グラナダ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コルドバからバスでグラナダへ<br /><br />コルドバのメスキータと同じく是非見てみたいと思っていた世界遺産グラナダのアルハンブラ宮殿をついに見てきました♪<br /><br />アルハンブラ宮殿の入場チケットを入手するのは大変だったけれど運良く入手できました!<br />

アルハンブラ宮殿とグラナダ銘菓 / グラナダ / スペイン

52いいね!

2017/10/08 - 2017/10/19

84位(同エリア1530件中)

6

65

備前屋ねこ

備前屋ねこさん

コルドバからバスでグラナダへ

コルドバのメスキータと同じく是非見てみたいと思っていた世界遺産グラナダのアルハンブラ宮殿をついに見てきました♪

アルハンブラ宮殿の入場チケットを入手するのは大変だったけれど運良く入手できました!

交通手段
高速・路線バス 徒歩
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
  • コルドバからグラナダまでバスで約2時間半<br /><br />北海道民も「おぉ~」と言ってしまうスペインの広大な風景の中をバスは走る<br /><br /><br />

    コルドバからグラナダまでバスで約2時間半

    北海道民も「おぉ~」と言ってしまうスペインの広大な風景の中をバスは走る


  • グラナダのバスターミナルに到着<br />

    グラナダのバスターミナルに到着

  • コルドバは可愛い白い漆喰の家が多かったけどグラナダの街はまた雰囲気違いますね~<br />

    コルドバは可愛い白い漆喰の家が多かったけどグラナダの街はまた雰囲気違いますね~

  • グラナダで宿泊するアパートメントハウスへ<br /><br />アルテ・ヴィータ・スイーツ・アンド・スパ<br /><br />入り組んだ車も通れない細い路地にあって少しわかりにくい場所にある宿<br />オーナーがあらかじめ案内地図を送ってくれていたおかげで迷わず到着できました

    グラナダで宿泊するアパートメントハウスへ

    アルテ・ヴィータ・スイーツ・アンド・スパ

    入り組んだ車も通れない細い路地にあって少しわかりにくい場所にある宿
    オーナーがあらかじめ案内地図を送ってくれていたおかげで迷わず到着できました

  • ドアを開けると壁にはアロマの香りが漂う小さな噴水<br /><br />

    ドアを開けると壁にはアロマの香りが漂う小さな噴水

  • 部屋の外には小さなパティオ

    部屋の外には小さなパティオ

  • 部屋はソファーやTVのあるリビングルームと

    部屋はソファーやTVのあるリビングルームと

  • ベッドルーム

    ベッドルーム

  • キッチンルームもある<br /><br />キッチンには洗濯機もあるので旅で着た服を洗濯できてしまう

    キッチンルームもある

    キッチンには洗濯機もあるので旅で着た服を洗濯できてしまう

  • 日が暮れるまでの少しの間、周囲を散策

    日が暮れるまでの少しの間、周囲を散策

  • スペインでよく見かけるドアってどうして真ん中にノブが付いてるんだろう?<br />

    スペインでよく見かけるドアってどうして真ん中にノブが付いてるんだろう?

  • ダビデの星の模様の描かれた家も。<br /><br />ユダヤ人の家なのかな

    ダビデの星の模様の描かれた家も。

    ユダヤ人の家なのかな

  • ちょっと一休み<br /><br />飲み物を頼んだだけで無料のタパスが付いてくる<br />

    ちょっと一休み

    飲み物を頼んだだけで無料のタパスが付いてくる

  • 夕食はスーパーで買ったハムやチーズ・パン・野菜をキッチンで自炊しました(と言ってもカットした程度だけど)

    夕食はスーパーで買ったハムやチーズ・パン・野菜をキッチンで自炊しました(と言ってもカットした程度だけど)

  • 村役場の門<br /><br />オサレな役場だね~

    村役場の門

    オサレな役場だね~

  • 役場にもちゃんとパティオがあった

    役場にもちゃんとパティオがあった

  • 噴水のあるビブランブラ広場

    噴水のあるビブランブラ広場

  • 反省と残念感が漂う噴水の像達<br /><br />ポーズ・表情・姿勢・お肉のたるみ具合。<br />全身で残念感を表現しておられます

    反省と残念感が漂う噴水の像達

    ポーズ・表情・姿勢・お肉のたるみ具合。
    全身で残念感を表現しておられます

  • ハモン・セラーノ(生ハム)の塊がずらりと並ぶ店

    ハモン・セラーノ(生ハム)の塊がずらりと並ぶ店

  • ガムを買いに入ったお店では葉巻が何種も棚に揃っていた

    ガムを買いに入ったお店では葉巻が何種も棚に揃っていた

  • 朝の散歩の後、C3のバスでアルハンブラ宮殿のチケット売り場へ<br /><br />アルハンブラ宮殿の入場チケットは入手が結構大変だと出発10日くらい前になって知った。<br />ネットでチケット予約やグラナダカードの購入をしようとしたもののすでに一杯で買えない・・・<br />一か月くらい前でもすでに予約が埋まっている事すらあるみたいだった。<br />4トラ仲間のKちゃんが旅行会社の現地ツアー参加という手も提案してくれたけど、それもすでに空きなし…<br /><br />もう残るは当日早朝からチケット売り場に行って入手できるかどうか保障のない当日券を待って並ぶしかないのか…観光にそこまでするのもどうなんだろう。いっそ、すっぱり諦めてしまおうか…と迷っていた時にふいに見つけた宿泊予定の宿からのご案内メール。<br />メールには宿に併設されたスパの案内が主に書かれていたのだが、途中に「アルハンブラ・チケット」という見逃してしまいそうな小さな項目があるのに気が付いた。<br /><br />ネット予約も旅行会社も予約で一杯なのに今更無理じゃないかな?と思いつつもダメ元で宿に連絡を取ってみた。<br />すると宿から「他ではもうチケット取れないですよね~チケット取れますよ。11時のチケットでいいですか?」といった返事が来た!!<br />代金先払いで4ユーロの手数料はかかったけど取れて良かったぁぁぁ!<br />現地だけに通常の予約とは異なる別枠を持っているのかもしれない<br /><br />ネットでも「アルハンブラのチケットが買えない!」とお悩みの方を何人も見かけた。<br />そしてネットでアルハンブラ入場の裏ワザとして紹介されていた「グラナダカード」すらも空きはなかったので私は「宿の手配」を裏ワザとしてオススメしたいです!<br /><br />※2017年10月1日から入場チケットの購入システムが少し変わったようです。<br />当日チケットの空きがあった場合、ナスル宮の見学開始時間より2時間前までならネットでの当日券購入ができるようになったそうです。<br />そしてネット予約した人もこれまではチケット売り場で入場券と引き換えなければならなかったのが、自宅でプリントアウトしたものをそのまま入場券として使う事ができるシステムに変わったという情報をネットで見かけました。<br />これによって早朝から当日券を待って並ぶ手間や入場券の発券の手間がこれまでよりは改善されそうです。<br /><br /><br /><br /><br />

    朝の散歩の後、C3のバスでアルハンブラ宮殿のチケット売り場へ

    アルハンブラ宮殿の入場チケットは入手が結構大変だと出発10日くらい前になって知った。
    ネットでチケット予約やグラナダカードの購入をしようとしたもののすでに一杯で買えない・・・
    一か月くらい前でもすでに予約が埋まっている事すらあるみたいだった。
    4トラ仲間のKちゃんが旅行会社の現地ツアー参加という手も提案してくれたけど、それもすでに空きなし…

    もう残るは当日早朝からチケット売り場に行って入手できるかどうか保障のない当日券を待って並ぶしかないのか…観光にそこまでするのもどうなんだろう。いっそ、すっぱり諦めてしまおうか…と迷っていた時にふいに見つけた宿泊予定の宿からのご案内メール。
    メールには宿に併設されたスパの案内が主に書かれていたのだが、途中に「アルハンブラ・チケット」という見逃してしまいそうな小さな項目があるのに気が付いた。

    ネット予約も旅行会社も予約で一杯なのに今更無理じゃないかな?と思いつつもダメ元で宿に連絡を取ってみた。
    すると宿から「他ではもうチケット取れないですよね~チケット取れますよ。11時のチケットでいいですか?」といった返事が来た!!
    代金先払いで4ユーロの手数料はかかったけど取れて良かったぁぁぁ!
    現地だけに通常の予約とは異なる別枠を持っているのかもしれない

    ネットでも「アルハンブラのチケットが買えない!」とお悩みの方を何人も見かけた。
    そしてネットでアルハンブラ入場の裏ワザとして紹介されていた「グラナダカード」すらも空きはなかったので私は「宿の手配」を裏ワザとしてオススメしたいです!

    ※2017年10月1日から入場チケットの購入システムが少し変わったようです。
    当日チケットの空きがあった場合、ナスル宮の見学開始時間より2時間前までならネットでの当日券購入ができるようになったそうです。
    そしてネット予約した人もこれまではチケット売り場で入場券と引き換えなければならなかったのが、自宅でプリントアウトしたものをそのまま入場券として使う事ができるシステムに変わったという情報をネットで見かけました。
    これによって早朝から当日券を待って並ぶ手間や入場券の発券の手間がこれまでよりは改善されそうです。




  • 入場ゲートを通ってまずはヘネラリフェ(夏の離宮)へ<br /><br />ヘネラリフェへと続く道には庭園が広がる

    入場ゲートを通ってまずはヘネラリフェ(夏の離宮)へ

    ヘネラリフェへと続く道には庭園が広がる

  • 宮殿は高台にあるので庭園からもグラナダの街が見渡せる

    宮殿は高台にあるので庭園からもグラナダの街が見渡せる

  • シエラ・ネバダ山脈の雪解け水を利用した涼しげな噴水や水路があちこちに作られている<br />

    シエラ・ネバダ山脈の雪解け水を利用した涼しげな噴水や水路があちこちに作られている

  • アセキアの中庭

    アセキアの中庭

  • 細かな彫刻がびっしりぎっしり

    細かな彫刻がびっしりぎっしり

  • 宮殿窓から見える白い壁に赤茶色の屋根の家々

    宮殿窓から見える白い壁に赤茶色の屋根の家々

  • 庭園にあった木の実がグロだった…<br /><br />毒々しい赤いモノがにゅるりと飛び出た奇怪な実<br />なんだろう…コレ…<br />うぇぇぇ(;´Д`)

    庭園にあった木の実がグロだった…

    毒々しい赤いモノがにゅるりと飛び出た奇怪な実
    なんだろう…コレ…
    うぇぇぇ(;´Д`)

  • アイスモナカみたいな質感の壁のカルロス5世宮殿<br /><br />

    アイスモナカみたいな質感の壁のカルロス5世宮殿

  • アルハンブラの中でもナスル宮殿だけは予約した時間通りに行かないと入れない<br /><br />ナスル宮殿に入る前に入場者の手荷物を全て犬が匂いを嗅いでチェックしてから入場する

    アルハンブラの中でもナスル宮殿だけは予約した時間通りに行かないと入れない

    ナスル宮殿に入る前に入場者の手荷物を全て犬が匂いを嗅いでチェックしてから入場する

  • アラヤネスの中庭

    アラヤネスの中庭

  • 大使の間の壁と透かし窓<br />

    大使の間の壁と透かし窓

  • 有名なライオンの中庭<br />

    イチオシ

    有名なライオンの中庭

  • 子供の頃、ライオンの中庭の写真を見て素敵な場所だな~いつか行ってみたいって子供心に思いました。<br />その願いがついに!

    子供の頃、ライオンの中庭の写真を見て素敵な場所だな~いつか行ってみたいって子供心に思いました。
    その願いがついに!

  • 威厳というより愛嬌のある噴水のライオン君達<br /><br />

    威厳というより愛嬌のある噴水のライオン君達

  • ライオンの中庭の一部は現在補修工事中でした

    ライオンの中庭の一部は現在補修工事中でした

  • 諸王の間<br /><br />浸食された石灰石のような天井が面白い

    諸王の間

    浸食された石灰石のような天井が面白い

  • 中庭からの明るい光が漏れる

    中庭からの明るい光が漏れる

  • リンダラハのバルコニー

    リンダラハのバルコニー

  • パルタルの庭

    パルタルの庭

  • アラジンとジーニーが出てきそうな古びた出入り口

    アラジンとジーニーが出てきそうな古びた出入り口

  • 庭園においしそうに色づいた柿がなってました<br />スペインのスーパーでも柿は「Caqui(カキ)」って名前で売られてましたよ~

    庭園においしそうに色づいた柿がなってました
    スペインのスーパーでも柿は「Caqui(カキ)」って名前で売られてましたよ~

  • アルハンブラの広場には猫さん達が何匹もいた<br /><br />ここならいつも観光客がエサをくれて食べるのに困らなそうだねぇ

    アルハンブラの広場には猫さん達が何匹もいた

    ここならいつも観光客がエサをくれて食べるのに困らなそうだねぇ

  • アルハンブラの中にあるアルカサバへ

    アルハンブラの中にあるアルカサバへ

  • 階段を登って要塞の一番上まで上がってみた

    階段を登って要塞の一番上まで上がってみた

  • 要塞の中の住居跡のようなものが見渡せる

    要塞の中の住居跡のようなものが見渡せる

  • グラナダの街も見渡せるよ

    グラナダの街も見渡せるよ

  • グラナダ大聖堂、み~つけた♪

    グラナダ大聖堂、み~つけた♪

  • 噴水にドラクエに出てきそうなマーマンがいた!

    噴水にドラクエに出てきそうなマーマンがいた!

  • アルハンブラ出口の門の近くあった噴水

    アルハンブラ出口の門の近くあった噴水

  • 噴水の彫刻のこの既視感は…<br /><br />パイレーツ・オブ・カリビアンのデイヴィ・ジョーンズか!

    噴水の彫刻のこの既視感は…

    パイレーツ・オブ・カリビアンのデイヴィ・ジョーンズか!

  • アルハンブラを出て街を歩いていたら見つけたモロッコの雰囲気漂うお店<br /><br />店内を見回してハッとした。<br />ここってKちゃんも入ってたお店じゃない?

    アルハンブラを出て街を歩いていたら見つけたモロッコの雰囲気漂うお店

    店内を見回してハッとした。
    ここってKちゃんも入ってたお店じゃない?

  • 店内には水パイプやモロッコっぽさを感じるミニテーブルが置かれてる

    店内には水パイプやモロッコっぽさを感じるミニテーブルが置かれてる

  • パエリアとチキンのクスクス<br /><br />クスクスは量が2~3人分あるかと思える位のてんこ盛り状態。<br />量が半端じゃなかった!<br />食べきれずにいっぱい残してしまった…

    パエリアとチキンのクスクス

    クスクスは量が2~3人分あるかと思える位のてんこ盛り状態。
    量が半端じゃなかった!
    食べきれずにいっぱい残してしまった…

  • アルカイセリア<br /><br />イスラム時代に市場だった場所。<br />今は土産物屋が並ぶ。<br /><br />ここだけはスペインで入った他の土産物屋と空気が違うのを感じた。<br />アッサリしたお店もあったけれど入った小規模な店の何軒かはインド商人のような買うまで離れそうにない喰らいつくようなハングリー感があった<br /><br />ここは本当にスペインなんだろうか?と思わせてくれるある意味異国情緒のあるマーケットでした<br /><br />

    アルカイセリア

    イスラム時代に市場だった場所。
    今は土産物屋が並ぶ。

    ここだけはスペインで入った他の土産物屋と空気が違うのを感じた。
    アッサリしたお店もあったけれど入った小規模な店の何軒かはインド商人のような買うまで離れそうにない喰らいつくようなハングリー感があった

    ここは本当にスペインなんだろうか?と思わせてくれるある意味異国情緒のあるマーケットでした

  • *ここはぶきとよろいのみせだ。<br /> なにかかうかね?<br /><br /> →かう<br />  かわない<br /><br />・・・・・ほんとに買いたかったよ・・・<br /><br /><br />

    *ここはぶきとよろいのみせだ。
     なにかかうかね?

     →かう
      かわない

    ・・・・・ほんとに買いたかったよ・・・


  • 噴水の周りに置かれた数々のランプ<br /><br />あぁっ、買い占めたい~

    噴水の周りに置かれた数々のランプ

    あぁっ、買い占めたい~

  • グラナダ大聖堂<br />

    グラナダ大聖堂

  • 大聖堂の祭壇は美しいの一言

    大聖堂の祭壇は美しいの一言

  • スペインでもマンゴーって採れるんですねぇ。<br />スペイン産のマンゴーを見つけたので朝食は宿の部屋でマンゴーとパンとサラダにしました<br /><br />あっさり爽やか風味のマンゴーでした

    スペインでもマンゴーって採れるんですねぇ。
    スペイン産のマンゴーを見つけたので朝食は宿の部屋でマンゴーとパンとサラダにしました

    あっさり爽やか風味のマンゴーでした

  • グラナダはスペイン語で柘榴の意味<br /><br />地名にちなんでか柘榴のポールが道に並んでた

    グラナダはスペイン語で柘榴の意味

    地名にちなんでか柘榴のポールが道に並んでた

  • コーヒーとトーストのセットが1.5ユーロ<br /><br />日本の喫茶店のモーニングより安いね

    コーヒーとトーストのセットが1.5ユーロ

    日本の喫茶店のモーニングより安いね

  • グラナダの街のあちこちで「ピオノノ」という名前のケーキの看板を見かけた。<br />他の街では見かけなかったのでもしやグラナダ名物なのでは?と思い、食べてみた。<br /><br />ピオノノは一見プリンのようにも見える一口サイズの小さなケーキ<br />カスタードクリームを挟んだロールケーキの上に卵クリームを乗せてカラメリゼしたものだった。<br />おいしいよ~♪<br /><br />実際、後で調べてみたらピオノノはグラナダの近郊サンタフェが発祥のグラナダ銘菓とされてました。<br />伝統的でベーシックなピオノノの他にも色んなソースがかかっていたりする新しいバージョンも出回っている。<br /><br />

    グラナダの街のあちこちで「ピオノノ」という名前のケーキの看板を見かけた。
    他の街では見かけなかったのでもしやグラナダ名物なのでは?と思い、食べてみた。

    ピオノノは一見プリンのようにも見える一口サイズの小さなケーキ
    カスタードクリームを挟んだロールケーキの上に卵クリームを乗せてカラメリゼしたものだった。
    おいしいよ~♪

    実際、後で調べてみたらピオノノはグラナダの近郊サンタフェが発祥のグラナダ銘菓とされてました。
    伝統的でベーシックなピオノノの他にも色んなソースがかかっていたりする新しいバージョンも出回っている。

  • 座っていたカウンターテーブルはガラス張りで中にはケーキがいっぱい置かれていた<br /><br />見ていると食べたくなってくる~

    座っていたカウンターテーブルはガラス張りで中にはケーキがいっぱい置かれていた

    見ていると食べたくなってくる~

  • 他のケーキも食べてみたくなってコレをオーダーしてみた。<br /><br />日本のケーキよりも少し大きいサイズ<br />食べてみると焼いたマシュマロのような食感。<br />そして激甘!!<br />中に何か入っているかと想像していたけど何もなくひたすら激甘のマシュマロだけのケーキでした…<br />これは失敗(;´Д`)<br /><br />

    他のケーキも食べてみたくなってコレをオーダーしてみた。

    日本のケーキよりも少し大きいサイズ
    食べてみると焼いたマシュマロのような食感。
    そして激甘!!
    中に何か入っているかと想像していたけど何もなくひたすら激甘のマシュマロだけのケーキでした…
    これは失敗(;´Д`)

52いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

備前屋ねこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

備前屋ねこさんの関連旅行記

備前屋ねこさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 39円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP