横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2014年 4月・・・訪れた! 横浜は <br />「満開!の チューリップ。 秀作揃い!の 花壇コンテスト」と 素晴らしかった!記憶・・・が あって<br />毎年・・・「春らしい~! 花旅」なら、 断然!『 横浜 』 と 思っている 私。<br /><br />「春色!の 横浜・・・で 出逢った  『 花の 大海原!に 浮かぶ・・ 豪華客船 』」 (満開!の チューリップ庭園 & レトロ!な 洋風・建築物  巡り) <br />http://4travel.jp/travelogue/10881876#guide_header_02<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br />3年ぶり!に やって来た・・・『 横浜 』 は、<br />今年は、 3月 ~ 6月・・・の 72日間。 <br />『 第 33回 全国都市緑化 よこはまフェア 』 が、 行われていて、<br />「100万本・・・ の 花 & 緑。の 花リレー」で <br />埋め尽くされる 大型!緑化企画・・・の 真最中。 <br /><br />愛称 『 ガーデン ネックレス横浜 2017 』 と 名付けて<br />「緑 溢れる!風景・・・を ネックレスみたい!に 都市。 人。 歴史・・・と つなぎ合わせていく」んだとか~。<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br />今回は、 「東京在住者」ながら・・・、<br />「横浜に 来た!のは、 約 15年ぶり。の 姉」を 誘って、 姉妹で 『 横浜 散歩 』 デス。<br /><br />地下鉄 みなとみらい線 『 日本大通り 駅 』 で 降りる・・・と <br />400m に 渡って、続く・・・「歩道沿い!の 花壇 & 花コンテナ」の 華やさ!に <br />まずは、 「ビ~~ックリ」。。。<br /><br />突端!の 『 横浜球場 & 横浜公園 』 の 広大!な チューリップは、 ちょっと、終わり!に 近づき、 しおれ気味!でしたが、<br />街中・・・の 広場!は 「それは、それは・・・見事な 花畑」だし、<br /><br />『 山下公園 』 『 港の見える 公園 』 と <br />それぞれ、違った・・・ムード!で 彩られた 花々。 工夫が いっぱい!の 春の花。と<br />「もう~、見切れない。 周り・・・きれない!ほど、 美しく・・・、 咲き誇っている」。<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーー<br />「文明開化!を 伝える 歴史的建築物」の <br />「馬車道」 ~ 「日本大通り」の 「横浜 アンティーク・ビル群」は、 素敵な 背景・・・と なり、 「花・・・との コラボ!の 素晴らしさ」を 魅せてくれる。<br /><br />「中華街」 「元町」・・・と 抜け、 キツい!坂道・・・を もうひと登り!すれば、 <br />ソコ!は 元 外国人居留地。 高級住宅地・・・に 散らばるように 『 横浜 山手!西洋館 』が、 7軒! 並んでいる。 <br />(横浜市が 無料開放中)<br />ーーーーーーーーーーーーーーーー<br />『 第 33回 全国都市緑化 よこはまフェア 』 の 最中・・・とは云え、 <br />ほんと、「横浜・街中・・・各地!に  こ~んなにも 「デザインされた 花 いっぱい!の 公園」って <br />「スゴいっ!!!」。。。<br /><br />この 贅沢な 花風景。は<br />「此処・・・ 横浜。以外には、 なかなか、お目にかかれないだろう」と  しみじみ、思う。<br />そして、前回・・・の 訪問時。にも 思った 感想 <br />ーーー「横浜市・・・って お金持ち!の 都市 なんだなぁ~」を 今回も 想う・・・私。 (笑)<br /><br />港から 吹き寄せる! 潮風・・・は、 春の 暖かさ。<br />歩み!を 進める・・・たび。に 「見事な 花風景」が 広がる。 <br />カラフルで ロマンチック・・・な 『 春色!の 饗宴。 YOKOHAMA 』 を ご案内!します。 

『春色!の 饗宴美ーー姉妹で 横浜・・花散歩』(「文明開化!の 建築巡り」&「花・・で 埋め尽くされた!公園達」)

84いいね!

2017/04/23 - 2017/04/23

577位(同エリア9569件中)

15

93

白い華

白い華さん

2014年 4月・・・訪れた! 横浜は 
「満開!の チューリップ。 秀作揃い!の 花壇コンテスト」と 素晴らしかった!記憶・・・が あって
毎年・・・「春らしい~! 花旅」なら、 断然!『 横浜 』 と 思っている 私。

「春色!の 横浜・・・で 出逢った  『 花の 大海原!に 浮かぶ・・ 豪華客船 』」 (満開!の チューリップ庭園 & レトロ!な 洋風・建築物  巡り) 
http://4travel.jp/travelogue/10881876#guide_header_02
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3年ぶり!に やって来た・・・『 横浜 』 は、
今年は、 3月 ~ 6月・・・の 72日間。 
『 第 33回 全国都市緑化 よこはまフェア 』 が、 行われていて、
「100万本・・・ の 花 & 緑。の 花リレー」で 
埋め尽くされる 大型!緑化企画・・・の 真最中。 

愛称 『 ガーデン ネックレス横浜 2017 』 と 名付けて
「緑 溢れる!風景・・・を ネックレスみたい!に 都市。 人。 歴史・・・と つなぎ合わせていく」んだとか~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、 「東京在住者」ながら・・・、
「横浜に 来た!のは、 約 15年ぶり。の 姉」を 誘って、 姉妹で 『 横浜 散歩 』 デス。

地下鉄 みなとみらい線 『 日本大通り 駅 』 で 降りる・・・と 
400m に 渡って、続く・・・「歩道沿い!の 花壇 & 花コンテナ」の 華やさ!に 
まずは、 「ビ~~ックリ」。。。

突端!の 『 横浜球場 & 横浜公園 』 の 広大!な チューリップは、 ちょっと、終わり!に 近づき、 しおれ気味!でしたが、
街中・・・の 広場!は 「それは、それは・・・見事な 花畑」だし、

『 山下公園 』 『 港の見える 公園 』 と 
それぞれ、違った・・・ムード!で 彩られた 花々。 工夫が いっぱい!の 春の花。と
「もう~、見切れない。 周り・・・きれない!ほど、 美しく・・・、 咲き誇っている」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「文明開化!を 伝える 歴史的建築物」の 
「馬車道」 ~ 「日本大通り」の 「横浜 アンティーク・ビル群」は、 素敵な 背景・・・と なり、 「花・・・との コラボ!の 素晴らしさ」を 魅せてくれる。

「中華街」 「元町」・・・と 抜け、 キツい!坂道・・・を もうひと登り!すれば、 
ソコ!は 元 外国人居留地。 高級住宅地・・・に 散らばるように 『 横浜 山手!西洋館 』が、 7軒! 並んでいる。 
(横浜市が 無料開放中)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
『 第 33回 全国都市緑化 よこはまフェア 』 の 最中・・・とは云え、 
ほんと、「横浜・街中・・・各地!に  こ~んなにも 「デザインされた 花 いっぱい!の 公園」って 
「スゴいっ!!!」。。。

この 贅沢な 花風景。は
「此処・・・ 横浜。以外には、 なかなか、お目にかかれないだろう」と  しみじみ、思う。
そして、前回・・・の 訪問時。にも 思った 感想 
ーーー「横浜市・・・って お金持ち!の 都市 なんだなぁ~」を 今回も 想う・・・私。 (笑)

港から 吹き寄せる! 潮風・・・は、 春の 暖かさ。
歩み!を 進める・・・たび。に 「見事な 花風景」が 広がる。 
カラフルで ロマンチック・・・な 『 春色!の 饗宴。 YOKOHAMA 』 を ご案内!します。 

PR

  • 東京から 「都営・地下鉄 三田線 (目黒駅!経由)。 東急 東横線。 そして、 みなとみらい線」と <br />3つ!の 鉄道・・・を 乗り継いで、 「やっとこさ、 到着~っ」。<br /><br />まだ、朝 9時前・・・。と 早い!ンですが、<br />横浜の 中心地 『 日本大通り 駅 』 で 地上へ・・・と 出ます。<br /><br />目の前・・・に 広がる!のは、<br />「新録の 街路樹。 そして、 色彩・・・溢れる! フラワー達」。<br />思わず・・・飛び出す。のは、 <br />「うわぁ~っ、 キレイ~」の 一言!

    東京から 「都営・地下鉄 三田線 (目黒駅!経由)。 東急 東横線。 そして、 みなとみらい線」と 
    3つ!の 鉄道・・・を 乗り継いで、 「やっとこさ、 到着~っ」。

    まだ、朝 9時前・・・。と 早い!ンですが、
    横浜の 中心地 『 日本大通り 駅 』 で 地上へ・・・と 出ます。

    目の前・・・に 広がる!のは、
    「新録の 街路樹。 そして、 色彩・・・溢れる! フラワー達」。
    思わず・・・飛び出す。のは、 
    「うわぁ~っ、 キレイ~」の 一言!

  • 大都会・・・の 中。<br />約 400m 続いている・・・大通り。の 「花壇」は、 合計 4直線。<br /><br />それぞれ、片側!の 歩道・・・には、 <br />「2つ・・・の 花壇。が 2直線」が 延々・・・と 続いている。<br />コレ!も 「歩道が 広い。から 出来るンでしょうね」。

    大都会・・・の 中。
    約 400m 続いている・・・大通り。の 「花壇」は、 合計 4直線。

    それぞれ、片側!の 歩道・・・には、 
    「2つ・・・の 花壇。が 2直線」が 延々・・・と 続いている。
    コレ!も 「歩道が 広い。から 出来るンでしょうね」。

  • コチラ!は 「赤レンガ」の レトロ・ビル。<br />「チューリップを 中心!に した・・・ 花壇」が よく、似合う。

    コチラ!は 「赤レンガ」の レトロ・ビル。
    「チューリップを 中心!に した・・・ 花壇」が よく、似合う。

  • ピンク色!は、 「ガーベラ」でしょうか ?<br /><br />「東京」には、 此処・・・ 『 日本大通り 』 みたい!に <br />「一本道!の 大通り。の 両側!の 歩道」を ユッタリ・・・と 広げている。って 見当たらない。<br /><br />2020年 オリンピック・・・に 向けて、 整備中!の<br />『 新虎通り (新橋 & 虎ノ門)』 位 ?<br /><br />「日本の シャンゼリゼ」を 目指す!べく <br />「歩道には、 テラス・カフェ・・・を 展開」させて<br />かなり、幅広道路・・・と なりそう。 だが、<br />「こ~んな 素敵な ストリート!に なるのかしら~ ?」

    ピンク色!は、 「ガーベラ」でしょうか ?

    「東京」には、 此処・・・ 『 日本大通り 』 みたい!に 
    「一本道!の 大通り。の 両側!の 歩道」を ユッタリ・・・と 広げている。って 見当たらない。

    2020年 オリンピック・・・に 向けて、 整備中!の
    『 新虎通り (新橋 & 虎ノ門)』 位 ?

    「日本の シャンゼリゼ」を 目指す!べく 
    「歩道には、 テラス・カフェ・・・を 展開」させて
    かなり、幅広道路・・・と なりそう。 だが、
    「こ~んな 素敵な ストリート!に なるのかしら~ ?」

  • 『 日本大通り 』 は、 「神奈川県庁」を はじめ、<br />「立派!な 歴史ある・・・ビルディング」が 並んでいる。<br /><br />そして、「レトロ & モダン・・・を ミックス!して  建て増し・ビル」が お約束。

    『 日本大通り 』 は、 「神奈川県庁」を はじめ、
    「立派!な 歴史ある・・・ビルディング」が 並んでいる。

    そして、「レトロ & モダン・・・を ミックス!して  建て増し・ビル」が お約束。

  • 日曜日・・・の 早朝タイム。<br />「車 自慢!の おじさん達・・・の オープン・カー」が 勢ぞろい。

    日曜日・・・の 早朝タイム。
    「車 自慢!の おじさん達・・・の オープン・カー」が 勢ぞろい。

  • 「俺!だけ・・・の マイ・カー」を 眺めつつ <br />「モーニング・コーヒー」で ひと休み。。。

    「俺!だけ・・・の マイ・カー」を 眺めつつ 
    「モーニング・コーヒー」で ひと休み。。。

  • ビルディングの 前。 並木・・・の 周り!にも カラフル・フラワー。<br /><br />更に・・・。<br />日本の 各 都市・・・らしい~! 「コンテナ 花壇」が<br />個性豊か!に 「その 都市らしさ」を 魅せている。

    ビルディングの 前。 並木・・・の 周り!にも カラフル・フラワー。

    更に・・・。
    日本の 各 都市・・・らしい~! 「コンテナ 花壇」が
    個性豊か!に 「その 都市らしさ」を 魅せている。

  • 400m 続く・・・『 日本大通り 』 です。<br /><br />左右・・・の 「花壇」を 眺めつつ、 進む。と

    400m 続く・・・『 日本大通り 』 です。

    左右・・・の 「花壇」を 眺めつつ、 進む。と

  • ソコ!には 『 横浜球場 & 横浜公園 』 が 広がる。<br /><br />今日は、 試合・・・が あるんですねぇ~。 <br />「『 横浜 DeNAベイスターズ 』 の チーム・ウェア・・・の ファン達」が<br />早々・・・と 並んでいる。

    ソコ!には 『 横浜球場 & 横浜公園 』 が 広がる。

    今日は、 試合・・・が あるんですねぇ~。 
    「『 横浜 DeNAベイスターズ 』 の チーム・ウェア・・・の ファン達」が
    早々・・・と 並んでいる。

  • 『 横浜公園 』 は、 <br />チューリップだけ!で 彩られた・・・公園。

    『 横浜公園 』 は、 
    チューリップだけ!で 彩られた・・・公園。

  • この 花壇名!は 『 ベイスターズ ガーデン 』。<br />『 横浜 DeNAベイスターズ 』 の 本拠地!球場・・・の 前。に 登場。<br /><br />植物を 使って・・・の 「トピアリー」で<br />立体的!に 選手。 ボールなど・・・を 表現。

    この 花壇名!は 『 ベイスターズ ガーデン 』。
    『 横浜 DeNAベイスターズ 』 の 本拠地!球場・・・の 前。に 登場。

    植物を 使って・・・の 「トピアリー」で
    立体的!に 選手。 ボールなど・・・を 表現。

  • だが、 「期待・・・の チューリップ」は<br />こ~んな風。に、 かなり、 開き・・・気味!ばかり。<br />花びら!は 今にも・・・ 落ちそう。。。<br /><br />「チューリップ鑑賞・・・には、 ちょっと、遅すぎたみたい」で ガッカリ!気分。

    だが、 「期待・・・の チューリップ」は
    こ~んな風。に、 かなり、 開き・・・気味!ばかり。
    花びら!は 今にも・・・ 落ちそう。。。

    「チューリップ鑑賞・・・には、 ちょっと、遅すぎたみたい」で ガッカリ!気分。

  • 「白地・・・に 赤」の チューリップ。<br />「ふっくら! 開いている・・・姿」が、 愛らしい~。

    「白地・・・に 赤」の チューリップ。
    「ふっくら! 開いている・・・姿」が、 愛らしい~。

  • 何処までも・・・ 続いている<br />「街中・・・の 並木道」は「満開!の 八重桜」。<br />

    何処までも・・・ 続いている
    「街中・・・の 並木道」は「満開!の 八重桜」。

  • 『 馬車道 通り 』 を 歩いた!のは 初めて・・・デス。<br /><br />「明治 ~ 大正期」に 「のれん!を 開いた・・・横浜の 老舗店」が、<br />この付近・・・には 沢山、残っているそう。

    『 馬車道 通り 』 を 歩いた!のは 初めて・・・デス。

    「明治 ~ 大正期」に 「のれん!を 開いた・・・横浜の 老舗店」が、
    この付近・・・には 沢山、残っているそう。

  • やって来た・・・のは、<br />この 『 神奈川県立 歴史博物館 』 を 見たかった・・・から。<br /><br />だが、現在は、「リニューアル 閉館」してて、 入れませんでした。

    やって来た・・・のは、
    この 『 神奈川県立 歴史博物館 』 を 見たかった・・・から。

    だが、現在は、「リニューアル 閉館」してて、 入れませんでした。

  • 『 馬車道 通り 』 から 『 日本大通り 』 へ・・・と 戻りましょう。<br />この 界隈・・・には、 「歴史を 物語る! レトロ・ビル」が 沢山、残っている。<br /><br />元 銀行らしい~! 建物・・・は、<br />上部!が 「大型・マンション ?」とは、 珍しい~っ。<br /><br />「『 横浜らしさ 』 の 土地活用・・・を しながら」も <br />「レトロ建築!を 残さなくては~っ」の <br />凄まじい! 努力・・・を 感じますね~。 (♪)

    『 馬車道 通り 』 から 『 日本大通り 』 へ・・・と 戻りましょう。
    この 界隈・・・には、 「歴史を 物語る! レトロ・ビル」が 沢山、残っている。

    元 銀行らしい~! 建物・・・は、
    上部!が 「大型・マンション ?」とは、 珍しい~っ。

    「『 横浜らしさ 』 の 土地活用・・・を しながら」も 
    「レトロ建築!を 残さなくては~っ」の 
    凄まじい! 努力・・・を 感じますね~。 (♪)

  • 横浜 文明開化・・・の ストリート 『 馬車道 通り 』 は、<br />明治 5年 (1872) 「馬車道 ~ 本町通り 間」に、 <br />「日本 最初・・・の ガス灯」が 灯された 場所。<br /><br />「大都市部・・・の 貴重な 「歴史的建築物」を 残していく」には、<br />効率を 考えて、 「レトロ + モダンな 上層部 ビル」に なる。 <br />

    横浜 文明開化・・・の ストリート 『 馬車道 通り 』 は、
    明治 5年 (1872) 「馬車道 ~ 本町通り 間」に、 
    「日本 最初・・・の ガス灯」が 灯された 場所。

    「大都市部・・・の 貴重な 「歴史的建築物」を 残していく」には、
    効率を 考えて、 「レトロ + モダンな 上層部 ビル」に なる。

  • 横浜三塔 「クィーン」と 呼ばれる・・・ 『 横浜税関 』 は、<br />細っそり!と イスラム風・・・の デザイン。 (遠方から 撮影)

    横浜三塔 「クィーン」と 呼ばれる・・・ 『 横浜税関 』 は、
    細っそり!と イスラム風・・・の デザイン。 (遠方から 撮影)

  • 横浜三塔 「 キング 」の ニック・ネーム・・・で 親しまれている<br />『 日本大通り 』 の 顔・建築 『 神奈川県庁舎 』。<br /><br />花壇・・・も 「豪華!な 花・円柱」を 並べています。

    横浜三塔 「 キング 」の ニック・ネーム・・・で 親しまれている
    『 日本大通り 』 の 顔・建築 『 神奈川県庁舎 』。

    花壇・・・も 「豪華!な 花・円柱」を 並べています。

  • 横浜三塔 「ジャック」の 愛称・・・の 赤レンガ建築。は<br />『 横浜市 開港記念会館 』 (見学は、 無料)<br /><br />「横浜・・・の 歴史的建築物群」の 中。でも<br />一番、 派手!な 建物。

    横浜三塔 「ジャック」の 愛称・・・の 赤レンガ建築。は
    『 横浜市 開港記念会館 』 (見学は、 無料)

    「横浜・・・の 歴史的建築物群」の 中。でも
    一番、 派手!な 建物。

  • 「クラシカル・スタイル・・・の まんま!の 講堂」では、<br />ミニ・コンサートが 行われていた。

    「クラシカル・スタイル・・・の まんま!の 講堂」では、
    ミニ・コンサートが 行われていた。

  • 『 横浜市 開港記念会館 』 は、<br />市民の 寄付金で、開港! 50周年・・・を 記念して、 市民の 寄付金で、 大正 6年(1917)に 建築され、 <br /><br />今年が 『 100周年目 』。<br /><br />

    『 横浜市 開港記念会館 』 は、
    市民の 寄付金で、開港! 50周年・・・を 記念して、 市民の 寄付金で、 大正 6年(1917)に 建築され、 

    今年が 『 100周年目 』。

  • ハイカラな 洋風!赤レンガ建築・・・の 『 横浜市 開港記念会館 』。<br />ステンドグラス・・・は、 和!の モチーフ 『 箱根 山越え 』。<br /><br />

    ハイカラな 洋風!赤レンガ建築・・・の 『 横浜市 開港記念会館 』。
    ステンドグラス・・・は、 和!の モチーフ 『 箱根 山越え 』。

  • 港・・・近く!の 『 開港広場 』 は、 小規模!ながら、 <br />「今日 訪問した・・・公園。 全て!でも 一番・・・の 美しさ」でした。

    港・・・近く!の 『 開港広場 』 は、 小規模!ながら、 
    「今日 訪問した・・・公園。 全て!でも 一番・・・の 美しさ」でした。

  • 真ん中・・・の 噴水を 中心!にして、 芝生・・・の グリーン。<br />「密度の 濃い! 花風景」が 広がっている。 <br /><br />こ~んな 風景!が <br />「横浜の 街中・・・に、 突如! 現れるのだ」。

    真ん中・・・の 噴水を 中心!にして、 芝生・・・の グリーン。
    「密度の 濃い! 花風景」が 広がっている。 

    こ~んな 風景!が 
    「横浜の 街中・・・に、 突如! 現れるのだ」。

  • 「紫色。 ピンク。 水色。 白・・・の カラー・グラデーション」の 優しい~! 色合い。

    「紫色。 ピンク。 水色。 白・・・の カラー・グラデーション」の 優しい~! 色合い。

  • また・・・違った! 方向から。<br />「ピンク。 黄色。 水色」の 3色・・・を 狙って。。。

    また・・・違った! 方向から。
    「ピンク。 黄色。 水色」の 3色・・・を 狙って。。。

  • 何しろ・・・「姉は、 15年ぶり!の 横浜訪問」なので<br />『 横浜の 良い!所・・・は 案内したい 』 と 張り切っている 私。 <br /><br />今日は、『 みなとみらい地区 』 まで・・・は 無理そう。なので<br />「海・・・の 向こう側!に 広がる みなとみらい・パノラマ風景」で<br />満足してもらいます。 (笑)

    何しろ・・・「姉は、 15年ぶり!の 横浜訪問」なので
    『 横浜の 良い!所・・・は 案内したい 』 と 張り切っている 私。 

    今日は、『 みなとみらい地区 』 まで・・・は 無理そう。なので
    「海・・・の 向こう側!に 広がる みなとみらい・パノラマ風景」で
    満足してもらいます。 (笑)

  • 『 日本大通り 』 を 海へ。と 10分・・・も 歩けば、<br />真っ直ぐ、 延長線上。には、<br />豪華!クルーズ船 桟橋 『 横浜大さん橋 国際客船・埠頭 』 が ある。<br /><br />今日は、「ちょっと 小さめ!の 日本の船 『 パシフィック ヴィーナス 』 が 停泊中。<br />「何処へ・・・行くのかなぁ~ ?」

    『 日本大通り 』 を 海へ。と 10分・・・も 歩けば、
    真っ直ぐ、 延長線上。には、
    豪華!クルーズ船 桟橋 『 横浜大さん橋 国際客船・埠頭 』 が ある。

    今日は、「ちょっと 小さめ!の 日本の船 『 パシフィック ヴィーナス 』 が 停泊中。
    「何処へ・・・行くのかなぁ~ ?」

  • 「両側に 大型船が 接岸する! 桟橋」部分は、<br />この 「うねるような・・・デザイン。の 木製!の 床」が 珍しい」し、<br />「海。 船。 横浜らしい! 港町・風景」と 見てもらえる ポイント。<br /><br />姉は 「コチラ!も 横浜風景・・・で 印象的で 気に入ったそう」<br />「良かった~。 そして、いつか・・・ 船旅!にも 行こうよ~」と 話す。<br /><br />今回、「カリブ海クルーズ・・・に 行かれなかった」ので、<br />いろいろ 調べて 「クルーズ!にも 行ってみたいなぁ~」と 思っている! 私 デス。

    「両側に 大型船が 接岸する! 桟橋」部分は、
    この 「うねるような・・・デザイン。の 木製!の 床」が 珍しい」し、
    「海。 船。 横浜らしい! 港町・風景」と 見てもらえる ポイント。

    姉は 「コチラ!も 横浜風景・・・で 印象的で 気に入ったそう」
    「良かった~。 そして、いつか・・・ 船旅!にも 行こうよ~」と 話す。

    今回、「カリブ海クルーズ・・・に 行かれなかった」ので、
    いろいろ 調べて 「クルーズ!にも 行ってみたいなぁ~」と 思っている! 私 デス。

  • 『 大桟橋 』 から、 東側へ・・・と 5分も 歩けば、<br />『 山下公園 』 に 到着です。<br /><br />コチラ!では、 「子供達・・・の 写生会」が 行われています。<br />お弁当を 広げる!家族連れ・・・が いっぱい。<br />「の~んびり!と 子供達を 見守る・・・ファミリー」が<br />『 幸せ!な 日本・・・の 日曜日 』 を 感じさせてくれる。<br /><br />『 氷川丸 』 を 描いているんでしょうか ?

    『 大桟橋 』 から、 東側へ・・・と 5分も 歩けば、
    『 山下公園 』 に 到着です。

    コチラ!では、 「子供達・・・の 写生会」が 行われています。
    お弁当を 広げる!家族連れ・・・が いっぱい。
    「の~んびり!と 子供達を 見守る・・・ファミリー」が
    『 幸せ!な 日本・・・の 日曜日 』 を 感じさせてくれる。

    『 氷川丸 』 を 描いているんでしょうか ?

  • 横浜を 代表する・・・公園 『 山下公園 』。<br />「花風景・・・は、 各所! 違った・・・ムードを 演出していて、 素晴らしかった~」<br /><br />「青い! 海。 そして、 カラフル・フラワー・・・の 大海原」です。

    横浜を 代表する・・・公園 『 山下公園 』。
    「花風景・・・は、 各所! 違った・・・ムードを 演出していて、 素晴らしかった~」

    「青い! 海。 そして、 カラフル・フラワー・・・の 大海原」です。

  • 夢中・・・で 絵を描く! 女の子。 その・・・「一生懸命さ!」が 魅力的。

    夢中・・・で 絵を描く! 女の子。 その・・・「一生懸命さ!」が 魅力的。

  • とにかく・・・ 花。 はな。 ハナ。

    とにかく・・・ 花。 はな。 ハナ。

  • こ~んな 「黄色い! 花・コンテナ」も アリマス。

    こ~んな 「黄色い! 花・コンテナ」も アリマス。

  • 道路際・・・の 「ミニ 広場」にも<br />木・・・を 囲む!ように 「赤い! チューリップ」。<br /><br />「この 統一感! そして、 街角・・・の さりげなさ」が 洒落ている。<br />『 花・・・ いっぱい!の 横浜 』 です。

    道路際・・・の 「ミニ 広場」にも
    木・・・を 囲む!ように 「赤い! チューリップ」。

    「この 統一感! そして、 街角・・・の さりげなさ」が 洒落ている。
    『 花・・・ いっぱい!の 横浜 』 です。

  • 『 山下公園 』 の 真ん前・・・には、<br />『 ホテル ニュー・グランド 』 が あります。 

    『 山下公園 』 の 真ん前・・・には、
    『 ホテル ニュー・グランド 』 が あります。 

  • 表玄関・・・の<br />「重厚な 雰囲気・・・の 正面階段」だけ。を 拝見して。。。<br />

    表玄関・・・の
    「重厚な 雰囲気・・・の 正面階段」だけ。を 拝見して。。。

  • 「真っ白!な レトロ建築・・・の 中庭」には パラソル と 噴水。<br /><br />を 通って・・・。<br />ホテル・裏口 から 『 中華街 』 を 目指す。<br />5分・・・も 歩いたら、 『 中華街 』 に、 入ります。

    「真っ白!な レトロ建築・・・の 中庭」には パラソル と 噴水。

    を 通って・・・。
    ホテル・裏口 から 『 中華街 』 を 目指す。
    5分・・・も 歩いたら、 『 中華街 』 に、 入ります。

  • 2006年に、 建立された・・・<br />『 横濱 媽祖廟 (よこはま まそびょう) 』 は、<br /><br />狹い! 『 中華街 』 なのに 見つからなくて <br />「今回、 偶然!発見。して 初めて・・・やって来ました」 (笑)

    2006年に、 建立された・・・
    『 横濱 媽祖廟 (よこはま まそびょう) 』 は、

    狹い! 『 中華街 』 なのに 見つからなくて 
    「今回、 偶然!発見。して 初めて・・・やって来ました」 (笑)

  • 「中国寺院・・・ そのまま」の 美しさ。<br />日本国内では、 「珍しい~! きらびやか!が 際立つ・・・極彩色」ですね~。<br /><br />日本の 『 東照宮・風 』 の 落ち着いた! 極彩色・・・とは、 違います。

    「中国寺院・・・ そのまま」の 美しさ。
    日本国内では、 「珍しい~! きらびやか!が 際立つ・・・極彩色」ですね~。

    日本の 『 東照宮・風 』 の 落ち着いた! 極彩色・・・とは、 違います。

  • 祀られている・・・のは、<br />「航海の 安全」の 神様」 『 天上聖母 媽祖 (まそ) 』。

    祀られている・・・のは、
    「航海の 安全」の 神様」 『 天上聖母 媽祖 (まそ) 』。

  • 『 横浜 中華街 』 は、 <br />風水・・・を 取り入れて、作られている 「パワー・スポット タウン」。<br /><br />「牌楼(パイロウ)」と、呼ばれる <br />「中国装飾・・・の  門」が 10基 あり、<br />「東西南北」を 守る・・・のは、 <br />絵柄模様・・・の 神獣・色合い。にも 意味がある 「大門」達。

    『 横浜 中華街 』 は、 
    風水・・・を 取り入れて、作られている 「パワー・スポット タウン」。

    「牌楼(パイロウ)」と、呼ばれる 
    「中国装飾・・・の  門」が 10基 あり、
    「東西南北」を 守る・・・のは、 
    絵柄模様・・・の 神獣・色合い。にも 意味がある 「大門」達。

  • 日曜日・・・なので、 「中華街。 並ぶ」と なりましょう。<br />まだ、 空いている・・・ 「12時 前!には、 食べておこう」と 焦ります。 (苦笑)<br /><br />目の前・・・の 小さな お店。<br />こ~んな 「オススメ!セット 890円 (税別)」で 「イイよね」。<br />『 酢豚・セット & 五目麺・セット 』 を 注文して、<br />シェアして 頂きます。 

    日曜日・・・なので、 「中華街。 並ぶ」と なりましょう。
    まだ、 空いている・・・ 「12時 前!には、 食べておこう」と 焦ります。 (苦笑)

    目の前・・・の 小さな お店。
    こ~んな 「オススメ!セット 890円 (税別)」で 「イイよね」。
    『 酢豚・セット & 五目麺・セット 』 を 注文して、
    シェアして 頂きます。 

  • まだ・・・ 「お昼 直前タイム」だと、 空いてて 座れました。<br /><br />「日本全国・・・の 中華料理店」って <br />こうゆう、 「写真付き!の 看板店。ばかり。 中国人経営の お店」に なりましたよね~。<br /><br />昔は、高級感!が あった・・・『 横浜 中華街 』 も<br />最近では、 こ~んな 「格安店!が あちこち・・・に 進出中」。。。

    まだ・・・ 「お昼 直前タイム」だと、 空いてて 座れました。

    「日本全国・・・の 中華料理店」って 
    こうゆう、 「写真付き!の 看板店。ばかり。 中国人経営の お店」に なりましたよね~。

    昔は、高級感!が あった・・・『 横浜 中華街 』 も
    最近では、 こ~んな 「格安店!が あちこち・・・に 進出中」。。。

  • 『 五目麺・セット 』 ( 890円 税別)<br />「五目麺。 チャーハン。 杏仁豆腐。 ザーサイ」<br /><br />『 酢豚・セット 』 ( 890円 税別)<br />「酢豚。 春巻き・二本。 コーン・スープ。 ご飯。 杏仁豆腐。 ザーサイ」<br />ーーーーーーーーーーーーーー<br />この後、 「春巻き 二本」が 揚げたて!で きました。<br />「白ご飯・・・まで。は 食べられませんデシタ」が<br />「食べたいもの・・・が 揃った。 バランスの 良い! 中華ランチ」で、 お味!も 良かった~。 

    『 五目麺・セット 』 ( 890円 税別)
    「五目麺。 チャーハン。 杏仁豆腐。 ザーサイ」

    『 酢豚・セット 』 ( 890円 税別)
    「酢豚。 春巻き・二本。 コーン・スープ。 ご飯。 杏仁豆腐。 ザーサイ」
    ーーーーーーーーーーーーーー
    この後、 「春巻き 二本」が 揚げたて!で きました。
    「白ご飯・・・まで。は 食べられませんデシタ」が
    「食べたいもの・・・が 揃った。 バランスの 良い! 中華ランチ」で、 お味!も 良かった~。 

  • 「お昼・・・に あ~んなにも 「中華」を 食べた」のに<br />夕方、 「東京に 入って・・・から、 都営地下鉄 目黒駅!で 下車して」。。。<br /><br />「今日の 横浜・・・を 振り返り!ながら・・・の おしゃべりタイム」。<br />こ~んな   『 モンブラン・パフェ 』 を それぞれ、 注文。 (笑)<br />コレ!が 夕食・・・と なりマシタ。

    「お昼・・・に あ~んなにも 「中華」を 食べた」のに
    夕方、 「東京に 入って・・・から、 都営地下鉄 目黒駅!で 下車して」。。。

    「今日の 横浜・・・を 振り返り!ながら・・・の おしゃべりタイム」。
    こ~んな   『 モンブラン・パフェ 』 を それぞれ、 注文。 (笑)
    コレ!が 夕食・・・と なりマシタ。

  • 『 中華街 』 から 徒歩 3分・・・の 距離。<br /><br />『 横浜 元町・商店街 』 は、<br />「ハイ・センスな 雰囲気・・・を 感じさせる! ショッピング・スポット」。<br />「独身時代は、 けっこう・・・買い物!に 来ました」が<br />今は、 買いたいモノ!も 無くて。。。

    『 中華街 』 から 徒歩 3分・・・の 距離。

    『 横浜 元町・商店街 』 は、
    「ハイ・センスな 雰囲気・・・を 感じさせる! ショッピング・スポット」。
    「独身時代は、 けっこう・・・買い物!に 来ました」が
    今は、 買いたいモノ!も 無くて。。。

  • 『 横浜 元町・商店街 』 は、 スルー!し<br />坂の上!の 『 山手 洋館巡り 』 へ・・・。 と 進みます。

    『 横浜 元町・商店街 』 は、 スルー!し
    坂の上!の 『 山手 洋館巡り 』 へ・・・。 と 進みます。

  • 『 元町 』 の スグ・・・上。が 『 山手 』 なのに、<br />この 坂道 「汐汲坂 (しおくみざか)」が けっこう・・・大変。 (汗)

    『 元町 』 の スグ・・・上。が 『 山手 』 なのに、
    この 坂道 「汐汲坂 (しおくみざか)」が けっこう・・・大変。 (汗)

  • 頑張って・・・登って来た! 「山手」は、<br />『 外人墓地 』 『 西洋館 』・・・など、 <br />「開港時代・・・の 雰囲気」を 残す! 住宅街。<br /><br />横浜市は、 「7つ!の 西洋館」を 無料開放・・・している。<br />そんな 7軒・・・を 歩いてみた。

    頑張って・・・登って来た! 「山手」は、
    『 外人墓地 』 『 西洋館 』・・・など、 
    「開港時代・・・の 雰囲気」を 残す! 住宅街。

    横浜市は、 「7つ!の 西洋館」を 無料開放・・・している。
    そんな 7軒・・・を 歩いてみた。

  • 昼食も 終えて、<br />後半戦!は 『 横浜 山手!の 洋館巡り 』。。。<br />沢山の 写真・・・で 「洋館 & 花・公園」を ご紹介!します。<br />

    昼食も 終えて、
    後半戦!は 『 横浜 山手!の 洋館巡り 』。。。
    沢山の 写真・・・で 「洋館 & 花・公園」を ご紹介!します。

  • (1軒目) 『 外交官の 家 』<br /><br />スタートは、 『 山手 イタリア山庭園 』 の 2軒・・・から。<br /><br />コチラ!は 『 外交官の 家 』<br />明治 43年 (1910) 外交官 内田邸・・・として、<br />渋谷区 南平台に あったもの。を 移築・保存している 家。

    (1軒目) 『 外交官の 家 』

    スタートは、 『 山手 イタリア山庭園 』 の 2軒・・・から。

    コチラ!は 『 外交官の 家 』
    明治 43年 (1910) 外交官 内田邸・・・として、
    渋谷区 南平台に あったもの。を 移築・保存している 家。

  • 一部分・・・は、 3階建て。の 可愛らしい~! とんがり屋根。<br />3階部分は、 「展望部屋」でしょうか  ?<br /><br />2階の 窓・・・から。は<br />「春の 花!咲く・・・幾何学・模様」の 「イタリア式!庭園」が<br />横浜の パノラマ風景・・・と 共に、 見られる。<br />

    一部分・・・は、 3階建て。の 可愛らしい~! とんがり屋根。
    3階部分は、 「展望部屋」でしょうか  ?

    2階の 窓・・・から。は
    「春の 花!咲く・・・幾何学・模様」の 「イタリア式!庭園」が
    横浜の パノラマ風景・・・と 共に、 見られる。

  • 1階 ダイニング・テーブル・・・は、<br />「五月の お節句!を テーブル・コーディネート・・・で 表現」。

    1階 ダイニング・テーブル・・・は、
    「五月の お節句!を テーブル・コーディネート・・・で 表現」。

  • 菖蒲の 花!を 真ん中・・・に。<br /><br />緑色の ナプキン。は、 「兜・・・の 形」に。<br />箸袋・・・には、「菖蒲の 葉」を 添えて。

    菖蒲の 花!を 真ん中・・・に。

    緑色の ナプキン。は、 「兜・・・の 形」に。
    箸袋・・・には、「菖蒲の 葉」を 添えて。

  • (2軒目) 『 ブラフ 18番館 』<br /><br />関東大震災・・・後、の 大正末期 <br />オーストラリアの 貿易商人!が 「山手」に 建築。

    (2軒目) 『 ブラフ 18番館 』

    関東大震災・・・後、の 大正末期 
    オーストラリアの 貿易商人!が 「山手」に 建築。

  • ミント・グリーン・・・の 建具!が 爽やか~。<br /><br />「サン・ルーム。 暖炉。 縦長・・・の 窓」と<br />「外人らしい~! 暮らしぶり」が 感じられる。

    ミント・グリーン・・・の 建具!が 爽やか~。

    「サン・ルーム。 暖炉。 縦長・・・の 窓」と
    「外人らしい~! 暮らしぶり」が 感じられる。

  • 2階 寝室・・・は、<br />レッド系!で まとめて。。。

    2階 寝室・・・は、
    レッド系!で まとめて。。。

  • お花!も 「レッド系!で・・・」。

    お花!も 「レッド系!で・・・」。

  • 現在・・・も、 「高級住宅街」の 気品!が いっぱい」。

    現在・・・も、 「高級住宅街」の 気品!が いっぱい」。

  • 凝った・・・造り!の 「立派!な 豪邸街」が 続いている。<br /><br />お嬢様・学校・・・の 『 フェリス 女子学院 』 も <br />この 近く・・・だと、<br />「最寄駅!は 下界・・・なので、 ほんと、坂道の 行き来。 大変だろうなぁ~」 (汗)

    凝った・・・造り!の 「立派!な 豪邸街」が 続いている。

    お嬢様・学校・・・の 『 フェリス 女子学院 』 も 
    この 近く・・・だと、
    「最寄駅!は 下界・・・なので、 ほんと、坂道の 行き来。 大変だろうなぁ~」 (汗)

  • 個人宅!として・・・ 使われている 「洋館」が 残っていた。<br />「あぁ~、 個人住宅・・・なんて、 珍しい~」と 思いながら、見つめた。

    個人宅!として・・・ 使われている 「洋館」が 残っていた。
    「あぁ~、 個人住宅・・・なんて、 珍しい~」と 思いながら、見つめた。

  • (3軒目) 『 エリスマン邸 』<br /><br />大正 15年 (1926) <br />絹糸・貿易商人 「エリスマン」の 私邸・・・として、 「山手」に 建てられた。

    (3軒目) 『 エリスマン邸 』

    大正 15年 (1926) 
    絹糸・貿易商人 「エリスマン」の 私邸・・・として、 「山手」に 建てられた。

  • 日曜日の 午後・・・の ひと時。<br />「ジャズ コンサート」を 待ちわびる・・・人々。<br /><br />コチラ!も 「花菖蒲」の テーブル・セッティング。

    日曜日の 午後・・・の ひと時。
    「ジャズ コンサート」を 待ちわびる・・・人々。

    コチラ!も 「花菖蒲」の テーブル・セッティング。

  • 『 外人墓地 』 の 入り口!は 瀟洒・・・な 構え。

    『 外人墓地 』 の 入り口!は 瀟洒・・・な 構え。

  • 『 カトリック 山手教会 』 は、 やっぱり・・・。<br /><br />若かりし・・・頃。の <br />ミュージシャン 「松任谷 由実」の ウェディング」を 思い出します。<br />

    『 カトリック 山手教会 』 は、 やっぱり・・・。

    若かりし・・・頃。の 
    ミュージシャン 「松任谷 由実」の ウェディング」を 思い出します。

  • (4軒目) 『 ベーリック・ホール 』<br /><br />昭和 5年(1930) 建築。 スパニッシュ・スタイル。<br />「戦前・・・の 西洋館」としては、 最大規模!を 誇る。<br />

    (4軒目) 『 ベーリック・ホール 』

    昭和 5年(1930) 建築。 スパニッシュ・スタイル。
    「戦前・・・の 西洋館」としては、 最大規模!を 誇る。

  • 此処の ホール!は とても、大きい。<br />これから、「ピアノ コンサート」が 始まるんだとか~。<br /><br />「サン・ルーム」にも、 音楽・・・聞こえてきそう。

    此処の ホール!は とても、大きい。
    これから、「ピアノ コンサート」が 始まるんだとか~。

    「サン・ルーム」にも、 音楽・・・聞こえてきそう。

  • カフェ 『 えの木てい 』<br /><br />「純 英国式・洋館」は<br />赤 & 白・・・の ロマンチック!な 建物。<br />

    カフェ 『 えの木てい 』

    「純 英国式・洋館」は
    赤 & 白・・・の ロマンチック!な 建物。

  • スクッ!と 伸びる・・・「ルピナスの 花」。

    スクッ!と 伸びる・・・「ルピナスの 花」。

  • (5軒目) 『 山手 234番館 』<br /><br />昭和 2年 (1927) <br />外国人・共同住宅・・・ として、 「4つ・・・の 同一形式・住居」が<br />1階。 2階・・・と あったんだそう。

    (5軒目) 『 山手 234番館 』

    昭和 2年 (1927) 
    外国人・共同住宅・・・ として、 「4つ・・・の 同一形式・住居」が
    1階。 2階・・・と あったんだそう。

  • 大きく・・・記された 『 234 』 の 文字。<br />真っ白い! 花・・・を 飾って。。。<br />

    大きく・・・記された 『 234 』 の 文字。
    真っ白い! 花・・・を 飾って。。。

  • 窓・・・の 下。には、「山手!の 住宅街」。<br />しかも、 統一したよう・・・な 赤い! 屋根。

    窓・・・の 下。には、「山手!の 住宅街」。
    しかも、 統一したよう・・・な 赤い! 屋根。

  • 『 山手 資料館 』<br /><br />白い! 柵・・・の 中。には、「薔薇」が 並んでいる」。<br />1ヶ月後・・・の 「薔薇」が、 楽しみ!デスネ。<br /><br />「山手」の 洋館!でも ひと際・・・ 可愛らしい~!建物」です。

    『 山手 資料館 』

    白い! 柵・・・の 中。には、「薔薇」が 並んでいる」。
    1ヶ月後・・・の 「薔薇」が、 楽しみ!デスネ。

    「山手」の 洋館!でも ひと際・・・ 可愛らしい~!建物」です。

  • いよいよ・・・ 最終 目的地!の <br />『 港の見える丘 公園 』 に やって来ました。<br /><br />この すぐ・・・下側。には、<br />「元町。 そして、みなとみらい線・・・の 地下鉄・駅 『 元町 中華街駅 』」が あり、<br />東京方面!には、 乗れば・・・スグ!帰れる:と なる。

    いよいよ・・・ 最終 目的地!の 
    『 港の見える丘 公園 』 に やって来ました。

    この すぐ・・・下側。には、
    「元町。 そして、みなとみらい線・・・の 地下鉄・駅 『 元町 中華街駅 』」が あり、
    東京方面!には、 乗れば・・・スグ!帰れる:と なる。

  • だから、 『 横浜 散歩 』 の 最終地!は<br />毎度・・・の ように、 この辺り!と なる・・・ 私。

    だから、 『 横浜 散歩 』 の 最終地!は
    毎度・・・の ように、 この辺り!と なる・・・ 私。

  • (6軒目) 『 山手 111番館 』<br /><br />大正 15年 (1926) アメリカ人・住居として、<br />この地!に 建築され、 そのまんま・・・保存している。<br /><br />「シンメトリー・・・に 整えられた! 庭園」も 西洋風。

    (6軒目) 『 山手 111番館 』

    大正 15年 (1926) アメリカ人・住居として、
    この地!に 建築され、 そのまんま・・・保存している。

    「シンメトリー・・・に 整えられた! 庭園」も 西洋風。

  • 春・・・なのに、 「真っ赤!な 紅葉」<br />そして、 スパニッシュ・スタイル・・・の アーチ!には、<br />「日本らしい~! 藤の花」。<br /><br />と 「 和 」の 雰囲気・・・の 植物達」が 彩り!を 添える。

    春・・・なのに、 「真っ赤!な 紅葉」
    そして、 スパニッシュ・スタイル・・・の アーチ!には、
    「日本らしい~! 藤の花」。

    と 「 和 」の 雰囲気・・・の 植物達」が 彩り!を 添える。

  • メイン・ホール・・・も 左右対称!の シンメトリー。<br /><br />1階部分・・・の 暖炉・柱。が ある。ため<br />2階部分・・・。 「グルリ!と 一周する・・・回廊」も 沿わした・・・形。で 飛び出す!デザイン。<br /><br />「それ!が とっても、素敵・・・に 思えた」。

    メイン・ホール・・・も 左右対称!の シンメトリー。

    1階部分・・・の 暖炉・柱。が ある。ため
    2階部分・・・。 「グルリ!と 一周する・・・回廊」も 沿わした・・・形。で 飛び出す!デザイン。

    「それ!が とっても、素敵・・・に 思えた」。

  • いかにも・・・「西洋風 古民家!の お洒落感」を 充満させる <br />「バス・ルーム & パウダー・ルーム」。<br /><br />「こ~んな 空間美!に 憧れる~~っ」  乙女心。。。

    いかにも・・・「西洋風 古民家!の お洒落感」を 充満させる 
    「バス・ルーム & パウダー・ルーム」。

    「こ~んな 空間美!に 憧れる~~っ」  乙女心。。。

  • (7軒目) 『 横浜市 イギリス館 』<br /><br />昭和 12年 (1937) に 当時・・・の 「イギリス 領事館」として、 建築された。<br />「風格ある! 大英帝国らしさ」を 感じさせる 「威風堂々・・・の 西洋館」だ。

    (7軒目) 『 横浜市 イギリス館 』

    昭和 12年 (1937) に 当時・・・の 「イギリス 領事館」として、 建築された。
    「風格ある! 大英帝国らしさ」を 感じさせる 「威風堂々・・・の 西洋館」だ。

  • 『 横浜市 イギリス館 』 は、<br />『 港の見える丘 公園 』 の 中・・・に 位置している。<br /><br />コチラ!の 公園・・・は、<br />開港当時・・・には、 「イギリス兵舎」が あったそう。

    『 横浜市 イギリス館 』 は、
    『 港の見える丘 公園 』 の 中・・・に 位置している。

    コチラ!の 公園・・・は、
    開港当時・・・には、 「イギリス兵舎」が あったそう。

  • 「金 & 銀・・・の 四角い! お皿」に「銅色・・・の お椀」。

    「金 & 銀・・・の 四角い! お皿」に「銅色・・・の お椀」。

  • 2階 寝室・・・は、<br />ステンド・グラス・・の ペンダント・ライト。

    2階 寝室・・・は、
    ステンド・グラス・・の ペンダント・ライト。

  • 『 港の見える丘 公園 』 では<br />100基・・・以上。の 「吊るす! フラワー ハンギング・バスケット」の<br />「コンテスト」が 行われているそう。

    『 港の見える丘 公園 』 では
    100基・・・以上。の 「吊るす! フラワー ハンギング・バスケット」の
    「コンテスト」が 行われているそう。

  • 「吊るされた! フラワー ハンギング・バスケット」の 空間・美・・・も <br />気になります。 が。。。<br /><br />地面!の 花・・・も 「色 とりどり・・・の 華やかさ」です。<br />カメラマンも 思わず・・・ パチリ!!!

    「吊るされた! フラワー ハンギング・バスケット」の 空間・美・・・も 
    気になります。 が。。。

    地面!の 花・・・も 「色 とりどり・・・の 華やかさ」です。
    カメラマンも 思わず・・・ パチリ!!!

  • 『 港の見える丘 公園 』 の 展望台。<br />そして、<br />大会・マスコット 『 ガーデン・ベアー 』 の マスコット・花壇。<br />いかにも・・・『 花 いっぱい!の 港町・ヨコハマ 』 を 表現します。<br /><br />旅行記の 表紙・・・には、<br />カラフル。 からふる~~っ・・・な 『 春色!の 饗宴美 』 を 選んでみました。

    『 港の見える丘 公園 』 の 展望台。
    そして、
    大会・マスコット 『 ガーデン・ベアー 』 の マスコット・花壇。
    いかにも・・・『 花 いっぱい!の 港町・ヨコハマ 』 を 表現します。

    旅行記の 表紙・・・には、
    カラフル。 からふる~~っ・・・な 『 春色!の 饗宴美 』 を 選んでみました。

  • 「展望台から 風景・・・を 望む」も<br />まず・・・は、 目の前!に ピンク色!の 花。。。<br /><br />そして・・・。 <br />「活気・・・に 満ちた 横浜港!が 広がります」。

    「展望台から 風景・・・を 望む」も
    まず・・・は、 目の前!に ピンク色!の 花。。。

    そして・・・。 
    「活気・・・に 満ちた 横浜港!が 広がります」。

  • 「ブルー。 ホワイト。 グリーン」 の 色合い!の 花風景。<br />その 向こう!には、 「真っ白・・・な 『 ヨコハマ ベイ・ブリッジ 』。<br /><br />『 マリ~ン・ブルー・・・に 包まれた! 世界 』 を <br />花色・・・と 共に、 表現してみました。

    「ブルー。 ホワイト。 グリーン」 の 色合い!の 花風景。
    その 向こう!には、 「真っ白・・・な 『 ヨコハマ ベイ・ブリッジ 』。

    『 マリ~ン・ブルー・・・に 包まれた! 世界 』 を 
    花色・・・と 共に、 表現してみました。

  • わざわざ、東京から 1時間半・・・掛けて、 電車で やって来た 『 横浜 』。<br /><br />『 横浜散歩 』 では、 歩み・・・を 進める!たび。に<br />「違った・・・街・風景。 そして、 豪華!な 花・風景」と 目の前!に 現れること」に <br />姉妹は 「外国を 旅している・・・みたい!な 感動」を 頂きました。<br /><br />改めて・・・。 『 横浜 』 って、「素晴らしい~! 観光都市」だわ~。<br />「やっぱり、 横浜市・・・って お金持ち!の 行政」なんだろうなぁ~ ?」<br />って <br />毎回、 私・・・。「膨大!な 春の花・・・の 量。から 思うンデスヨネ」。 (笑)<br />来年の 春・・・。は、 皆さん!も 行ってみては いかがでしょうか ?<br /><br />ーーー『 YOKOHAMA の 春 』 <br />「新旧・・・の お洒落!な 建築物 & 街並み」に <br />「溢れんばかり・・・の 花!を 添えて」 ーーー<br />        ( 横浜散歩 ( 終わり))

    わざわざ、東京から 1時間半・・・掛けて、 電車で やって来た 『 横浜 』。

    『 横浜散歩 』 では、 歩み・・・を 進める!たび。に
    「違った・・・街・風景。 そして、 豪華!な 花・風景」と 目の前!に 現れること」に 
    姉妹は 「外国を 旅している・・・みたい!な 感動」を 頂きました。

    改めて・・・。 『 横浜 』 って、「素晴らしい~! 観光都市」だわ~。
    「やっぱり、 横浜市・・・って お金持ち!の 行政」なんだろうなぁ~ ?」
    って 
    毎回、 私・・・。「膨大!な 春の花・・・の 量。から 思うンデスヨネ」。 (笑)
    来年の 春・・・。は、 皆さん!も 行ってみては いかがでしょうか ?

    ーーー『 YOKOHAMA の 春 』 
    「新旧・・・の お洒落!な 建築物 & 街並み」に 
    「溢れんばかり・・・の 花!を 添えて」 ーーー
            ( 横浜散歩 ( 終わり))

この旅行記のタグ

84いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (15)

開く

閉じる

  • 前日光さん 2017/07/21 16:37:43
    異国情緒(*^_^*)
    こんにちは、白い華さん。
    暑いこの時期に、きれいなお花いっぱいの旅行記を拝見し、しばし気分は異国情緒。

    横浜は、東京を通過しなければ行けないので、どうしても足が止まってしまうのですが、行ってみれば素晴らしいと思えます。

    特に春のこの時期、様々な花々に心奪われ。。。
    また西洋館の仏蘭西窓に揺れるレースのカーテン、港に行けば外国船、中華街の喧噪。。。絵になるところばかりの町。

    山下公園のベンチに腰を下ろし、海を眺めているとこの町の素晴らしさにしみじみと感じ入って。。。
    何年か前、私も坂の多い町を歩きながら、こんな町に住んだら、感性が違ったものになったのかな?と思ったものでした。

    「ホテル ニュー・グランド」の、あの重厚な入口の階段や中庭、バイキングではなく、正しいクラシックホテルの朝食等々。

    至る所に文明開化の痕跡が感じられて、心がゆったりとしてきます。

    各西洋館では、季節に応じた催しものやコンサートが常に開かれ、こういった環境に身を置けば、人々の文化に対する意識は自然に醸成されますよね。

    東京とはまた違った意味で、引き寄せられる町横浜。

    美しい横浜の春景色を見せていただき、暑さもいちじ和らぎました(^-^)



    前日光

    白い華

    白い華さん からの返信 2017/07/22 20:35:08
    横浜は、 「15年ぶり・・・の 姉」を ご案内〜。
    今晩は。
    前日光さん、 「ホテル ニュー・グランド」に 一泊されている 旅行記・・・が ありましたよね〜。 羨ましく、 ホテル・ステイを 拝見させてもらいました。
    横浜は、 東京から 近くても、「よし、 行くゾ!」の 気持ち。が なければ、
    なかなか、行かれなかったりします。 (笑)

    東京在住・・・ながら、「基本! ほぼ・・・何処にも、行かない 姉」なので、
    「横浜」なんて・・・考え!も しないらしく、 「15年ぶり」でした。
    だから、「1日・・・で 横浜観光を 網羅しよう」と 頑張りました。

    「新都心!の みなとみらい地区」は カットして、
    ロマンチックな 異国情緒・・・を 味わえる! 地区 「クラシカル 横浜」を 見せてあげたくて、 いろいろ、ご案内!しました。
    ーーーーーーーーーーーーーー
    今年は、 『 フラワー ネックレス 2017 』 の 大規模!な 花企画。で
    ほんと、 もの凄い!花・・・で 各地 素晴らしかったです。

    こ〜んな 「花・・・いっぱい!に 街中を 彩ってしまう」って〜のは、
    私は 「横浜が 一番!すごい」って いつも、感心してしまうんですよね〜。
    「ほんと、 充実の 行政都市」って 毎回、「その 花・・・の 見事さ」と 共に、 思うンですよ〜。

    是非、「花 たっぷり!の 春・・・に、 また、横浜」を ご訪問ください。
        これからもよろしくお願いします。
  • カメちゃんさん 2017/07/11 18:14:13
    日本近代史に思いを馳せて・・
    白い華さん

    横浜の街を散策されたんですね〜。

    私にとっての横浜は、ホテルとか中華街とか氷川丸とか、目的地に直行した時にチラッと見ただけの街なんです。
    2回ほど行って、2回とも泊まったと思うんですけど、横浜のことはあんまり知らない(-_-;)

    近くの名古屋でさえも、目的地直行型で出掛けて行くばかりで、駅周辺以外は殆ど知らないんですよ。横浜と対して変わらないですよ(^^)

    赤レンガのビルとか、レトロな洋館とか、外交官の家とかのお写真を拝見していますと、幕末・開港以来の日本の姿を見ているような気がしてきましたね。
    明治・大正期の人々は、次々を建設されていく洋館を目にして、西洋風文化に驚き、憧れ、吸い込まれていったのしょうか。
    外人を乗せて箱根越えを行く駕籠屋さんの絵も、あの時代ならではの姿ですね。

    モーニング・コーヒーも欧米のように路上の一角で(^^) 
    これまた、今に続く欧米スタイル?を見るような気がしました。


    洋館と対照的なのが中華街の光景でしょうか。
    中国の人々も開港と共にやってきたのですね。そして、世界各地で見られる「中華街」を横浜にも築いてきた。日本の近代化過程にあって、粘り強く努力してきた中国の人々の姿を見る思いがしました。

    神戸・函館・鹿児島にも見られる歴史的洋館は、日本近代化の足跡を今に伝えてくれる貴重な「遺産」でもあるのかな〜なんて、勝手なことを思ってしまいました。

    機会があるなら、そして体調が許すなら、横浜の街を歩いてみたいと思いました。
    横浜に行ったら、洋風料理がオススメか、中華料理がオススメか?そんなことまで考えてしまいました(^^)

    それでは、またね(^^)/~~~
    カメちゃん

    白い華

    白い華さん からの返信 2017/07/12 23:20:22
    カメちゃん、「横浜のホテル・・・に、 宿泊していましたよね」。
    今晩は。
    カメちゃんは、「お友達・・・に 合う」など、 用事が あって、その地!に 行くコト。が 多い・・・のでは〜 ?」と 思うノデス。
    また、「横浜」は、 「豪華客船・・・の スタート地点」として、
    「船・・・に 向かうコト」が 多い。のかも〜 ?

    ゆっくり、散策する・・・のに、「ピッタリ!な 風光明媚な 街。 ヨコハマ」なので、
    是非、 次回・・・「船に 乗り込む!前」は、 お散歩してみてください。
    季節を 問わず、 とても、いい〜!雰囲気。で、 きっと、奥様!も 喜ばれる。と 思います。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ところで、「先日は、 『 中国 & 山陰旅行 』 で、 鳥取県境港(鬼太郎・・・の 町)では、 『 コスタ・ネオ ロマンチカ 』 が 停泊中。でした。

    ほんと、 大きな・・・船!で とても、美しかったデス。
    最近は、「クルーズにも 興味深々!でして、 いつか・・・クルーズ」と 思うよう。に なりました。

    そして、主人が 「キューバ & カリブ海クルーズ旅行」に 来年の冬!が カリブ海・・・の オン・シーズン。なので、 「再び! 行くゾ〜」と 言ってくれています。ので、 「20年ぶり!の 夫婦で 海外旅行」と なりそう。
    その時・・・「本当の クルーズ・デビュー」と なりますように。。。 (笑)
       これからもよろしくお願いします。

    カメちゃん

    カメちゃんさん からの返信 2017/07/13 21:35:36
    RE: 白い華さんご夫妻のクルーズデビュー!(^^)! とっても楽しみです!!
    白い華さん こんばんは(^^)

    > そして、主人が 「キューバ & カリブ海クルーズ旅行」に 来年の冬!が カリブ海・・・の オン・シーズン。なので、 「再び! 行くゾ〜」と 言ってくれています。ので、 「20年ぶり!の 夫婦で 海外旅行」と なりそう。
    > その時・・・「本当の クルーズ・デビュー」と なりますように。。。(笑)
    >    これからもよろしくお願いします。

    こういうお話が、いつかきっとお聞き出来ると思っていましたので、とっても嬉しいです!!

    さらに、パナマ運河横断、アラスカクルーズ、地中海クルーズへと夢をお育て下さいね〜(^_^)/~

    てるみくらぶの試練も解決となりましたし・・(^-^)
    嬉しいお話を新たにお聞き出来て、私はニコニコになっています!!

    それでは・・
    これからは暑い時ですから、お身体をお大事に〜(^_^)v

    では、また・・・(^^)/~~~
    カメちゃん
  • aoitomoさん 2017/07/08 17:22:36
    横浜花旅絶好調!
    白い華さん こんにちは〜

    中国そして山陰のトライブ旅を満喫されていることでしょう〜
    それにしても関東からのドライブ凄いです。
    私は和歌山から関東へのドライブ旅でこりごりでした。(汗)

    『横浜』
    2012年の5月に出張で横浜前泊の日に朝早くから横浜をガッツリと観光しました。
    そのときは、あまり意識してませんでしたがバラがたくさん咲いていたのを記憶しております。
    あの山手資料館のバラが庭に綺麗に咲いていたのも記憶してます。
    花にも疎い私ですから4月にこんなにたくさんの美しい花が見れるとは知りませんでした。

    私も横浜観光の時は朝から夜まで観光してかなり歩きましたが、白い華さんの足跡を辿る方が効率が良さそうです。

    それにしてもお天気も良くて鮮やかな花の色も映えますね〜
    お姉さまも白い華さんの案内のもと、さぞかし花旅満足されたことでしょう。

    私も横浜中華街で旅行雑誌に紹介されていた安くてボリュームのある肉どんぶりのようなものを食べました。
    あのモンブラン・パフェも是非食べてみたいです。

    aoitomo

    白い華

    白い華さん からの返信 2017/07/11 20:33:27
    日本の都市で 「花旅!なら 横浜・・・が 一番」って 思うンデスヨネ〜。
    今晩は。
    「北九州が 大雨被害・・・が 出ています」ので 「お隣・・・の 中国 & 山陰地方!も 大雨」と 思いきや。。。
    大雨・・・の 「備州松山城」で スタート。と なりました。が 
    午後は 「岡山県 高梁市・・・の 昔町。 そして、「ベンガラ色!の 重伝建地区 『 吹屋 』 は、 晴れ。
    その後、 松江。 出雲大社。 境港。 美保関 など・・・は、 晴れ。
    山岳リゾート「大山」。 
    備州津山・・・の 「鉄道・転車台。 そして、重伝建地区」。
    最後は、「兵庫県 「たつの市。 港町 「室津」。 姫路城・・・を ドライブ一周」と 
    7日間・・・の ドライブ旅。 (走行距離 2、000km)を 楽しんできました。

    「関西方面!は、 4トラベラー・・・の 皆さん。 沢山、住んでいる」ので
    その 在住地!を 通過する・・・たび、「思い浮かべたり・・・デシタ」。 (笑)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「横浜」には、 出張・・・で 行かれている。とのこと。
    ホント、「日本を 代表する! お洒落・・・な 観光地。 西洋を 間じられる!スポット」で 素敵ですよね〜。

    今年は、 3月末 〜 6月上旬・・・ 『 フラワー・ネックレス 2017 』 の 花・・・の 大企画。が 行われてて、
    より、「一層・・・の 華やぎ」が あったそうデス。
    だから、「今年の 春!の 横浜訪問」は、 偶然・・・ながら、 お得だった。と 思います。
    姉も「大喜び」で 「横浜・・・って 素敵だねぇ〜」と 感心しきり!でした。

    春・・・の 「花 シーズン!は 横浜へ・・・」って 思っています。
    また、 関東へ 来たり・・・が ありましたら、是非、行ってみてくださいね。
        これからもよろしくお願いします。
     
  • fuzzさん 2017/07/03 20:40:09
    お忙しいところ、おじゃまします。
    白い華さん、こんばんは。

    横浜、日本で一番魅力的なところかもしれませんね。

    歴史を感じるし、新しさもあり、ビルもあるけど自然もある。

    昔、横浜に初めて行った時に思ったのですがビジネスマンがオシャレ!

    その当時、まだ男性のスーツ姿はタック入りのパンツスーツでしたが

    横浜のビジネスマンはスリムなパンツスーツで茶色の先がとんがった靴で

    東京のサラリーマンに比べるとオシャレで洗練されていると感じました。

    その事も魅力的に感じて、息子に横浜の企業も就活のエントリーに入れる様に

    言いました(笑)横浜のビジネスマンが、すごく素敵に思えたからです。

    そんなオシャレな横浜の人々が似合うオシャレな街。

    久々に行ってみたくなりました。県立歴史博物館の写真はパリのオペラ座

    かと思いました。中に入れなくて残念でしたね。

    埠頭の桟橋や山下公園の景色も素晴らしいですね。山下公園からシーバスに

    乗った記憶があります。中華街も久しく行ってません・・

    いつもお手本になる様な散策。すてきな豪邸訪問も観てるだけで優雅な気分に!

    私も社宅から自宅へ戻った時は、素敵なインテリアにしたいなあと思います。

    リゾート風かヨーロッパの田舎風か・・・

    長々とすみません。明日から旅行に出かけると言うのに。

    お返事は、ゆっくりと旅行後で結構ですよ〜。楽しんで来てくださいね♪

    fuzz

    白い華

    白い華さん からの返信 2017/07/04 09:41:57
    横浜散策!って 「海外旅行みたい・・・な ワクワク感」が あるンデスヨネ。
    お早う御座います。
    今日は、「午後・・・、マイカー・ドライブ旅!で 「中国 & 山陰 7日間」に 出発」なので、 午前中は、ゆっくり!しています。
    「荷造り!も いつも・・・直前」の 私。は、
    今日も 「これから・・・ 一度きり!で 決めたい」と 思っているンデス。(笑)

    そして、今・・・「九州に 上陸した! 台風3号」は、 丁度、「東海道線!の 真上・・・を どんどん、東へ・・・と 進む (予定)」
    つまり、 私達・・・の 車。は、「正に・・・台風の ど真ん中!を 関西方面へ・・・。と 逆走する」と なるのです。 (苦笑)
    まぁ〜、車・・・なので、大丈夫!でしょう。
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    丁度、「今年のGWは、 FUZZさんも、『 息子さん!の ご招待・旅 東京 』で 母・息子 二人旅!で 「川崎の ホテル・ステイ」を 楽しみながら、 散策されていた。ので、
    この 「横浜 花風景!を 見てきたばかり・・・。そして、その バージョンアップしまくり・・・の 今年の 「ガーデンネックレス 横浜 2017」に ビックリした 私。なので、「是非・・・横浜へ」と オススメ!したくなりました。

    全貌は、こんな・・・感じ!なんですよ〜。

    ほんと、毎度・・・「横浜の ハイカラな 歴史的建築群!を バックグラウンドに、
    それは・・・ それは・・・ お洒落!な 花企画など。 クリスマス飾り。 お節句企画・・・と 打ち出すこと」は、
    ちょっと 他・・・より、 圧倒的な ハイセンス感。 あって、
    私は、「念 一回位!の 横浜」なんですが、
    毎回、 「その 見事さ。 お金・・・掛けちゃうよね〜」と 思うノデス。 (笑)

    FUZZさんも、「東京にも、ちょこちょこ 来ている」ので、 どうぞ、横浜訪問!も してみてください。

    天気は、「曇りばかり!で 晴れそう・・・にも ない 中国 & 山陰地方」ですが、
    久しぶり!の 旅行・・・を 楽しんできますね。
    FUZZさんも、 「もうすぐ・・・香港 親孝行!の 旅」なので、 良い!旅行・・・と なりますように。。。 (♪)
        これからもよろしくお願いします。
  • ムロろ~んさん 2017/07/03 11:55:38
    横浜散策(^_-)-☆
    白い華さん

    こんにちは、ムロろ〜んです。
    横浜へ行かれた旅行記を拝見しました。

    横浜の港でクルージングしたい文面を見て、いつかはって思ってしまう流れ。
    私もとっても印象強く思ってしまった所です。
    いつかはっていうのも私も強く願っています。

    中華街、私も家族でのんびり散策したことがあります。
    「謝甜記(しゃてんき)」さんでお粥をいただいて、後はのんびり買い食いして(笑)。
    中華街にあるお店何件か見てみるとバイキングがあったりも面白い店が立ち並んでいて、面白そうに見えてしまいます。
    ランチセットの内容も充実!

    洋館巡りも春ならではの味わいもあって行ってみたくなります。
    ここでコーヒー飲みながらちょっとした異国の気分を味わってみたいと思いますよ。


    ムロろ〜ん(-人-)

    白い華

    白い華さん からの返信 2017/07/03 15:56:28
    「横浜」は 異国情緒 たっぷり・・・な ハイカラ・タウン。
    今日は。
    ムロろ〜んさんは、「カイロ経由。 ドイツ旅行。が
    行き・・・が エミレーツ航空 A380
    帰り・・・は、 また、違った!ルート。航空会社」と 
    行くはず・・・と 思ってた! 今回は、カタール航空・・・の ゴタゴタ。で ほんと、大変でしたねぇ〜。

    私は、4月・・・。 本来なら、「カリブ海!の 真っ青・・・な 海」を 見ている!頃。
    横浜の 海!を 見つめていました。 (笑)

    「何も、知らず・・・出掛けた!横浜。 花は 咲いているだろう」と 来てみたら、
    今年は、『 ガーデンネックレス 2017 』 って 「花。植物を 横浜の 公園。広場・・・に 飾る! 大イベント」が 行こなわれていて、
    丁度、どの花・・・も 満開!の 見頃。と 素晴らしかったです。

    ほんと、「横浜の 春!の 花巡り」は、 東京・・・では 見当たらない。
    素敵な 場所。で 是非・・・、お時間が あったら、来年は 行ってみてください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「中華街」も、 丁度、「品数。内容・・・と お値段!が グーな セット・・・ふたつ」を 分け合い、バッチリ!でした。
    外国旅行でも、「自由時間。 自由に お食事タイム」って こんな・・・中華ばかり。
    やっぱり、 安心!出来る・・・中華。で、嬉しかったです。
    こうゆう、 庶民的な お味!が いいんですよ〜。 ねぇ〜。 (爆)


    明日は、「一週間の スケジュール!で マイカー・ドライブ旅行。 『 中国 & 山陰・・・の 古都巡り」です。
    「 一昨日に 主人が 行く 」と ご提案!してくれた。ので、 スグ、出発すること・・・に しました。

    とにかく、「カリブ海クルーズ・・・が ダメ!で ずっと、何処にも 出掛けていませんでした」ので、
    台風が 来ていそう。も 関係・・・なく、 ホテルを 予約。。。 
    一応、 「旅プラン!が できました」ので、 台風・・・に 逆走しながら、「関西方面!へ・・・と 進んで行こう」と 思っています。
        これからもよろしくお願いします。
  • norisaさん 2017/07/02 20:26:48
    花と平和
    白い華さん

    こんばんわ。

    御姉妹での横浜街歩き。

    まずは表紙のお写真のアングルと華やかさに感動です。
    白い華さんの親戚たちですね(笑)

    横浜の街は変化に富んでいますよね。
    その横浜の象徴ともいえるジャックや大さん橋、中華街その他ーー。

    どこに行かれても花がずっと追いかけてきていますね。
    八重桜も満開で。

    でも、やはり異人館や外人墓地などのある丘の上が華やかさではスゴイのでしょうか。
    見晴らしもお天気も最高。
    横浜の街歩き、神戸とはまた違った眩しい感じがしましたーーー。

    norisa

    白い華

    白い華さん からの返信 2017/07/03 08:12:53
    神奈川県。 横浜・・・って 「イメージ!いい〜」じゃない ?
    お早う御座います。
    千葉県から 東京都内・・・を 通り越して、「神奈川県」って 行かない!私。
    なんですが、
    「横浜には、年 1回位・・・の ペース」で 探訪散歩!しに・・・いっています。
    見所も 豊富!だし、「いろいろ、新しい〜!スポット・・・が 次々、誕生し、また、歴史ある! 建築物も いっぱい」なので、たま〜・・・に、 出掛けたくなるんですね〜。

    norisaさんも、神奈川県民。ですが、
    イメージ・・・いい〜!ですよね〜。 「神奈川県。 横浜」って。。。 (笑)
    毎回、「これでもか〜っ!と 花いっぱい・・・の 横浜市」には、 ビックリしてしまうんですよね〜。
    やっぱり、「お金持ち!の 横浜市」って 思いながら、 その・・・見事な 花風景。に ウットリ!です。
    お近く!でしょうし、 どうぞ、来年・・・の 春。は、「横浜へ・・・」。。。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    我が家!は、 『てるみくらぶ 倒産事件!に 巻き込まれてしまい、 この4月・・・の 『 キューバ & カリブ海クルーズ旅行 』 が ダメ・・・に なり、
    その後、 「悶々・・・として、 何処にも 行っていない」ので、
    「一応、解決したこと。で 主人も 気分・・・を 良くしたみたい」で
     
    急遽、 一昨日・・・決めて、
    「台風が 日本へ・・・来る ?」を すっかり、考えず。に
    「明日 から マイカー・ドライブ旅。で 約 1週間・・・。
    中国地方 & 山陰地方・・・の 渋い!古都巡り」と なります。

    もう〜「何処か・・・へ 行きたいっ!」って 気持ち。が 炸裂しちゃったんでしょうね。 夫婦で。。。 (笑)
    また、 いずれ・・・「そんな 様子も、旅行記にしたい」と 思っています。

    norisaさんも、 数年前・・・。 中国・山陰方面!の 長距離ドライブ旅!に 挑戦されていmしたよね〜。
    その時は、「京都 日本海方面」にも お出掛けされていました。が
    我が家!は 「ソチラ!も プランしながら、 今回は、パスする」と なりました。
    「まぁ〜、 台風の進路。 雨・・・も ありましょう。が 行ってきますね」。
    いろいろ、ご心配・・・を 有難う御座いました。
    これからもよろしくお願いします。
  • こあひるさん 2017/07/02 15:22:28
    ステキ過ぎますね!横浜!
    白い華さん、こんにちは。

    横浜・・・何年もご無沙汰なんです・・・たまに取手に帰る時、横浜に宿泊もいいかな・・・と思うのですが、最近は、横浜って、ビジネスホテルですらバカ高くなってしまい、東京の方が安く泊まれるので、どうしても足が遠のいています。

    それにしても・・・以前は、こんなにお花のまちづくりに力をいれてなかったですよね〜。

    4トラやインスタグラムで、横浜のガーデンネックレスの写真をよくみかけましたが、まち歩きしながら街の様子も入れながら・・・ってのはなかなかなくて・・・白い華さんの旅行記だと、全体像が見えてわかりやすく参考になります〜。

    横浜は、もともと古い建物も多いし、公園も多いし、外国風な光景のところも多いステキな街ですので・・・素晴らしい花壇のお花たちが加われば、どこも絵にならないわけがないですね。

    チューリップのシーズンもいいですし、バラのシーズンもいいですし・・・いつ訪れてももステキな光景が楽しめる横浜になったんですね〜。西洋館もシーズンごとに、色々なディスプレイで楽しませてくれるし・・・。

    真夏は暑いので、こんなに歩き周れないでしょうから・・・春のちょうどいいシーズンに訪れてみたくなります。

    こあひる

    白い華

    白い華さん からの返信 2017/07/03 06:01:05
    「大都市! 横浜」は 「花・・・では、 最高!に 充実している」って 思います。
    お早う御座います。
    3年前・・・にも、 行ってて、「ほんと、その 横浜の 街中!の 花風景。の 素晴らしさ」には、 ビックリ。
    今回は、「ガーデン・デックレス 2017」を やっていること。も 知りませんで、出掛けた。のですが、
    3年前!より、「大規模!な 花イベント 開催中・・・の 横浜」で ものすごかった、
    「アルザス地方!の 花風景」と 似た・・・感動」を 覚えました。
    そして、「横浜は、 都市では・・・「花風景!は 一番だろう」と 感じました。

    とにかく、「横浜の 広場。公園・・・と 広い!スペースには、 花。花。花」って 感じ。 (♪)
    15年ぶり!の 姉も、「大喜び」でした。
    また、多分・・・。 なかなか、「来ない! 横浜」に なるだろうから」と
    1日・・・で 「見所!を 網羅する・・・ご案内」で 大変でした。 (汗)
    是非、 お出掛け!してみては〜 ?
    ーーーーーーーーーーーーーー
    ほんと、 外人観光客も 少なかった・・・4〜5年前。って
    「横浜の ホテル!って 東京・・・より お安い」って ありましたよね〜。

    今は、「どこまでも・・・外人さん。 日本観光を 楽しんでくれてて、 嬉しい! 大変 ?・・・な 有り難み」が アリマスヨネ。

    ホント、「横浜は、 ひとり・・・お散歩気分!で 歩く」のが、 イイですネ。
    ーーーーーーーーーーーーーーそ
    んな 予定してた・・・4月の 『 キューバ & カリブ海クルーズ 』 が ダメ。になり、どこへも・・・行っていない!我が家。
    一昨日、「中国 & 山陰地方!の お天気・・・も 考えず」に
    「主人が 行きたい!旅ルート」で 急遽・・・「中国地方 & 山陰地方!の 古都巡り」と なり、
    明日から、1週間・・・で マイカー・ドライブ旅!で 出掛けること!と しました。

    全額返金されました。し、「二人とも、 何処か・・・行かなくちゃ〜」って 思ったんでしょうね。 (笑)
    どうやら、 「台風 ? 梅雨 ?・・・と イマイチ!な 天気」が 心配。ですが、
    「渋い! 歴史 6 文化ある・・・田舎町」を 探訪してこうよう。と 思っています。

    今日は、そんな・・・旅準備!を 急遽すること。に。。。
       これからもよろしくお願いします。

白い華さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP