その他の観光地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
スイス・オーストリア撮鉄旅行記の(その4)は 9月5日~7日にかけて<br />フィリスールを起点としてレーティッシュ鉄道が通るランドバッサー橋、ヴィースナー橋を撮影したアルバムです。<br />参考)全日程<br /> 8月31日 関空 ― フランクフルト ― チューリッヒ<br /> 9月1日 チューリッヒ ― シャウハウゼン ― オバーバルト  →「スイス・オーストリア撮鉄旅行」<br /> 9月2日~4日 オバーバルトを起点としてフルカ鉄道撮影     →「スイス・オーストリア撮鉄旅行(その2)(その3)」 <br /> 9月5日~7日 フィリスールを起点としてランドバッサー橋、ヴィースナー橋等を走るレーチッシュ鉄道を撮影 → 本旅行記<br /> 9月8日~10日 イエンバッハを起点として、アッヘンゼー鉄道、ツィラタール鉄道を撮影<br /> 9月11日 インスブルックを起点としてザンクドヨードックのループ線撮影<br /> 9月12日~13日 インスブルック ― フランクフルト ― 関空

スイス・オーストリア撮鉄旅行 その4

13いいね!

2016/08/31 - 2016/09/13

157位(同エリア509件中)

0

13

Mr_Futchan

Mr_Futchanさん

スイス・オーストリア撮鉄旅行記の(その4)は 9月5日~7日にかけて
フィリスールを起点としてレーティッシュ鉄道が通るランドバッサー橋、ヴィースナー橋を撮影したアルバムです。
参考)全日程
 8月31日 関空 ― フランクフルト ― チューリッヒ
 9月1日 チューリッヒ ― シャウハウゼン ― オバーバルト  →「スイス・オーストリア撮鉄旅行」
 9月2日~4日 オバーバルトを起点としてフルカ鉄道撮影     →「スイス・オーストリア撮鉄旅行(その2)(その3)」 
 9月5日~7日 フィリスールを起点としてランドバッサー橋、ヴィースナー橋等を走るレーチッシュ鉄道を撮影 → 本旅行記
 9月8日~10日 イエンバッハを起点として、アッヘンゼー鉄道、ツィラタール鉄道を撮影
 9月11日 インスブルックを起点としてザンクドヨードックのループ線撮影
 9月12日~13日 インスブルック ― フランクフルト ― 関空

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
鉄道
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • <9月5日 霧雨の朝><br /><br />9月4日午後にフィリズールFilisurに移動、<br />翌5日は朝からあいにくの天気となりました。<br />ホテルでゆっくり朝寝、昼寝でもしようかなと頭をよぎりましたが<br />非常食を食べるのも味気ないし、<br />朝食の余りをザックに詰めて下見のつもりで出かけました。<br />天気は昼過ぎから快方に向かい、<br />結局ホテルに帰ったのは17時頃でした。

    <9月5日 霧雨の朝>

    9月4日午後にフィリズールFilisurに移動、
    翌5日は朝からあいにくの天気となりました。
    ホテルでゆっくり朝寝、昼寝でもしようかなと頭をよぎりましたが
    非常食を食べるのも味気ないし、
    朝食の余りをザックに詰めて下見のつもりで出かけました。
    天気は昼過ぎから快方に向かい、
    結局ホテルに帰ったのは17時頃でした。

  • <ランドバッサー橋><br />赤いエンブレムは世界遺産を示す。

    <ランドバッサー橋>
    赤いエンブレムは世界遺産を示す。

  • <徒歩で点検する保線員><br />明くる9月6日は曇り時々晴れの天気、<br />前日新たに見つけた撮影ポイント③からスタートした。<br />三脚を据え終った頃、<br />氷河急行やベルニナ急行が通る前に線路を点検する保線員の姿が見えた。

    <徒歩で点検する保線員>
    明くる9月6日は曇り時々晴れの天気、
    前日新たに見つけた撮影ポイント③からスタートした。
    三脚を据え終った頃、
    氷河急行やベルニナ急行が通る前に線路を点検する保線員の姿が見えた。

  • <フィリス-ル駅前にある案内図><br />①~⑦は撮影ポイントです。

    <フィリス-ル駅前にある案内図>
    ①~⑦は撮影ポイントです。

  • <撮影ポイント①><br />ラントヴァッサー峡谷上流より

    <撮影ポイント①>
    ラントヴァッサー峡谷上流より

  • <撮影ポイント②><br />ランドバッサー渓谷下流より

    <撮影ポイント②>
    ランドバッサー渓谷下流より

  • <撮影ポイント③><br />ランドバッサー橋の西側より

    <撮影ポイント③>
    ランドバッサー橋の西側より

  • <撮影ポイント④><br />ランドバッサー橋の西側の牧草地を通るハイキングコースより

    <撮影ポイント④>
    ランドバッサー橋の西側の牧草地を通るハイキングコースより

  • <撮影ポイント⑤><br />ランドバッサー橋の西側のトンネル上の展望台より

    <撮影ポイント⑤>
    ランドバッサー橋の西側のトンネル上の展望台より

  • <撮影ポイント⑥><br />ランドバッサー橋の東側の崖の上の展望台より<br />走っているのはサンモリッツ行き「氷河急行」ですが、<br />生活車両の後ろに連結されているので13~14両の長い列車となる。<br />

    <撮影ポイント⑥>
    ランドバッサー橋の東側の崖の上の展望台より
    走っているのはサンモリッツ行き「氷河急行」ですが、
    生活車両の後ろに連結されているので13~14両の長い列車となる。

  • <Stan氏と> ポイント②<br />6日の日は、撮影ポイント②で撮っているときに<br />レンタカーで欧州を巡っているアメリカ人が親しくしてきた。<br />アラバマの農機具販売会社の人で、<br />Airbnbの会員の(美人の)家に泊めて貰ってまわっているのだそうだ。<br />この人Stan氏はFacebook はやってないのでmailで写真を送った。

    <Stan氏と> ポイント②
    6日の日は、撮影ポイント②で撮っているときに
    レンタカーで欧州を巡っているアメリカ人が親しくしてきた。
    アラバマの農機具販売会社の人で、
    Airbnbの会員の(美人の)家に泊めて貰ってまわっているのだそうだ。
    この人Stan氏はFacebook はやってないのでmailで写真を送った。

  • <ヴィースナー橋から見た谷底> 橋には歩道橋が付いている<br /><br />この日16時にポイント⑥での撮影を終え、<br />フェリズールFilisurからヴィースナー橋のあるウィーセンWiesenに移動する。<br />ちなみにFilisurのホテルに泊まり<br />ホテルで宿泊証明書を貰うとダボス線の乗車はFreeです。

    <ヴィースナー橋から見た谷底> 橋には歩道橋が付いている

    この日16時にポイント⑥での撮影を終え、
    フェリズールFilisurからヴィースナー橋のあるウィーセンWiesenに移動する。
    ちなみにFilisurのホテルに泊まり
    ホテルで宿泊証明書を貰うとダボス線の乗車はFreeです。

  • <ヴィースナー橋を渡る各停><br />6日ホテルに帰ったのは19時過ぎとなった。<br />明くる7日はいよいよオーストリアへ移動する。

    <ヴィースナー橋を渡る各停>
    6日ホテルに帰ったのは19時過ぎとなった。
    明くる7日はいよいよオーストリアへ移動する。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 374円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP