
2017/11/19 - 2017/11/19
202位(同エリア992件中)
ybjackさん
- ybjackさんTOP
- 旅行記13冊
- クチコミ4件
- Q&A回答0件
- 10,824アクセス
- フォロワー3人
福岡出張が日曜をはさんだため、太宰府の九州国立博物間の「桃山展」を見に行くことにした。
でも、せっかく11月の太宰府に行くなら紅葉も楽しまないともったいない。
ということを、行きの電車の中で気づき、急遽、スマホで検索し、行程を決める。
太宰府駅~竈門神社~太宰府天満宮~光明禅寺~九州国立博物~太宰府駅
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
天神駅に着いた時間がよく、ちょうど、太宰府行き急行が出るところ。
急いで乗り込む。
タイトル文に書いたように、急遽、紅葉見物の計画を立てる。
さすが、11月の日曜日。この人手です。 -
太宰府駅。
-
竈門神社へは、100円の「まほろば号」というバスで行きます。
駅前のロータリーではなく、2,3分歩いた道沿いにバス停があります。
15分ほど待つ間に大勢の人が並び、マイクロバスということもあり、ぎゅうぎゅうづめ状態で発車します。
神社は終点の内山です。15分ほどでした。 -
帰りの撮影ですが、こんなバスです。
-
降りてすぐ参道です。
-
参道が紅葉スポットですが、まだ、ちょっと早いのか?
-
10本ほどの鳥居の道がありました。
-
参道の上からの撮影。
-
神社です。
参道も短め。 -
神社横に、よく色づいた紅葉がありました。
-
帰りのショット。
-
帰りは、臨時のバスがすぐに来ました。
太宰府天満宮に行くので、「宮前」バス停で降ります。 -
降りてすぐに、天満宮を横から入る、入り口があります。
-
太宰府天満宮。
-
右手の山の景色。
-
七五三の季節なので、このような子供さんも多かったです。
-
この日も非常に寒かったです。
巫女さんも寒そう! -
日本酒の試飲・即売会をやってたので、体を温める意味で、3杯ほど、試飲。
-
萬年亀酒造さんの「萬年亀初 しぼり純米 生原酒」がおいしく、買ってしまいました。
-
神社の中を通り、光明禅寺に向かいます。
-
5分も歩かず、入り口に着きます。
-
お寺奥の方の庭。
-
通り側の庭園。
休憩がてら、こちらでゆっくりした後、博物館に向かいます。 -
光明禅寺からの標識に従って、上って博物館に行きます。
博物館の紅葉が一番、色づきが良かったです。 -
九州国立博物館。
-
「桃山展」を堪能します。
こちらの美術館は、常設店も充実しています。
場所柄、渡来物や器が多い印象です。 -
入ってすぐに、山笠の展示がありました。
-
3時間くらいゆっくり見学。
帰路につきます。 -
帰りは歩く歩道、エスカレーターを使って、参道にでます。
-
天満宮への参道。
夕暮れですが、まだ、人が多いです。 -
名物の「梅ヶ枝餅」を買いました。
甘すぎず、おいしいです。 -
入り口近くの鳥居から神社方向のショット。
-
帰りは天神までの直通ではなく、乗り継ぎで。
出張合間の充実した休日でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
太宰府(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
33