穂高・安曇野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
風薫る5月、GWも終わり静けさが戻った安曇野へ1泊2日の旅に出掛けました。<br /><br />2日目は、安曇野ちひろ美術館、碌山美術館へ行きました。<br /><br />ちひろ美術館は、ほっこりした雰囲気でやすらげる空間が広がっていました。。<br />碌山美術館は、日本近代彫刻の扉を開いた荻原守衛(碌山)が30歳で亡くなるまでの僅か5年の制作期間で作り上げた数々の作品を見ることが出来ました。<br /><br />安曇野、また季節を変えて訪ねてみたくなりました。<br />

風薫る安曇野へ:(2日目)ちひろ美術館~碌山美術館

27いいね!

2016/05/14 - 2016/05/14

168位(同エリア796件中)

0

70

morino296

morino296さん

風薫る5月、GWも終わり静けさが戻った安曇野へ1泊2日の旅に出掛けました。

2日目は、安曇野ちひろ美術館、碌山美術館へ行きました。

ちひろ美術館は、ほっこりした雰囲気でやすらげる空間が広がっていました。。
碌山美術館は、日本近代彫刻の扉を開いた荻原守衛(碌山)が30歳で亡くなるまでの僅か5年の制作期間で作り上げた数々の作品を見ることが出来ました。

安曇野、また季節を変えて訪ねてみたくなりました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JR特急
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
びゅうトラベルサービス

PR

  • 穂高温泉 ホテルアンビエント安曇野から眺める朝の北アルプス 5;40頃<br /><br />(左)大滝山(標高2616m)、(右)蝶ヶ岳(標高2677m)<br />この山の向こうが上高地になるそうです。<br /><br />前夜、早めに就眠したこともあり朝早く目覚めてしまいました。<br />この日も良いお天気になりそうです。<br /><br />朝風呂に入り朝食のスタート時間を待ちます。<br /><br />

    穂高温泉 ホテルアンビエント安曇野から眺める朝の北アルプス 5;40頃

    (左)大滝山(標高2616m)、(右)蝶ヶ岳(標高2677m)
    この山の向こうが上高地になるそうです。

    前夜、早めに就眠したこともあり朝早く目覚めてしまいました。
    この日も良いお天気になりそうです。

    朝風呂に入り朝食のスタート時間を待ちます。

    アンビエント安曇野 宿・ホテル

  • 穂高温泉 ホテルアンビエント安曇野から望む山並み 7:15頃<br /><br />ちょっと雲が出てきましたが天気が悪くなる感じではありません。

    穂高温泉 ホテルアンビエント安曇野から望む山並み 7:15頃

    ちょっと雲が出てきましたが天気が悪くなる感じではありません。

    アンビエント安曇野 宿・ホテル

  • 穂高温泉 ホテルアンビエント安曇野<br /><br />朝食はバイキング、テラス席も利用できます。<br />少し涼しいですが、美味しい空気もご馳走です。<br /><br />

    穂高温泉 ホテルアンビエント安曇野

    朝食はバイキング、テラス席も利用できます。
    少し涼しいですが、美味しい空気もご馳走です。

    アンビエント安曇野 宿・ホテル

  • 穂高温泉 ホテルアンビエント安曇野 8:25頃<br /><br />北アルプスに掛かる雲が増えてきました。<br />8:30初のシャトルバスで出発しました。<br /><br />2日目は、安曇野の美術館巡りです。

    穂高温泉 ホテルアンビエント安曇野 8:25頃

    北アルプスに掛かる雲が増えてきました。
    8:30初のシャトルバスで出発しました。

    2日目は、安曇野の美術館巡りです。

    アンビエント安曇野 宿・ホテル

  • 穂高駅へ向かうシャトルバスの車掌から<br /><br />烏川橋の橋げたにも道祖神が使われています。

    穂高駅へ向かうシャトルバスの車掌から

    烏川橋の橋げたにも道祖神が使われています。

  • シャトルバスの車窓から眺める北アルプス<br /><br />穂高駅には8:45頃に到着しました。<br />

    シャトルバスの車窓から眺める北アルプス

    穂高駅には8:45頃に到着しました。

  • あずみの周遊バスのパンフレット<br /><br />周遊バスは穂高駅を中心に<br />東回り・大王わさび農場・明科線、西回り・ちひろ線、西回り・アルプス公園線の3ルートが運行されています。<br /><br />穂高駅から安曇野ちひろ美術館へは、西回り・ちひろ線が便利(所要時間22分)なのですが、10:10発まで時間があるので、9:10発のアルプス公園線(所要時間50分)に乗ることにしました。<br /><br />周遊バスはどのコースに乗っても、1回500円、1日800円です。

    あずみの周遊バスのパンフレット

    周遊バスは穂高駅を中心に
    東回り・大王わさび農場・明科線、西回り・ちひろ線、西回り・アルプス公園線の3ルートが運行されています。

    穂高駅から安曇野ちひろ美術館へは、西回り・ちひろ線が便利(所要時間22分)なのですが、10:10発まで時間があるので、9:10発のアルプス公園線(所要時間50分)に乗ることにしました。

    周遊バスはどのコースに乗っても、1回500円、1日800円です。

  • 彩色された道祖神(西回り・アルプス公園コースのバスの中から)<br /><br />道祖神の写真が小さくて分かり難いですが、珍しいのでアップします。<br /><br />場所もはっきりしませんが「旧保高村郷倉跡地」の道標が立っていました。

    彩色された道祖神(西回り・アルプス公園コースのバスの中から)

    道祖神の写真が小さくて分かり難いですが、珍しいのでアップします。

    場所もはっきりしませんが「旧保高村郷倉跡地」の道標が立っていました。

  • 安曇野ちひろ美術館 10時過ぎ到着<br /><br />長野県北安曇郡松川村西原3358−24<br />いわさきちひろが棲んでいた家のあった場所に作られています。<br /><br />電車の場合、最寄り駅はJR大糸線信濃松川駅、タクシーで5分、歩くと30分ほど掛かるそうです。<br /><br />この数字はいったい何でしょうか?<br />チェコのパツォウスカー(池と石のオブジェの作者)の作品のようです。<br />パツぉオウスカー<br />

    安曇野ちひろ美術館 10時過ぎ到着

    長野県北安曇郡松川村西原3358−24
    いわさきちひろが棲んでいた家のあった場所に作られています。

    電車の場合、最寄り駅はJR大糸線信濃松川駅、タクシーで5分、歩くと30分ほど掛かるそうです。

    この数字はいったい何でしょうか?
    チェコのパツォウスカー(池と石のオブジェの作者)の作品のようです。
    パツぉオウスカー

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 玄関<br /><br />ちひろ美術館は東京・練馬区下石神井にもあります。

    安曇野ちひろ美術館 玄関

    ちひろ美術館は東京・練馬区下石神井にもあります。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 受付<br /><br />入館料は大人800円、高校生以下は無料。<br />穂高駅や観光案内所に置かれているパンフレットを持参すると100円割引になります。<br /><br />館内での写真撮影を確認したところ、「展示室以外はどこでもOK」とのこと。

    安曇野ちひろ美術館 受付

    入館料は大人800円、高校生以下は無料。
    穂高駅や観光案内所に置かれているパンフレットを持参すると100円割引になります。

    館内での写真撮影を確認したところ、「展示室以外はどこでもOK」とのこと。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 ミュージアムショップの入り口

    安曇野ちひろ美術館 ミュージアムショップの入り口

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 中庭<br /><br />いわさきちひろ(1918〜1974)<br />福井県武生市(現、越前市)生まれ、東京で育つ。<br />1946年日本共産党に入党。<br />1950年松本善明(後に国会議員となる)と結婚。<br />同年、紙芝居「お母さんの話」を出版、文部大臣賞を受賞。<br />1951年長男猛を出産。<br />1952年練馬・下石神井に自宅兼アトリエを建てる。<br />1956年小学館児童文化賞、1961年産経児童出版文化賞受賞。<br />1973年ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞等を受賞。<br />1974年肝臓ガンのため55歳にて死去。<br />現存する作品は約9500点。<br />(パンフレットより)

    安曇野ちひろ美術館 中庭

    いわさきちひろ(1918〜1974)
    福井県武生市(現、越前市)生まれ、東京で育つ。
    1946年日本共産党に入党。
    1950年松本善明(後に国会議員となる)と結婚。
    同年、紙芝居「お母さんの話」を出版、文部大臣賞を受賞。
    1951年長男猛を出産。
    1952年練馬・下石神井に自宅兼アトリエを建てる。
    1956年小学館児童文化賞、1961年産経児童出版文化賞受賞。
    1973年ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞等を受賞。
    1974年肝臓ガンのため55歳にて死去。
    現存する作品は約9500点。
    (パンフレットより)

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館<br /><br />展示室1 ちひろの仕事<br /><br />代表作や絵本の原画、初期童画、油彩などを展示し、画業の全体像が紹介されています。<br /><br />展示室2 ちひろの人生<br />ゆかりの品々、素描やスケッチ、影響を受けた画家の作品、映像などを通して、いわさきちひろの人生を紹介しています。<br /><br />ちひろ 人と作品(パンフレットより)<br />いわさきちひろは、子どもを生涯のテーマとして描き続けた画家でした。<br />モデルなしで10ヵ月と1歳のあかちゃんを描き分け、その観察力とデッサン力を駆使して、子どものあらゆる姿を描き出しています。<br />ちひろの作品は、母親として子育てをしながら、子どものスケッチを積み重ねるなかで生まれました。日本の伝統的な水彩画の技法にも通じる、にじみやぼかしを生かした独特な水彩画には、若き日に習熟した藤原行成流の書の影響も見られます。<br />

    安曇野ちひろ美術館

    展示室1 ちひろの仕事

    代表作や絵本の原画、初期童画、油彩などを展示し、画業の全体像が紹介されています。

    展示室2 ちひろの人生
    ゆかりの品々、素描やスケッチ、影響を受けた画家の作品、映像などを通して、いわさきちひろの人生を紹介しています。

    ちひろ 人と作品(パンフレットより)
    いわさきちひろは、子どもを生涯のテーマとして描き続けた画家でした。
    モデルなしで10ヵ月と1歳のあかちゃんを描き分け、その観察力とデッサン力を駆使して、子どものあらゆる姿を描き出しています。
    ちひろの作品は、母親として子育てをしながら、子どものスケッチを積み重ねるなかで生まれました。日本の伝統的な水彩画の技法にも通じる、にじみやぼかしを生かした独特な水彩画には、若き日に習熟した藤原行成流の書の影響も見られます。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 トットちゃんの部屋<br /><br />電車の教室の一部を再現。<br /><br />今年7月、安曇野ちひろ公園内に、『窓ぎわのトットちゃん』の物語にちなんだ「トットちゃん広場」がつくられ、電車の教室が再現するそうです。

    安曇野ちひろ美術館 トットちゃんの部屋

    電車の教室の一部を再現。

    今年7月、安曇野ちひろ公園内に、『窓ぎわのトットちゃん』の物語にちなんだ「トットちゃん広場」がつくられ、電車の教室が再現するそうです。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 トットちゃんの部屋<br /><br />隣の絵本の部屋から本を持ってきて読むこともできます。

    安曇野ちひろ美術館 トットちゃんの部屋

    隣の絵本の部屋から本を持ってきて読むこともできます。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ公園リニューアルオープンの案内図<br /><br />安曇野ちひろ美術館の周りに広がる36,500?の公園の北側に17,000?が拡張整備されトットちゃん広場ゾーンなどが出来るそうです。<br />

    安曇野ちひろ公園リニューアルオープンの案内図

    安曇野ちひろ美術館の周りに広がる36,500?の公園の北側に17,000?が拡張整備されトットちゃん広場ゾーンなどが出来るそうです。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 絵本の部屋<br /><br />今年の春、親子や小さな子どもたちが、よりゆったりとくつろいで絵本を読める空間となるようにリニューアルされたそうです。<br /><br />コレクション作家を中心に、国内外の絵本約3000冊が揃っていて、<br />好きな場所でくつろぎながら、絵本を読むことが出来ます。<br />天気のよい日は中庭でも大丈夫です。<br />

    安曇野ちひろ美術館 絵本の部屋

    今年の春、親子や小さな子どもたちが、よりゆったりとくつろいで絵本を読める空間となるようにリニューアルされたそうです。

    コレクション作家を中心に、国内外の絵本約3000冊が揃っていて、
    好きな場所でくつろぎながら、絵本を読むことが出来ます。
    天気のよい日は中庭でも大丈夫です。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 渡り廊下に置かれた作品「洗濯女たち」<br /><br />1998年 中野滋 作<br /><br />石をくりぬいた城壁のような囲いの中に水を張った洗濯池があり、3人の女たちがそこで洗濯をしています。<br /><br /><br />

    安曇野ちひろ美術館 渡り廊下に置かれた作品「洗濯女たち」

    1998年 中野滋 作

    石をくりぬいた城壁のような囲いの中に水を張った洗濯池があり、3人の女たちがそこで洗濯をしています。


    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 裏庭<br /><br />大花壇からちひろの黒姫山荘へ行けるようです。

    安曇野ちひろ美術館 裏庭

    大花壇からちひろの黒姫山荘へ行けるようです。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 裏庭に飾られている象<br /><br />渡り廊下を進むとこの別の建物となっている世界の絵本館に入ります。

    安曇野ちひろ美術館 裏庭に飾られている象

    渡り廊下を進むとこの別の建物となっている世界の絵本館に入ります。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 世界の絵本館の入り口に飾られた「動物の楽隊」<br /><br />1995年 ユゼフ・ヴィルコン(ポーランド)作<br />

    安曇野ちひろ美術館 世界の絵本館の入り口に飾られた「動物の楽隊」

    1995年 ユゼフ・ヴィルコン(ポーランド)作

  • 安曇野ちひろ美術館 天井で泳ぐ「魚」<br /><br />1993〜1995年 ユゼフ・ヴィルコン(ポーランド)作

    安曇野ちひろ美術館 天井で泳ぐ「魚」

    1993〜1995年 ユゼフ・ヴィルコン(ポーランド)作

  • あべ弘士の動物王国展のパンフレット<br /><br />ちょうどこの日(5月14日)〜7月11日まで開催されており、約100点の作品が展示されていました。<br />初日とあって絵本作家・あべ広士氏が来館されており、10:30からギャラリートークやサイン会が行われていました。<br /><br />あべ氏は、行動展示の先駆けとして注目を集める旭山動物園で飼育員を25年間勤めた異色の経歴を持つ絵本画家で、1998年からは日本を飛び出し、野生動物を取材するためにアフリカや北極など世界各国を旅しているそうです。<br />動物と深くかかわるなかで動物本来の姿に接し、命の営みを見続けた経験が、彼の絵本に生かされているとのこと。

    あべ弘士の動物王国展のパンフレット

    ちょうどこの日(5月14日)〜7月11日まで開催されており、約100点の作品が展示されていました。
    初日とあって絵本作家・あべ広士氏が来館されており、10:30からギャラリートークやサイン会が行われていました。

    あべ氏は、行動展示の先駆けとして注目を集める旭山動物園で飼育員を25年間勤めた異色の経歴を持つ絵本画家で、1998年からは日本を飛び出し、野生動物を取材するためにアフリカや北極など世界各国を旅しているそうです。
    動物と深くかかわるなかで動物本来の姿に接し、命の営みを見続けた経験が、彼の絵本に生かされているとのこと。

  • 安曇野ちひろ美術館 多目的ギャラリー<br /><br />大花壇や北アルプスを望めるガラス張りの空間で、企画展や講演会、ワークショップ、コンサートなどが随時開催されるそうです。<br /><br />この日は、あべ弘士氏の迫力ある絵本ねぶた(弘前の扇ねぶた)6作品が飾られていました。<br /><br />

    安曇野ちひろ美術館 多目的ギャラリー

    大花壇や北アルプスを望めるガラス張りの空間で、企画展や講演会、ワークショップ、コンサートなどが随時開催されるそうです。

    この日は、あべ弘士氏の迫力ある絵本ねぶた(弘前の扇ねぶた)6作品が飾られていました。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 <br /><br />展示室3、4 世界の絵本画家<br />コレクション作家の作品展やさまざまな企画展を随時開催。<br />この日から、あべ弘士氏の動物王国展が行われていました。<br /><br />展示室5 絵本の歴史<br />絵本のイラストレーションの歴史に関わる作品・資料を展示。 <br />

    安曇野ちひろ美術館 

    展示室3、4 世界の絵本画家
    コレクション作家の作品展やさまざまな企画展を随時開催。
    この日から、あべ弘士氏の動物王国展が行われていました。

    展示室5 絵本の歴史
    絵本のイラストレーションの歴史に関わる作品・資料を展示。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 絵本カフェ(セルフサービス)<br /><br />北アルプスを眺めながら軽食やお茶がいただけます。<br />また、天気のよい日には、テラスがおすすめです。

    安曇野ちひろ美術館 絵本カフェ(セルフサービス)

    北アルプスを眺めながら軽食やお茶がいただけます。
    また、天気のよい日には、テラスがおすすめです。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 絵本カフェの外に並ぶパラソル<br /><br />北アルプスを眺めながら清々しい空気を味わえます。

    安曇野ちひろ美術館 絵本カフェの外に並ぶパラソル

    北アルプスを眺めながら清々しい空気を味わえます。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 子どもの部屋<br /><br />靴をぬいで入る、あかちゃんや小さな子どもたちのための部屋<br /><br />絵本を読んだり、木や布のおもちゃで遊んだりできます。<br />小さな7つの椅子は「ななつなないす」のミニチュアで、<br />座面が一枚板でできているので7つを並べると木目が合うようになっているそうです。(未確認ですが)<br />

    安曇野ちひろ美術館 子どもの部屋

    靴をぬいで入る、あかちゃんや小さな子どもたちのための部屋

    絵本を読んだり、木や布のおもちゃで遊んだりできます。
    小さな7つの椅子は「ななつなないす」のミニチュアで、
    座面が一枚板でできているので7つを並べると木目が合うようになっているそうです。(未確認ですが)

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 ミュージアムショップ<br /><br />木のぬくもりのある、ゆったりとしたスペースのミュージアムショップ。<br />季節や企画展にあわせた商品を展示、販売しています。

    安曇野ちひろ美術館 ミュージアムショップ

    木のぬくもりのある、ゆったりとしたスペースのミュージアムショップ。
    季節や企画展にあわせた商品を展示、販売しています。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 ミュージアムショップ<br /><br />いわさきちひろの絵本やちひろ美術館オリジナルグッズなども販売されています。

    安曇野ちひろ美術館 ミュージアムショップ

    いわさきちひろの絵本やちひろ美術館オリジナルグッズなども販売されています。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 ミュージアムショップ

    安曇野ちひろ美術館 ミュージアムショップ

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 ミュージアムショップ

    安曇野ちひろ美術館 ミュージアムショップ

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館 安曇野スケッチセットの貸出(料金200円)<br /><br />いわさきちひろの絵を観て、自分も絵を描いてみたくなった時は、この貸出セットが便利ですね。<br /><br />貸出画材:絵具1セット、筆3本、筆洗、鉛筆、鉛筆削り、消しゴム、画板、水彩画用紙、雑巾<br />これだけ借りられて200円とは凄いですね。

    安曇野ちひろ美術館 安曇野スケッチセットの貸出(料金200円)

    いわさきちひろの絵を観て、自分も絵を描いてみたくなった時は、この貸出セットが便利ですね。

    貸出画材:絵具1セット、筆3本、筆洗、鉛筆、鉛筆削り、消しゴム、画板、水彩画用紙、雑巾
    これだけ借りられて200円とは凄いですね。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館の前の公園<br /><br />約2時間、見学させてもらい屋外に。<br />(カードを見せれば再入場も可能です。)<br /><br />こちらは北アルプスとは反対の山並みです。<br />

    安曇野ちひろ美術館の前の公園

    約2時間、見学させてもらい屋外に。
    (カードを見せれば再入場も可能です。)

    こちらは北アルプスとは反対の山並みです。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ美術館と北アルプスの山並み<br /><br />美術館に来ているのは圧倒的に女性が多かったです。<br />ほっこりした雰囲気の美術館、やすらげる気がしました。<br /><br />トットちゃん広場が完成すると来場者も増えることでしょうね。

    安曇野ちひろ美術館と北アルプスの山並み

    美術館に来ているのは圧倒的に女性が多かったです。
    ほっこりした雰囲気の美術館、やすらげる気がしました。

    トットちゃん広場が完成すると来場者も増えることでしょうね。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ公園<br /><br />バスの時間待ちをしながら公園をぶらぶらしていたら、<br />可愛らしい姉弟が「カエルを捕まえたよ」と見せに来て呉れました。<br /><br />暫く、一緒にカエルやメダカを探しながら遊んでいました。

    安曇野ちひろ公園

    バスの時間待ちをしながら公園をぶらぶらしていたら、
    可愛らしい姉弟が「カエルを捕まえたよ」と見せに来て呉れました。

    暫く、一緒にカエルやメダカを探しながら遊んでいました。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野ちひろ公園の池で遊ぶ姉弟<br /><br />楽しそうに遊んでいました。

    安曇野ちひろ公園の池で遊ぶ姉弟

    楽しそうに遊んでいました。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • 安曇野アートラインの美術館・博物館案内図<br /><br />安曇野には多くの美術館や博物館が集まっています。<br />この案内図には17ヵ所あります。<br /><br />安曇野ちひろ美術館 12:30発の周遊バスで穂高駅へ戻ります。<br /><br />

    安曇野アートラインの美術館・博物館案内図

    安曇野には多くの美術館や博物館が集まっています。
    この案内図には17ヵ所あります。

    安曇野ちひろ美術館 12:30発の周遊バスで穂高駅へ戻ります。

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

  • あずみ野周遊バスの車窓から<br /><br />ちょっと雲が多めですが良い天気です。<br />真ん中の山は、信濃富士ともいわれる有明山(標高2268m)のようです。<br /><br />バスは20分ほどで穂高駅に到着。

    あずみ野周遊バスの車窓から

    ちょっと雲が多めですが良い天気です。
    真ん中の山は、信濃富士ともいわれる有明山(標高2268m)のようです。

    バスは20分ほどで穂高駅に到着。

  • 穂高駅前 麺元 田舎家<br /><br />お昼は、やはりお蕎麦を頂くことに。<br />前日は、わさび蕎麦でしたので、普通の蕎麦が食べたいですね。<br /><br />駅の近くの3軒ほど蕎麦屋がありますが、こちらを選んでみました。<br />13時近くでしたので、それほど混んではいませんでした。

    穂高駅前 麺元 田舎家

    お昼は、やはりお蕎麦を頂くことに。
    前日は、わさび蕎麦でしたので、普通の蕎麦が食べたいですね。

    駅の近くの3軒ほど蕎麦屋がありますが、こちらを選んでみました。
    13時近くでしたので、それほど混んではいませんでした。

    麺元 田舎家 グルメ・レストラン

  • 穂高駅前 麺元 田舎家のもり蕎麦<br /><br />結構、美味しかったです。<br />わさび蕎麦よりも、こちらの方が好みです。<br /><br />お蕎麦をいただいた後は、近くにある碌山美術館へ向かいます。

    穂高駅前 麺元 田舎家のもり蕎麦

    結構、美味しかったです。
    わさび蕎麦よりも、こちらの方が好みです。

    お蕎麦をいただいた後は、近くにある碌山美術館へ向かいます。

    麺元 田舎家 グルメ・レストラン

  • 穂高駅前か左に曲がった道路の街灯<br /><br />珍しい形の街灯ですね。<br />雪が滑り落ちやすいような形になっているのでしょうか?

    穂高駅前か左に曲がった道路の街灯

    珍しい形の街灯ですね。
    雪が滑り落ちやすいような形になっているのでしょうか?

  • 碌山美術館へ向かう途中で見つけたポピー<br /><br />一区画がポピーで埋め尽くされていました。

    碌山美術館へ向かう途中で見つけたポピー

    一区画がポピーで埋め尽くされていました。

  • 穂高のマンホール

    穂高のマンホール

  • 碌山美術館<br /><br />JR穂高駅から大糸線に沿って徒歩7分ほどで到着。<br />線路の踏切のすぐ横に入り口があります。<br /><br />入館料大人700円、HPに100円割引券がありますがプリントして持参が必要。<br />(スマホの画面を見せてもダメでした。)

    碌山美術館

    JR穂高駅から大糸線に沿って徒歩7分ほどで到着。
    線路の踏切のすぐ横に入り口があります。

    入館料大人700円、HPに100円割引券がありますがプリントして持参が必要。
    (スマホの画面を見せてもダメでした。)

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館 受付から入ると置かれている作品「労働者」<br /><br />1909年作<br />展覧会発表後に手足を除いたもの。<br />

    碌山美術館 受付から入ると置かれている作品「労働者」

    1909年作
    展覧会発表後に手足を除いたもの。

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館<br /><br />ツタの絡まる教会風の建物(碌山館)は安曇野のシンボリックな建物です。<br />日本近代彫刻の扉を開いた荻原守衛(碌山)の作品と資料を保存・公開する碌山美術館は昭和33年(1958)、30万人の寄付と支援によって開館。<br />碌山と関係の深い優れた芸術家たちの作品をあわせて収集保存し、日本近代彫刻の流れと展開を明らかにしようと努めています。(パンフレットより)

    碌山美術館

    ツタの絡まる教会風の建物(碌山館)は安曇野のシンボリックな建物です。
    日本近代彫刻の扉を開いた荻原守衛(碌山)の作品と資料を保存・公開する碌山美術館は昭和33年(1958)、30万人の寄付と支援によって開館。
    碌山と関係の深い優れた芸術家たちの作品をあわせて収集保存し、日本近代彫刻の流れと展開を明らかにしようと努めています。(パンフレットより)

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館 碌山館の入り口<br /><br />館内では撮影禁止のため写真がありません。<br />碌山美術館のHPで作品が紹介されていますので、そちらをご覧ください。<br /><br />荻原守衛(碌山)は、<br />1879(明治12年)穂高の農家の五男として生まれる。<br />1901(明治34年)洗礼を受けて渡米、ニューヨークへ。<br /> フェアチャイルド家で働きながら美術学校で学ぶ。<br />1903(明治36年)渡仏し、パリの美術学校で絵画を学ぶ。<br />1904(明治37年)ロダンの「考える人」に衝撃を受け、彫刻へ転向を決意。<br />1906(明治39年)アカデミー・ジュリアンで彫刻に専念。<br />1908(明治41年)帰国、新宿にアトリエを構え制作に励む。<br />1910(明治43年)4月、30歳5ヶ月で永眠。

    碌山美術館 碌山館の入り口

    館内では撮影禁止のため写真がありません。
    碌山美術館のHPで作品が紹介されていますので、そちらをご覧ください。

    荻原守衛(碌山)は、
    1879(明治12年)穂高の農家の五男として生まれる。
    1901(明治34年)洗礼を受けて渡米、ニューヨークへ。
     フェアチャイルド家で働きながら美術学校で学ぶ。
    1903(明治36年)渡仏し、パリの美術学校で絵画を学ぶ。
    1904(明治37年)ロダンの「考える人」に衝撃を受け、彫刻へ転向を決意。
    1906(明治39年)アカデミー・ジュリアンで彫刻に専念。
    1908(明治41年)帰国、新宿にアトリエを構え制作に励む。
    1910(明治43年)4月、30歳5ヶ月で永眠。

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館 碌山館の出口側から<br /><br />彫刻を初めて亡くなるまで5年ほどですが、驚くほど数多くの作品を残しています。

    碌山美術館 碌山館の出口側から

    彫刻を初めて亡くなるまで5年ほどですが、驚くほど数多くの作品を残しています。

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館 碌山館の横にある湧き水<br /><br />コップが置いてありましたので飲めるのでしょうか?

    碌山美術館 碌山館の横にある湧き水

    コップが置いてありましたので飲めるのでしょうか?

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館 第1展示棟<br /><br />碌山の絵画を中心に展示されています。

    碌山美術館 第1展示棟

    碌山の絵画を中心に展示されています。

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館 第2展示棟<br /><br />碌山と交流のあった芸術家たちの作品が展示されています。

    碌山美術館 第2展示棟

    碌山と交流のあった芸術家たちの作品が展示されています。

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館 第1展示棟と第2展示棟の間に置かれている作品<br /><br />「女」<br />1934年 喜多武四郎 作

    碌山美術館 第1展示棟と第2展示棟の間に置かれている作品

    「女」
    1934年 喜多武四郎 作

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館 グズベリーハウス<br /><br />屋根に石を乗せた建物です。<br />ミュージアムショップや彫刻の作り方の解説などがありました。<br />

    碌山美術館 グズベリーハウス

    屋根に石を乗せた建物です。
    ミュージアムショップや彫刻の作り方の解説などがありました。

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館 グズベリーハウスの窓

    碌山美術館 グズベリーハウスの窓

    碌山美術館 美術館・博物館

  • 碌山美術館 受付の横にある建物<br /><br />何の建物か説明がなく分かりませんでした。<br />すぐ横を大糸線が通ります。

    碌山美術館 受付の横にある建物

    何の建物か説明がなく分かりませんでした。
    すぐ横を大糸線が通ります。

    碌山美術館 美術館・博物館

  • JR大糸線の線路 穂高駅方面 14:20頃<br /><br />碌山美術館横の踏切から

    JR大糸線の線路 穂高駅方面 14:20頃

    碌山美術館横の踏切から

  • JR大糸傳に沿った道から眺める北アルプス<br /><br />雲はありますが常念岳の山頂は見えています。

    JR大糸傳に沿った道から眺める北アルプス

    雲はありますが常念岳の山頂は見えています。

  • JR大糸線に沿った道で<br /><br />(左)ぶどうがなっています。<br />(右)黄藤も咲いていました。

    JR大糸線に沿った道で

    (左)ぶどうがなっています。
    (右)黄藤も咲いていました。

  • JR大糸線 穂高駅のホームから眺める北アルプスの山並み<br /><br />14:43発の大糸線で松本へ移動。

    JR大糸線 穂高駅のホームから眺める北アルプスの山並み

    14:43発の大糸線で松本へ移動。

    穂高駅

  • JR松本駅 15:15頃<br /><br />帰りの特急まで2時間弱、少しだけ松本市内を散策しました。

    JR松本駅 15:15頃

    帰りの特急まで2時間弱、少しだけ松本市内を散策しました。

    松本駅

  • 松本 中町 伊原漆器店<br /><br />この看板は旅行のガイドブックなどでも紹介されています。

    松本 中町 伊原漆器店

    この看板は旅行のガイドブックなどでも紹介されています。

    伊原漆器専門店 専門店

  • 松本 中町 蔵の会館と蔵の井戸<br /><br />中町に隣接する宮村町にあった造り酒屋「大禮酒造」の母屋・土蔵・離れの3棟を移築し、平成8年に開館。<br /><br />母屋・土蔵は明治21年に建てられたてられたといわれています。<br />母屋と離れは、一般開放されており、貸しスペースとしても利用できます。<br />

    松本 中町 蔵の会館と蔵の井戸

    中町に隣接する宮村町にあった造り酒屋「大禮酒造」の母屋・土蔵・離れの3棟を移築し、平成8年に開館。

    母屋・土蔵は明治21年に建てられたてられたといわれています。
    母屋と離れは、一般開放されており、貸しスペースとしても利用できます。

    中町蔵の会館 名所・史跡

  • 松本 中町 ちきりや工芸店<br /><br />松本は民芸やクラフトの町としても知られます。<br />昭和22年の開店で70年ちかい歴史のある店です。<br />

    松本 中町 ちきりや工芸店

    松本は民芸やクラフトの町としても知られます。
    昭和22年の開店で70年ちかい歴史のある店です。

    ちきりや工芸店 専門店

  • 松本 中町 ちきりや工芸店<br /> <br />店内には所狭しと素敵な品物が並んでいました。<br />

    松本 中町 ちきりや工芸店
     
    店内には所狭しと素敵な品物が並んでいました。

    ちきりや工芸店 専門店

  • 松本 中町 蔵シック館<br /><br />大禮酒造の土蔵でお茶を頂き一休みさせてもらいました。

    松本 中町 蔵シック館

    大禮酒造の土蔵でお茶を頂き一休みさせてもらいました。

    中町・蔵シック館 グルメ・レストラン

  • JR松本駅前の彫刻作品<br /><br />楽都松本の玄関口で旅人を向かえるブロンズ像「萌春」作:洞澤今朝夫<br />(道路の向こう側には「ふえ」作:瀬戸剛があります。)<br />

    JR松本駅前の彫刻作品

    楽都松本の玄関口で旅人を向かえるブロンズ像「萌春」作:洞澤今朝夫
    (道路の向こう側には「ふえ」作:瀬戸剛があります。)

  • JR松本駅前にある三角柱の時計塔<br /><br />この時計塔がでできたのは最近でしょうか?<br />松本を象徴する「楽都」「岳都」「学都」の三つの「がくと」が刻まれています。<br /><br />三面には、「楽都」小澤征爾氏、「岳都」田部井淳子氏、「学都」菅谷昭市長の書が刻まれています。

    JR松本駅前にある三角柱の時計塔

    この時計塔がでできたのは最近でしょうか?
    松本を象徴する「楽都」「岳都」「学都」の三つの「がくと」が刻まれています。

    三面には、「楽都」小澤征爾氏、「岳都」田部井淳子氏、「学都」菅谷昭市長の書が刻まれています。

  • JR松本駅 17:03発 あずさ78号で帰路に<br /><br />今回の旅は、GWが終わった後の平日で、天気が良さそうな日を選んで予約しました。<br />お蔭で、天気も良く、混雑もなく快適な旅となりました。<br />また、JR特急あずさの往復+宿代で21,800円とお得な商品でした。<br /><br />安曇族についても少し知ることが出来、御船祭りもまた見に来たくなりました。<br /><br />(おしまい)

    JR松本駅 17:03発 あずさ78号で帰路に

    今回の旅は、GWが終わった後の平日で、天気が良さそうな日を選んで予約しました。
    お蔭で、天気も良く、混雑もなく快適な旅となりました。
    また、JR特急あずさの往復+宿代で21,800円とお得な商品でした。

    安曇族についても少し知ることが出来、御船祭りもまた見に来たくなりました。

    (おしまい)

    松本駅

この旅行記のタグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP