飛鳥旅行記(ブログ) 一覧に戻る
何年ぶりでしょうか、奈良へ出掛けました。<br />旅行記では、2010年11月の「談山神社、山の辺の道」以来6年ぶり。<br />今回の旅のきっかけになったのは、Sさんの旅行記。<br />大阪で安くて美味しい魚と地酒の店があると知って行ってみたくなりました。<br />Sさんに連絡したところ日程調整をしていただけるとのことで話が纏まりました。<br />久しぶりに1泊2日で出掛ける関西、主目的が「美味しい魚とお酒」だけでは寂しいということで、Sさんに案内していただき大和路に出掛けました。<br />壷坂寺(西国33観音霊場第6番札所)~高取くすりの町、キトラ古墳壁画体験館 四神の館をちょっと早足でまわり、仕上げは行きたかったお店です。<br /><br />Sさんご案内いただき有難うございました。<br />(クイズ、Sさんとは誰でしょう? ご存知の方にはすぐわかってしまうかな(笑))

久々の奈良:壷阪寺~高取くすりの町~キトラ古墳壁画体験館 四神の館

21いいね!

2016/11/10 - 2016/11/10

300位(同エリア928件中)

4

79

morino296

morino296さん

何年ぶりでしょうか、奈良へ出掛けました。
旅行記では、2010年11月の「談山神社、山の辺の道」以来6年ぶり。
今回の旅のきっかけになったのは、Sさんの旅行記。
大阪で安くて美味しい魚と地酒の店があると知って行ってみたくなりました。
Sさんに連絡したところ日程調整をしていただけるとのことで話が纏まりました。
久しぶりに1泊2日で出掛ける関西、主目的が「美味しい魚とお酒」だけでは寂しいということで、Sさんに案内していただき大和路に出掛けました。
壷坂寺(西国33観音霊場第6番札所)~高取くすりの町、キトラ古墳壁画体験館 四神の館をちょっと早足でまわり、仕上げは行きたかったお店です。

Sさんご案内いただき有難うございました。
(クイズ、Sさんとは誰でしょう? ご存知の方にはすぐわかってしまうかな(笑))

交通手段
JALグループ 私鉄

PR

  • 羽田空港<br /><br />いつも大阪へ行くのは新幹線を利用していましたが、今回は空路。<br />羽田8:30発のJAL107便、大阪(伊丹)9:40着予定。<br />、

    羽田空港

    いつも大阪へ行くのは新幹線を利用していましたが、今回は空路。
    羽田8:30発のJAL107便、大阪(伊丹)9:40着予定。

    羽田空港 第1旅客ターミナル 空港

  • 富士山上空<br /><br />右の窓際シートが取れたので、期待していたのですが、富士山がバッチリ見えました。<br /><br />

    富士山上空

    右の窓際シートが取れたので、期待していたのですが、富士山がバッチリ見えました。

    富士山 自然・景勝地

  • 富士山上空<br /><br />幸先良いスタートになりました。<br />きっといい旅になりそうな予感です。

    富士山上空

    幸先良いスタートになりました。
    きっといい旅になりそうな予感です。

    富士山 自然・景勝地

  • 伊勢湾 中部国際空港セントレア 9:15頃<br /><br />もうこの辺りから高度を下げ始めます。<br />伊丹まではあっという間ですね。<br /><br />ほぼ予定通り、伊丹に到着。

    伊勢湾 中部国際空港セントレア 9:15頃

    もうこの辺りから高度を下げ始めます。
    伊丹まではあっという間ですね。

    ほぼ予定通り、伊丹に到着。

    中部国際空港セントレア 空港

  • 大阪空港からリムジンバスで天王寺に到着 10:15頃<br /><br />飛行機は伊丹9:40到着予定で、9:50発のリムジンバスに乗るのは無理かと思っていましたが、走ったら乗れちゃいました。<br />(30分待たなくてすんでラッキー)<br />渋滞もなく予定の30分で天王寺に到着。

    大阪空港からリムジンバスで天王寺に到着 10:15頃

    飛行機は伊丹9:40到着予定で、9:50発のリムジンバスに乗るのは無理かと思っていましたが、走ったら乗れちゃいました。
    (30分待たなくてすんでラッキー)
    渋滞もなく予定の30分で天王寺に到着。

  • 天王寺駅前の歩道橋<br /><br />お天気はパッとしませんが、雨が降らないだけでも助かります。

    天王寺駅前の歩道橋

    お天気はパッとしませんが、雨が降らないだけでも助かります。

  • 天王寺 あべのハルカスの入り口に置かれた歓迎パネル(?)<br /><br />記念撮影用でしょうか?<br />予定の時間まで少し余裕があったので、ホテルに荷物を預けて身軽にして出掛けます。

    天王寺 あべのハルカスの入り口に置かれた歓迎パネル(?)

    記念撮影用でしょうか?
    予定の時間まで少し余裕があったので、ホテルに荷物を預けて身軽にして出掛けます。

  • 近鉄阿部野橋駅の横にある「やまちゃん本店」<br /><br />今回、ご一緒するトラベラーSさんご推薦のたこ焼き屋さんです。<br />Sさんによれば、ここは大阪でもベスト3に入るそうです。<br />時間も早いので、まだお客さんも少ないようですが、たこ焼きをテイクアウト。<br />(電車の中で頂いちゃいました。これが、なんと、お昼ご飯になってしまいました。)<br />

    近鉄阿部野橋駅の横にある「やまちゃん本店」

    今回、ご一緒するトラベラーSさんご推薦のたこ焼き屋さんです。
    Sさんによれば、ここは大阪でもベスト3に入るそうです。
    時間も早いので、まだお客さんも少ないようですが、たこ焼きをテイクアウト。
    (電車の中で頂いちゃいました。これが、なんと、お昼ご飯になってしまいました。)

    やまちゃん 本店 グルメ・レストラン

  • 近鉄壺阪山駅 12:10頃<br /><br />近鉄大阪阿部野橋駅でSさんと待ち合わせ。<br />11:20発の急行吉野行きに乗車、約50分で壺阪山駅に到着。<br />

    近鉄壺阪山駅 12:10頃

    近鉄大阪阿部野橋駅でSさんと待ち合わせ。
    11:20発の急行吉野行きに乗車、約50分で壺阪山駅に到着。

    壺阪山駅

  • 壺阪山駅のホーム<br /><br />乗降客も少ない感じです。

    壺阪山駅のホーム

    乗降客も少ない感じです。

    壺阪山駅

  • 壺阪山駅<br /><br />近鉄吉野線、隣の飛鳥駅までは来たことがありますが、この駅に降りるのは初めて。<br />吉野までは、まだ12駅もあります。

    壺阪山駅

    近鉄吉野線、隣の飛鳥駅までは来たことがありますが、この駅に降りるのは初めて。
    吉野までは、まだ12駅もあります。

    壺阪山駅

  • 壺阪山駅<br /><br />駅前も静かです。<br />ここから壷阪寺まではバスが出ているのですが、本数が少なくて。<br />時間が勿体ないので、タクシーで出発。

    壺阪山駅

    駅前も静かです。
    ここから壷阪寺まではバスが出ているのですが、本数が少なくて。
    時間が勿体ないので、タクシーで出発。

    壺阪山駅

  • 壺阪山駅前の「たかとり観光案内」<br /><br />日本一の山城 壷阪寺観音霊場 くすりの町へようこそ<br /><br />観光案内所 夢想舘0.8Km<br />西国6番霊場 壺阪寺まで3.9Km<br />高取城跡まで5.1Km<br />キトラ古墳もここから近いようです。<br /><br />Sさんからは、高取城跡まで行きたいけど時間的に無理かなとのこと。<br />

    壺阪山駅前の「たかとり観光案内」

    日本一の山城 壷阪寺観音霊場 くすりの町へようこそ

    観光案内所 夢想舘0.8Km
    西国6番霊場 壺阪寺まで3.9Km
    高取城跡まで5.1Km
    キトラ古墳もここから近いようです。

    Sさんからは、高取城跡まで行きたいけど時間的に無理かなとのこと。

    壺阪山駅

  • 壷阪寺 12:30頃到着<br /><br />タクシーで到着次第、帰りのバスの時間をチェック。<br />13:30の次は16;05。<br />受付の係りの方が、「50分ほどで拝観できるので、丁度良い時間ですよ」<br />とのこと。

    壷阪寺 12:30頃到着

    タクシーで到着次第、帰りのバスの時間をチェック。
    13:30の次は16;05。
    受付の係りの方が、「50分ほどで拝観できるので、丁度良い時間ですよ」
    とのこと。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺<br /><br />真言宗の寺。<br />西国33観音霊場の第6番札所。<br />本尊の十一面千手観世音菩薩は眼病に霊験あらたかな観音様で、目の観音様として知られます。<br /><br />広い境内で拝観するところも多いので1時間で戻れるでしょうか?

    壷阪寺

    真言宗の寺。
    西国33観音霊場の第6番札所。
    本尊の十一面千手観世音菩薩は眼病に霊験あらたかな観音様で、目の観音様として知られます。

    広い境内で拝観するところも多いので1時間で戻れるでしょうか?

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 仁王門<br /><br />建暦2年(1212)建立<br />室町期と安土桃山期に大修理を加え、昭和には解体修理を行ったが、平成10年の台風により屋根が半壊したため、平成15年壷阪寺開創13000年を期して、防災上の見地から建立場所を現在の場所に移し、再度解体修理を行ったそうです。<br />

    壷阪寺 仁王門

    建暦2年(1212)建立
    室町期と安土桃山期に大修理を加え、昭和には解体修理を行ったが、平成10年の台風により屋根が半壊したため、平成15年壷阪寺開創13000年を期して、防災上の見地から建立場所を現在の場所に移し、再度解体修理を行ったそうです。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 仁王像<br /><br />像高一丈一尺で、背後からの釣金の助けなく立たれています。<br />

    壷阪寺 仁王像

    像高一丈一尺で、背後からの釣金の助けなく立たれています。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 多宝塔<br /><br />平成14年落慶<br />本尊 大日如来(平安時代)<br /><br />平成15年壷阪寺開創1300年を迎えるにあたり建立を発願し、多くの信徒の勧進により建立されたもの。<br /><br />

    壷阪寺 多宝塔

    平成14年落慶
    本尊 大日如来(平安時代)

    平成15年壷阪寺開創1300年を迎えるにあたり建立を発願し、多くの信徒の勧進により建立されたもの。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 灌頂堂(旧因幡堂)<br /><br />平成17年落慶<br />本尊 十一面千手観音菩薩(室町時代)<br />豊臣秀長公像・本多俊政公像を安置(安土・桃山時代)<br /><br />灌頂堂は平安時代に建立されていたとされ、その後、幾度にもわたる火災で焼失し、15世紀以降再建の記録は見られないそうです。<br /><br />平成15年の開創1300年を期に再建を発願し、慶長年間に高取城主本多因幡守が寄進した因幡堂の部材の大部分を用い、老朽化した部材を新調すると共に、旧因幡堂の幅と奥行を拡げて再建したものだそうです。

    壷阪寺 灌頂堂(旧因幡堂)

    平成17年落慶
    本尊 十一面千手観音菩薩(室町時代)
    豊臣秀長公像・本多俊政公像を安置(安土・桃山時代)

    灌頂堂は平安時代に建立されていたとされ、その後、幾度にもわたる火災で焼失し、15世紀以降再建の記録は見られないそうです。

    平成15年の開創1300年を期に再建を発願し、慶長年間に高取城主本多因幡守が寄進した因幡堂の部材の大部分を用い、老朽化した部材を新調すると共に、旧因幡堂の幅と奥行を拡げて再建したものだそうです。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 大釈迦如来石像「壷阪大仏」<br /><br />平成19年11月開眼<br />身丈10m、台座5m<br /><br />インドでの奉仕活動のご縁から始まった国際交流・石彫事業の一環で、製作されたもの。<br /><br />境内には天竺渡来の大石仏が溢れています。<br />13の大石仏を巡り、スタンプを集めると粗品がいただけるそうです。<br />

    壷阪寺 大釈迦如来石像「壷阪大仏」

    平成19年11月開眼
    身丈10m、台座5m

    インドでの奉仕活動のご縁から始まった国際交流・石彫事業の一環で、製作されたもの。

    境内には天竺渡来の大石仏が溢れています。
    13の大石仏を巡り、スタンプを集めると粗品がいただけるそうです。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 多宝塔のよこから石段を上ります。

    壷阪寺 多宝塔のよこから石段を上ります。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 石段の途中に安置される十一面千手観音菩薩像<br /><br />どなたかが奉納されたもののようです。<br />石像でこれだけの手を刻むのは大変でしょうね。

    壷阪寺 石段の途中に安置される十一面千手観音菩薩像

    どなたかが奉納されたもののようです。
    石像でこれだけの手を刻むのは大変でしょうね。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 慈眼堂<br /><br />平成18年落慶

    壷阪寺 慈眼堂

    平成18年落慶

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 三重塔<br /><br />明応6年(1497)再建<br />

    壷阪寺 三重塔

    明応6年(1497)再建

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 三重塔の横にある「めがね」<br /><br />めがねに感謝してください。<br />合掌してめがねの中をくぐって下さい。<br /><br />当然、潜らせていただきました。<br />また、この奥の上った所には「めがね供養観音」(像高3m)もありますが、時間の関係で行きませんでした。<br />

    壷阪寺 三重塔の横にある「めがね」

    めがねに感謝してください。
    合掌してめがねの中をくぐって下さい。

    当然、潜らせていただきました。
    また、この奥の上った所には「めがね供養観音」(像高3m)もありますが、時間の関係で行きませんでした。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 鬼のお守りが奉納されています。<br /><br />「開運厄除・家内安全 魔除面」<br />鬼門を守る、眼病退散、トイレでこけない、厄年退散<br />

    壷阪寺 鬼のお守りが奉納されています。

    「開運厄除・家内安全 魔除面」
    鬼門を守る、眼病退散、トイレでこけない、厄年退散

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 鬼のお守りが奉納されています。<br /><br />鬼の色でお守りの種類が違うようです。<br /><br />桃鬼…良縁成就・夫婦円満、黄鬼…金運招来・財運向上<br />赤鬼…開運厄除・家内安全、青鬼…開運厄除・家内安全<br />緑鬼…学業成就・無病息災<br /><br />

    壷阪寺 鬼のお守りが奉納されています。

    鬼の色でお守りの種類が違うようです。

    桃鬼…良縁成就・夫婦円満、黄鬼…金運招来・財運向上
    赤鬼…開運厄除・家内安全、青鬼…開運厄除・家内安全
    緑鬼…学業成就・無病息災

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 八角堂(本堂)と禮堂<br /><br />創建 大宝3年(703)<br />いずれも室町時代建立で重要文化財。<br /><br />本尊十一面千手観世音菩薩を祀る八角堂は、江戸時代の再建と言われる。<br />八角堂でよく知られるのは法隆寺夢殿・興福寺北円堂などがあるが、壷阪寺の本堂は日本で初めて建立された八角堂ではないかという説もあるそうです。

    壷阪寺 八角堂(本堂)と禮堂

    創建 大宝3年(703)
    いずれも室町時代建立で重要文化財。

    本尊十一面千手観世音菩薩を祀る八角堂は、江戸時代の再建と言われる。
    八角堂でよく知られるのは法隆寺夢殿・興福寺北円堂などがあるが、壷阪寺の本堂は日本で初めて建立された八角堂ではないかという説もあるそうです。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 絵馬にも「め」と書かれています。<br /><br />先日訪ねた秩父にも同じような絵馬がありましたが、こちらの「め」の方が大きいですね。

    壷阪寺 絵馬にも「め」と書かれています。

    先日訪ねた秩父にも同じような絵馬がありましたが、こちらの「め」の方が大きいですね。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 八角堂(本堂)<br /><br />本尊十一面千手観世音菩薩<br />(ちょっと失礼して、遠くから。)<br />

    壷阪寺 八角堂(本堂)

    本尊十一面千手観世音菩薩
    (ちょっと失礼して、遠くから。)

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 八角堂に安置されている「沢市の杖」<br /><br />触ると夫婦仲が円満になると伝わる杖だそうです。<br />(触っていいのでしょうか?)

    壷阪寺 八角堂に安置されている「沢市の杖」

    触ると夫婦仲が円満になると伝わる杖だそうです。
    (触っていいのでしょうか?)

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 八角堂(本堂)の縁から眺める二上山(奥の山ですね)<br /><br />「天の二上」と呼ばれ神聖な山と崇められる標高517mの雄嶽と474mの雌嶽の二峰からなり、日の沈む神の山とされています。<br /><br />

    壷阪寺 八角堂(本堂)の縁から眺める二上山(奥の山ですね)

    「天の二上」と呼ばれ神聖な山と崇められる標高517mの雄嶽と474mの雌嶽の二峰からなり、日の沈む神の山とされています。

  • 壷阪寺 八角堂(本堂)の縁から眺める紅葉<br /><br />紅葉の見ごろは、まだこれからのようでしたが、この木は綺麗に色づいていました。

    壷阪寺 八角堂(本堂)の縁から眺める紅葉

    紅葉の見ごろは、まだこれからのようでしたが、この木は綺麗に色づいていました。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 壷坂の目薬も販売されています。<br /><br />「壷坂沢市晴明水」と書かれています。

    壷阪寺 壷坂の目薬も販売されています。

    「壷坂沢市晴明水」と書かれています。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 お里沢市の像と沢市身投げの崖<br /><br />八角堂(本堂)の前のお里沢市の像があります。<br />身投げの崖をのぞき込むと結構な高さがありました。

    壷阪寺 お里沢市の像と沢市身投げの崖

    八角堂(本堂)の前のお里沢市の像があります。
    身投げの崖をのぞき込むと結構な高さがありました。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 壺阪霊験記<br /><br />今より三百年以上昔、座頭の沢市は三つ違いの女房お里と貧しいながらも仲睦まじく暮らしていた。沢市は盲目ゆえ琴三味線を教え、お里は内職というなんともつつましい暮らしであった。<br />そんな沢市の胸中に一つ不安が生まれていた。というのも明けの七つ(午前四時)になると、お里が毎晩床を抜け出していたからだ。<br />「もしや好きな男が…」と問いただすと、お里は沢市の目の病が治るよう、この三年もの間欠かさず壷阪寺の観音様に朝詣でをしていると訴える。<br />疑った自分を恥じる沢市はともに観音様にお参りすることにしたが、心の中は盲目がゆえに不遇な暮らしをしているのだと自分を責める。そして、一度お里を家に帰して、お里を自由な身にしてやろうと自分の身を投げてしまうのであった。<br /> 不吉な予感であわてて戻るお里は、非常な現実に遭遇し、自らも身を投げてしまう。<br />しかし、二人のせつない夫婦愛が、観音様の霊験により奇跡が起こり、沢市・お里は助かり、沢市の目が開眼した。本堂横手には、そのお里、沢市が身を投げた、投身の谷と言い伝えられている谷がある。

    壷阪寺 壺阪霊験記

    今より三百年以上昔、座頭の沢市は三つ違いの女房お里と貧しいながらも仲睦まじく暮らしていた。沢市は盲目ゆえ琴三味線を教え、お里は内職というなんともつつましい暮らしであった。
    そんな沢市の胸中に一つ不安が生まれていた。というのも明けの七つ(午前四時)になると、お里が毎晩床を抜け出していたからだ。
    「もしや好きな男が…」と問いただすと、お里は沢市の目の病が治るよう、この三年もの間欠かさず壷阪寺の観音様に朝詣でをしていると訴える。
    疑った自分を恥じる沢市はともに観音様にお参りすることにしたが、心の中は盲目がゆえに不遇な暮らしをしているのだと自分を責める。そして、一度お里を家に帰して、お里を自由な身にしてやろうと自分の身を投げてしまうのであった。
    不吉な予感であわてて戻るお里は、非常な現実に遭遇し、自らも身を投げてしまう。
    しかし、二人のせつない夫婦愛が、観音様の霊験により奇跡が起こり、沢市・お里は助かり、沢市の目が開眼した。本堂横手には、そのお里、沢市が身を投げた、投身の谷と言い伝えられている谷がある。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 阿弥陀如来坐像<br /><br />平成22年の開眼。<br />こちらも天竺渡来の石像です。

    壷阪寺 阿弥陀如来坐像

    平成22年の開眼。
    こちらも天竺渡来の石像です。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 天竺渡来大観音石像<br /><br />昭和58年3月 開眼<br />像高20m、重量1200トン。t <br />インドのハンセン病救済事業のご縁でインドからご招来した大観音は、南インドカルカラの三億年前の古石が使われているそうです。<br />これだけの大きさなので、動かすこともできず、66個に分割して彫刻し、日本に運ばれてから組み立てられたそうです。<br /><br />これだけの大きさですから、遠くからも拝むことが出来ます。

    壷阪寺 天竺渡来大観音石像

    昭和58年3月 開眼
    像高20m、重量1200トン。t
    インドのハンセン病救済事業のご縁でインドからご招来した大観音は、南インドカルカラの三億年前の古石が使われているそうです。
    これだけの大きさなので、動かすこともできず、66個に分割して彫刻し、日本に運ばれてから組み立てられたそうです。

    これだけの大きさですから、遠くからも拝むことが出来ます。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 大観音石像と大涅槃石像<br /><br />平成11年安置<br />全長8m、重量20トン<br />大観音石像と同じく、インドにおける奉仕事業のご縁で始まった国際交流・石彫事業の一環として製作されたもの。

    壷阪寺 大観音石像と大涅槃石像

    平成11年安置
    全長8m、重量20トン
    大観音石像と同じく、インドにおける奉仕事業のご縁で始まった国際交流・石彫事業の一環として製作されたもの。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 中興堂<br /><br />中興五世勝憲師を祀ってあります。<br /><br />バスの時間が近づいてきたので、ちょっと急ぎます。<br /><br />

    壷阪寺 中興堂

    中興五世勝憲師を祀ってあります。

    バスの時間が近づいてきたので、ちょっと急ぎます。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺 バス停横の紅葉と山並み<br /><br />壷阪寺、境内には天竺渡来の大きな石仏が所狭しと安置され、比較的新しい建物が多いのですが、創建は大宝3年(703)元興寺の僧、弁基上人がこの山で修行していたところ、愛用の水晶の壺を坂の上の庵に納め、感得した観音像を刻んでまつったのが始まりといわれる由緒ある古刹です。<br />平安期には、長谷寺とともに定額寺に列せられ、平安貴族達の参拝も盛んになり、清少納言が「枕草子」のなかで「寺は壷坂、笠置、法輪・・・」と霊験の寺として、筆頭に挙げているそうです。<br />ちょっと交通の便が悪くても、お参りされる方が多いのは霊験あらたかな故でしょうか。

    壷阪寺 バス停横の紅葉と山並み

    壷阪寺、境内には天竺渡来の大きな石仏が所狭しと安置され、比較的新しい建物が多いのですが、創建は大宝3年(703)元興寺の僧、弁基上人がこの山で修行していたところ、愛用の水晶の壺を坂の上の庵に納め、感得した観音像を刻んでまつったのが始まりといわれる由緒ある古刹です。
    平安期には、長谷寺とともに定額寺に列せられ、平安貴族達の参拝も盛んになり、清少納言が「枕草子」のなかで「寺は壷坂、笠置、法輪・・・」と霊験の寺として、筆頭に挙げているそうです。
    ちょっと交通の便が悪くても、お参りされる方が多いのは霊験あらたかな故でしょうか。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壷阪寺前のバス停<br /><br />無事、13:30のバスに乗って下山できました。<br />平日は4本のみですから、なかなか時間を合わせるのが難しいですね。<br /><br />このバス停の前から山を登ると1時間ほどで日本一の山城といわれる高取城跡に行けるのですが、時間的に難しいので諦めました。

    壷阪寺前のバス停

    無事、13:30のバスに乗って下山できました。
    平日は4本のみですから、なかなか時間を合わせるのが難しいですね。

    このバス停の前から山を登ると1時間ほどで日本一の山城といわれる高取城跡に行けるのですが、時間的に難しいので諦めました。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 高取 うずら町バス停<br /><br />壺阪山駅の一つ手前のバス停で降車。<br />高取土佐町並みへ向かいます。

    高取 うずら町バス停

    壺阪山駅の一つ手前のバス停で降車。
    高取土佐町並みへ向かいます。

  • 高取土佐町 大年寄 池田屋伊兵衛 池田邸屋敷跡<br /><br />土佐町由来によれば、<br />6世紀の初めころ、大和朝廷の都造りの労役で、故郷土佐国を離れてこの地に召し出されたものの、任務を終えて帰郷する時には朝廷からの援助はなく帰郷がかなわずこの地に住み着いたところから土佐と名付けられたものと思われる。<br />近世に入り、植村氏が高取城に入部するにあたり、土佐はその城下町として政治、経済産業の中心となり、町筋には商家が立ち並び、伊勢屋、池田屋、観音寺や、さつまやなどが名を連ねた。細長く続く道筋は、往時の面影を残し、せせらぎの音は訪れる人の心を癒してくれる。<br />毎年11月23日に行われる高取城まつりでは、奴行列が当時の模様を再現して好評を博している とのことです。

    高取土佐町 大年寄 池田屋伊兵衛 池田邸屋敷跡

    土佐町由来によれば、
    6世紀の初めころ、大和朝廷の都造りの労役で、故郷土佐国を離れてこの地に召し出されたものの、任務を終えて帰郷する時には朝廷からの援助はなく帰郷がかなわずこの地に住み着いたところから土佐と名付けられたものと思われる。
    近世に入り、植村氏が高取城に入部するにあたり、土佐はその城下町として政治、経済産業の中心となり、町筋には商家が立ち並び、伊勢屋、池田屋、観音寺や、さつまやなどが名を連ねた。細長く続く道筋は、往時の面影を残し、せせらぎの音は訪れる人の心を癒してくれる。
    毎年11月23日に行われる高取城まつりでは、奴行列が当時の模様を再現して好評を博している とのことです。

  • 土佐街道まちなみ作法 七つの心得(周辺景観住民協定)<br /><br />1.建物は和風建築様式を基調とし、平屋建て又は二階建てとして統一を図ることをよしとする。<br />2.屋根は勾配屋根平入りとし、灰色・黒色を基調とした瓦を用い、勾配のある軒庇を設けることをよしとする。<br />3.家屋の外壁は無彩色(白・灰・黒色)又は茶色系(ベージュ・黄土色・こげ茶色)を基調とすることをよしとする。<br />4.道路に面した戸口や窓は格子を取り付け歴史的な街なみとの調和を図ることをよしとする。<br />5.道路より後退して家を建てる時は道路に面して土塀や板塀を設けることをよしとする。<br />6.倉庫や車庫も建物と調和のとれたものをよしとする。<br />7.屋外広告物や自動販売機の設置は景観に配慮し家屋との調和をとることをよしとする。<br /><br />こうした住民協定があってこそ歴史的な景観が維持されているのですね。

    土佐街道まちなみ作法 七つの心得(周辺景観住民協定)

    1.建物は和風建築様式を基調とし、平屋建て又は二階建てとして統一を図ることをよしとする。
    2.屋根は勾配屋根平入りとし、灰色・黒色を基調とした瓦を用い、勾配のある軒庇を設けることをよしとする。
    3.家屋の外壁は無彩色(白・灰・黒色)又は茶色系(ベージュ・黄土色・こげ茶色)を基調とすることをよしとする。
    4.道路に面した戸口や窓は格子を取り付け歴史的な街なみとの調和を図ることをよしとする。
    5.道路より後退して家を建てる時は道路に面して土塀や板塀を設けることをよしとする。
    6.倉庫や車庫も建物と調和のとれたものをよしとする。
    7.屋外広告物や自動販売機の設置は景観に配慮し家屋との調和をとることをよしとする。

    こうした住民協定があってこそ歴史的な景観が維持されているのですね。

  • 高取土佐街道の街並み<br /><br />七つの心得を守るのもなかなか大変なことでしょうね。

    高取土佐街道の街並み

    七つの心得を守るのもなかなか大変なことでしょうね。

  • 街の駅「城跡(きせき)」の隣にある町屋カフェnokonoko<br /><br />ここでランチにする予定でしたが、生憎のお休み。<br />「ガーン!」<br />この近くには、他に食べ物屋さんがありませぬ。<br />(結局、近鉄電車の中で食べたたこ焼きがお昼になりました。)

    街の駅「城跡(きせき)」の隣にある町屋カフェnokonoko

    ここでランチにする予定でしたが、生憎のお休み。
    「ガーン!」
    この近くには、他に食べ物屋さんがありませぬ。
    (結局、近鉄電車の中で食べたたこ焼きがお昼になりました。)

    町屋Cafe noconoco グルメ・レストラン

  • 高取町観光案内所

    高取町観光案内所

    高取町観光案内所 夢創舘 名所・史跡

  • くすり資料館<br /><br />観光案内所の裏側にあります。<br />小さな資料館ですが「奈良のくすり」の歴史などが分かります。

    くすり資料館

    観光案内所の裏側にあります。
    小さな資料館ですが「奈良のくすり」の歴史などが分かります。

    くすり資料館 美術館・博物館

  • くすり資料館 「あしたへ光る奈良のくすり」<br /><br />高取町のくすりの起源は、西暦612年、推古天皇が薬狩を行った時に始まり、現在多くの製薬会社があり、家庭の配備薬として全国に届けられており”くすりの町”となっています。

    くすり資料館 「あしたへ光る奈良のくすり」

    高取町のくすりの起源は、西暦612年、推古天皇が薬狩を行った時に始まり、現在多くの製薬会社があり、家庭の配備薬として全国に届けられており”くすりの町”となっています。

    くすり資料館 美術館・博物館

  • くすり資料館 大和高取くすり年表<br /><br />全国各地を訪問し薬を販売することで知られる富山の「売薬さん」の始りは、元禄時代とのことですから、こちら奈良の方が古いのかも知れませんね。<br /><br />

    くすり資料館 大和高取くすり年表

    全国各地を訪問し薬を販売することで知られる富山の「売薬さん」の始りは、元禄時代とのことですから、こちら奈良の方が古いのかも知れませんね。

    くすり資料館 美術館・博物館

  • くすり資料館 現在、高取で作られている薬

    くすり資料館 現在、高取で作られている薬

    くすり資料館 美術館・博物館

  • くすり資料館<br /><br />(上)配置薬の売薬さんが配っていた紙風船と桑折<br />(下)薬を入れて運んでいた行李<br />

    くすり資料館

    (上)配置薬の売薬さんが配っていた紙風船と桑折
    (下)薬を入れて運んでいた行李

    くすり資料館 美術館・博物館

  • 高取町のマンホール

    高取町のマンホール

  • 高取土佐町の床屋さん<br /><br />こちらも「まちなみ作法 七つの心得」を守っていらっしゃるのですね。

    高取土佐町の床屋さん

    こちらも「まちなみ作法 七つの心得」を守っていらっしゃるのですね。

  • 高取土佐町の町並み<br /><br />これぞ「七つの心得」のお手本のようなお宅ですね。<br />軒先に下げられている木の枝は、「23日に行われる高取城まつり」の縄張りのようです。

    高取土佐町の町並み

    これぞ「七つの心得」のお手本のようなお宅ですね。
    軒先に下げられている木の枝は、「23日に行われる高取城まつり」の縄張りのようです。

  • 高取土佐町の町並み<br /><br />こちらは「的場酒牛乳店」<br />酒と牛乳を一緒に売っているのも珍しいかも知れませんね。

    高取土佐町の町並み

    こちらは「的場酒牛乳店」
    酒と牛乳を一緒に売っているのも珍しいかも知れませんね。

  • 高取土佐町の町並み 石川医院<br /><br />250年以上前の享保年間より高取藩の御殿医として仕えていたお医者さん。<br />現在の院長先生は第11代当主だそうです。<br />

    高取土佐町の町並み 石川医院

    250年以上前の享保年間より高取藩の御殿医として仕えていたお医者さん。
    現在の院長先生は第11代当主だそうです。

  • 高取土佐町の町並み 石川医院<br /><br />アトピー性皮膚炎などの慢性皮膚疾患の治療に高い評判があり遠くからも患者さんが通って来られるそうです。<br />

    高取土佐町の町並み 石川医院

    アトピー性皮膚炎などの慢性皮膚疾患の治療に高い評判があり遠くからも患者さんが通って来られるそうです。

  • 高坂土佐町の町並み 光明寺の入り口にある人面石<br /><br />石川医院の玄関前にあります。<br />石川医院の写真を撮っていたら、近所の方が「この人面石も撮ったら」と教えてくださいました。

    高坂土佐町の町並み 光明寺の入り口にある人面石

    石川医院の玄関前にあります。
    石川医院の写真を撮っていたら、近所の方が「この人面石も撮ったら」と教えてくださいました。

  • 高坂土佐町の町並み 光明寺の入り口にある人面石<br /><br />右から見ると「笑っているおじいさんの顔」に見え、左から見ると「普通のおじいさんの顔」に見えます。

    高坂土佐町の町並み 光明寺の入り口にある人面石

    右から見ると「笑っているおじいさんの顔」に見え、左から見ると「普通のおじいさんの顔」に見えます。

  • 高坂土佐町の町並み<br /><br />この自転車のおばあさんからも「11月23日のお城まつりにも来てください。」と声を掛けられました。<br />この町には、とてもフレンドリーで優しい人が多いようです。

    高坂土佐町の町並み

    この自転車のおばあさんからも「11月23日のお城まつりにも来てください。」と声を掛けられました。
    この町には、とてもフレンドリーで優しい人が多いようです。

  • 高取土佐町の町並み 立派な漢方薬やさん<br /><br />二階の虫籠窓もいいですね。

    高取土佐町の町並み 立派な漢方薬やさん

    二階の虫籠窓もいいですね。

  • 高取土佐町の町並み<br /><br />こちらの板塀も立派ですね。<br />渋墨塗りの板壁というのでしょうか。<br />木目の変化も素晴らしいですね。

    高取土佐町の町並み

    こちらの板塀も立派ですね。
    渋墨塗りの板壁というのでしょうか。
    木目の変化も素晴らしいですね。

  • 高坂土佐町 壺阪山駅へ向かう交差点<br /><br />お腹も空いたし、阿部野橋に戻ろうかと話していたところ、壺阪山駅を発車する電車が見えました。<br />次の電車まで30分ほど待つことになるため、キトラ古墳へ行ってみることにしました。<br />ここからキトラ古墳までは0.9Km、15分も歩けば行けそうです。<br />1時間後の15:23発の電車に乗れるように、急いで行ってみることにしました。

    高坂土佐町 壺阪山駅へ向かう交差点

    お腹も空いたし、阿部野橋に戻ろうかと話していたところ、壺阪山駅を発車する電車が見えました。
    次の電車まで30分ほど待つことになるため、キトラ古墳へ行ってみることにしました。
    ここからキトラ古墳までは0.9Km、15分も歩けば行けそうです。
    1時間後の15:23発の電車に乗れるように、急いで行ってみることにしました。

  • キトラ古墳壁画体験館四神の館<br /><br />今年9月にオープンしたばかりの「四神の館」です。<br />キトラの壁画の現物も保存されていますが、特別公開(第1回)は9月24日~10月23日で終わったところです。<br />次がいつなのかは調べていませんが、抽選になるのでしょうね。

    キトラ古墳壁画体験館四神の館

    今年9月にオープンしたばかりの「四神の館」です。
    キトラの壁画の現物も保存されていますが、特別公開(第1回)は9月24日~10月23日で終わったところです。
    次がいつなのかは調べていませんが、抽選になるのでしょうね。

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館 美術館・博物館

  • キトラ古墳壁画体験館四神の館<br /><br />玄関エントランスの壁に映される四神<br /><br />展示室などは一部を除き写真撮影可能となっています。<br />

    キトラ古墳壁画体験館四神の館

    玄関エントランスの壁に映される四神

    展示室などは一部を除き写真撮影可能となっています。

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館 美術館・博物館

  • キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室<br /><br />石室を実物大で再現したもの。

    キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室

    石室を実物大で再現したもの。

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館 美術館・博物館

  • キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室<br /><br />キトラ古墳 墳丘の解説

    キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室

    キトラ古墳 墳丘の解説

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館 美術館・博物館

  • キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室<br /><br />あまり時間がないのでサッサと見学していましたが、徐々に見入ってしまいます。

    キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室

    あまり時間がないのでサッサと見学していましたが、徐々に見入ってしまいます。

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館 美術館・博物館

  • キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室<br /><br />上:玄武(北壁)、実物は高さ14.9cm、幅24.7cm<br />右:青龍(東壁)、実物は高さ20cm、幅測定不能<br />下:朱雀(南壁)、実物は高さ15cm、幅39.2cm<br />左:白虎(西壁)、実物は高さ24.3cm、幅41.7cm

    キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室

    上:玄武(北壁)、実物は高さ14.9cm、幅24.7cm
    右:青龍(東壁)、実物は高さ20cm、幅測定不能
    下:朱雀(南壁)、実物は高さ15cm、幅39.2cm
    左:白虎(西壁)、実物は高さ24.3cm、幅41.7cm

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館 美術館・博物館

  • キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室<br /><br />映像も使って解説がされます。<br />だんだん、動けなくなってきました。

    キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室

    映像も使って解説がされます。
    だんだん、動けなくなってきました。

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館 美術館・博物館

  • キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室<br /><br />壁画に描かれている天文図が展示室の天井にも再現されていて、神秘的な雰囲気を醸し出しています。<br /><br />動けなくなってしまいましたが、そろそろ行かないと、また1本後の電車になってしまいます。<br />後ろ髪を引かれる思い(大袈裟かな?)で、駅に向かいます。<br /><br />ここは、まだオープンしたばかりで、あまり知られていないかもしれませんが、興味のある方にはお薦めです!(無料というのも嬉しいです。)

    キトラ古墳壁画体験館四神の館 展示室

    壁画に描かれている天文図が展示室の天井にも再現されていて、神秘的な雰囲気を醸し出しています。

    動けなくなってしまいましたが、そろそろ行かないと、また1本後の電車になってしまいます。
    後ろ髪を引かれる思い(大袈裟かな?)で、駅に向かいます。

    ここは、まだオープンしたばかりで、あまり知られていないかもしれませんが、興味のある方にはお薦めです!(無料というのも嬉しいです。)

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館 美術館・博物館

  • キトラ古墳<br /><br />新しくできた壁画体験館の奥に、キトラ古墳の現場がありますが時間の関係でパス。<br />ひたすら駅を目指します。<br />残り時間は13分ほど、さて間に合うでしょうか。

    キトラ古墳

    新しくできた壁画体験館の奥に、キトラ古墳の現場がありますが時間の関係でパス。
    ひたすら駅を目指します。
    残り時間は13分ほど、さて間に合うでしょうか。

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館 美術館・博物館

  • 壺阪山駅前の交差点<br /><br />ここまで来れば大丈夫と思いつつも、信号がなかなか変わりません。

    壺阪山駅前の交差点

    ここまで来れば大丈夫と思いつつも、信号がなかなか変わりません。

  • 近鉄壺阪山駅 上りホームに到着すると15:20<br /><br />15:23発の大阪阿部野橋行きに、何とか間に合いました。<br />約50分で大阪阿部野橋に到着。<br />何をそんなに急ぐのでしょうか?<br />その答えは次の写真で。

    近鉄壺阪山駅 上りホームに到着すると15:20

    15:23発の大阪阿部野橋行きに、何とか間に合いました。
    約50分で大阪阿部野橋に到着。
    何をそんなに急ぐのでしょうか?
    その答えは次の写真で。

    壺阪山駅

  • 天王寺 スタンドふじ本店<br /><br />急いだ答えはこれです。<br /><br />海鮮とお酒が安い、お薦めの店です。<br />17時を過ぎると満席で入れないことが多いとのことで、何とか16時台に入りたかったのです。<br /><br />まずはビールで”乾杯♪”<br />お昼がたこ焼きだけでしたので、お腹も空いていて、あっという間に飲んじゃいました。

    天王寺 スタンドふじ本店

    急いだ答えはこれです。

    海鮮とお酒が安い、お薦めの店です。
    17時を過ぎると満席で入れないことが多いとのことで、何とか16時台に入りたかったのです。

    まずはビールで”乾杯♪”
    お昼がたこ焼きだけでしたので、お腹も空いていて、あっという間に飲んじゃいました。

    スタンドふじ 本店 グルメ・レストラン

  • 天王寺 スタンドふじ本店のメニュー<br /><br />魚盛り980円、だし巻き玉子280円など、どれも安い!<br />地酒の1杯380円(当然ですが、全種類制覇はしていません。)

    天王寺 スタンドふじ本店のメニュー

    魚盛り980円、だし巻き玉子280円など、どれも安い!
    地酒の1杯380円(当然ですが、全種類制覇はしていません。)

    スタンドふじ 本店 グルメ・レストラン

  • 阿倍野 スタンドふじ本店<br /><br />この日いただいた料理。<br />だし巻き玉子は注文が入ってから、目の前で焼いていました。<br /><br />Sさんは翌日お仕事でしたので、早めに切り上げました。<br />充実した一日となり有難うございました。<br /><br />(ジャジャーン♪ 答え、Sさんとは、しっぽさんで~す。分かりましたか?)<br /><br />(おしまい)<br /><br />

    阿倍野 スタンドふじ本店

    この日いただいた料理。
    だし巻き玉子は注文が入ってから、目の前で焼いていました。

    Sさんは翌日お仕事でしたので、早めに切り上げました。
    充実した一日となり有難うございました。

    (ジャジャーン♪ 答え、Sさんとは、しっぽさんで~す。分かりましたか?)

    (おしまい)

    スタンドふじ 本店 グルメ・レストラン

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2017/01/18 12:54:52
    壺坂寺は行けなった・・・
    こんにちは、morino296さん

    ご挨拶が遅くなってしまいましたが、
    今年も変わらずよろしくお願いいたします♪

    先日、春日大社に初詣に出かけ、
    その時に、飛鳥に寄りたいなぁ〜って行ってきました。
    というのも、しっぽさんとmorinoさんの四神の館を見て
    ぜひ見てみたいと・・・
    本当は壺坂寺も行きたかったのですが、こちらは断念。
    今度お出かけしたいと思います。

    古墳、、、面白かったです♪
    今年は奈良にお出かけすること増えそうなそんな予感(笑)



      たらよろ

    morino296

    morino296さん からの返信 2017/01/18 20:04:55
    RE: 壺坂寺は行けなった・・・
    たらよろさん

    こんばんは。
    今年も宜しくお願いします。

    初詣は、春日大社でしたか、いいですね。
    キトラ古墳 四神の館へも行かれましたか。
    気に入られたようで良かったです。

    壷阪寺は残念でしたが、次回のお楽しみですね。

    たらよろさんの奈良の旅行記、楽しみにしています。

    寒さ厳しき折、体調に気を付けて下さい。

    morino296
  • たらよろさん 2016/11/20 13:08:17
    壷阪寺
    こんにちは、morino296さん

    全然知らなかったぁ〜
    近くにこんなに素敵なお寺さんがあったとは。
    どちらかというと庭園が好きな私はあまり奈良のお寺さんは知らないだけれど、
    ここ、絶対に行ってきます。
    壺という文字があるように、
    かなり私のツボです!!

    そして、キトラ古墳の体験館も面白そうですね〜

    東大寺近辺と斑鳩しか知らない奈良。
    もっともっと知りたいなぁ。


      たらよろ

    morino296

    morino296さん からの返信 2016/11/20 17:31:44
    RE: 壷阪寺
    たらよろさん

    こんにちは。
    いつも有難うございます。

    京都は、紅葉シーズンを迎え混んでいることでしょうね。

    久々の奈良でしたが、なかなか観光客は行かない(と思います)
    壷阪寺、高坂と奈良らしいゆったりとした時が流れている感じでした。
    そんな中、ちょっとあくせく早足で歩いていましたが(笑)。

    ちょっと気になるのが、食事をするお店がほとんどないことです。
    どこか目星をつけてお出掛けくださいね。

    キトラ古墳の壁画体験館は、興味のある方にはお薦めですよ。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP