宮崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鹿児島から宮崎までのみちすがら、青春18きっぷで「環霧島スタンプラリー」に挑戦。霧島山の周囲の複数の市町村の観光施設がチェックポイント。吉都線も肥薩線も日豊本線も本数はものすごく限られるのですし、ポイントは駅からずいぶん離れたたところにあったりするのですが、それらをうまく乗り継いでスタンプを集めます。同時に宮崎県のスタンプラリーも。<br />たまにはこのようなゲームのような旅行もいいかな、と。まあ、現在はスマホを使ったデジタルなスタンプラリーばかりで、だんだんこのような紙にスタンプをポンと押すスタンプラリーは消えていくんでしょうねえ。<br />表紙写真は、霧島連山のふもと、えびの駅の改札口。昔はにぎわったであろう駅も今は無人駅です。

霧島を3/4周。列車でスタンプラリーの旅。

11いいね!

2017/01/05 - 2017/01/09

2048位(同エリア4461件中)

0

56

きゅういとせろり

きゅういとせろりさん

鹿児島から宮崎までのみちすがら、青春18きっぷで「環霧島スタンプラリー」に挑戦。霧島山の周囲の複数の市町村の観光施設がチェックポイント。吉都線も肥薩線も日豊本線も本数はものすごく限られるのですし、ポイントは駅からずいぶん離れたたところにあったりするのですが、それらをうまく乗り継いでスタンプを集めます。同時に宮崎県のスタンプラリーも。
たまにはこのようなゲームのような旅行もいいかな、と。まあ、現在はスマホを使ったデジタルなスタンプラリーばかりで、だんだんこのような紙にスタンプをポンと押すスタンプラリーは消えていくんでしょうねえ。
表紙写真は、霧島連山のふもと、えびの駅の改札口。昔はにぎわったであろう駅も今は無人駅です。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
ANAグループ JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝7時。ホテルの朝食です。<br />低いテーブルとソファーでいただく朝食は、まるでリビングで食べているかのよう。<br />新鮮です。<br />あ、普通のテーブルもいっぱいあります。

    朝7時。ホテルの朝食です。
    低いテーブルとソファーでいただく朝食は、まるでリビングで食べているかのよう。
    新鮮です。
    あ、普通のテーブルもいっぱいあります。

  • 窓からは桜島。

    窓からは桜島。

  • 8時すぎ。出発です。<br />朝陽に輝くホテル。

    8時すぎ。出発です。
    朝陽に輝くホテル。

  • 1月なのにもうレンゲが咲いてるの?<br />

    1月なのにもうレンゲが咲いてるの?

  • 帖佐駅。

    帖佐駅。

  • 跨線橋から桜島。

    跨線橋から桜島。

  • さて今日の最初の電車がやってきました。

    さて今日の最初の電車がやってきました。

  • 12分で肥薩線の乗換駅の隼人駅。<br />隼人駅舎は前面が竹で装飾。<br />年月がたっておちついた色になってきたようです。<br /><br />

    12分で肥薩線の乗換駅の隼人駅。
    隼人駅舎は前面が竹で装飾。
    年月がたっておちついた色になってきたようです。

  • 単行のディーゼルカーに乗り換え。<br />車内は・・・がらがら。<br />青春18キップの季節はどこも席の争奪戦だったころがうそのよう。

    単行のディーゼルカーに乗り換え。
    車内は・・・がらがら。
    青春18キップの季節はどこも席の争奪戦だったころがうそのよう。

  • ディーゼルカーは急坂をゆっくりゆっくり登っていきます。<br />3駅で嘉例川駅。<br />100年以上たつ木造駅舎で有名ですが、各駅停車では観光停車もなく、車内から見るだけ。<br />

    ディーゼルカーは急坂をゆっくりゆっくり登っていきます。
    3駅で嘉例川駅。
    100年以上たつ木造駅舎で有名ですが、各駅停車では観光停車もなく、車内から見るだけ。

  • ちょっと雨が。そして虹。めまぐるしく天気が変わります。<br />南国なんですけど、日本海側のような天気。

    ちょっと雨が。そして虹。めまぐるしく天気が変わります。
    南国なんですけど、日本海側のような天気。

  • 粟野駅。彼方に霧島の地熱発電所の湯煙。<br />肥薩線は昔は鹿児島から博多への幹線だったのでホームは長く広く。現在の単行のディーゼルとの対比がちょっと悲しいです。

    粟野駅。彼方に霧島の地熱発電所の湯煙。
    肥薩線は昔は鹿児島から博多への幹線だったのでホームは長く広く。現在の単行のディーゼルとの対比がちょっと悲しいです。

  • そしてすぐに晴れ。

    そしてすぐに晴れ。

  • 隼人駅から1時間17分。宮崎県に入ってすぐの、えびの駅で下車。<br />えびの市の代表駅ですが、下車は私1人。乗車ゼロ。なお車内は2人のみ。

    隼人駅から1時間17分。宮崎県に入ってすぐの、えびの駅で下車。
    えびの市の代表駅ですが、下車は私1人。乗車ゼロ。なお車内は2人のみ。

  • 発車を見送ります。

    発車を見送ります。

  • 行ってしまった。

    行ってしまった。

  • 花に心が和みます。

    花に心が和みます。

  • 昔はにぎわったであろう大きな駅舎。<br />無人です。

    昔はにぎわったであろう大きな駅舎。
    無人です。

  • 駅舎。夜はライトアップされるようで電飾があります。

    駅舎。夜はライトアップされるようで電飾があります。

  • さて、向かうはスタンプラリーの最初のポイント「道の駅えびの」。<br />人もクルマもほとんどこない広い駅前通りをとおり田んぼの中の道を行き川を越え。

    さて、向かうはスタンプラリーの最初のポイント「道の駅えびの」。
    人もクルマもほとんどこない広い駅前通りをとおり田んぼの中の道を行き川を越え。

  • 到着。えびの駅から徒歩17分でした。<br />ちょっと物産館を見て、スタンプをポン。<br />このままコカコーラのえびの工場も行こうかと思ったのですがちょっと時間なさそう。<br />滞在25分で柑橘類をちょっと買って駅にもどります。

    到着。えびの駅から徒歩17分でした。
    ちょっと物産館を見て、スタンプをポン。
    このままコカコーラのえびの工場も行こうかと思ったのですがちょっと時間なさそう。
    滞在25分で柑橘類をちょっと買って駅にもどります。

  • 再び同じ道を。途中木崎原古戦場跡などの案内標識に心動かされたりして。<br />えびの駅前大通り。<br />商店はほとんどなし。人通りもなし。なぜにえびの市の玄関口?<br />そういえば吉都線を急行が走っていたころも両隣の駅は停車してこの「えびの市の代表駅」のえびの駅は通過してました。<br />

    再び同じ道を。途中木崎原古戦場跡などの案内標識に心動かされたりして。
    えびの駅前大通り。
    商店はほとんどなし。人通りもなし。なぜにえびの市の玄関口?
    そういえば吉都線を急行が走っていたころも両隣の駅は停車してこの「えびの市の代表駅」のえびの駅は通過してました。

  • 帰りは寄り道したので20分。<br />えびの駅の出札口。<br />きれいに保存されてます。

    帰りは寄り道したので20分。
    えびの駅の出札口。
    きれいに保存されてます。

  • 列車がやってきました。<br />無人駅で普通列車を待つのが好きです。<br />彼方からやってくる列車を見るのも好きです。<br />

    列車がやってきました。
    無人駅で普通列車を待つのが好きです。
    彼方からやってくる列車を見るのも好きです。

  • JALの好きな人にとって聖地になってたりして。

    JALの好きな人にとって聖地になってたりして。

  • 2駅戻って吉松駅。再び鹿児島県です。<br />交通の要衝。地域の拠点駅です。

    2駅戻って吉松駅。再び鹿児島県です。
    交通の要衝。地域の拠点駅です。

  • 駅のとなりに鉄道の資料館があります。<br />こちらで2個目のスタンプをぽん。<br />

    駅のとなりに鉄道の資料館があります。
    こちらで2個目のスタンプをぽん。

  • さて、以上吉松駅で7分間のことでした。<br />駅にもどって、あわててまたえびの駅方面の列車に乗ります。

    さて、以上吉松駅で7分間のことでした。
    駅にもどって、あわててまたえびの駅方面の列車に乗ります。

  • 車内は2人くらい。<br />なお、2018年春のダイヤ改正で吉都線は3割くらい列車が削減されるとのこと。<br />この現状を見るとしかたないかな、と思います。<br />ちょっと前(といっても20~30年くらい前)まで2~5両の急行が走っていて、それもけっこう乗車してたはずなんですが。

    車内は2人くらい。
    なお、2018年春のダイヤ改正で吉都線は3割くらい列車が削減されるとのこと。
    この現状を見るとしかたないかな、と思います。
    ちょっと前(といっても20~30年くらい前)まで2~5両の急行が走っていて、それもけっこう乗車してたはずなんですが。

  • 吉松を出てすぐに再び宮崎県に入り、都城まで1時間半くらい。<br />途中車窓右側。東霧島神社(つまきりしま神社)の鳥居が。<br />ここの石段はすごいです。登ってみましょう。

    吉松を出てすぐに再び宮崎県に入り、都城まで1時間半くらい。
    途中車窓右側。東霧島神社(つまきりしま神社)の鳥居が。
    ここの石段はすごいです。登ってみましょう。

  • 霧島連山の北側を4分の3周しました。<br />都城の盆地に出てから見る霧島連山の高千穂峰。<br />吉都線も肥薩線も案外霧島連山がきれいに見えるところは少なかった印象です。

    霧島連山の北側を4分の3周しました。
    都城の盆地に出てから見る霧島連山の高千穂峰。
    吉都線も肥薩線も案外霧島連山がきれいに見えるところは少なかった印象です。

  • 終点都城到着。宮崎県の3大都市のひとつ。昨日はこの駅から霧島の南側を鹿児島に向かいました。<br />これで霧島連山を1周しました。<br />

    終点都城到着。宮崎県の3大都市のひとつ。昨日はこの駅から霧島の南側を鹿児島に向かいました。
    これで霧島連山を1周しました。

  • 駅の外へ。ちょっと出ただけ。昨日来たときは雨でした。晴れだと印象も違います。

    駅の外へ。ちょっと出ただけ。昨日来たときは雨でした。晴れだと印象も違います。

  • 14分の待ち合わせで今日も鹿児島中央行きに乗車。<br />車窓左手に霧島酒造の工場が。<br />ここの工場見学やレストランもまたおすすめです。

    14分の待ち合わせで今日も鹿児島中央行きに乗車。
    車窓左手に霧島酒造の工場が。
    ここの工場見学やレストランもまたおすすめです。

  • 3駅10分。いつのまにか県境を越えて再び鹿児島県の財部駅。<br />今日3回目の鹿児島県です。<br />国道を東へ歩いて10分。道の駅たからべ。<br />ここでスタンプをぽん。<br />これで環きりしまのスタンプラリー終了。<br />

    3駅10分。いつのまにか県境を越えて再び鹿児島県の財部駅。
    今日3回目の鹿児島県です。
    国道を東へ歩いて10分。道の駅たからべ。
    ここでスタンプをぽん。
    これで環きりしまのスタンプラリー終了。

  • 10分の滞在で再び歩いて10分。財部駅へ。<br />

    10分の滞在で再び歩いて10分。財部駅へ。

  • 跨線橋からやってくる列車をながめます。

    跨線橋からやってくる列車をながめます。

  • 途中駅でこんなしりきれとんぼの列車とすれ違いました。

    途中駅でこんなしりきれとんぼの列車とすれ違いました。

  • 今日3回目の宮崎県。財部駅から2駅の西都城で乗継ぎ時間の合間に散歩。<br />このおもしろいカタチの建物は図書館かホールか。<br />どちらにしろ使われておらず、このすぐあと解体されたようです。<br />なんでも耐震工事に巨費がかかるから、とのこと。<br />

    今日3回目の宮崎県。財部駅から2駅の西都城で乗継ぎ時間の合間に散歩。
    このおもしろいカタチの建物は図書館かホールか。
    どちらにしろ使われておらず、このすぐあと解体されたようです。
    なんでも耐震工事に巨費がかかるから、とのこと。

  • 西都城から宮崎行きに乗車。約25分で山の中の無人駅の青井岳で下車。<br />九州の秘境駅として有名。でもえびの市の代表駅の「えびの駅」が私一人の利用だったのに対し、この駅では私も含め5人ほど乗降。<br />

    西都城から宮崎行きに乗車。約25分で山の中の無人駅の青井岳で下車。
    九州の秘境駅として有名。でもえびの市の代表駅の「えびの駅」が私一人の利用だったのに対し、この駅では私も含め5人ほど乗降。

  • 簡素な駅舎。

    簡素な駅舎。

  • 国道に降りると交通量も多く、お食事どころや民家も普通にあります。<br />秘境駅、というのは雰囲気だけです。<br />そして国道を宮崎方面に向かって歩きます。<br />頭上は今乗った電車の線路。

    国道に降りると交通量も多く、お食事どころや民家も普通にあります。
    秘境駅、というのは雰囲気だけです。
    そして国道を宮崎方面に向かって歩きます。
    頭上は今乗った電車の線路。

  • 徒歩10分。青井岳温泉「青井岳荘」に到着。<br />日帰り温泉です。

    徒歩10分。青井岳温泉「青井岳荘」に到着。
    日帰り温泉です。

  • 線路を行く列車が見える露天風呂がお気に入りなんです。<br />1時間ほどいい気分でゆったり。<br />ここは物産館としても利用価値大です。野菜や果物がいっぱい。<br />そして歩き始めてすぐ。鉄橋を列車が渡る音。<br />ちゃんと調べてベストの位置から写真を撮るのだった。<br />ちょっとだけ鉄橋と列車が写ってます。<br />

    線路を行く列車が見える露天風呂がお気に入りなんです。
    1時間ほどいい気分でゆったり。
    ここは物産館としても利用価値大です。野菜や果物がいっぱい。
    そして歩き始めてすぐ。鉄橋を列車が渡る音。
    ちゃんと調べてベストの位置から写真を撮るのだった。
    ちょっとだけ鉄橋と列車が写ってます。

  • 夕暮れ迫る山の中をトンネルと鉄橋を繰り返しわたりながら列車は宮崎へ向け快走。<br />座席は半分くらい埋まったくらい。

    夕暮れ迫る山の中をトンネルと鉄橋を繰り返しわたりながら列車は宮崎へ向け快走。
    座席は半分くらい埋まったくらい。

  • 山に陽が沈まんとしています。<br />いい一日でした。

    山に陽が沈まんとしています。
    いい一日でした。

  • と、列車は宮崎駅の一駅手前の南宮崎駅止まり。ここからは特急に乗り換えて1駅。宮崎駅へ。この区間は特急料金不要なので乗り得です。

    と、列車は宮崎駅の一駅手前の南宮崎駅止まり。ここからは特急に乗り換えて1駅。宮崎駅へ。この区間は特急料金不要なので乗り得です。

  • 夕暮れの大淀川を渡ります。<br />日の沈むあたりは霧島連山のあたり。<br />あと2分で宮崎到着です。

    夕暮れの大淀川を渡ります。
    日の沈むあたりは霧島連山のあたり。
    あと2分で宮崎到着です。

  • 宮崎到着。ホームでちょっと余韻にひたります。

    宮崎到着。ホームでちょっと余韻にひたります。

  • 駅前風景。葉っぱが南国ですね。

    駅前風景。葉っぱが南国ですね。

  • 駅前のワシントニアパーム。<br />1時間ほどなごりの宮崎の街の散歩とお土産もの購入。

    駅前のワシントニアパーム。
    1時間ほどなごりの宮崎の街の散歩とお土産もの購入。

  • さて、空港に向かいます。<br />本来予定していた大分方面からの特急が40分遅れとの放送。<br />あわてて1本前の各駅停車に飛び乗ります。<br />しかし、発車時刻になっても動かず。本来の特急の時間に時刻変更して、宮崎からは特急の代行列車になりました。急がなくてもよかった。でもありがたいお客さん向けの対応ですね。

    さて、空港に向かいます。
    本来予定していた大分方面からの特急が40分遅れとの放送。
    あわてて1本前の各駅停車に飛び乗ります。
    しかし、発車時刻になっても動かず。本来の特急の時間に時刻変更して、宮崎からは特急の代行列車になりました。急がなくてもよかった。でもありがたいお客さん向けの対応ですね。

  • 各駅停車でもこの豪華な車内。<br />シートは特急と同じです。<br />ただ台車が古いのか、乗り心地はいまいち。

    各駅停車でもこの豪華な車内。
    シートは特急と同じです。
    ただ台車が古いのか、乗り心地はいまいち。

  • 宮崎空港駅の1駅手前の田吉駅にて。<br />空港が見えます。

    宮崎空港駅の1駅手前の田吉駅にて。
    空港が見えます。

  • 空港に到着してみれば飛行機は25分遅れとのこと。<br />もうちょっと宮崎市街でゆっくりすれば良かったかな。<br />夕食でもとりながら。<br />40分おくれの延岡からの特急の人も十分間にあいそうです。

    空港に到着してみれば飛行機は25分遅れとのこと。
    もうちょっと宮崎市街でゆっくりすれば良かったかな。
    夕食でもとりながら。
    40分おくれの延岡からの特急の人も十分間にあいそうです。

  • 屋上に出たりして時間をつぶします。<br />その後、飛行機の出発予定はさらに遅れ。乗機時点で40分延。飛び上がったのは1時間5分遅れの20:30。羽田横着は22時で1時間延。しかも沖止めでバス連絡。飛行機でこれくらいの遅れはよくあることですが、定時運行の鉄道旅行に慣れた身としては、見込みが甘いのか、わざと遅れを隠しているのか、いらっとします。<br />さて、スタンプラリーですが当たりませんでした。残念。

    屋上に出たりして時間をつぶします。
    その後、飛行機の出発予定はさらに遅れ。乗機時点で40分延。飛び上がったのは1時間5分遅れの20:30。羽田横着は22時で1時間延。しかも沖止めでバス連絡。飛行機でこれくらいの遅れはよくあることですが、定時運行の鉄道旅行に慣れた身としては、見込みが甘いのか、わざと遅れを隠しているのか、いらっとします。
    さて、スタンプラリーですが当たりませんでした。残念。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP