富山市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年9月5日旅三日目。<br /><br />金沢駅から富山駅まで北陸新幹線はくたかを利用しました。<br /><br />富山市には朝の9時頃に到着し、まずは富山城を目指しました。<br /><br />富山市内観光は初めてなので、何気にワクワク☆<br /><br />日本で数少なくなった路面電車の走る街♪<br /><br />移動ももちろん路面電車を使いました。

2015年9月 3泊4日の北陸夫婦旅 富山県 富山市編

12いいね!

2015/09/04 - 2015/09/07

721位(同エリア1485件中)

0

39

ゆずのは

ゆずのはさん

2015年9月5日旅三日目。

金沢駅から富山駅まで北陸新幹線はくたかを利用しました。

富山市には朝の9時頃に到着し、まずは富山城を目指しました。

富山市内観光は初めてなので、何気にワクワク☆

日本で数少なくなった路面電車の走る街♪

移動ももちろん路面電車を使いました。

PR

  • いろいろな路面電車にテンションが上がります。<br /><br />天気が良かったらいいのにな。

    いろいろな路面電車にテンションが上がります。

    天気が良かったらいいのにな。

  • 車内もパチリ☆<br /><br />乗り鉄だったかしら?(笑)

    車内もパチリ☆

    乗り鉄だったかしら?(笑)

  • 車窓からの景色もパチリ☆

    車窓からの景色もパチリ☆

  • 富山城が見えて来ました。

    富山城が見えて来ました。

  • こちらの駅から徒歩で2分。

    こちらの駅から徒歩で2分。

  • 富山城!<br /><br />正式には『富山市郷土博物館』<br /><br />1954年に開催された博覧会のために作られた模擬城だそうですが、その後は富山市民の象徴として、その姿をとどめています。<br /><br />お城マニアの夫、現存天守だろうが、再建天守だろうが、模擬天守だろうがあんまり関係なく、天守閣には必ずのぼらないと気が済まないようです。

    富山城!

    正式には『富山市郷土博物館』

    1954年に開催された博覧会のために作られた模擬城だそうですが、その後は富山市民の象徴として、その姿をとどめています。

    お城マニアの夫、現存天守だろうが、再建天守だろうが、模擬天守だろうがあんまり関係なく、天守閣には必ずのぼらないと気が済まないようです。

  • 入場料一人210円を支払って入ります!

    入場料一人210円を支払って入ります!

  • 天守閣(?)から臨む富山市内。

    天守閣(?)から臨む富山市内。

  • 一通り見学をして再び路面電車に乗ります。

    一通り見学をして再び路面電車に乗ります。

  • 富山といえば置き薬。(知っている人はそれなりの年齢だけど)<br /><br />広貫堂という薬屋さんの博物館(無料)で、富山の薬の歴史を知ることができるので行ってみました。<br /><br />広貫堂前という駅で下車。<br /><br />ちょっと雨足が強くなってきました。

    富山といえば置き薬。(知っている人はそれなりの年齢だけど)

    広貫堂という薬屋さんの博物館(無料)で、富山の薬の歴史を知ることができるので行ってみました。

    広貫堂前という駅で下車。

    ちょっと雨足が強くなってきました。

  • 広貫堂に行く途中で見つけた素敵なディスプレイ。<br /><br />何のお店か、確認するのを忘れたけど。

    広貫堂に行く途中で見つけた素敵なディスプレイ。

    何のお店か、確認するのを忘れたけど。

  • 思ったより歩いて、ようやく到着。<br /><br />なかなか立派な建物なのに、入場無料とは太っ腹な広貫堂さん♪

    思ったより歩いて、ようやく到着。

    なかなか立派な建物なのに、入場無料とは太っ腹な広貫堂さん♪

  • 中に入ると行商姿の富山の薬売りの人形がお出迎え。<br /><br />この人形は初期の頃の薬売りの姿だけど、子どもの頃、うちにもハンチングを被って大きな風呂敷包みの荷物を背負った薬売りさんが来てたなぁ…確か、売薬さんって呼んでたような。<br /><br />売薬さんがくれる紙風船や吹き流し(吹くとピロピロ〜と音の出るやつ)が嬉しかったなぁ〜(何歳なんだ?って話ですが)<br /><br />富山から薬を売りに来てると聞いて、その当時、自分にとってあまりにも富山は遠すぎて、ただただ驚くばかりだった記憶が…。<br /><br />毎年来ていた売薬さんが我が家に来なくなったのはいつだったのか。

    中に入ると行商姿の富山の薬売りの人形がお出迎え。

    この人形は初期の頃の薬売りの姿だけど、子どもの頃、うちにもハンチングを被って大きな風呂敷包みの荷物を背負った薬売りさんが来てたなぁ…確か、売薬さんって呼んでたような。

    売薬さんがくれる紙風船や吹き流し(吹くとピロピロ〜と音の出るやつ)が嬉しかったなぁ〜(何歳なんだ?って話ですが)

    富山から薬を売りに来てると聞いて、その当時、自分にとってあまりにも富山は遠すぎて、ただただ驚くばかりだった記憶が…。

    毎年来ていた売薬さんが我が家に来なくなったのはいつだったのか。

  • 富山の薬が全国的に知れ渡るきっかけとされる1690年の『江戸城腹痛事件』の様子が人形を使って再現されていました。

    富山の薬が全国的に知れ渡るきっかけとされる1690年の『江戸城腹痛事件』の様子が人形を使って再現されていました。

  • いろいろな薬が展示されているのを見たり、一般に知られた『反魂丹』や『ケロリン』などのミニパックの薬をおみやげに買い、再び路面電車に乗って富山駅に戻りました。<br /><br />

    いろいろな薬が展示されているのを見たり、一般に知られた『反魂丹』や『ケロリン』などのミニパックの薬をおみやげに買い、再び路面電車に乗って富山駅に戻りました。

  • またまた車内をパチリ☆

    またまた車内をパチリ☆

  • お腹が空いたので、富山名物を食べにこちらのお店に。

    お腹が空いたので、富山名物を食べにこちらのお店に。

  • 富山ブラックラーメン♪(餃子も注文)<br /><br />黒いスープにやや引きましたが、意外においしく、スープもほとんど飲み干しちゃったわ〜

    富山ブラックラーメン♪(餃子も注文)

    黒いスープにやや引きましたが、意外においしく、スープもほとんど飲み干しちゃったわ〜

  • この日の宿泊先・立山のホテルに向かうまで、少し時間があったので、駅前のCiCビル5階にある『いきいきKAN』を見学。<br /><br />まずは『ます寿しミュージアム』<br /><br />コンパクトながら、富山名物・ます寿しの歴史がわかりやすく展示されていました。

    この日の宿泊先・立山のホテルに向かうまで、少し時間があったので、駅前のCiCビル5階にある『いきいきKAN』を見学。

    まずは『ます寿しミュージアム』

    コンパクトながら、富山名物・ます寿しの歴史がわかりやすく展示されていました。

  • チンドンミュージアム。<br /><br />今はほとんど見なくはなったけど、チンドン屋さんも富山が発祥?

    チンドンミュージアム。

    今はほとんど見なくはなったけど、チンドン屋さんも富山が発祥?

  • くすりミュージアムも見学。<br /><br />どれも無料で嬉しい♪

    くすりミュージアムも見学。

    どれも無料で嬉しい♪

  • その他の展示物もパチリ☆

    その他の展示物もパチリ☆

  • 富山地方鉄道立山線に乗って立山に向かうため、外に出たら一段と雨が強くなっていました。<br /><br />能登ではお天気に恵まれたのになぁ…。<br /><br />しかし、路面電車が至るところに走っているのは嬉しいかも♪

    富山地方鉄道立山線に乗って立山に向かうため、外に出たら一段と雨が強くなっていました。

    能登ではお天気に恵まれたのになぁ…。

    しかし、路面電車が至るところに走っているのは嬉しいかも♪

  • 立山駅に宿の送迎車が迎えに来てくれるので、電車に乗ったらのんびりしよう♪<br /><br />立山黒部編は長くなりますので、また改めてアップします。<br /><br />読んで下さった皆様ありがとうございました。

    立山駅に宿の送迎車が迎えに来てくれるので、電車に乗ったらのんびりしよう♪

    立山黒部編は長くなりますので、また改めてアップします。

    読んで下さった皆様ありがとうございました。

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP