西宮・芦屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
兵庫県の西宮市・甲東園にある関西学院大学の上ヶ原キャンパス。<br /><br />ヴォーリズがグランドデザインをした、とてもきれいなキャンパスです。<br /><br />正門の真正面にある時計台とその前に広がる芝生の広場の光景はは有名です<br /><br />が、今回西宮観光協会のまちたびというプログラムに参加してガイド付ツ<br /><br />アーでキャンパスをめぐると、それ以外にもいっぱい見どころがあるのがわ<br /><br />かりました。<br /><br /><br />

関西学院大学を訪ねて

19いいね!

2016/12/10 - 2016/12/10

304位(同エリア971件中)

0

34

みーみ

みーみさん

兵庫県の西宮市・甲東園にある関西学院大学の上ヶ原キャンパス。

ヴォーリズがグランドデザインをした、とてもきれいなキャンパスです。

正門の真正面にある時計台とその前に広がる芝生の広場の光景はは有名です

が、今回西宮観光協会のまちたびというプログラムに参加してガイド付ツ

アーでキャンパスをめぐると、それ以外にもいっぱい見どころがあるのがわ

かりました。


旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄

PR

  • 阪急電車今津線の甲東駅から、歩いて20分ぐらいですが、坂や階段をのぼります。<br /><br />はるか昔に学祭などで来たことがあるけど、こんなにきつい登りだったか・・。<br /><br />単にこちらが年をとっただけなのか・・。<br /><br />

    阪急電車今津線の甲東駅から、歩いて20分ぐらいですが、坂や階段をのぼります。

    はるか昔に学祭などで来たことがあるけど、こんなにきつい登りだったか・・。

    単にこちらが年をとっただけなのか・・。

  • キャンパス手前にある関西学院付属幼稚園にある教会。

    キャンパス手前にある関西学院付属幼稚園にある教会。

  • やっと、正面玄関に到着です。

    やっと、正面玄関に到着です。

  • 正面玄関を入って右側にあるランバス礼拝堂。

    正面玄関を入って右側にあるランバス礼拝堂。

  • 建設は1959年で、関学(関西学院)の創立70周年を記念して建てられたものです。

    建設は1959年で、関学(関西学院)の創立70周年を記念して建てられたものです。

  • 内部はシンプルですが、バラ窓もあります。

    内部はシンプルですが、バラ窓もあります。

  • 訪れたのが12月10日だったので、学内のあちこちにクリスマスの飾りつけがされていました。

    訪れたのが12月10日だったので、学内のあちこちにクリスマスの飾りつけがされていました。

  • 次は神学部へ。<br /><br />神学部の入り口上にはドラゴンの浮き彫りがありますが、<br /><br />何を意味しているのかはわからないそうです。

    次は神学部へ。

    神学部の入り口上にはドラゴンの浮き彫りがありますが、

    何を意味しているのかはわからないそうです。

  • ヴォーリズらしい、丸みを帯びた階段の手すり。

    ヴォーリズらしい、丸みを帯びた階段の手すり。

  • 神学部内にあるチャペルです。<br /><br />関学の校舎にはすべて、それぞれにチャペルがありますが、神学部のチャペルは<br /><br />メソヂストの伝統的な教会の礼拝堂に近いものだそうです。<br />

    神学部内にあるチャペルです。

    関学の校舎にはすべて、それぞれにチャペルがありますが、神学部のチャペルは

    メソヂストの伝統的な教会の礼拝堂に近いものだそうです。

  • 天井は山小屋の木組みのような構造で、これはランバス記念礼拝堂や、後の訪れた<br /><br />中高等部のチャペルも同様のデザイン・構造になっていました。

    天井は山小屋の木組みのような構造で、これはランバス記念礼拝堂や、後の訪れた

    中高等部のチャペルも同様のデザイン・構造になっていました。

  • キャンパスは紅葉がとてもきれいでした。

    キャンパスは紅葉がとてもきれいでした。

  • キャンパス敷地の北側には1929年のキャンパス建設当初に建てられた外国人教師用の住宅が並び、今も現役で使われています。<br /><br />こんなものがあるというのは初めて知りました。<br /><br />10棟建てられた内、今も9棟が残っており、そのうち二棟は迎賓館とレストランなどに利用されていますが、残りの7棟は実際に今でも外国人教諭の住宅として使われていました。

    キャンパス敷地の北側には1929年のキャンパス建設当初に建てられた外国人教師用の住宅が並び、今も現役で使われています。

    こんなものがあるというのは初めて知りました。

    10棟建てられた内、今も9棟が残っており、そのうち二棟は迎賓館とレストランなどに利用されていますが、残りの7棟は実際に今でも外国人教諭の住宅として使われていました。

  • ゆったりとした敷地にかなり大きな家が建っています。

    ゆったりとした敷地にかなり大きな家が建っています。

  • 基本の形はいっしょですが、細部のデザインが微妙に違っていて、変化をつけています。<br /><br />ゲストハウスの内部を見学予定でしたが、泊っているお客さんがいるとかで、中を見ることはできませんでした。<br /><br />残念。

    基本の形はいっしょですが、細部のデザインが微妙に違っていて、変化をつけています。

    ゲストハウスの内部を見学予定でしたが、泊っているお客さんがいるとかで、中を見ることはできませんでした。

    残念。

  • 関西学院はもともとは今の神戸市立王子動物園のあたりにあったのですが、そこにあった建物が、上ヶ原キャンパスに移設されて、心理学の研究室として、現在も活用されています。(ハミル館)

    関西学院はもともとは今の神戸市立王子動物園のあたりにあったのですが、そこにあった建物が、上ヶ原キャンパスに移設されて、心理学の研究室として、現在も活用されています。(ハミル館)

  • 横からではわかりませんが、このハミル館は上から見ると、十字架の形をした建物の4つの角に、八角形の建物がひっついた設計になっているそうです。

    横からではわかりませんが、このハミル館は上から見ると、十字架の形をした建物の4つの角に、八角形の建物がひっついた設計になっているそうです。

  • 確かに入り口を入って天井を見ると、

    確かに入り口を入って天井を見ると、

  • 八角形になっています!

    八角形になっています!

  • さて、キャンパス内には、なんと、古墳もあります。

    さて、キャンパス内には、なんと、古墳もあります。

  • 石室がしっかりのこっていて、中に入ることはできませんが、間近で見ることができます。

    石室がしっかりのこっていて、中に入ることはできませんが、間近で見ることができます。

  • 関学の建物の中でも一番有名な時計塔です。昔は図書館でしたが、今は展示場になっていて、誰でも入ることができます。

    イチオシ

    関学の建物の中でも一番有名な時計塔です。昔は図書館でしたが、今は展示場になっていて、誰でも入ることができます。

  • 入り口を入った一階ホールの床はモザイクになっていました。

    入り口を入った一階ホールの床はモザイクになっていました。

  • 重厚な階段。

    重厚な階段。

  • 文学部。<br /><br />関学の建物はスパニッシュ・ミッションスタイルで統一されています。<br /><br />スパニッシュスタイルと言いながら、この様式が流行ったのはアメリカで、<br /><br />ヴォーリズは多くのスパニッシュスタイルの建物を建てています。

    イチオシ

    文学部。

    関学の建物はスパニッシュ・ミッションスタイルで統一されています。

    スパニッシュスタイルと言いながら、この様式が流行ったのはアメリカで、

    ヴォーリズは多くのスパニッシュスタイルの建物を建てています。

  • 経済学部。<br /><br />

    経済学部。

  • 商学部。<br /><br />各学部の校舎は似ていますが、入り口のあたりのデザインが違っています。

    商学部。

    各学部の校舎は似ていますが、入り口のあたりのデザインが違っています。

  • 商学部の床。

    イチオシ

    商学部の床。

  • この門柱は王子動物園近くに学校があった当時の門を移設したもの。

    この門柱は王子動物園近くに学校があった当時の門を移設したもの。

  • 中高等部の校舎です。<br /><br />1933年の竣工。

    中高等部の校舎です。

    1933年の竣工。

  • 大学のキャンパスは基本的には誰でも入れます(時計塔には中も入れます)が、中高等部は、普通なら一般人は入れないので、今回はとても貴重な体験でした。

    大学のキャンパスは基本的には誰でも入れます(時計塔には中も入れます)が、中高等部は、普通なら一般人は入れないので、今回はとても貴重な体験でした。

  • 中高等部の校舎はロの字の形になっていて、中庭があります。真ん中には<br /><br />星の形をした井戸がありました。

    中高等部の校舎はロの字の形になっていて、中庭があります。真ん中には

    星の形をした井戸がありました。

  • チャペルは腰板が背の高さぐらいありました。

    チャペルは腰板が背の高さぐらいありました。

  • 天井は山小屋風の木組みがむき出しになっていて、ランバス記念礼拝堂、神学部のチャペルにも共通する作り。<br /><br />関学の中学校、高等学校は長らく男子校でしたが、共学の小学校ができたのを機に、中高も共学になったそうです。<br />

    天井は山小屋風の木組みがむき出しになっていて、ランバス記念礼拝堂、神学部のチャペルにも共通する作り。

    関学の中学校、高等学校は長らく男子校でしたが、共学の小学校ができたのを機に、中高も共学になったそうです。

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP