芦之湯・大平台・宮城野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小涌谷から鎌倉古道である湯坂道を歩き、浅間山から鷹巣山と歩いてきましたが、国道1号線沿いを歩き、箱根の石仏群へ。<br />そして大蛇伝説のある精進池へ。

箱根へ! 箱根古道を歩きます。 その3 鎌倉古道(湯坂道)を通って石仏群、精進池へ。

42いいね!

2017/03/18 - 2017/03/19

41位(同エリア199件中)

0

55

nichi

nichiさん

小涌谷から鎌倉古道である湯坂道を歩き、浅間山から鷹巣山と歩いてきましたが、国道1号線沿いを歩き、箱根の石仏群へ。
そして大蛇伝説のある精進池へ。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 雪の中のこんな道を進みます。

    雪の中のこんな道を進みます。

  • 石仏・石塔がこれから色々現れます。

    石仏・石塔がこれから色々現れます。

  • この先には、

    この先には、

  • 二十五菩薩(東側)<br />車道に出ればこの岩の仏さまを見れたはずなのですが、車道には出れず断念。

    二十五菩薩(東側)
    車道に出ればこの岩の仏さまを見れたはずなのですが、車道には出れず断念。

  • 車道をトンネルでくぐり、反対側に渡ります。

    車道をトンネルでくぐり、反対側に渡ります。

  • 地下道に入るとセンサーで蛍光灯がつきました。<br />

    地下道に入るとセンサーで蛍光灯がつきました。

  • 国道1号線をトンネルで反対側に渡るとすぐに二十五菩薩(西側)がありました。<br /><br />元箱根磨岩崖仏です。

    国道1号線をトンネルで反対側に渡るとすぐに二十五菩薩(西側)がありました。

    元箱根磨岩崖仏です。

  • 岩の中に仏様。<br /><br />1293年から順に掘られました。<br />国道1号線の西側(こちら側)に23体。<br />東側に2体掘られています。

    岩の中に仏様。

    1293年から順に掘られました。
    国道1号線の西側(こちら側)に23体。
    東側に2体掘られています。

  • 地蔵菩薩が掘られた、神聖で不思議な光景です。

    地蔵菩薩が掘られた、神聖で不思議な光景です。

  • 優しい感じの岩の中の仏さま。

    優しい感じの岩の中の仏さま。

  • さらに雪道を進みます。

    さらに雪道を進みます。

  • この辺りでお昼にしたかったのですが、生憎ベンチは全て雪で真っ白&#8252;?

    この辺りでお昼にしたかったのですが、生憎ベンチは全て雪で真っ白‼?

  • 多田満仲の墓。<br /><br />多田満仲って誰??<br /><br />ググってみました。<br />「清和源氏発展の礎をつくったことで知られる武将で、酒天童子退治で 有名な源頼光の父。」<br /><br />ふーん。。

    多田満仲の墓。

    多田満仲って誰??

    ググってみました。
    「清和源氏発展の礎をつくったことで知られる武将で、酒天童子退治で 有名な源頼光の父。」

    ふーん。。

  • 雪深いこんな道を進みます。

    雪深いこんな道を進みます。

  • 精進池の西側遊歩道に向かいます。

    精進池の西側遊歩道に向かいます。

  • 西側遊歩道は通行禁止。<br />イノシシが出るみたいですね。。。

    西側遊歩道は通行禁止。
    イノシシが出るみたいですね。。。

  • 精進池の東側の道を進みます。

    精進池の東側の道を進みます。

  • 精進池が見えました。

    精進池が見えました。

  • 大蛇の伝説が残る精進ケ池。<br /><br />大蛇伝説<br />↓ ↓<br />http://www.geocities.jp/shonanwalk2010/K-densetu-16.html<br />

    大蛇の伝説が残る精進ケ池。

    大蛇伝説
    ↓ ↓
    http://www.geocities.jp/shonanwalk2010/K-densetu-16.html

  • 応長地蔵

    応長地蔵

  • 1311年に建てられました。

    1311年に建てられました。

  • 八百比丘尼の墓<br /><br />八百比丘尼は、800年も生きたという伝説が残されている若狭国の女性です。<br />でもなぜ彼女のお墓がここにあるのかは不明とのことです。

    八百比丘尼の墓

    八百比丘尼は、800年も生きたという伝説が残されている若狭国の女性です。
    でもなぜ彼女のお墓がここにあるのかは不明とのことです。

  • 六道地蔵に向かいます。

    六道地蔵に向かいます。

  • 再び地下道を通って国道1号線を潜ります。

    再び地下道を通って国道1号線を潜ります。

  • 磨崖仏 <br />六道地蔵は俗称のようです。<br /><br />天上、人間、修羅、畜生、餓鬼、地獄<br />の六つの世界の案内人です。

    磨崖仏
    六道地蔵は俗称のようです。

    天上、人間、修羅、畜生、餓鬼、地獄
    の六つの世界の案内人です。

  • 鎌倉時代にここの岩を掘りぬいて作られたものです。

    鎌倉時代にここの岩を掘りぬいて作られたものです。

  • 仏さまと目が合います。

    仏さまと目が合います。

  • 道路の反対側に先ほどの精進ケ池が見えます。<br /><br />このあたりは正月の箱根駅伝の5区になります。

    道路の反対側に先ほどの精進ケ池が見えます。

    このあたりは正月の箱根駅伝の5区になります。

  • 精進ケ池の畔に「石仏群と歴史館」があります。<br />入場無料。<br />入ってみます。

    精進ケ池の畔に「石仏群と歴史館」があります。
    入場無料。
    入ってみます。

  • 厳しい箱根越えの山道、この精進池あたりは高地でもあり、時には霧が立ち込め、荒涼たる光景が広がっていました。<br /><br />旅人にとってはこの世の果てであり、地獄でもあったようです。<br />この辺りに石仏が多いのはその背景ゆえかもしれません。<br />

    厳しい箱根越えの山道、この精進池あたりは高地でもあり、時には霧が立ち込め、荒涼たる光景が広がっていました。

    旅人にとってはこの世の果てであり、地獄でもあったようです。
    この辺りに石仏が多いのはその背景ゆえかもしれません。

  • そもそも日本には、坂や峠に対する信仰があり、大きな坂や峠は「御坂」と言って、人が超える時に頭を下げ、賽銭を入れていたようです。<br />箱根山は東国と西国の境にある山で、峠を越えることは異国の地に足を踏み入れることを意味し、恐れもあったようです。<br /><br />この辺りは鎌倉古道(湯坂道)の最高地点であり、石仏が多く建てられたのもこのような理由のようです。<br /><br />勉強になります。

    そもそも日本には、坂や峠に対する信仰があり、大きな坂や峠は「御坂」と言って、人が超える時に頭を下げ、賽銭を入れていたようです。
    箱根山は東国と西国の境にある山で、峠を越えることは異国の地に足を踏み入れることを意味し、恐れもあったようです。

    この辺りは鎌倉古道(湯坂道)の最高地点であり、石仏が多く建てられたのもこのような理由のようです。

    勉強になります。

  • 歴史館から精進ケ池と六道地蔵が見えます。

    歴史館から精進ケ池と六道地蔵が見えます。

この旅行記のタグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP