今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平安女学院大学京都キャンパスにある有栖館は、裁判所所長官舎だった有栖川宮旧邸の建物です。<br />国登録有形文化財です。京都御所を取り囲む公家町の邸宅の一つで、特別公開していたので訪れました。<br />

平安女学院大学 有栖館☆丸太町十二段家☆松前屋☆2016/09/23

12いいね!

2016/09/23 - 2016/09/23

1781位(同エリア3390件中)

0

34

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

平安女学院大学京都キャンパスにある有栖館は、裁判所所長官舎だった有栖川宮旧邸の建物です。
国登録有形文化財です。京都御所を取り囲む公家町の邸宅の一つで、特別公開していたので訪れました。

同行者
友人
交通手段
タクシー

PR

  • 有栖館は、元は有栖川宮邸だった建物で国登録有形文化財となっています。<br />烏丸通りに面した「青天門」を通って入ります。

    有栖館は、元は有栖川宮邸だった建物で国登録有形文化財となっています。
    烏丸通りに面した「青天門」を通って入ります。

  • 伝統的な書院造りで、中庭を囲んで玄関棟、客間棟、住居棟の3つで構成されています。

    伝統的な書院造りで、中庭を囲んで玄関棟、客間棟、住居棟の3つで構成されています。

  • 客間棟は、板間と和室の間仕切りがなく、広い空間となっています。

    客間棟は、板間と和室の間仕切りがなく、広い空間となっています。

  • 縁側の向こうには、日本庭園が広がっています。

    縁側の向こうには、日本庭園が広がっています。

  • この客間棟で、ガイドさんによる、有栖川宮についての説明などがありました。

    この客間棟で、ガイドさんによる、有栖川宮についての説明などがありました。

  • 有栖川宮邸は、もともと京都御所建礼門前にあった広大な敷地の邸宅でした。明治になって主を失ってからは京都裁判所の仮庁舎等として使用され、その後、その一部は、京都御苑から現在の場所に移築されました.<br />旧京都地方裁判所所長宿舎として使われていました。

    有栖川宮邸は、もともと京都御所建礼門前にあった広大な敷地の邸宅でした。明治になって主を失ってからは京都裁判所の仮庁舎等として使用され、その後、その一部は、京都御苑から現在の場所に移築されました.
    旧京都地方裁判所所長宿舎として使われていました。

  • 書院窓の上には龍の透かし彫りが施され、月の明かりでその姿を壁に投影されるそうです。

    書院窓の上には龍の透かし彫りが施され、月の明かりでその姿を壁に投影されるそうです。

  • 中庭には白とピンクの両方の花を咲かせる源平桃のしだれがあります。

    中庭には白とピンクの両方の花を咲かせる源平桃のしだれがあります。

  • 住居棟側では、開学140年の歴史を持つ平安女学院の歴史や制服の変遷などの展示があります。

    住居棟側では、開学140年の歴史を持つ平安女学院の歴史や制服の変遷などの展示があります。

  • セーラー服を日本で最初に採用したのが同学院なのだそうです。<br />他にも貴重な資料を見ることができます。

    セーラー服を日本で最初に採用したのが同学院なのだそうです。
    他にも貴重な資料を見ることができます。

  • 平安女学院大学有栖館を出て、歩くと、菅原院天満宮がありました。

    平安女学院大学有栖館を出て、歩くと、菅原院天満宮がありました。

  • かつて、この地は菅原家が住んでいた邸宅、「菅原院」があったそうです。<br />

    かつて、この地は菅原家が住んでいた邸宅、「菅原院」があったそうです。

  • 「初湯の井戸」<br />この井戸は道真が誕生した際には、この井戸を産湯に使ったと言われています。<br />

    「初湯の井戸」
    この井戸は道真が誕生した際には、この井戸を産湯に使ったと言われています。

  • 癌封じのご利益がある梅丸社(梅丸大神)があります。

    癌封じのご利益がある梅丸社(梅丸大神)があります。

  • 拝殿

    拝殿

  • そろそろ昼食にします。<br />丸太町十二段家でいただきます。

    そろそろ昼食にします。
    丸太町十二段家でいただきます。

  • 十二段家のいわれ     <br />大正のはじめ、京都は四条の祇園町に、丹後家なる名の小さい甘いものやがありました。丹後出身の先代主人が若年より菓子職の経験を持ちその技術を歌舞伎忠臣蔵に因み甘党十二段の工夫をし供しましたところ、お客様から十二段目まで全部食べ終えた者はただになるというような面白いうわさも立ち、屋号もいつの間にか甘党の十二段が十二段家と変わってしまったようでございます。また場所も廓に近く朝帰りの酔客があっさりしたお茶漬けで口直しをと望まれたまま有りあわせの浅漬けでご飯をお出ししましたところ、大変よろこばれて注文も日毎に増し、赤出しに季節のお漬物とりどりにご飯という簡単な献立が今日評判のお茶漬けのはじまりでございます。やがて活魚を兵庫の明石の浜より朝ごと直接に引き、おあつらえの会席も整えるにいたり、大方のみなさまのご贔屓を得てまいりましたのが十二段家のお茶漬けでございます。 <br />                  (HPより)<br /><br /> <br />

    十二段家のいわれ    
    大正のはじめ、京都は四条の祇園町に、丹後家なる名の小さい甘いものやがありました。丹後出身の先代主人が若年より菓子職の経験を持ちその技術を歌舞伎忠臣蔵に因み甘党十二段の工夫をし供しましたところ、お客様から十二段目まで全部食べ終えた者はただになるというような面白いうわさも立ち、屋号もいつの間にか甘党の十二段が十二段家と変わってしまったようでございます。また場所も廓に近く朝帰りの酔客があっさりしたお茶漬けで口直しをと望まれたまま有りあわせの浅漬けでご飯をお出ししましたところ、大変よろこばれて注文も日毎に増し、赤出しに季節のお漬物とりどりにご飯という簡単な献立が今日評判のお茶漬けのはじまりでございます。やがて活魚を兵庫の明石の浜より朝ごと直接に引き、おあつらえの会席も整えるにいたり、大方のみなさまのご贔屓を得てまいりましたのが十二段家のお茶漬けでございます。
                      (HPより)


  • すずしろをいただきました。<br />出し巻、赤出し、お漬物盛り合わせ、御飯

    すずしろをいただきました。
    出し巻、赤出し、お漬物盛り合わせ、御飯

  • この出し巻玉子が人気です。<br />ふわふわです。

    この出し巻玉子が人気です。
    ふわふわです。

  • 御漬け物。<br />いい味です。

    御漬け物。
    いい味です。

  • 御茶漬けにしていただきます。<br />あっさりとして、いい味わいです。

    御茶漬けにしていただきます。
    あっさりとして、いい味わいです。

  • 十二段家から歩いて、松前屋に着きました。<br />京都に来た時は、必ず寄ります。<br /><br />3年前の訪問の旅行記はこちら<br />http://4travel.jp/travelogue/10821085

    十二段家から歩いて、松前屋に着きました。
    京都に来た時は、必ず寄ります。

    3年前の訪問の旅行記はこちら
    http://4travel.jp/travelogue/10821085

  • いつものように、比呂女(ひろめ)、御所の華など購入。

    いつものように、比呂女(ひろめ)、御所の華など購入。

  • いろいろな人への京都土産はこれです。

    いろいろな人への京都土産はこれです。

  • とても喜んでいただけます。

    とても喜んでいただけます。

  • ここでしか手に入らない逸品です。<br />次回京都に来た時も、寄らせていただきますね。

    ここでしか手に入らない逸品です。
    次回京都に来た時も、寄らせていただきますね。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP