
2017/11/25 - 2017/11/25
487位(同エリア4458件中)
きよさん
正暦寺の紅葉
正暦寺は奈良市東南の山あいに立地する真言宗のお寺です。
紅葉の名所として知られています。
見ごろということもあって、たくさんの人が訪れていました。
山深い地にあるため道幅狭く、また途中民家の間を走ることになり、対向車とのすれ違いには苦労します。
この道を観光バスや臨時バスが走るのか。でも警備員さんや地元の人の交通整理があって何とか安心はできます。
約80台ほどの駐車場があり、バス専用の駐車場もあり、さほど駐車には苦労しないと思います。
綺麗な紅葉を楽しむことが出来ました。
正暦寺福寿院の借景庭園です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
正暦寺
駐車場から正暦寺福寿院へ向かう途中の橋近くの紅葉。 -
正暦寺
-
正暦寺
「日本清酒発祥之地」の石碑です。
本来、寺院での酒造りは禁止されていましたが、神仏習合の形態をとる中で、鎮守や天部の仏へ献上するお酒として、荘園からあがる米を用いて寺院で自家製造されていました。
このように荘園で造られた米から僧侶が醸造するお酒を「僧坊酒」と呼んでいます。 -
正暦寺
福寿院への参道。菩提仙川沿いの紅葉です。 -
福寿院です。
-
福寿院の借景庭園。
暖かい日差しの中、縁側に座り込み、ほっこりもっこりしました。
イチョウの黄葉が目を引きます。 -
福寿院の借景庭園。
-
福寿院の借景庭園。
-
福寿院の借景庭園。
-
福寿院の借景庭園。
趣があります。 -
福寿院の借景庭園。
-
福寿院護摩堂の不動明王にお参りしました。
-
護摩堂からの紅葉。
-
福寿院を出て本堂へ向かう途中にイチョウの黄葉の落ち葉がじゅうたんのようになっている広場がありました。
-
イチョウの落ち葉。
-
正暦寺本堂への参道
-
正暦寺本堂への参道
-
正暦寺本堂への参道の紅葉
-
正暦寺本堂への参道の紅葉
-
正暦寺本堂
-
正暦寺
本堂
僧侶の供養塔・墓石群と紅葉です。
急な階段を避け右手にあるスロープを上がっていきます。 -
スロープを上がり切って階段と合流します。
本堂へはまだ階段を登ることになります。 -
登り切った階段からの紅葉。
-
本堂
本尊 薬師如来
たくさんの人々がお参りされていました。 -
鐘楼です。
-
正暦寺
-
正暦寺
駐車場に向かう途中です。
今年は紅葉の時期、週末や祝日は各地の紅葉狩りにほとんど出かけていました。
近畿2府4県の紅葉の名所を回りました。
雨にたたられることが多かったですが、どこも綺麗な紅葉を楽しむことが出来ました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
奈良市(奈良) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
27