2016/08/12 - 2016/08/12
143位(同エリア294件中)
KTSJさん
今年の夏の旅行は関東SL三連発!
今回は、その初日の模様。豪華にも「サンライズエクスプレス」に乗り込むところから旅が始まります。
まず向かうは秩父鉄道は「パレオエクスプレス」。
秩父路の景色を味わいながらの、のんびりSL旅です。
大阪→東京 サンライズ瀬戸(シングル)
東京→上野 上野東京ライン
上野→熊谷 高崎線臨時快速たんばらラベンダー号
熊谷⇔三峰口 秩父鉄道SLパレオエクスプレス
熊谷→羽生 秩父鉄道普通列車
ルートイングランティア羽生、泊
- 旅行の満足度
- 4.0
-
日付が変わってすぐの0時半過ぎ、今や唯一の寝台特急となったサンライズエクスプレスが大阪に到着。
大阪駅 駅
-
1人用B寝台個室、シングル。
ここが今宵の宿。 -
明けて関東で迎える朝。
-
東京駅に到着。
ここから、隣の乗り場から発車する上野東京ラインに乗車。東京駅 駅
-
上野からは臨時快速の「たんばらラベンダー号」に乗車。
ジョイフルトレイン「リゾートやまどり」号が使用された乗り得列車。上野駅 駅
-
リゾートやまどり車内。
豪華な3列シート、でもこれでも普通車指定席。
この豪華な列車で熊谷まで。 -
熊谷で秩父鉄道の駅へ移動。
ここから乗るのはSLパレオエクスプレス。
〜補足〜
パレオエクスプレスには自由席と指定席があり、指定席はJR東日本のみでの発売。つまり、それ以外のエリアの者は必然的に自由席利用になる。
自由席とはいえ乗車整理券が存在し、これはネットで予約できる。
ネット予約した整理券は、改札を入ってすぐのところで受け取ることができる。
〜ここからパレオ乗車編〜
さて、熊谷駅にパレオエクスプレスが入ってくる。
まずは後ろ向きで、電気機関車による牽引で到着。熊谷駅 駅
-
客車内の様子。
旧国鉄の12系だけれども、モダンに改装されている。 -
こちらが乗り込んだ客車の外観。
熊谷駅 駅
-
いよいよSLと対面。
こちらは、亜幹線用として作られたC58363.
動くC58を見られるのは、ここと東北の「SL銀河」だけ。熊谷駅 駅
-
熊谷を出ると、車両基地を横切る。
貨物列車も多く運転する秩父鉄道らしく、電車に混じって機関車の姿も。 -
作業員の人が手を振ってお見送り
-
途中の武川駅にもごろごろと機関車の姿が。
武川駅 駅
-
貨物列車とのすれ違いも。
-
寄居駅で少し停車。
寄居駅 駅
-
寄居は東武鉄道との接続駅。
クリーム一色のリバイバルカラー車と遭遇。寄居駅 駅
-
こちらは同じ東武のリバイバルカラー車でも、「フライング東上号」のリバイバルカラー車。
寄居駅 駅
-
寄居を出たあたりで昼食に。
今日の昼食は上野駅で仕入れてある。
米澤牛肉のすき焼き弁当だ。 -
車窓にはこのようなレトロな駅もしばしば登場。
野上駅 駅
-
長瀞でもしばし小休止。
長瀞駅 駅
-
元東急8090系の7700系普通列車とすれ違い。
上長瀞駅 駅
-
坂道をのぼっていくSL。
-
セメント工場の所ではまたまた貨物列車とすれ違い。
-
2両編成の短い電車とのすれ違い。
-
影森駅で留置されていた急行用電車。
これは、昔の車両のカラーを再現したリバイバルカラー色車。影森駅 駅
-
美しい山間の景色の中をゆく。
-
終着駅へ向けラストスパート。
-
終点の三峰口駅に到着。
古い車両が展示されていた。三峰口駅 駅
-
SLは客車から切り離されて整備へ。
三峰口駅 駅
-
小休止中のSLは駅で撮るよりも撮影しやすい。
三峰口駅 駅
-
タイムスリップしたかのような三峰口駅の雰囲気。
三峰口駅 駅
-
整備中のSLをパチリ。
三峰口駅 駅
-
いい具合にSLから煙が出てます。
三峰口駅 駅
-
こちらはホームに残された客車。
-
転車台。
今からSLがここにやって来ます。三峰口駅 駅
-
バックでSLが入ってきました。
三峰口駅 駅
-
SL回転中。
三峰口駅 駅
-
SL回転中。
三峰口駅 駅
-
回転を終え、客車のもとへ向かいます。
三峰口駅 駅
-
我々もそろそろ駅へ戻ってきました。
レトロな駅です。三峰口駅 駅
-
武骨な武甲山を車窓に。
-
荒川の渓谷を見ながら
-
影森駅で並ぶSL、7800系、5000系(元都営三田線6000系)、7700系ラッピング車。
影森駅 駅
-
秩父駅では普通列車に道を譲ります。
秩父駅 駅
-
荒川に沿って進む。
-
元東急田園都市線8500系の7000系とすれ違い。
和銅黒谷駅 駅
-
荒川の絶景。
-
帰りも長瀞で小休止。
長瀞では貨物列車との出会いも。長瀞駅 駅
-
貨物列車の機関車。
長瀞駅 駅
-
長瀞では元都営三田線とも遭遇。
長瀞駅 駅
-
元都営地下鉄と貨物列車の並び。
長瀞駅 駅
-
こちらはSLパレオエクスプレスの後ろ姿。
長瀞駅 駅
-
武川駅でも貨物列車と遭遇。
武川駅 駅
-
終着の熊谷駅に到着。
熊谷駅 駅
-
車庫に戻るパレオエクスプレスを電気機関車が迎えに来ました。
熊谷駅 駅
-
後ろ向きで車庫へ帰っていくパレオエクスプレス。
熊谷駅 駅
-
夕陽に照らされて引き上げていきます。
熊谷駅 駅
-
ちょっとブレイク。
熊谷名物のふわふわかき氷「雪くま」を食べに。
この抹茶の優しいかき氷が非常に美味でした。葉風穂 グルメ・レストラン
-
秩父鉄道の駅に戻ってきて、再び秩父鉄道の旅再開です。
熊谷駅 駅
-
乗る列車ではないですが、急行列車「秩父路」が入ってきました。
元西武新101系を改造した6000系車両による列車で、車内はクロスシート。熊谷駅 駅
-
乗るのはこちらの羽生行です。
この列車で終点・羽生に着いた段階で、秩父鉄道の全線完乗達成。熊谷駅 駅
-
今宵の宿、ルートイングランティア羽生での夕食。
地の食材をたんといただきました。
ごちそうさまでした。羽生天然温泉ルートイングランティア羽生SPA RESORT 宿・ホテル
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
62