
2017/09/05 - 2017/09/05
114位(同エリア705件中)
まうさん
青春18きっぷで、御岳山へ日帰りハイキングへ行ってきました。
レンゲショウマの開花期ピークは過ぎたようですが、まだそこそこ咲いていました。ピーク過ぎの平日だったせいか、バスやケーブルカーは混んでいなくて良かったです。ハイキングコースでは他にも山野草がいろいろ咲いていて、探しながら歩くのも楽しかったです。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル
-
昼前に御嶽駅に到着。レトロな雰囲気の駅舎。
-
駅から歩いて3分くらいの「玉川屋」でランチ。
茅葺屋根のお蕎麦屋さん。玉川屋 グルメ・レストラン
-
TOKYO X 肉汁そば1,030円。「TOKYO X」というブランド豚を使用したおそば。
美味しかった。 -
駅前からバスに乗り、ケーブルカー滝本駅へ。片道280円。
ケーブルカーはPASMO/SUICAも使えるけど、往復するなら券売機で往復切符を買ったほうが少し安い。往復1,110円。ここで地図をもらった。
レンゲショウマの時期は平日でもけっこう混むと聞いていたんだけど、たいしたことなくて拍子抜け。バスもケーブルカーも座れた。御岳山ケーブルカー 乗り物
-
イチオシ
ケーブルカー御岳山駅を出ると展望台がある。良い眺め。
-
イチオシ
まずレンゲショウマ群生地へ。9月に入って開花のピークは過ぎているようで、入口辺りはちらほら咲いている程度。でも奥のほうはまだけっこう咲いていた。
-
可愛い花だなあ。
-
この辺はまだけっこう咲いている。
-
産安社と安産杉。スズメバチに注意という案内があって、ちょっとビクビク。
-
夫婦杉。夫婦や恋人は手をつなぎながら真ん中を通るといっそう円満になり、シングルの方は男性は女杉を、女性は男杉を触りながら通ると良縁に恵まれるそうだ。
-
ヤマジノホトトギス。変わった形の花。
-
アザミもちょこちょこ咲いていた。
-
御嶽神社へ向かう道から見えた集落。たぶん宿坊がある御師集落かな。
-
御岳ビジターセンター。山野草のパンフレットもらった。
御岳ビジターセンター 名所・史跡
-
集落を通る。宿坊がたくさんある。次に来るときは泊まってみたいな。
-
これはトリカブト?
-
この黄色い花はたぶんクサノオウ。ケシ科で毒がある。よく分からない野草は気楽に触らないほうがいいなあ。
-
シュウカイドウ。集落のあちこちに咲いていた。
-
参道にあるお土産屋さん。
-
随身門。
-
随身門を入ったところにもレンゲショウマ。境内にも何ヵ所か咲いているところがある。
-
河童のベンチ、可愛い。
-
キンミズヒキ。
-
本殿までけっこう登る。両脇にズラーッと石碑が並ぶ。
-
畠山重忠像と宝物殿。畠山重忠は鎌倉時代の武将で、国宝の赤糸威大鎧を御嶽神社に奉納したと言われている。
宝物殿は土日祝日だけ開館。 -
イチオシ
凛々しい狛犬。この御嶽神社の狛犬は狼らしい。
-
本殿。彫刻がカラフル。
武蔵御嶽神社 寺・神社・教会
-
奥にあるのが旧本殿。今の本殿は明治時代に建てられたもので、それ以前に本殿だった社殿。
-
大口真神社。御祭神は大口真神(おおぐちまがみ)。日本武尊を御岳山中で救った狼で、「おいぬさま」。ここもやっぱり狛犬が狼。
日本武尊を山中で救ったことから登山や旅行安全の神様でもあるそうだ。 -
奥宮遥拝所。奥宮に行くにはクサリ場とかあってけっこうハードらしい。
ここから参拝して、あとはロックガーデンをハイキングする。 -
イチオシ
ワレモコウに赤とんぼ。
-
イチオシ
ツリガネニンジン。
-
長尾平ではお弁当食べたりして寛ぐハイカーたちが何人かいた。
眺めが良くて気持ちいい。 -
ロックガーデン方面へ向かう道。
-
タマアジサイ。この花は林の中で一番よく見かけた。
-
途中、「七代の滝」という標識があったので行ってみることに。
鉄製の階段を下りていく。木の根が露出していて補助用のロープが張ってある。危険ってほどじゃないけど体力は要る。 -
七代の滝到着。
-
水がきれいだ。
-
来た道を戻る。下から見ると本当に木の根がすごいな。
-
可愛い花を発見! ツルニンジンというらしい。
-
川のほとりにマツカゼソウの群落。白い小花で地味だけど、清楚でいい。
(9/20追記:よく見たらマツカゼソウではない。ハナタデっぽい。) -
シラネセンキュウ。
レンゲショウマ目当てで来たけど、他にも色々咲いているので探すのが楽しい。 -
ロックガーデンでは川に沿って岩がたくさんあって、何度も飛び石を渡る。「東京の奥入瀬」と呼ばれているらしい。
-
緑の苔もきれい。
-
綾広の滝。
-
キバナアカギリ。
-
ツリフネソウ。
-
ケーブルカー御岳山駅へ戻ってきた。けっこうアップダウンもあったし、良く歩いた。
ケーブルカーを下りてバス停に行くと、既にバスが待っていて乗り継ぎはスムーズ。 -
青梅線の河辺駅で途中下車。駅前のビル5階に入っている「河辺温泉 梅の湯」に寄る。大人860円。タオルは別料金だけどシャンプー等は備え付けがある。駅前なので便利だ。
-
お風呂に入った後、食事処で夕食。白身魚と豆腐の甘酢御膳1,080円。
露天も広かったし、良いところだった。河辺温泉梅の湯 温泉
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
青梅(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 東京日帰りハイキング
0
50