上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上海市や近郊には史跡や水郷の街などたくさんの見どころがあります。<br /><br />ほとんどが日帰りで行く事が出来るので土、日に暇を見つけて訪れてみました。<br /><br />今回は、春節に上海に滞在していたので大みそかと元旦の街をレンタル自転車、徒歩、地下鉄、バスでぶらついてみました。<br /><br />行程<br /><br />1/27 大晦日 = 除夕<br />   中山公園 → 田子坊  自転車、約50分<br />   田子坊  → 新天地  徒歩、 約30分<br />   新天地  → 豫園   自転車、約15分<br />   豫園   → 外灘   徒歩、 約08分<br />   外灘   → 人民広場 バス、 約20分<br />   人民広場 → 中山公園 地下鉄、約20分<br /><br />1/28 元旦 = 初一<br />   中山公園 → 龍華寺  地下鉄(2→11号線)、約30分<br />   龍華寺  → 南京西路 地下鉄、約20分<br />   南京西路 → 外灘   バス、 約20分<br />   外灘   → 中山公園 バス、 約40分<br /><br />写真 正月仕様の豫園「湖心亭」。<br />

上海 '17年春節 ①

3いいね!

2017/01/27 - 2017/01/28

8193位(同エリア11700件中)

0

62

dapuqiao

dapuqiaoさん

上海市や近郊には史跡や水郷の街などたくさんの見どころがあります。

ほとんどが日帰りで行く事が出来るので土、日に暇を見つけて訪れてみました。

今回は、春節に上海に滞在していたので大みそかと元旦の街をレンタル自転車、徒歩、地下鉄、バスでぶらついてみました。

行程

1/27 大晦日 = 除夕
   中山公園 → 田子坊  自転車、約50分
   田子坊  → 新天地  徒歩、 約30分
   新天地  → 豫園   自転車、約15分
   豫園   → 外灘   徒歩、 約08分
   外灘   → 人民広場 バス、 約20分
   人民広場 → 中山公園 地下鉄、約20分

1/28 元旦 = 初一
   中山公園 → 龍華寺  地下鉄(2→11号線)、約30分
   龍華寺  → 南京西路 地下鉄、約20分
   南京西路 → 外灘   バス、 約20分
   外灘   → 中山公園 バス、 約40分

写真 正月仕様の豫園「湖心亭」。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1/27 レンタル自転車<br /><br />ここのところ街のあちこちで見かけるレンタル自転車=租単車を利用してみました。<br /><br />オレンジ、イエロー、レッドと色とりどりの「租単車」が通路にお構いなく放置(?)されています。日本だったらありえないと思われますが使う者にとっては便利かもしれません。<br /><br />スマホにアプリをダウンロードし、必要事項を登録し、保証金(200-300元)と当座の使用料を入れるとOKです。

    1/27 レンタル自転車

    ここのところ街のあちこちで見かけるレンタル自転車=租単車を利用してみました。

    オレンジ、イエロー、レッドと色とりどりの「租単車」が通路にお構いなく放置(?)されています。日本だったらありえないと思われますが使う者にとっては便利かもしれません。

    スマホにアプリをダウンロードし、必要事項を登録し、保証金(200-300元)と当座の使用料を入れるとOKです。

  • 1/27 09:50<br /><br />今日は「除夕」、日本でいうおおみそかです。<br /><br />多くの人々が春節で故郷へ帰ってしまい上海の街中も大変静かです。<br /><br />アパート前の匯川路も静かなものです。<br /><br />その中にちらほら「租単車」が見えます。

    1/27 09:50

    今日は「除夕」、日本でいうおおみそかです。

    多くの人々が春節で故郷へ帰ってしまい上海の街中も大変静かです。

    アパート前の匯川路も静かなものです。

    その中にちらほら「租単車」が見えます。

  • 今日は私が登録したオレンジ色の「摩拝単車」を使って上海のおおみそかの街を探訪してみます。<br />

    今日は私が登録したオレンジ色の「摩拝単車」を使って上海のおおみそかの街を探訪してみます。

  • サドルの後ろにあるバーコードをスマホのアプリでスキャンすれば開錠されて使用できるようになります。<br /><br />使用料は0.5元/30分です。1元/30分のものが多いのでこちらは少しお得です。<br /><br />現在のレートは、1元=17円です。

    サドルの後ろにあるバーコードをスマホのアプリでスキャンすれば開錠されて使用できるようになります。

    使用料は0.5元/30分です。1元/30分のものが多いのでこちらは少しお得です。

    現在のレートは、1元=17円です。

  • 09:59<br /><br />中山公園(匯川路)から田子坊へ向かいます。<br /><br />こちらは武夷路。<br /><br />車も人も全く見かけません。<br />

    09:59

    中山公園(匯川路)から田子坊へ向かいます。

    こちらは武夷路。

    車も人も全く見かけません。

  • 10:04 <br /><br />上海のメインの道路、延安路(この辺りは延安西路)を横切ります。<br /><br />延安路の上は高速道路が走っています。<br /><br />さすがにバスや人々も見かけますがいつもとは雲泥の差です。<br /><br /><br />

    10:04

    上海のメインの道路、延安路(この辺りは延安西路)を横切ります。

    延安路の上は高速道路が走っています。

    さすがにバスや人々も見かけますがいつもとは雲泥の差です。


  • 10:10<br /><br />延安西路を横切って復興西路へと出てきましたが相変わらず交通量は少ない。<br /><br />普段だと交通ルールも無いに等しい道路を自転車で行くなんて結構リスキーなんですがさすがに大晦日、すいすいと走れます。<br /><br />

    10:10

    延安西路を横切って復興西路へと出てきましたが相変わらず交通量は少ない。

    普段だと交通ルールも無いに等しい道路を自転車で行くなんて結構リスキーなんですがさすがに大晦日、すいすいと走れます。

  • 10:16<br /><br />淮海中路を横切ります。<br /><br />上海を東西に走るメインストリートは北から北京路、南京路、延安路そしてこの淮海路があります。<br /><br /><br /><br />

    10:16

    淮海中路を横切ります。

    上海を東西に走るメインストリートは北から北京路、南京路、延安路そしてこの淮海路があります。



  • 10:27<br /><br />この後、建国西路に出て真っ直ぐ行けば田子坊です。<br /><br />その間、岳陽路や

    10:27

    この後、建国西路に出て真っ直ぐ行けば田子坊です。

    その間、岳陽路や

  • 10;32<br /><br />襄陽南路などを過ぎて進むと、

    10;32

    襄陽南路などを過ぎて進むと、

  • 10:41<br /><br />田子坊に到着(建国西路側)、50分ほどかかりました。<br /><br />この建国西路(北)と泰康路(南)、瑞金二路(西)、思南路(東)で囲まれた地域が田子坊です。<br />

    10:41

    田子坊に到着(建国西路側)、50分ほどかかりました。

    この建国西路(北)と泰康路(南)、瑞金二路(西)、思南路(東)で囲まれた地域が田子坊です。

  • 10:43<br /><br />中に入ってみますが、この辺りではまだ人があまりいないようですが、<br />

    10:43

    中に入ってみますが、この辺りではまだ人があまりいないようですが、

  • 泰康路側に近づくにつれ人もちらほら増えてきました。<br /><br />このあたりほんの15年くらい前までは、泥だらけの道に屋台がひしめく雑多な路地だったんですが、画廊が多くてその後著名な画家さん達も集まってきて商業資本も入りニューヨークのソーホーをイメージした街づくりが行われているようです。<br /><br />実を言うとその当時泰康路には泰康市場というのがあって私はよく利用していました。<br /><br />

    泰康路側に近づくにつれ人もちらほら増えてきました。

    このあたりほんの15年くらい前までは、泥だらけの道に屋台がひしめく雑多な路地だったんですが、画廊が多くてその後著名な画家さん達も集まってきて商業資本も入りニューヨークのソーホーをイメージした街づくりが行われているようです。

    実を言うとその当時泰康路には泰康市場というのがあって私はよく利用していました。

  • 10:46<br /><br />正月らしい飾り付けもあり、更に人も増えてきます。<br />

    10:46

    正月らしい飾り付けもあり、更に人も増えてきます。

  • 上海市内の観光地となった今も相変わらずの洗濯物。

    上海市内の観光地となった今も相変わらずの洗濯物。

  • 10:49<br /><br />泰康路に出て来ました。<br /><br />泰康路側にショッピングモールの日月中心や地下鉄線の打浦橋駅があるので何時もだと人でごった返しているのですが、やはり少ない。

    10:49

    泰康路に出て来ました。

    泰康路側にショッピングモールの日月中心や地下鉄線の打浦橋駅があるので何時もだと人でごった返しているのですが、やはり少ない。

  • 10:50<br /><br />ここからは歩いて新天地に向かいます。<br /><br />「メイソウ」こちらもあちこちで見かけるようになりました。<br /><br />10-25元ぐらいの日時用雑貨、化粧品等が売られていて便利です。<br /><br />中山公園にもあるので歯磨き粉、消臭剤、ウェットティッシュ等々利用しています。

    10:50

    ここからは歩いて新天地に向かいます。

    「メイソウ」こちらもあちこちで見かけるようになりました。

    10-25元ぐらいの日時用雑貨、化粧品等が売られていて便利です。

    中山公園にもあるので歯磨き粉、消臭剤、ウェットティッシュ等々利用しています。

  • 泰康路沿いで日本食屋さんにたなびく鯉のぼりを見たり、<br />

    泰康路沿いで日本食屋さんにたなびく鯉のぼりを見たり、

  • 酉年仕様のディスプレイを見たりして

    酉年仕様のディスプレイを見たりして

  • 10:55<br /><br />徐家匯路に出て来ました。<br /><br />さらに進むと重慶中路に出ます。<br /><br />

    10:55

    徐家匯路に出て来ました。

    さらに進むと重慶中路に出ます。

  • 10:57<br /><br />重慶中路で左折して重慶中路沿いに歩くと「白玉蘭劇場」があります。<br /><br />雑技などが見られる劇場です。

    10:57

    重慶中路で左折して重慶中路沿いに歩くと「白玉蘭劇場」があります。

    雑技などが見られる劇場です。

  • 今度は建国中路で重慶中路を横切ります。<br /><br />重慶路の上はやはり高速道路となっています。<br /><br />こちらは南北に走る上海のメインストリートです。<br />

    今度は建国中路で重慶中路を横切ります。

    重慶路の上はやはり高速道路となっています。

    こちらは南北に走る上海のメインストリートです。

  • 幹線道路である重慶路も交通量は少ない。<br />

    幹線道路である重慶路も交通量は少ない。

  • 11:01<br /><br />建国東路を進みます。東に向かっています。<br /><br />レンタル自転車を利用されている人を多く見かけます。

    11:01

    建国東路を進みます。東に向かっています。

    レンタル自転車を利用されている人を多く見かけます。

  • 11:03<br /><br />淡水路を過ぎると馬当路、

    11:03

    淡水路を過ぎると馬当路、

  • 11:05<br /><br />左折して馬当路に入ります。北方向となります。<br /><br />

    11:05

    左折して馬当路に入ります。北方向となります。

  • 馬当路沿いの掲示板の人民日報を読んでいるおじさん。<br /><br />少なくなってきましたが、まだ街角で見かける風景です。

    馬当路沿いの掲示板の人民日報を読んでいるおじさん。

    少なくなってきましたが、まだ街角で見かける風景です。

  • 11:10<br /><br />左手に見えてきたのは新天地の地下鉄駅(13号線)に隣接する「SHOHO復興広場」。<br />

    11:10

    左手に見えてきたのは新天地の地下鉄駅(13号線)に隣接する「SHOHO復興広場」。

  • 11:13<br /><br />さらに進むと「新天地時尚購物中心」、こちらも地下鉄新天地駅(10号線)とつながっています。

    11:13

    さらに進むと「新天地時尚購物中心」、こちらも地下鉄新天地駅(10号線)とつながっています。

  • さらに馬当路を北へと進みます。<br />

    さらに馬当路を北へと進みます。

  • 右手に新天地が見えてきました。

    右手に新天地が見えてきました。

  • 11:17<br /><br />上海新天地に到着。田子坊からは30分足らずでした。

    11:17

    上海新天地に到着。田子坊からは30分足らずでした。

  • こちらもあまり人は多くありません。<br />

    こちらもあまり人は多くありません。

  • 11:21<br /><br />新天地に隣接する太平橋公園。

    11:21

    新天地に隣接する太平橋公園。

  • 11:23<br /><br />こちらのクラシックな建物は、・・・

    11:23

    こちらのクラシックな建物は、・・・

  • 中国共産党第一次代表大会が行われた場所だそうです。<br /><br />1921年7月23日から31日の間開催されたそうです。<br /><br />今は陳列室があり中に入れます。無料です。

    中国共産党第一次代表大会が行われた場所だそうです。

    1921年7月23日から31日の間開催されたそうです。

    今は陳列室があり中に入れます。無料です。

  • 第一次大会に参加した面々のレリーフ。<br /><br />各省の代表者13名、コミンテルン代表の2名が出席したそうで長沙の代表として毛沢東も出席していた。<br /><br />

    第一次大会に参加した面々のレリーフ。

    各省の代表者13名、コミンテルン代表の2名が出席したそうで長沙の代表として毛沢東も出席していた。

  • 関連資料や記念品が陳列されています。

    関連資料や記念品が陳列されています。

  • 当時の会議の模様を模したもの。

    当時の会議の模様を模したもの。

  • 11:36<br /><br />新天地の中心辺りに戻ります。さすがにこの辺りは観光客も多い。<br />

    11:36

    新天地の中心辺りに戻ります。さすがにこの辺りは観光客も多い。

  • 11:40<br /><br />新天地を後にして、豫園へと向かいます。

    11:40

    新天地を後にして、豫園へと向かいます。

  • 11:46 <br /><br />黄陂南路へと出てきました。<br /><br />このあたりでまたレンタル自転車を探して豫園へと向かいます。<br />

    11:46

    黄陂南路へと出てきました。

    このあたりでまたレンタル自転車を探して豫園へと向かいます。

  • 淮海中路を東(写真の右手方向)に向かいます。<br /><br />西蔵南路を通過、向こうに見えるのは人民広場方面の来福士広場や南京路方面。

    淮海中路を東(写真の右手方向)に向かいます。

    西蔵南路を通過、向こうに見えるのは人民広場方面の来福士広場や南京路方面。

  • 11:55<br /><br />王冠スタイルのウェスティンホテルが左に見て来ると人民路です。

    11:55

    王冠スタイルのウェスティンホテルが左に見て来ると人民路です。

  • ここまで来ると浦東「陸家嘴」の高層ビルが間近です。<br /><br />一番高いのが上海センター(上海中心大廈)で高さ 632m、128階建てで世界第二の高さだそうです。

    ここまで来ると浦東「陸家嘴」の高層ビルが間近です。

    一番高いのが上海センター(上海中心大廈)で高さ 632m、128階建てで世界第二の高さだそうです。

  • 11:57<br /><br />地下鉄豫園駅。<br />

    11:57

    地下鉄豫園駅。

  • 12:00<br /><br />豫園商場に到着、15分ほどでした。<br /><br />自転車を降りて場内をぶらついてみます。<br /><br />正月用の飾り付けが売られています。<br /><br />紅灯(中国ランタン)、吊るし飾りなどどれも真っ赤な色。

    12:00

    豫園商場に到着、15分ほどでした。

    自転車を降りて場内をぶらついてみます。

    正月用の飾り付けが売られています。

    紅灯(中国ランタン)、吊るし飾りなどどれも真っ赤な色。

  • 豫園商場も正月風です。

    豫園商場も正月風です。

  • 12:05<br /><br />中に入ってみるとまさしく中国風。<br /><br />人もさすがに多い、ごった返しています。<br />

    12:05

    中に入ってみるとまさしく中国風。

    人もさすがに多い、ごった返しています。

  • 湖心亭あたり。

    湖心亭あたり。

  • 12:08<br /><br />有名な南翔饅頭店で小籠包でもと覗いてみるとちょうど昼時、大変混んでいます。<br /><br />

    12:08

    有名な南翔饅頭店で小籠包でもと覗いてみるとちょうど昼時、大変混んでいます。

  • という事で豫園商場を後にします。

    という事で豫園商場を後にします。

  • 海外の旅行客もちらほら。

    海外の旅行客もちらほら。

  • 12:16<br /><br />豫園商場を後にして正面の古城公園を横切って外灘へと向かいます。<br /><br />近いので歩きです。<br />

    12:16

    豫園商場を後にして正面の古城公園を横切って外灘へと向かいます。

    近いので歩きです。

  • 福祐路沿いの清真(イスラム)料理の店に人だかり、美味しいのかな。

    福祐路沿いの清真(イスラム)料理の店に人だかり、美味しいのかな。

  • 後ろをみると白い壁の中は「豫園」です。

    後ろをみると白い壁の中は「豫園」です。

  • 公園内を進むと陸家嘴の高層ビル群がどんどん迫ってきます。<br />

    公園内を進むと陸家嘴の高層ビル群がどんどん迫ってきます。

  • 12:22<br /><br />古城公園を出て人民路を過ぎるともう外灘です。

    12:22

    古城公園を出て人民路を過ぎるともう外灘です。

  • 横断歩道の真ん中で山査子飴を売っています。<br /><br />これも赤色、縁起ものなのでしょう。

    横断歩道の真ん中で山査子飴を売っています。

    これも赤色、縁起ものなのでしょう。

  • 中山東二路を行く二階建て観光バス。

    中山東二路を行く二階建て観光バス。

  • 12:27<br /><br />この辺りは外灘の十六輔になります。<br /><br />この近くに黄浦江の観光船や渡し船の発着場があります。<br /><br />さらに前進すると上海の観光名所「外灘」の中心になり、数年の前までは新年カウントダウンの行事が行われ大変な人出でした。<br /><br />なのでというか久々の自転車で疲れ気味で早々にリタイァします。<br /><br />2014年の新年カウントダウン行事で30数名の死者が出たためここ数年はこの種の行事は無しですがそれでも地方から出てくる人々でにぎわっているようです。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    12:27

    この辺りは外灘の十六輔になります。

    この近くに黄浦江の観光船や渡し船の発着場があります。

    さらに前進すると上海の観光名所「外灘」の中心になり、数年の前までは新年カウントダウンの行事が行われ大変な人出でした。

    なのでというか久々の自転車で疲れ気味で早々にリタイァします。

    2014年の新年カウントダウン行事で30数名の死者が出たためここ数年はこの種の行事は無しですがそれでも地方から出てくる人々でにぎわっているようです。





  • 春節聯歓晩会<br /><br />、また、市内での爆竹も禁止されているためたいへん静かな大晦日です。<br /><br />大みそかの夜は中央電視台(CCTV)恒例の「春節聯歓晩会=中国版紅白」が夜の九時から5時間にわたって放映されます。<br /><br />私もこれを見ながら年越し(?)です。<br /><br /><br />

    春節聯歓晩会

    、また、市内での爆竹も禁止されているためたいへん静かな大晦日です。

    大みそかの夜は中央電視台(CCTV)恒例の「春節聯歓晩会=中国版紅白」が夜の九時から5時間にわたって放映されます。

    私もこれを見ながら年越し(?)です。


この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP