
2017/05/07 - 2017/05/07
276位(同エリア334件中)
かあくんさん
名鉄電車企画の最終日に出掛ける。今日は自由見学の日。だから来てみる。事前予約不要。入館料不要。
写真は170507-0936.半田ミツカン酢博物館
1968昭和43年。ミツカン酢はまじりけのない醸造と合成の違いを強く訴える。国を動かしJAS規格制定1979昭和54年のきっかけとなるキャンペーン。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
170507-0905.いつもは要予約。
今日は自由見学の日。だから来てみる。事前予約不要。入館料不要。 -
0906.名鉄半田駅。
-
0906.これから観光案内所で地図をもらう。
-
0906.名鉄のポスター。
-
0915.名鉄半田駅前。
-
0915.新見南吉アート通り。
-
しゃれた街並み。
-
0921.ひなびたJR。
-
0922.頭を低くして跨線橋。
-
0926.さんかく。
-
0931.ひなびたたたずまい。
-
0932.約1時間の散策スタート。
-
0932.観光情報。
-
0934.ミツカン酢のマーク。
-
0936.半田ミツカン酢博物館入口。
-
0937.酒で培われた半田の海運力と販売ルート。
-
0938.1813文化10年~484日間漂流。生き抜く勇気を称賛。
-
0940.地震時地面と建物が75cmずれる構造。
挟まれないように立ち入り禁止。 -
0951.人数制限で第2グループでの入場。
-
0952.仕込み風景。
-
0959.船づくりの道具。かんなの数々。
-
1001.酒から酢に。
-
1005.じっくりと見せてくれる。
-
1006.今は博物館入口。
-
1007.昔は本蔵で今は博物館。
-
1008.博物館の2階から。外を眺めて目の休養。
-
1009.裏側。
-
1009.江戸ではそば寿司天ぷらなどの屋台が繁盛。
1804文化元年初代は江戸視察で寿司に出会う。
1811文化8年酢工場を作る。 -
1010.江戸での高価な米酢。酒粕の粕酢のおかげで庶民の寿司に。
-
1012.1887明治20年商標登録を機に姓を中野から中埜に。
-
1013.醸造と合成の違いを強く訴える。
国を動かしJAS規格制定のきっかけとなるキャンペーン。 -
1013.ラベルの変遷。
-
1014.勇姿!!
-
1019.船大工の作業風景。スタートボタンの位置が分かりにくいね。
-
1036.江戸をイメージ映像。
-
1038.映像は目まぐるしい。
-
1038.映像の終了間際に半田の文字が現る。
-
1039.こちらも今日はお休み。
-
1040.ジュースの試飲コーナー。次はお買い求めコーナー。
-
1041.クイズの答えは引き出しにある。
-
1041.自分が主役の屋台は本日休み。
-
1042.自分が写る写真で味ぽんのラベルを作る。
-
1042.酢を使う暮らし。
-
1043.ペーパークラフト。
-
170507-1044.工場見学の建物の前。
木陰があり、ベンチもある。中で十分見た人は、仲間を待つなら、こちらで外の空気を吸えばいいかな。 -
170507.3本セット購入。
私には違いが分からない。飲みやすいということぐらい。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
個人バス 車旅
-
洲本温泉社内旅行
2015/06/20~
淡路島
-
けっこうな雨になった明治村
2015/07/04~
犬山
-
遠かった志摩スペイン村-その1まずはフラメンコ
2015/07/18~
志摩スペイン村・磯部
-
遠かった志摩スペイン村その2パレードを見て戻る
2015/07/18~
志摩スペイン村・磯部
-
豊浜・美浜・山海・小野浦・釣れてる様子を見るドライブ
2015/07/25~
美浜
-
半田K2酒文化館と赤レンガ
2017/05/07~
半田・武豊
-
半田K1ミツカン酢今日は自由見学の日
2017/05/07~
半田・武豊
-
碧南kどんな感じか見に行った碧南公園
2017/05/16~
高浜・碧南
-
k東山公園
2018/06/17~
千種・今池
旅行記グループをもっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 個人バス 車旅
0
46