元箱根・芦ノ湖周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年編:先日、雪原の車山高原で初アイゼンを体験しましたが、今週はあまり雪のない日陰だけほんの少し凍っていた箱根を歩きました。今日もお天気が良く、富士山が1日中綺麗に見えていました。初めて、大湧谷から冠山、神山を通り、駒ヶ岳へ登って、箱根元宮へお参りして来ました。下りはロープウェイで麓の箱根園ヘ行き、温泉に入って足の疲れを取りました。あまり熱い温泉は好きではないのですが、蛸川温泉のここのお風呂はあまり熱くなく、私向きでした。神山への登りがちょっと急だったので、久しぶりには息が上がってしまいました。温泉で足の疲れを取った後、箱根園のプリンスホテルを少しだけ見て来ました。<br />2019年12月編:涌谷辺りの噴火による硫黄ガスのため、ずっと大涌谷から駒ケ岳の道は閉鎖です。今回、神山と流山という巨石群を見たかったのですが、金太郎岩だけしか見れませんでした。現在、姥子駅への道しか歩けません。大涌谷方面への道は閉鎖されています。いつになったら、見れるのかな...

2回目のアイゼンは箱根・駒ヶ岳で ~  今年見に行った金太郎岩

33いいね!

2015/01/20 - 2019/12/11

277位(同エリア1395件中)

0

72

belledune

belleduneさん

2015年編:先日、雪原の車山高原で初アイゼンを体験しましたが、今週はあまり雪のない日陰だけほんの少し凍っていた箱根を歩きました。今日もお天気が良く、富士山が1日中綺麗に見えていました。初めて、大湧谷から冠山、神山を通り、駒ヶ岳へ登って、箱根元宮へお参りして来ました。下りはロープウェイで麓の箱根園ヘ行き、温泉に入って足の疲れを取りました。あまり熱い温泉は好きではないのですが、蛸川温泉のここのお風呂はあまり熱くなく、私向きでした。神山への登りがちょっと急だったので、久しぶりには息が上がってしまいました。温泉で足の疲れを取った後、箱根園のプリンスホテルを少しだけ見て来ました。
2019年12月編:涌谷辺りの噴火による硫黄ガスのため、ずっと大涌谷から駒ケ岳の道は閉鎖です。今回、神山と流山という巨石群を見たかったのですが、金太郎岩だけしか見れませんでした。現在、姥子駅への道しか歩けません。大涌谷方面への道は閉鎖されています。いつになったら、見れるのかな...

旅行の満足度
4.5
交通手段
高速・路線バス 新幹線 徒歩

PR

  • 展望台から見た芦ノ湖です。黄色の矢印は、取水口があり、芦ノ湖の水を静岡県に送っています。神奈川県ではないそうですよ。

    展望台から見た芦ノ湖です。黄色の矢印は、取水口があり、芦ノ湖の水を静岡県に送っています。神奈川県ではないそうですよ。

  • 展望台の脇から下へ下りて行くと、金太郎岩があります。

    展望台の脇から下へ下りて行くと、金太郎岩があります。

  • 道が狭いので、引いて撮れません。

    道が狭いので、引いて撮れません。

  • もっと上に行くとこういう岩がゴロゴロしているんでしょうね。

    もっと上に行くとこういう岩がゴロゴロしているんでしょうね。

  • 今年の台風で、被害を受けた林道。管理の方が亡くなったそうです。

    今年の台風で、被害を受けた林道。管理の方が亡くなったそうです。

  • 駒ケ岳山頂方面、本来なら坊ヶ沢コースですが、通行禁止です。

    駒ケ岳山頂方面、本来なら坊ヶ沢コースですが、通行禁止です。

  • 箱根ビジターセンターで、箱根ができるまでのビデオを見たり、模型で地形を見ました。箱根は何度も来ていますが、地形や景観が面白いところです。

    箱根ビジターセンターで、箱根ができるまでのビデオを見たり、模型で地形を見ました。箱根は何度も来ていますが、地形や景観が面白いところです。

  • 昔の写真。旧壬生屋という旅館です。

    昔の写真。旧壬生屋という旅館です。

  • ここから2015年編です。小田原駅前にある北條早雲公像  戦国時代に相模、武蔵、上総、下総、安房、常陸、上野、下野の関八州のほか、伊豆、駿河に勢威を及ぼした小田原北條氏五代の祖。北條記によると、明応4年(1495)伊豆韮山から箱根を越えて、小田原に進出した時、牛の角に松明を結んで、大軍の夜襲に見せかけた、所謂「火牛の計」の戦法を用いて大森氏を打ち破ったそうです。その後、小田原は96年間に亘り、北條氏の城下町として繁栄し、東国一の街に発展しました。北條家の家訓「早雲寺殿二十一箇条」において、早雲公は、身を慎み、礼を重んじ、質素倹約を旨とすべきことを説き、学問、稼働に親しむことを奨励しています。実際は、聡明な教養人であり、公私に亘る日常生活においても、常に細心の注意を怠らなかった老練な老人でもあったという。  

    ここから2015年編です。小田原駅前にある北條早雲公像  戦国時代に相模、武蔵、上総、下総、安房、常陸、上野、下野の関八州のほか、伊豆、駿河に勢威を及ぼした小田原北條氏五代の祖。北條記によると、明応4年(1495)伊豆韮山から箱根を越えて、小田原に進出した時、牛の角に松明を結んで、大軍の夜襲に見せかけた、所謂「火牛の計」の戦法を用いて大森氏を打ち破ったそうです。その後、小田原は96年間に亘り、北條氏の城下町として繁栄し、東国一の街に発展しました。北條家の家訓「早雲寺殿二十一箇条」において、早雲公は、身を慎み、礼を重んじ、質素倹約を旨とすべきことを説き、学問、稼働に親しむことを奨励しています。実際は、聡明な教養人であり、公私に亘る日常生活においても、常に細心の注意を怠らなかった老練な老人でもあったという。  

  • 大湧谷駐車場から見た富士山は、今日も素晴らしい姿を見せてくれています。ここでも中国人観光客が多かったです。ここの黒玉子を1個食べると、7年寿命が延びるそうですが、今日は黒玉子がありませんでした。

    大湧谷駐車場から見た富士山は、今日も素晴らしい姿を見せてくれています。ここでも中国人観光客が多かったです。ここの黒玉子を1個食べると、7年寿命が延びるそうですが、今日は黒玉子がありませんでした。

  • 大湧谷は、約二千九百年前、小規模の火砕流が発生して、冠ヶ岳が誕生しました。庫の火山砕屑物と山崩れによる堆積物の間が、現在の大湧谷になっています。箱根の中央火口丘である冠ヶ岳の標高800m?1000mの北側斜面にあり、箱根火山の活発な噴気地帯の中で最大規模のものです。

    大湧谷は、約二千九百年前、小規模の火砕流が発生して、冠ヶ岳が誕生しました。庫の火山砕屑物と山崩れによる堆積物の間が、現在の大湧谷になっています。箱根の中央火口丘である冠ヶ岳の標高800m?1000mの北側斜面にあり、箱根火山の活発な噴気地帯の中で最大規模のものです。

  • 冠ヶ岳(1409m)は、仙石原方面から見ると、鳥帽子のように見えることからこう呼ばれています。粘性の高い溶岩が柱状のまま固まって出来た山です。

    冠ヶ岳(1409m)は、仙石原方面から見ると、鳥帽子のように見えることからこう呼ばれています。粘性の高い溶岩が柱状のまま固まって出来た山です。

  • 先ずは、大湧谷地蔵尊で登山の安全祈願をしてから。

    先ずは、大湧谷地蔵尊で登山の安全祈願をしてから。

  • 何度見ても綺麗な富士山です。昨年登った宝永山の火口も雪を被っていますね。

    何度見ても綺麗な富士山です。昨年登った宝永山の火口も雪を被っていますね。

  • 地衣類のイオウゴケが見られますが、この赤い花をつけているのは何でしょう。

    地衣類のイオウゴケが見られますが、この赤い花をつけているのは何でしょう。

  • 後に金時山(1213m)が見えています。

    後に金時山(1213m)が見えています。

  • 石塊だらけの道を行きます。

    石塊だらけの道を行きます。

  • 冠ヶ岳へ向かいます。

    冠ヶ岳へ向かいます。

  • 少しずつ雪が見えて来ました。

    少しずつ雪が見えて来ました。

  • 霜柱も日陰に見られます。

    霜柱も日陰に見られます。

  • 箱根を歩くのは初めてなので、アイゼンのツアーに参加していますが、写真を撮りたいので、最後尾です。この辺りまで来ると、中国人観光客は見かけなくなります。

    箱根を歩くのは初めてなので、アイゼンのツアーに参加していますが、写真を撮りたいので、最後尾です。この辺りまで来ると、中国人観光客は見かけなくなります。

  • この辺りで、そろそろアイゼンを装着します。

    この辺りで、そろそろアイゼンを装着します。

  • 滑る心配がないので、楽チンですが、木の根が可哀相なので、なるべく近くを踏まないよう気を付けて歩きます。

    滑る心配がないので、楽チンですが、木の根が可哀相なので、なるべく近くを踏まないよう気を付けて歩きます。

  • 冠山山頂は眺望がないので、この辺りで富士山を眺めます。

    冠山山頂は眺望がないので、この辺りで富士山を眺めます。

  • 冠山山頂は狭くて、5、6人も立つといっぱいです。

    冠山山頂は狭くて、5、6人も立つといっぱいです。

  • 日当りが良いところは、木の芽が芽吹いています。

    日当りが良いところは、木の芽が芽吹いています。

  • 向こうに見えるのが、さっき登った冠ヶ岳です。

    向こうに見えるのが、さっき登った冠ヶ岳です。

  • 神山山頂でランチタイムの後、一旦下ります。神山(1438m)は箱根山の最高峰で、駒ヶ岳、二子山と共に中央火口丘を形成しています。古くから山岳信仰の霊山でした。サンショウバラ、ヤマボウシ、ブナなどが多く見られるそうです。

    神山山頂でランチタイムの後、一旦下ります。神山(1438m)は箱根山の最高峰で、駒ヶ岳、二子山と共に中央火口丘を形成しています。古くから山岳信仰の霊山でした。サンショウバラ、ヤマボウシ、ブナなどが多く見られるそうです。

  • 神山から下って、これからまた駒ヶ岳へ登ります。

    神山から下って、これからまた駒ヶ岳へ登ります。

  • これから登る駒ヶ岳(1356m)です。箱根中央火口丘の1つで、古くから神山と神と仰ぎ、駒ヶ岳山頂をその祀りの庭としてきたそうです。山頂には、ハコネコメツツジ、コイワザクラ、ハコネトリカブトなどが見られます。

    これから登る駒ヶ岳(1356m)です。箱根中央火口丘の1つで、古くから神山と神と仰ぎ、駒ヶ岳山頂をその祀りの庭としてきたそうです。山頂には、ハコネコメツツジ、コイワザクラ、ハコネトリカブトなどが見られます。

  • ちょっと疲れて来たので、必死で登って行きます。

    ちょっと疲れて来たので、必死で登って行きます。

  • もうすぐ山頂です。

    もうすぐ山頂です。

  • 左手に富士山が見えます。

    左手に富士山が見えます。

  • 伊豆方面の海が見えます。

    伊豆方面の海が見えます。

  • 箱根神社元宮にお参りします。

    箱根神社元宮にお参りします。

  • 今日1日快晴の下、綺麗な富士山を見せてくださって、ありがとうございました。

    今日1日快晴の下、綺麗な富士山を見せてくださって、ありがとうございました。

  • 平塚方面、湘南の海が見えます。

    平塚方面、湘南の海が見えます。

  • この岩と神社を携帯待受画面にすると、幸運になるらしい。

    この岩と神社を携帯待受画面にすると、幸運になるらしい。

  • 孝昭天皇の頃、聖占上人が山頂に神仙宮を祀り、修験の場所としました。この馬降岩は、ここに白馬が降りたとする名残とされています。岩肌には馬の形が刻まれ、またその蹄の跡とする窪みには、どんな日照りにも水が涸れたことがないという。

    孝昭天皇の頃、聖占上人が山頂に神仙宮を祀り、修験の場所としました。この馬降岩は、ここに白馬が降りたとする名残とされています。岩肌には馬の形が刻まれ、またその蹄の跡とする窪みには、どんな日照りにも水が涸れたことがないという。

  • 明後日は雪が降るらしいです。一面真っ白な雪景色の頃にまた来たいです。綺麗でしょうね。

    明後日は雪が降るらしいです。一面真っ白な雪景色の頃にまた来たいです。綺麗でしょうね。

  • ロープウェイで、芦ノ湖畔に下ります。先週の車山高原でのアイゼンに比べるとちょっと物足りなかったのですが、初めての箱根を体験出来たので、このコースなら一人でも大丈夫ですね。また雪のある時に来対と思います。

    ロープウェイで、芦ノ湖畔に下ります。先週の車山高原でのアイゼンに比べるとちょっと物足りなかったのですが、初めての箱根を体験出来たので、このコースなら一人でも大丈夫ですね。また雪のある時に来対と思います。

この旅行記のタグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP