金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
みなさんこんにちは、ふとももぷるぷるです。<br />今年のお正月は、旅行の予定がなかったのですが大晦日に急にどこかに行きたくなり思いつきでドライブに出かけました。<br />群馬県から新潟県へそして富山、金沢を巡ってきました。<br />2日目は、新潟を抜けて富山により金沢に向かいました。<br /><br />交通手段 自家用車<br />宿泊予約 楽天トラベル<br />宿泊先  新潟県 ペンション前田一泊二食付きプラン 一人6000円<br />     石川県 天然温泉 加賀の湧泉 ドーミーイン金沢<br />         一泊朝食付き 一人5545円

お正月、思いつきdeドライブ旅行3日目金沢観光編

21いいね!

2016/12/31 - 2017/01/02

1399位(同エリア4761件中)

さすらいの旅人

さすらいの旅人さん

みなさんこんにちは、ふとももぷるぷるです。
今年のお正月は、旅行の予定がなかったのですが大晦日に急にどこかに行きたくなり思いつきでドライブに出かけました。
群馬県から新潟県へそして富山、金沢を巡ってきました。
2日目は、新潟を抜けて富山により金沢に向かいました。

交通手段 自家用車
宿泊予約 楽天トラベル
宿泊先  新潟県 ペンション前田一泊二食付きプラン 一人6000円
     石川県 天然温泉 加賀の湧泉 ドーミーイン金沢
         一泊朝食付き 一人5545円

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • みなさんこんにちは、ふとももぷるぷるです。<br />今日は、昨日の夜行った金沢城と兼六園にバスで行ってみたいと思います。<br />

    みなさんこんにちは、ふとももぷるぷるです。
    今日は、昨日の夜行った金沢城と兼六園にバスで行ってみたいと思います。

  • 兼六園に到着しました。

    兼六園に到着しました。

  • 兼六園の入園料です。<br />大人310円<br />子供100円です。

    兼六園の入園料です。
    大人310円
    子供100円です。

  • お正月に訪問したため無料開放されておりました。<br />ラッキー

    お正月に訪問したため無料開放されておりました。
    ラッキー

  • それでは、入場したいと思います。

    それでは、入場したいと思います。

  • 桂の木です。<br />

    桂の木です。

  • 噴水です。<br />この噴水は霞ヶ池を水源とし、池の水面との高低差による自然の水圧であがっています。水の高さは約3.5mあり、霞ヶ池の水位の変化によって変わります。藩政末期、金沢城内の二ノ丸に水を引くため試作されたものと伝えられて日本で最古の噴水だそうです。

    噴水です。
    この噴水は霞ヶ池を水源とし、池の水面との高低差による自然の水圧であがっています。水の高さは約3.5mあり、霞ヶ池の水位の変化によって変わります。藩政末期、金沢城内の二ノ丸に水を引くため試作されたものと伝えられて日本で最古の噴水だそうです。

  • 黄門橋です。<br />謡曲、石橋を題材につくられた橋で青戸室石でできた反橋は、橋台石に斜めに架けられ一枚石を二枚石に見えるよう立体感を持たせて細工されています。

    黄門橋です。
    謡曲、石橋を題材につくられた橋で青戸室石でできた反橋は、橋台石に斜めに架けられ一枚石を二枚石に見えるよう立体感を持たせて細工されています。

  • 栄螺山です。<br />13代藩主・斉泰が霞ヶ池を掘り広げたときの土を利用してつくった築山。高さ9m、周囲約90mで、山頂に避雨亭と呼ばれる御亭を配しています。頂上へ登る道は、時計回りでぐるぐるとうずを巻き、まるで栄螺の殻を思わせることからこの名が付きました。

    栄螺山です。
    13代藩主・斉泰が霞ヶ池を掘り広げたときの土を利用してつくった築山。高さ9m、周囲約90mで、山頂に避雨亭と呼ばれる御亭を配しています。頂上へ登る道は、時計回りでぐるぐるとうずを巻き、まるで栄螺の殻を思わせることからこの名が付きました。

  • 山頂には、避雨亭と呼ばれる御亭があります。

    山頂には、避雨亭と呼ばれる御亭があります。

  • 内橋亭です。<br />かつて蓮池庭内にあった四亭の一つで、霞ヶ池の西南岸に設けられた水亭。蓮池馬場の馬見所に建てられていたものを明治7年に現在の場所に移築されたそうです。

    内橋亭です。
    かつて蓮池庭内にあった四亭の一つで、霞ヶ池の西南岸に設けられた水亭。蓮池馬場の馬見所に建てられていたものを明治7年に現在の場所に移築されたそうです。

  • 霞ヶ池です。<br />兼六園のほぼ中心部に位置しており園内で最も大きな池です。面積は約5800m2、深さは最も深いところで1.5mあります。栄螺山、内橋亭、徽軫灯籠、虹橋、唐崎松、蓬莱島などの名勝がこの霞ヶ池の周辺に配され、廻遊しながら四季折々の庭景を楽しめるよう配慮されています。

    霞ヶ池です。
    兼六園のほぼ中心部に位置しており園内で最も大きな池です。面積は約5800m2、深さは最も深いところで1.5mあります。栄螺山、内橋亭、徽軫灯籠、虹橋、唐崎松、蓬莱島などの名勝がこの霞ヶ池の周辺に配され、廻遊しながら四季折々の庭景を楽しめるよう配慮されています。

  • 唐崎松<br />13代藩主・斉泰が近江八景の一つ、琵琶湖畔の唐崎松から種子を取り寄せて育てた黒松。兼六園のなかで最も枝ぶりの見事な木です。雪の重みによる枝折れを防ぐため、冬にほどこされる雪吊りは兼六園ならではの風物詩。他の庭園では見られない、趣深い風情を紡ぎだします。

    唐崎松
    13代藩主・斉泰が近江八景の一つ、琵琶湖畔の唐崎松から種子を取り寄せて育てた黒松。兼六園のなかで最も枝ぶりの見事な木です。雪の重みによる枝折れを防ぐため、冬にほどこされる雪吊りは兼六園ならではの風物詩。他の庭園では見られない、趣深い風情を紡ぎだします。

  • 水道の遺構です。<br />園内を流れてきた辰巳用水がここから逆サイフォンの原理で金沢城二の丸へ導かれた水道の遺構です。

    水道の遺構です。
    園内を流れてきた辰巳用水がここから逆サイフォンの原理で金沢城二の丸へ導かれた水道の遺構です。

  • 兼六園を後にして今度は、金沢城に行ってみたいと思います。

    兼六園を後にして今度は、金沢城に行ってみたいと思います。

  • 金沢城公園の説明です。

    金沢城公園の説明です。

  • 金沢城石川門です。<br />

    金沢城石川門です。

  • 金沢城、兼六園の見取り図です。

    金沢城、兼六園の見取り図です。

  • 金沢城の石垣めぐりの案内です。

    金沢城の石垣めぐりの案内です。

  • 石川門です。

    石川門です。

  • 石川門石垣の説明です。

    石川門石垣の説明です。

  • 三の丸広場です。<br />広いですね

    三の丸広場です。
    広いですね

  • 橋爪門です。<br />

    橋爪門です。

  • 橋爪門一の門 しめ飾りの説明です。

    橋爪門一の門 しめ飾りの説明です。

  • 橋爪門一の門 しめ飾り

    橋爪門一の門 しめ飾り

  • 桝形の説明です。

    桝形の説明です。

  • 二の門です。

    二の門です。

  • 雁木坂の説明です。

    雁木坂の説明です。

  • 極楽橋の説明です。

    極楽橋の説明です。

  • 極楽橋

    極楽橋

  • 薪の丸東側の石垣の説明です。

    薪の丸東側の石垣の説明です。

  • 薪の丸東側の石垣です。

    薪の丸東側の石垣です。

  • いもり坂と薪の丸の説明です。

    いもり坂と薪の丸の説明です。

  • 金沢城公園の見学も行い昼間の玉泉院丸庭園にやってきました。

    金沢城公園の見学も行い昼間の玉泉院丸庭園にやってきました。

  • 城と庭のボランティアガイドがあるそうです。

    城と庭のボランティアガイドがあるそうです。

  • 夜には、気づかなかった物が明るいといっぱいあります。

    夜には、気づかなかった物が明るいといっぱいあります。

  • 玉泉院丸庭園の説明です。

    玉泉院丸庭園の説明です。

  • 井戸です

    井戸です

  • 紅葉橋跡の説明です。

    紅葉橋跡の説明です。

  • 段落ちの滝の説明です。

    段落ちの滝の説明です。

  • 段落ちの滝

    段落ちの滝

  • 兼六園と金沢城見学を終えバスで帰りたいと思います。

    兼六園と金沢城見学を終えバスで帰りたいと思います。

  • 金沢駅に戻ってきました。<br />ホテルをチェックアウトします。

    金沢駅に戻ってきました。
    ホテルをチェックアウトします。

  • お昼は、回転寿司にしたいと思います。<br />もりもり福久店です。<br />イオン金沢店の隣りにありました。<br />

    お昼は、回転寿司にしたいと思います。
    もりもり福久店です。
    イオン金沢店の隣りにありました。

  • 三点盛り等のメニューもあります。

    三点盛り等のメニューもあります。

  • 今日の椀物は、のどぐろ汁です。

    今日の椀物は、のどぐろ汁です。

  • ぶりの巻物です。

    ぶりの巻物です。

  • ホタルイカもおいしいですね

    ホタルイカもおいしいですね

  • 鱈のにぎりです。珍しい

    鱈のにぎりです。珍しい

  • 珍しいネタが多い回転ずしでした。<br />関東にないものがありますね

    珍しいネタが多い回転ずしでした。
    関東にないものがありますね

  • さーお腹も満腹になり関東に向けて爆走します。

    さーお腹も満腹になり関東に向けて爆走します。

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP