富良野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
明治36年(1903)に富田徳馬さんが福井県から当地へ入植され、開拓を始められました。長い苦労の末、昭和58年(1958)から香料としてラベンダーの栽培を始めましたが、なかなか成果が出ず、ラベンダーを止めようかと思っていた頃、国鉄のカレンダーにこのラベンダー畑が採用され、全国に知られるようになりました。次第に観光客が来るようになり、ラベンダー産業が発展していきました。エッセンシャルオイル、香水、石鹸等の製造、「ポプリの舎」、「花人の舎」、「ラベンダー資料館」「グリーンハウス」、「ドライフラワーの舎」、「森の舎」、「ラベンダーイースト」、「ギャラリーフルール」、「カフェ ルネ」が次々とオープンしていきました。7月下旬には、約9万株のラベンダーをフランス製のラベンダー刈取機で収穫する光景を見られるそうですが、良い匂いで溢れているでしょうね。刈り取ったラベンダーは「蒸留の舎」で紫色から琥珀色のエッセンシャルオイルを抽出する光景を見学出来ます。いつか見に来ましょう。

北海道ガーデン街道を行く - 7 ファーム富田

14いいね!

2016/06/28 - 2016/06/28

777位(同エリア1666件中)

0

27

belledune

belleduneさん

明治36年(1903)に富田徳馬さんが福井県から当地へ入植され、開拓を始められました。長い苦労の末、昭和58年(1958)から香料としてラベンダーの栽培を始めましたが、なかなか成果が出ず、ラベンダーを止めようかと思っていた頃、国鉄のカレンダーにこのラベンダー畑が採用され、全国に知られるようになりました。次第に観光客が来るようになり、ラベンダー産業が発展していきました。エッセンシャルオイル、香水、石鹸等の製造、「ポプリの舎」、「花人の舎」、「ラベンダー資料館」「グリーンハウス」、「ドライフラワーの舎」、「森の舎」、「ラベンダーイースト」、「ギャラリーフルール」、「カフェ ルネ」が次々とオープンしていきました。7月下旬には、約9万株のラベンダーをフランス製のラベンダー刈取機で収穫する光景を見られるそうですが、良い匂いで溢れているでしょうね。刈り取ったラベンダーは「蒸留の舎」で紫色から琥珀色のエッセンシャルオイルを抽出する光景を見学出来ます。いつか見に来ましょう。

旅行の満足度
4.5
交通手段
観光バス JALグループ 徒歩

PR

  • 十勝岳連峰がよく見えています。

    十勝岳連峰がよく見えています。

  • ラベンダーは7月下旬の刈り取りまですくすく育っていきます。

    ラベンダーは7月下旬の刈り取りまですくすく育っていきます。

  • 地下60mから湧き出る天然水だそうです。

    地下60mから湧き出る天然水だそうです。

  • キク科の一年草 アゲラタム

    キク科の一年草 アゲラタム

  • ヒメリンゴは、エゾノコリンゴと中国原産のイヌリンゴとの雑種と言われています。<br />バラ科リンゴ属<br />

    ヒメリンゴは、エゾノコリンゴと中国原産のイヌリンゴとの雑種と言われています。
    バラ科リンゴ属

  • シソ科の多年草 ラミューズ

    シソ科の多年草 ラミューズ

  • サクランボ

    サクランボ

  • 編集中

    編集中

  • 富田さんの自宅前のお庭です。

    富田さんの自宅前のお庭です。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP