スミュール=アン=ノーソワ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 いよいよ2015年の「ツール・ド・エウロバ」も、あと一週間・・・いよいよ大詰め、旅行記も、本編を入れて、あと6編です・・・今年の出発が、8月の1日の予定なので、それまでに全て仕上がるかどうか・・?<br /><br /> 本日の旅行記は、まず最初に、表紙の写真の「スミュール・アン・オーソワ」、この「アングル」は、「地球の歩き方」で、お馴染ですけれど・・・この風景が見たくて、いつかこの町へ来たかったのですね・・・ハハ・・・かなり「ミーハー」・・・<br /><br /> その次は、映画「ショコラ」でお馴染みの、「フラヴィニー・シュル・オズラン」の村です・・・映画では冒頭、上空からの俯瞰の、とても印象的な映像が有るのですけれど、自転車の旅では、上から見ることは叶いません・・・それでも一応「フランスの美しい村」ですし・・・「ミーハー」ですのでね・・・来ない訳には行きません・・・<br /><br /> それから、3つ目の目標は「アレシアの丘」・・・知る人ぞ知る「ユリウス・カエサル」と「ウェルキン・ゲトリクス」の決戦の場・・・ある意味で、地中海世界のギリシャ・ローマ文明が、ドイツやイギリスまでを含む、全ヨーロッパに広がる事となった、記念碑的出来事・・・

ツール・ド・エウロパ 2015 フランス編 52 ブルゴーニュの美しい村と町 (スミュール・アン・オーソワ&フラヴィニー・シュル・オズラン etc.)

41いいね!

2015/08/11 - 2015/08/11

3位(同エリア16件中)

14

81

ももんがあまん

ももんがあまんさん

 いよいよ2015年の「ツール・ド・エウロバ」も、あと一週間・・・いよいよ大詰め、旅行記も、本編を入れて、あと6編です・・・今年の出発が、8月の1日の予定なので、それまでに全て仕上がるかどうか・・?

 本日の旅行記は、まず最初に、表紙の写真の「スミュール・アン・オーソワ」、この「アングル」は、「地球の歩き方」で、お馴染ですけれど・・・この風景が見たくて、いつかこの町へ来たかったのですね・・・ハハ・・・かなり「ミーハー」・・・

 その次は、映画「ショコラ」でお馴染みの、「フラヴィニー・シュル・オズラン」の村です・・・映画では冒頭、上空からの俯瞰の、とても印象的な映像が有るのですけれど、自転車の旅では、上から見ることは叶いません・・・それでも一応「フランスの美しい村」ですし・・・「ミーハー」ですのでね・・・来ない訳には行きません・・・

 それから、3つ目の目標は「アレシアの丘」・・・知る人ぞ知る「ユリウス・カエサル」と「ウェルキン・ゲトリクス」の決戦の場・・・ある意味で、地中海世界のギリシャ・ローマ文明が、ドイツやイギリスまでを含む、全ヨーロッパに広がる事となった、記念碑的出来事・・・

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
50万円 - 100万円
交通手段
鉄道 自転車 徒歩
航空会社
大韓航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  8月11日(火) D 980号線 ブルゴーニュ<br /><br /> 「ソーリュー」の市営キャンプ場から、先ずは「スミュール・アン・オーソワ」へ向かいます・・・約30km・・・長閑な「ブルゴーニュ」の田舎道です・・

     8月11日(火) D 980号線 ブルゴーニュ

     「ソーリュー」の市営キャンプ場から、先ずは「スミュール・アン・オーソワ」へ向かいます・・・約30km・・・長閑な「ブルゴーニュ」の田舎道です・・

  •  D 980号線 ブルゴーニュ<br /><br /> フランスの「電信柱」が並んでますけど・・・日本ほど目立ちませんね・・・

     D 980号線 ブルゴーニュ

     フランスの「電信柱」が並んでますけど・・・日本ほど目立ちませんね・・・

  •  Semur en Auxois D 980号線 ブルゴーニュ<br /><br /> 「スミュール・アン・オーソワ」の町が見えてきました・・・

     Semur en Auxois D 980号線 ブルゴーニュ

     「スミュール・アン・オーソワ」の町が見えてきました・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 中世の町と言う雰囲気・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     中世の町と言う雰囲気・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 谷間の向こうの街が有ります・・・城壁が彼方此方に残ってます。

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     谷間の向こうの街が有ります・・・城壁が彼方此方に残ってます。

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 谷間には、新しい橋が架かってます・・・「歩き方」に乗っていた写真の「橋」とは違いますね・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     谷間には、新しい橋が架かってます・・・「歩き方」に乗っていた写真の「橋」とは違いますね・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 外から見る雰囲気は、中世の雰囲気がたっぷり・・・英仏百年戦争からユグノー戦争と、フランスの戦争と内乱の歴史を潜り抜けてきた町・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     外から見る雰囲気は、中世の雰囲気がたっぷり・・・英仏百年戦争からユグノー戦争と、フランスの戦争と内乱の歴史を潜り抜けてきた町・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 橋の上からの、谷間の風景です。

    イチオシ

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     橋の上からの、谷間の風景です。

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 同じく、橋の上からの眺め・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     同じく、橋の上からの眺め・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> この町へ来るのは「念願」でしたので・・・愛車を入れて「記念写真」・・・

    イチオシ

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     この町へ来るのは「念願」でしたので・・・愛車を入れて「記念写真」・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 町をぐるっとU字型に取り囲んで流れているのは「アルマンソン川」と言うらしい・・・「セーヌ川」の支流「ヨンヌ川」の、そのまた支流のようです・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     町をぐるっとU字型に取り囲んで流れているのは「アルマンソン川」と言うらしい・・・「セーヌ川」の支流「ヨンヌ川」の、そのまた支流のようです・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 谷川沿いを歩いてみます・・・「歩き方」の写真は、どのあたりに行けば撮れるのか・・・?

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     谷川沿いを歩いてみます・・・「歩き方」の写真は、どのあたりに行けば撮れるのか・・・?

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 古い眼鏡橋が有りました・・・「歩き方」の写真に似てますけど・・・周りの風景が違いますね・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     古い眼鏡橋が有りました・・・「歩き方」の写真に似てますけど・・・周りの風景が違いますね・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 川沿いの道が行き止まりになったので・・・自転車を担いで、崖を登ります・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     川沿いの道が行き止まりになったので・・・自転車を担いで、崖を登ります・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 崖を登って・・・ここはまだ、「谷川」を挟んでの、町の外側ですけど・・・雰囲気は良さそう・・・?

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     崖を登って・・・ここはまだ、「谷川」を挟んでの、町の外側ですけど・・・雰囲気は良さそう・・・?

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 「アルマンソン川」への下り道・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     「アルマンソン川」への下り道・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 古い「橋」が有りました・・・たぶん、これが、あの「橋」ですね・・・さて、何処から撮れば、あの「写真」が撮れるのか・・・?

    イチオシ

    地図を見る

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     古い「橋」が有りました・・・たぶん、これが、あの「橋」ですね・・・さて、何処から撮れば、あの「写真」が撮れるのか・・・?

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 川の近くの土手に、降りていきます・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     川の近くの土手に、降りていきます・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> この「アングル」ですね・・・概ね、間違いなし・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     この「アングル」ですね・・・概ね、間違いなし・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 「歩き方」の写真と、ほぼ同じ「アングル」・・・天気も良いし、概ね「満足!」ですね・・・

    イチオシ

    地図を見る

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     「歩き方」の写真と、ほぼ同じ「アングル」・・・天気も良いし、概ね「満足!」ですね・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ<br /><br /> 橋と街並み・・・

     スミュール・アン・オーソワ

     橋と街並み・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 眼鏡橋の下から・・・また、何枚も、似たような写真を撮ってしまった・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     眼鏡橋の下から・・・また、何枚も、似たような写真を撮ってしまった・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 中世の城壁・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     中世の城壁・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 「橋」の反対側からの一枚・・・やっぱり、向こう側からのほうが、良い風景ですね・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     「橋」の反対側からの一枚・・・やっぱり、向こう側からのほうが、良い風景ですね・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 猫ちゃん発見・・・美形です・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     猫ちゃん発見・・・美形です・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 先ほどの写真の「撮影場所」・・・土手っぶちです・・・お隣の民家の敷地かもしれないけど・・・猫以外誰もいなかったし・・・少しの時間入って、撮らせて頂きました・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     先ほどの写真の「撮影場所」・・・土手っぶちです・・・お隣の民家の敷地かもしれないけど・・・猫以外誰もいなかったし・・・少しの時間入って、撮らせて頂きました・・・

  •  Collegiale Notre-Dame スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> さて、突然ですが、町の教会「ノートルダム参事会教会」、ゴシック様式ですね・・・

     Collegiale Notre-Dame スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     さて、突然ですが、町の教会「ノートルダム参事会教会」、ゴシック様式ですね・・・

  •  ノートルダム参事会教会 スミュール・アン・オーソワ<br /><br /> 正面ポーチ下の、三つの入り口(13〜14世紀)・・・三位一体を表しているのだとか・・・昔は、「タンパン」が有ったのでしょうけれど、剥がれ落ちてしまったようです・・・「アーキボルト」には、わずかながら「彫像」が残っています。

     ノートルダム参事会教会 スミュール・アン・オーソワ

     正面ポーチ下の、三つの入り口(13〜14世紀)・・・三位一体を表しているのだとか・・・昔は、「タンパン」が有ったのでしょうけれど、剥がれ落ちてしまったようです・・・「アーキボルト」には、わずかながら「彫像」が残っています。

  •  ノートルダム参事会教会 スミュール・アン・オーソワ<br /><br /> こちらは、北側入り口の「タンパン」・・・13世紀のものだそうで、「聖トマスの不信」などが、描かれているのだとか・・・

     ノートルダム参事会教会 スミュール・アン・オーソワ

     こちらは、北側入り口の「タンパン」・・・13世紀のものだそうで、「聖トマスの不信」などが、描かれているのだとか・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 教会前の街並みです・・・車がちょっと邪魔ですけど・・・良い街並みです。

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     教会前の街並みです・・・車がちょっと邪魔ですけど・・・良い街並みです。

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 「コロンバージュ」のハウスも有ります・・・

    イチオシ

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     「コロンバージュ」のハウスも有ります・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 石畳の街と、カフェのテラス・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     石畳の街と、カフェのテラス・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 此処も「車」が邪魔ですけど、中世の香りのする町角・・・お店は、そこそこあります・・・それなりの「観光地」のようですね・・・ワタクシも、そろそろ「ランチタイム」・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     此処も「車」が邪魔ですけど、中世の香りのする町角・・・お店は、そこそこあります・・・それなりの「観光地」のようですね・・・ワタクシも、そろそろ「ランチタイム」・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> ランチを終えて・・・町の端まで・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     ランチを終えて・・・町の端まで・・・

  •  La tour de la Gehenne スミュール・アン・ノーソワ<br /><br /> 「ジュエンヌの塔」なのだそうです・・・いつ出来たのかは不明・・・

     La tour de la Gehenne スミュール・アン・ノーソワ

     「ジュエンヌの塔」なのだそうです・・・いつ出来たのかは不明・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 町の片側には「公園」が有ります・・・この写真は、其処からの眺め・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     町の片側には「公園」が有ります・・・この写真は、其処からの眺め・・・

  •  スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ<br /><br /> 町の片側は絶壁になっていて、280度は見張らせます・・・<br /><br /> 町の印象 ★★★★ 谷川に取り囲まれた、美しい「中世の町」・・・街並み以外、特別に見所は無い街ですけれど、「歩き方」と同じ「アングル」で、美しい写真は撮れたし、他にもわりと、良い写真が撮れた・・・十分に「満足」出来ました・・・

     スミュール・アン・オーソワ ブルゴーニュ

     町の片側は絶壁になっていて、280度は見張らせます・・・

     町の印象 ★★★★ 谷川に取り囲まれた、美しい「中世の町」・・・街並み以外、特別に見所は無い街ですけれど、「歩き方」と同じ「アングル」で、美しい写真は撮れたし、他にもわりと、良い写真が撮れた・・・十分に「満足」出来ました・・・

  •  D 954号線 〜 D 9号線 ブルゴーニュ<br /><br /> 次は「フラヴィニー・シュル・オズラン」の村に向かいます・・・

     D 954号線 〜 D 9号線 ブルゴーニュ

     次は「フラヴィニー・シュル・オズラン」の村に向かいます・・・

  •  D 9号線 ブルゴーニュ<br /><br /> うねうねと続く「ジェット・コースター道路」・・・

    イチオシ

    地図を見る

     D 9号線 ブルゴーニュ

     うねうねと続く「ジェット・コースター道路」・・・

  •  D 9号線 ブルゴーニュ<br /><br /> うねうね・・・「ショコラ」の映画で、チョコレート屋さんの母娘が歩いた道かも・・・季節は、違いますけれどね・・・

     D 9号線 ブルゴーニュ

     うねうね・・・「ショコラ」の映画で、チョコレート屋さんの母娘が歩いた道かも・・・季節は、違いますけれどね・・・

  •  D 9号線 ブルゴーニュ<br /><br /> 車があまり走ってないので、安心して走れる「サイクリング・ロード」・・・

     D 9号線 ブルゴーニュ

     車があまり走ってないので、安心して走れる「サイクリング・ロード」・・・

  •  D 9号線 Fravigny sur Ozerain ブルゴーニュ<br /><br /> 見えてきました「フラヴィニー」の村・・・残念ながら、映画のようには、上から見えないですけどね・・・「フランスの美しい村」139ヶ村目です。

     D 9号線 Fravigny sur Ozerain ブルゴーニュ

     見えてきました「フラヴィニー」の村・・・残念ながら、映画のようには、上から見えないですけどね・・・「フランスの美しい村」139ヶ村目です。

  •  D 9号線 Fravigny sur Ozerain ブルゴーニュ<br /><br /> 教会を中心に、同心円状の「旧い村」なのです・・・上から見れば・・・横からでも、多少は、解るでしょうか・・・?

     D 9号線 Fravigny sur Ozerain ブルゴーニュ

     教会を中心に、同心円状の「旧い村」なのです・・・上から見れば・・・横からでも、多少は、解るでしょうか・・・?

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン ブルゴーニュ<br /><br /> 村の入口・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン ブルゴーニュ

     村の入口・・・

  •  Porte du Bourg  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 村の「城門」・・・15世紀のものなのだとか・・・吹雪の日に、この村に到着した母娘も、この門をくぐったのでしょうか・・・?・・・あまり、記憶がはっきりしない・・・

     Porte du Bourg  フラヴィニー・シュル・オズラン

     村の「城門」・・・15世紀のものなのだとか・・・吹雪の日に、この村に到着した母娘も、この門をくぐったのでしょうか・・・?・・・あまり、記憶がはっきりしない・・・

    フラヴィニー村 散歩・街歩き

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 村の家並み・・・遠目には、あまり「絶景」でも無かった村・・・中も、まあ普通・・・「フランスの美しい村」としては、少し、アピール力が足りないかも・・?・・と言うのが、第一印象・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     村の家並み・・・遠目には、あまり「絶景」でも無かった村・・・中も、まあ普通・・・「フランスの美しい村」としては、少し、アピール力が足りないかも・・?・・と言うのが、第一印象・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> でも、建物は、それなりに「アンティーク」ではあります・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     でも、建物は、それなりに「アンティーク」ではあります・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> これが「教会」・・・映画に出てきた「教会」ですよね・・?・・ブルゴーニュらしい、とんがり屋根です。

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     これが「教会」・・・映画に出てきた「教会」ですよね・・?・・ブルゴーニュらしい、とんがり屋根です。

  •  Eglise Saint-Genest フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 正面は、なかなか風格が有ります・・・ソコソコ絵に成る教会です・・・珍しい名前の教会ですね、「サン・ジュネ」って読むんでしょうか・・・「泥棒日記」って小説を書いた人に「ジュネ」って名前の人が居ましたね・・・「ジャン・ポール・サルトル」がイチオシだったとかで、ずっと昔に、読んで、見たことが有るけれど、ワタクシには良く解らなかったです・・・確か、オカマさんの話だったような・・?

     Eglise Saint-Genest フラヴィニー・シュル・オズラン

     正面は、なかなか風格が有ります・・・ソコソコ絵に成る教会です・・・珍しい名前の教会ですね、「サン・ジュネ」って読むんでしょうか・・・「泥棒日記」って小説を書いた人に「ジュネ」って名前の人が居ましたね・・・「ジャン・ポール・サルトル」がイチオシだったとかで、ずっと昔に、読んで、見たことが有るけれど、ワタクシには良く解らなかったです・・・確か、オカマさんの話だったような・・?

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 教会の堂内です・・・田舎の教会と言う感じの、素朴さが薫っていて、とても良い感じ・・・13世紀の創建らしいですけど、15〜16世紀に、建て直されているようです・・・十分、古いですけれどね・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     教会の堂内です・・・田舎の教会と言う感じの、素朴さが薫っていて、とても良い感じ・・・13世紀の創建らしいですけど、15〜16世紀に、建て直されているようです・・・十分、古いですけれどね・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 教会前のレストランで、地ビールを一杯・・・「Cassis}のビール、初めて飲みました・・・不味くは無いけど・・・ビールなのでしょうか・・?・・不思議な味でした・・・どんな味だったか、今はもう、記憶にないけれど・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     教会前のレストランで、地ビールを一杯・・・「Cassis}のビール、初めて飲みました・・・不味くは無いけど・・・ビールなのでしょうか・・?・・不思議な味でした・・・どんな味だったか、今はもう、記憶にないけれど・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 映画「ショコラ」のチョコレート屋さん・・・今は「店舗」も入ってません・・・西暦2000年の映画だし、もう16年も昔の映画なんですね・・・子役の女の子は、当時8歳・・・今は、24才・・・名子役だったそうですけれど、今はどうしてるんでしょうね・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     映画「ショコラ」のチョコレート屋さん・・・今は「店舗」も入ってません・・・西暦2000年の映画だし、もう16年も昔の映画なんですね・・・子役の女の子は、当時8歳・・・今は、24才・・・名子役だったそうですけれど、今はどうしてるんでしょうね・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 映画「ショコラ」の町を、ノンビリと散策・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     映画「ショコラ」の町を、ノンビリと散策・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 家の壁には「聖母マリア」・・・でしょうね?

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     家の壁には「聖母マリア」・・・でしょうね?

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 第一印象は、たいしたことないなあ・・・と言う感じでしたけど・・・ゆっくり歩くと、それなりに味のある感じの街並み・・・「ショコラ」の町ですからね・・・伊達に、映画のロケ地にはなってない・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     第一印象は、たいしたことないなあ・・・と言う感じでしたけど・・・ゆっくり歩くと、それなりに味のある感じの街並み・・・「ショコラ」の町ですからね・・・伊達に、映画のロケ地にはなってない・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 映画のカメラマンに負けない様に・・・良い写真を撮らねば・・ハハ・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     映画のカメラマンに負けない様に・・・良い写真を撮らねば・・ハハ・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 空が少し、明るすぎますね・・・「映画」のイメージとは、ちと違う・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     空が少し、明るすぎますね・・・「映画」のイメージとは、ちと違う・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> ソコソコ立派な「ハウス」も有ります・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     ソコソコ立派な「ハウス」も有ります・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> なかなか、雰囲気のある「路地」・・・看板は、ともかくとして、「映画」のイメージ・・・かも?

    イチオシ

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     なかなか、雰囲気のある「路地」・・・看板は、ともかくとして、「映画」のイメージ・・・かも?

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> こんな立派な家も有ります・・・村の有力者の家だったのでしょうね・・・どんな小さな村にも「階級」が有ると思うと、考えさせられますけれど・・・近代国家においては、タダの「金持ち」だと思うのですけれど・・・何故か、エラそうなんですね・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     こんな立派な家も有ります・・・村の有力者の家だったのでしょうね・・・どんな小さな村にも「階級」が有ると思うと、考えさせられますけれど・・・近代国家においては、タダの「金持ち」だと思うのですけれど・・・何故か、エラそうなんですね・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> じっくり歩くと、味のある村かも・・・もっと派手で、ドラマチックな「美しい村」も沢山ありますけれど・・・普通っぽいのが、良い所かも・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     じっくり歩くと、味のある村かも・・・もっと派手で、ドラマチックな「美しい村」も沢山ありますけれど・・・普通っぽいのが、良い所かも・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> それでも村の地味さの割には、レストランやカフェが多い・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     それでも村の地味さの割には、レストランやカフェが多い・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> この街角も、悪くないです・・・人口は、300人程度なのだとか・・・空き家も有りそうです。

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     この街角も、悪くないです・・・人口は、300人程度なのだとか・・・空き家も有りそうです。

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> アニスのボンボン屋さんが有りました・・・この村一番の、伝統産業なのだとか・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     アニスのボンボン屋さんが有りました・・・この村一番の、伝統産業なのだとか・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> この村の名産、アニスのボンボンの工場です。

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     この村の名産、アニスのボンボンの工場です。

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> アニスのボンボンは、元「修道院」の建物で作られているのだとか・・・修道院は、革命時代に閉鎖されて、国有財産に成ったのだとか・・・

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     アニスのボンボンは、元「修道院」の建物で作られているのだとか・・・修道院は、革命時代に閉鎖されて、国有財産に成ったのだとか・・・

  •  Abbaye Saint-Pierre フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 遺跡になってます・・・8世紀早々に造られた、ベネディクト会系の「修道院」の「クリプト」・・・柱頭彫刻は、「プレ・ロマネスク」と言う感じの素朴さです・・・

     Abbaye Saint-Pierre フラヴィニー・シュル・オズラン

     遺跡になってます・・・8世紀早々に造られた、ベネディクト会系の「修道院」の「クリプト」・・・柱頭彫刻は、「プレ・ロマネスク」と言う感じの素朴さです・・・

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 「元修道院」前の広場です・・・<br /><br /> 村の印象 ★★★★ 第一印象は、パッとしなかったけれど、ゆっくり歩いているうちに、良さが解ったような・・・映画のロケ地なんてことは、もう20年も前だし、何処を歩いても、「ショコラ」の「ショ」の字も無いし(オフイス・ド・ツーリズムでもらった、地図には有るけど・・)、良くも悪くも、マイペースのフランスらしい村。

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     「元修道院」前の広場です・・・

     村の印象 ★★★★ 第一印象は、パッとしなかったけれど、ゆっくり歩いているうちに、良さが解ったような・・・映画のロケ地なんてことは、もう20年も前だし、何処を歩いても、「ショコラ」の「ショ」の字も無いし(オフイス・ド・ツーリズムでもらった、地図には有るけど・・)、良くも悪くも、マイペースのフランスらしい村。

  •  フラヴィニー・シュル・オズラン<br /><br /> 坂道を降ります・・・こちら側から見ると、この村が丘の上だという事が解ります・・・なかなか、「ビュー・ポイント」は、見付けられなかったですけれど・・・

    イチオシ

     フラヴィニー・シュル・オズラン

     坂道を降ります・・・こちら側から見ると、この村が丘の上だという事が解ります・・・なかなか、「ビュー・ポイント」は、見付けられなかったですけれど・・・

  •  D 9号線 ブルゴーニュ<br /><br /> さて次なる目標は、「アレシアの丘」・・・紀元前52年、「ユリウス・カエサル」と、ウェルキン・ゲトリクスの率いる「ガリア連合軍」との、決選の場・・・「カエサル」にとっては、B・C 58年から、ほぼ7年間続いた、対「ガリア」戦争の、最終章・・・

     D 9号線 ブルゴーニュ

     さて次なる目標は、「アレシアの丘」・・・紀元前52年、「ユリウス・カエサル」と、ウェルキン・ゲトリクスの率いる「ガリア連合軍」との、決選の場・・・「カエサル」にとっては、B・C 58年から、ほぼ7年間続いた、対「ガリア」戦争の、最終章・・・

  •  Alise Ste. Reine D 103号線 ブルゴーニュ<br /><br /> 「アリス・サント・レーヌ」の村・・・この村の丘の上に、古代の町「アレシア」が有ります・・・

     Alise Ste. Reine D 103号線 ブルゴーニュ

     「アリス・サント・レーヌ」の村・・・この村の丘の上に、古代の町「アレシア」が有ります・・・

  •  Fouilles d`Alesia アリス・サント・レーヌ<br /><br /> 丘を登って、やっと到着…坂道は、結構きつい・・・

     Fouilles d`Alesia アリス・サント・レーヌ

     丘を登って、やっと到着…坂道は、結構きつい・・・

  •  アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ<br /><br /> 入場料金は、3.50ユーロ・・・安いですけど・・・まあ、町の敷石や、壁の跡が残ってるだけなので・・・まあ、妥当なお値段?

    イチオシ

     アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ

     入場料金は、3.50ユーロ・・・安いですけど・・・まあ、町の敷石や、壁の跡が残ってるだけなので・・・まあ、妥当なお値段?

  •  アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ<br /><br /> 神殿の跡のようです・・・現在の町の跡は、ガリア人が住んでいたころの「アレシア」ではなくて、ガロ・ローマ時代となって、ローマ人が住むようになってからの町のようです・・・

     アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ

     神殿の跡のようです・・・現在の町の跡は、ガリア人が住んでいたころの「アレシア」ではなくて、ガロ・ローマ時代となって、ローマ人が住むようになってからの町のようです・・・

  •  アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ<br /><br /> 「アレシアの戦い」においては、「ユリウス・カエサル」の兵 60.000人に対し、「ガリア連合軍」は、80.000人とか・・・丘の上は、広いことは広いけど、80,000人が籠城するには、狭いようにも見えますね・・・ほんとに、此処が、あの「アレシア」だったのでしょうか・・・?

     アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ

     「アレシアの戦い」においては、「ユリウス・カエサル」の兵 60.000人に対し、「ガリア連合軍」は、80.000人とか・・・丘の上は、広いことは広いけど、80,000人が籠城するには、狭いようにも見えますね・・・ほんとに、此処が、あの「アレシア」だったのでしょうか・・・?

  •  アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ<br /><br /> アレシアの丘の、一番高い「丘」・・・せっかくですので、登ってみます。

     アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ

     アレシアの丘の、一番高い「丘」・・・せっかくですので、登ってみます。

  •  アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ<br /><br /> 見晴らしは、こんな感じ・・・建値のの跡は「ローマ風」・・何の建物だったのか・・?・・教会でしょうか・・?

     アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ

     見晴らしは、こんな感じ・・・建値のの跡は「ローマ風」・・何の建物だったのか・・?・・教会でしょうか・・?

  •  アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ<br /><br /> もともとの「アレシア」の住民は、「ウェルキン・ゲトリクス」に押しかけられて、さぞかし迷惑だったでしょうね・・・「ウェルキン」は、「カエサル」のローマ軍団を「兵糧攻め」にするために、全ガリアに「焦土作戦」を強いたのだけれど、この丘に立てこもり、「カエサル」に包囲されることにより、逆に、自軍が、兵糧攻めにされる事になります・・・

     アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ

     もともとの「アレシア」の住民は、「ウェルキン・ゲトリクス」に押しかけられて、さぞかし迷惑だったでしょうね・・・「ウェルキン」は、「カエサル」のローマ軍団を「兵糧攻め」にするために、全ガリアに「焦土作戦」を強いたのだけれど、この丘に立てこもり、「カエサル」に包囲されることにより、逆に、自軍が、兵糧攻めにされる事になります・・・

  •  アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ<br /><br /> 「アレシアの丘」を取り囲む「ローマ軍」・・・だいたい、こんな感じなのだとか・・・「カエサルは、包囲戦の前後に、二重の堀を掘り、堀の中に先の尖った「杭」を撃ち込んで、「ガリア軍」の襲撃に備えます・・・「ウェルキン」は、「アレシア」に立てこもりながら、同じガリアの諸部族が、カエサル軍の背後をつくことに、望みを繋ぎます・・・されど、ガリアの部族は、カエサル軍の背後に迫りながらも、ついに、ローマの「包囲戦」を突破できず・・・「ウェルキン」も同時に、決戦を挑み、幾度か、アレシアからの脱出を図るけれど、ついに果たせず・・・飢えは耐え難いものとなり、ついに、進退極まって、投降します・・・

     アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ

     「アレシアの丘」を取り囲む「ローマ軍」・・・だいたい、こんな感じなのだとか・・・「カエサルは、包囲戦の前後に、二重の堀を掘り、堀の中に先の尖った「杭」を撃ち込んで、「ガリア軍」の襲撃に備えます・・・「ウェルキン」は、「アレシア」に立てこもりながら、同じガリアの諸部族が、カエサル軍の背後をつくことに、望みを繋ぎます・・・されど、ガリアの部族は、カエサル軍の背後に迫りながらも、ついに、ローマの「包囲戦」を突破できず・・・「ウェルキン」も同時に、決戦を挑み、幾度か、アレシアからの脱出を図るけれど、ついに果たせず・・・飢えは耐え難いものとなり、ついに、進退極まって、投降します・・・

  •  アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ<br /><br /> 先ほどまでとは、別の「丘」にある、「ウェルキン・ゲトリクス」の像・・・フランス(ガリア)の英雄・・・かなり大きい・・・でもまあ、もう2000年以上も昔の事ですし・・・神話ではないけど・・・今のフランス人に、どれほどのリアリティが有るのか・・・ちと疑問?

     アレシアの丘 アリス・サント・レーヌ

     先ほどまでとは、別の「丘」にある、「ウェルキン・ゲトリクス」の像・・・フランス(ガリア)の英雄・・・かなり大きい・・・でもまあ、もう2000年以上も昔の事ですし・・・神話ではないけど・・・今のフランス人に、どれほどのリアリティが有るのか・・・ちと疑問?

  •  Montbard ブルゴーニュ<br /><br /> 本日の宿泊所「Camping Les Treilles」、「アレシアの丘」からは、約18km離れた町「モンバール」の町営「キャンプ場」・・・8.10ユーロ・・・<br /><br /> 本日の走行距離 72km/累計3,996.5km 明日は、朝一番に「フォントネー修道院」に行きます・・・・

     Montbard ブルゴーニュ

     本日の宿泊所「Camping Les Treilles」、「アレシアの丘」からは、約18km離れた町「モンバール」の町営「キャンプ場」・・・8.10ユーロ・・・

     本日の走行距離 72km/累計3,996.5km 明日は、朝一番に「フォントネー修道院」に行きます・・・・

この旅行記のタグ

関連タグ

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • コクリコさん 2016/07/22 23:00:11
    ショコラとアニスのボンボン
    こんばんは!

    掲示板でのwizさんとのやり取りを読んでいたら面白くて「いいね!」だけで良いかな〜と思ったのですがアレシアが出てきたので書き込みまーす。

    私はアレシアには結局行けず、アレシアに近いビブラクトに行きました!
    2011年に行ったのですが、ももんがあまんさんに「いいね!」していただいたかもしれませんね。
    ビブラクトはガリアの要塞があった場所でビブラクト山全体が博物館になっていて山頂から見下ろすガリアの大地素晴らしかったです。
    アレシアで勝利したカエサル軍がしばらく駐留し『ガリア戦記』を口述筆記させた場所でもあります。
    ローマに占領される前の野生的で野蛮(失礼)な魅力を感じます。
    パルファンさんがアレシアに行かれましたよね!
    判官贔屓とでも言いましょうか、パルファンさんも私もヴェルキン・ゲトリスクのファンだったような〜

    スミュール・アン・オーソワの表紙の写真は会心の作だったのでは!?
    古い城も教会もあって素晴らしい村に思えますが星は4つなのですか!

    私も『ショコラ』観ましたけれど、もうぼんやりとしか覚えていないです。
    雪の中を母娘が村にたどり着いたのでしたよね。
    全編通して曇りがちな暗いイメージで、そこもまた良かったですね。
    ももんがあまんさんの旅行記はピカーンと明るいですし、教会の地下も素晴らしいものだったのですね。
    フラヴィニーといえばアニスのボンボン。
    私大好きなんですよ〜フランスに行くたびに自分用に買っています。
    以前はケースも可愛いのでお土産に買っていたのですが、日本人でアニス味が好きな人ってあまりいないので最近は自分にだけ。
    と、ここまで書いていたら急になめたくなって今、アニスのボンボンなめています。アニスのお酒のパスティスも好きなんですよ♪

    wizさんとの掲示板を見ていて「フランス人の好きな村」でしたっけ、4位がアルボワでしたね!
    「美しい村」に登録されていないアルボワのような村を見つけるのも楽しみのひとつ。

    ももんがあまんさんは8月1日に出発されるのですね。
    私は15日です。ももんがあまんさんのように長期ではないのでスペインまでは行けませんがももんがあまんさんがかつていらしたボルドーやバスクに行ってきます。
    スペインのロマネスク、楽しみにしていますね〜なにしろロマネスクの大きな写真本(世界美術大全集)もっていますので、その本を見ながらももんがあまんさんの旅行記を読むという贅沢をさせていただきますね!

    ももんがあまん

    ももんがあまんさん からの返信 2016/07/22 23:45:53
    RE: ショコラとアニスのボンボン
     今晩は、 コクリコさん。

     「ビブラクト」の旅行記、一度見てました・・・もう一度見直したら、見晴らしが素晴らしいですね・・・カエサルも、ひと仕事、ふた仕事、終えたつもりで、この景色を眺めてたんでしょうね・・・ローマに帰って、あんなことになるなんて・・・想像していたのかどうか・・・?

     > スミュール・アン・オーソワの表紙の写真は会心の作だったのでは!?
     > 古い城も教会もあって素晴らしい村に思えますが星は4つなのですか!

     会心ではありますが、あくまで、「地球の歩き方」と同じ「アングル」・・・でも、それ以上の写真が撮れなかったので、★★★★・・・です・・ハハ・・

     > フラヴィニーといえばアニスのボンボン。
     > 私大好きなんですよ〜フランスに行くたびに自分用に買っています。
     > 以前はケースも可愛いのでお土産に買っていたのですが、日本人で
     アニス味が好きな人ってあまりいないので最近は自分にだけ。
     > と、ここまで書いていたら急になめたくなって今、アニスのボンボ
     ンなめています。アニスのお酒のパスティスも好きなんですよ♪

     アニスのボンボンって、クセが有るから、後を引かないですよね、ちょっと舐めれば十分・・カッパえびせんと、そこが違いますね・・・日持ちするおやつってところで、経済的だと思います・・・ワタクシも、あの味は、嫌いじゃないです。

     > wizさんとの掲示板を見ていて「フランス人の好きな村」でしたっけ
     、4位がアルボワでしたね!
     > 「美しい村」に登録されていないアルボワのような村を見つけるのも
     楽しみのひとつ。

     ワタクシのお気に入りの「モントルイユ・シュル・メール」も入ってるし、今年のベストテンは、かなり「納得」ですね・・ハハ・・

     > ももんがあまんさんは8月1日に出発されるのですね。
     > 私は15日です。ももんがあまんさんのように長期ではないのでスペ
     インまでは行けませんがももんがあまんさんがかつていらしたボルド
     ーやバスクに行ってきます。

     「チケット」買ったばかりなんですけど・・・その途端に、また母の具合が、悪くなってしまいました・・・医者が大丈夫と言ったので、チケットを買ったのに・・・今年はもう、諦めですね・・・残念・・・秋にでもなって、容態が安定したら、1〜2週間くらいの、短期の旅行を楽しみたいと思います・・・

     コクリコ家は、思い切り良い旅を・・・楽しんできてくださいね・・・旅行記、楽しみにしてます。

                        by ももんがあまん

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2016/07/23 16:49:51
    RE: RE: ショコラとアニスのボンボン

    >  会心ではありますが、あくまで、「地球の歩き方」と同じ「アングル」・・・でも、それ以上の写真が撮れなかったので、★★★★・・・です・・ハハ・・

    志は高く、ですね!

    >  アニスのボンボンって、クセが有るから、後を引かないですよね、ちょっと舐めれば十分・・カッパえびせんと、そこが違いますね・・・日持ちするおやつってところで、経済的だと思います・・・ワタクシも、あの味は、嫌いじゃないです。

    ももんがあまんさんも苦手な味ではないのですね♪
    ひとつぶ口に含めば心は日本から遠くへ飛びたてます。
    カッパえびせんは食べすぎて、もう全く食べたくなくなりました。

    >  「チケット」買ったばかりなんですけど・・・その途端に、また母の具合が、悪くなってしまいました・・・医者が大丈夫と言ったので、チケットを買ったのに・・・今年はもう、諦めですね・・・残念・・・秋にでもなって、容態が安定したら、1〜2週間くらいの、短期の旅行を楽しみたいと思います・・・

    それは大変でしたね。
    私も2度キャンセルしたことがありましたが、航空券のキャンセル代は取られなかったです(キャンセルした時が出発よりかなり早かったので、今はそれでも取られるのかな?)。
    ご高齢の方は病院や施設の中がちょど良い温度でも、外が暑いと影響されるみたいですね。

    私の周りでも高齢の親の介護や、元気なら元気なりに大変という話題ばかりです。
    我が家は両方の両親ともにあの世に行ってしまいましたが、今度はこちらの体力が、、、
    ご心配のことと思いますが、避けては通れない道ですから。
    それにニースやミュンヘン、ビュルツブルグへの列車内でのテロが続いていますから、日本で大人しくしていた方が良いかもしれませんね。

  • sanaboさん 2016/07/22 01:24:50
    ブルゴーニュの美しい村
    ももんがあまんさん、こんばんは

    スミュール・アン・オーソワもフラヴィニー・シュル・オズランも行ってみたい村で、紀行番組を録画保存しています^^

    スミュール・アン・オーソワといえば、川の対岸からの「あのアングルのお写真」ですよね!
    天気も良いし概ね「満足!」なんて仰ってましたけど、あんなに素敵なお写真が撮れたら私だったら「大満足!」でもう嬉しくて仕方がないと思います(笑)

    フラヴィニー・シュル・オズランは、「ショコラ」のロケ地になったことを全面的に宣伝に利用していないところが潔くて好感が持てました。

    ところで、きのうたまたま今年のツール・ド・フランス前半の総集編の番組を見たのですが、ももんがあまんさんを思い出していました。 (ももんがあまんさんが走られた道もあるかしらとか、そういえばこんな渓谷の道を昨年走ってらしたなぁ、などと^^)

    掲示板を拝見しましたら、8月1日にご出発されるのですね。
    今年もご無事にお元気で完走されますことをお祈りいたしております。
    どうぞお気をつけて行ってらっしゃいませ♪

    sanabo

    ももんがあまん

    ももんがあまんさん からの返信 2016/07/22 11:22:15
    RE: ブルゴーニュの美しい村
     こんにちは、sanaboさん。

     > スミュール・アン・オーソワといえば、川の対岸からの「あのアング
     ルのお写真」ですよね!
     > 天気も良いし概ね「満足!」なんて仰ってましたけど、あんなに素敵
     なお写真が撮れたら私だったら「大満足!」でもう嬉しくて仕方がない
     と思います(笑)

     ハハハ・・・そうですね〜、最近ちょっと、旅ずれして来てるのかも・・・反省!ですね・・・
     
     > フラヴィニー・シュル・オズランは、「ショコラ」のロケ地になった
     ことを全面的に宣伝に利用していないところが潔くて好感が持てました。

     全然、「マイペース」ですね、良くも悪くも「フランス」だなあ〜って感じの村でした、フランス人は、プライド(自尊心)が高い・・ハハ・・ワタクシは、好きです。

     > ところで、きのうたまたま今年のツール・ド・フランス前半の総集
     編の番組を見たのですが、ももんがあまんさんを思い出していました。
     (ももんがあまんさんが走られた道もあるかしらとか、そういえばこ
     んな渓谷の道を昨年走ってらしたなぁ、などと^^)

     多分、「ツール」のコースは、たくさん走ってると思います、今年は「ピレネー」を走るつもりなので・・・かなり厳しい、峠越えのコースになるかも?

     > 掲示板を拝見しましたら、8月1日にご出発されるのですね。
     > 今年もご無事にお元気で完走されますことをお祈りいたしております。
     > どうぞお気をつけて行ってらっしゃいませ♪

     有難うございま〜す・・・今年は、60日と、やや短めの予定だすけれど、目標は「フランスの美しい村」と、ピレネーの両サイドに存在する「ロマネスク」&「プレロマネスクの教会」と「村」・・・羊飼いと巡礼の道ですね・・・

                      by ももんがあまん
  • wiz さん 2016/07/21 13:16:21
    アレシア
    ももんがあまんさん、Bonjour!

    スミュール・アン・ノーソワは、数年前のBSの番組で最も美しい街のベスト10みたいなのにも入っていましたよ〜。 ももんがあまんさんのお写真もとってもきれいで、満足されたのが伝わってきました!

    映画ショコラは内容をよく覚えていないけれど、記憶の中ではフラヴィニーの村はグレーの色彩のイメージとジュリエット・ビノシュ・・。 ももんがあまんさんお訪問日は良いお天気でしたね〜!

    アレシアは、コクリコさん家も行くとか行けなかった、とか言っていたような・・。 そうそう、ウサギの生息地という意味のガリネラ(パリの現グルネル地区)もローマ軍とガリア兵士たちの戦いの地だったんですよね・・ ローマ人はガリア兵士たちの勇猛果敢な戦いぶりをたたえるためシャン・ド・マルス(戦いの地)と名付けたとか(エッフェル塔の見える公園の名前)。。

    とうとうモンバールまでやってきましたね〜! スゴイ! そして、ついに、この旅行記を含めて6編で終わりなんですね・・ ほんとうに旅行記作成お疲れ様、でしたが、まだもう少し続きますね^ ^ 今年の旅行は8月1日からなんですね〜♪ 旅程はかたまってきましたか?

       wiz

    wiz

    wiz さん からの返信 2016/07/21 14:30:13
    フラヴィニーのクリプト
    ももんがあまんさん、たびたび・・Bonjour!

    そういえば、ディジョンで、フラヴィニーのクリプト楽しみ(プレロマネスク)・・と言っていたのは、ももんがあまんさんが「Abbaye Saint-Pierre フラヴィニー・シュル・オズラン」と書かれた写真のクリプトです!

    https://fr.wikipedia.org/wiki/Abbaye_Saint-Pierre_de_Flavigny-sur-Ozerain

    https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Crypte_de_l%27Abbaye_de_Flavigny?uselang=fr

    クリプトと言えば・・ オーセールのクリプト(壁画)もももんがあまんさんのこれからの旅行記で出てくるかなぁ?と楽しみにしています^ ^

       wiz

    ももんがあまん

    ももんがあまんさん からの返信 2016/07/21 22:51:26
    RE: アレシア
     Bonsoir Wizさん。
     
     > スミュール・アン・ノーソワは、数年前のBSの番組で最も美しい街
     のベスト10みたいなのにも入っていましたよ〜。 ももんがあまん
     さんのお写真もとってもきれいで、満足されたのが伝わってきました!

     美しい町のベスト10に入ってたんですか、確かに、あの川沿いから眺めた街並みは、かなりポイント高いですね・・・でもまあ、ワタクシも、個人的に、美しい村のベストテンや、お気に入りの町のベストテンを付けたりしてますけど・・・これがなかなか難しい・・・選ぶのが難しいというよりも、捨てるのが難しい・・・

     > 映画ショコラは内容をよく覚えていないけれど、記憶の中ではフラ
     ヴィニーの村はグレーの色彩のイメージとジュリエット・ビノシュ・
     ・。 ももんがあまんさんお訪問日は良いお天気でしたね〜!

     「ショコラ」は、映画の導入部の、上空からの村の映像が、一番印象的で、素晴らしかったのですね・・・ジュリエット・ジノシュも良かったけど・・・最初から、あの写真は撮れないと、解ってはおりました・・ハハ・・

     > アレシアは、コクリコさん家も行くとか行けなかった、とか言って
     いたような・・。 そうそう、ウサギの生息地という意味のガリネラ
     (パリの現グルネル地区)もローマ軍とガリア兵士たちの戦いの地だ
     ったんですよね・・ ローマ人はガリア兵士たちの勇猛果敢な戦いぶ
     りをたたえるためシャン・ド・マルス(戦いの地)と名付けたとか
     (エッフェル塔の見える公園の名前)。。

     コクリコ家に、アレシアの旅行記、ありましたっけ・・?・・「ガリア戦記」は読んだんですけれど、もうだいぶ前なので、「パリ」の事が出てきたかどうか・・?・・もう忘れてしまいました・・・「シャン・ド・マルス」って、そんな歴史があったんですね・・・エッフェル塔には、まだ昇った人が無いので、登るかどうか、思案中です・・ハハ・・

     > とうとうモンバールまでやってきましたね〜! スゴイ! そして、
     ついに、この旅行記を含めて6編で終わりなんですね・・ほんとうに
     旅行記作成お疲れ様、でしたが、まだもう少し続きますね^ ^

     あと一週間と少し、サクサクって、書いてしまいたいんですけれど・・・なかなか進みません・・・最悪の場合、完成は、帰ってきてからになるかも?

     今年の旅行は8月1日からなんですね〜♪ 旅程はかたまってきましたか?

     おおよその「ルート」は決めてるんですけど、調べ物は全然です〜・・また沢山、「見忘れ」「行きそこない」が発生しそうです・・・マア、毎度のことですけれど・・・思い切って、何にも決めないで行くのも、良いかも・・・とりあえず、ピレネーのプレロマネスクの教会と、スペインの「ポイ渓谷」は、絶対に行かねばと、思ってマ〜ス・・・

     > そういえば、ディジョンで、フラヴィニーのクリプト楽しみ(プレ
     ロマネスク)・・と言っていたのは、ももんがあまんさんが「Abbaye
     Saint-Pierre フラヴィニー・シュル・オズラン」と書かれた写真の
     クリプトです!

     https://fr.wikipedia.org/wiki/Abbaye_Saint-Pierre_de_Flavigny-sur-Ozerain

     そうでしたか・・・でも、写真は一枚しか撮らなかったです・・・こんなに、有名なら、もう少し、撮っておくべきでした〜・・・反省・・・

                      by ももんがあまん

    wiz

    wiz さん からの返信 2016/07/22 07:52:05
    RE: RE:
    Bonjour! ももんがあまんさん!
     
    >  美しい町のベスト10に入ってたんですか、確かに、あの川沿いから眺めた街並みは、かなりポイント高いですね・・・でもまあ、ワタクシも、個人的に、美しい村のベストテンや、お気に入りの町のベストテンを付けたりしてますけど・・・これがなかなか難しい・・・選ぶのが難しいというよりも、捨てるのが難しい・・・

    ももんがあまんさんのベスト10やベスト20もいつも楽しみにしています♪ BSのテレビのを検索したらたぶんこれだったと思います。 ↓
    https://retrip.jp/articles/2594/


    >  おおよその「ルート」は決めてるんですけど、調べ物は全然です〜・・また沢山、「見忘れ」「行きそこない」が発生しそうです・・・マア、毎度のことですけれど・・・思い切って、何にも決めないで行くのも、良いかも・・・とりあえず、ピレネーのプレロマネスクの教会と、スペインの「ポイ渓谷」は、絶対に行かねばと、思ってマ〜ス・・・

    いやぁ〜、いつもこれだけ廻られているんのでほんとうにすごいと思います! 100%なんて無理です! 私も帰ってきてから知ることも多いです。 もし私が長旅をしたら(ロマネスクに関して)集中力がなくなってきそうです。 ^ ^;

    >  そうでしたか・・・でも、写真は一枚しか撮らなかったです・・・こんなに、有名なら、もう少し、撮っておくべきでした〜・・・反省・・・

    でも、日本語の本では、あまり出ていないかも・・ 私は洋書の本で目につきました!

    そういえば、今朝のワールドニュース(France2)を見ていたら、オーヴェルニュの美しい村のサン・フロレが昨年秋に美しい村の登録からはずされたんですって。 選ばれてあの看板がもらえると必ず観光客は増えるらしいですけど、その選定基準が厳しすぎる、のだとか。

       wiz

    wiz

    wiz さん からの返信 2016/07/22 08:22:00
    RE: RE:
    ももんがあまんさん、
    メッセージを2つに分けちゃってすいません。

    思い出し・・

    コクリコさん家は、ヌヴェールのお知り合いの方に車で連れて行ってもらう目的地として、旦那様がアレシアに行きたいと案を出したけど、別の(ラ・シャリテだったかアプルモンだったか)場所に行くことになったとかだったと思います・・たしか。。

    「ポイ渓谷」はやはり行かれるご予定なんですね! 壁画のほんものはバルセロナのカタルーニャ美術館所蔵みたいですね・・。 そういえば、以前、今後の旅行先として、スイス、もおしゃっていましたよね? それで、思い出したのですが、英語の洋書(フラヴィニーのクリプトを見たのもこの本)を見ていたら、
    https://goo.gl/GDYSZF
    (クリュニー近くの)「シャペーズ(フランス)」と「ロマンモティエ(スイス)」、「トゥルニュ(フランス)」と「パイェルヌ(スイス)」の写真が並んでいたんですけど、上記2つづつ、「柱」の感じがとっても似ているんですよ〜。 英語の説明をちょいと読んでみたところ、ブルゴーニュ様式の影響はこのあたりまでも及んでいた・・的なことが書かれていました。 似ているけど、写真だと、全体の感じはフランスの方が良いなぁと感じましたが・・ でもスイスの西側で歴史的にも建築(美術)的にもブルゴーニュとの繋がりが見えておもしろいな、と思いました。 もし、スイスのこのあたりに行かれることがあれば・・頭の片隅にでも・・と思いまして・・。 ^ ^;

       wiz

    ももんがあまん

    ももんがあまんさん からの返信 2016/07/22 10:53:51
    RE: RE: RE:
     Bonjour! wizさん。
     
     > ももんがあまんさんのベスト10やベスト20もいつも楽しみにし
     ています♪ BSのテレビのを検索したらたぶんこれだったと思います。 ↓
     > https://retrip.jp/articles/2594/

     さすが、旅行会社の選ぶ「ベストテン」、渋いところが揃ってますね・・・残念ながら(バイブリー・ハルトュタット・スミュール)三か所しか行ってないです・・・メキシコはともかくとして、ヨーロッパは制覇したいですね・・・特に、イタリアの「プロチーダ」と、クロアチアの「ロヴィニ」・・・クロアチアは、今、大人気ですね・・・「まほうのべる」さんも、最近行ってるし・・・

     > そういえば、今朝のワールドニュース(France2)を見ていたら、オー
     ヴェルニュの美しい村のサン・フロレが昨年秋に美しい村の登録からはず
     されたんですって。 選ばれてあの看板がもらえると必ず観光客は増える
     らしいですけど、その選定基準が厳しすぎる、のだとか。

     そうですか、「サン・フロレ」は、あまり感心しなかったし・・・納得ですね・・・私見ですけど「フランスの美しい村から、外したほうが良い村」のベストテンくらいなら作れるかも・・・ハハハ・・・

     >「ポイ渓谷」はやはり行かれるご予定なんですね! 壁画のほんもの
     はバルセロナのカタルーニャ美術館所蔵みたいですね・・。

     そうなんですか・・・バルセロナは、少し、治安が良くないみたいで(今のパリよりはマシかも?)、なるべく早く、通り過ぎるつもりだつたのですけれど・・・本物を見るのは、必要ですね・・・チェックしておきます・・・スイスは、今年は「パス」ですね・・・少し事情が有って、今年の旅行は、60日と、少し短めにしました・・・

                       by ももんがあまん

    wiz

    wiz さん からの返信 2016/07/22 12:42:37
    RE: RE: RE: RE: Le Village prefere des Francais
    Bonjour! ももんがあまんさん。

    プロチダ(イタリア)やロヴィニ(クロアチア)はフォートラでもかなり人気の感じ・・ですよね〜。

    そういえば、France2、と書いてまたまた思い出したのですが、「フランスの最も美しい村」とは別物の、France2がバカンス前に放送する番組「フランス人の好きな村」・・ 去年も、ももんがあまんさんの掲示板で話題にした記憶ですが・・今年の1位はロシュフォール・アン・テールで、2位がモントルイユ、4位がアルトワですって!

    Le Village prefere des Francais

    http://www.france2.fr/emissions/le-village-prefere-des-francais

    https://fr.wikipedia.org/wiki/Le_Village_pr%C3%A9f%C3%A9r%C3%A9_des_Fran%C3%A7ais

    今年は、8月1日から60日間なんですね! ももんがあまんさんは今頃どこを走っているだろう?等と考えながら、無事の帰国を待っていま〜す!!!

       wiz

    ももんがあまん

    ももんがあまんさん からの返信 2016/07/22 21:40:49
    RE: RE: RE: RE: RE: Le Village prefere des Francais
     Bonsoir! wizさん。

     > 今年は、8月1日から60日間なんですね! ももんがあまんさんは今頃ど
     こを走っているだろう?等と考えながら、無事の帰国を待っていま〜す!!!

     う〜〜ん・・・8月1日出発の予定だったんですけど・・・今日また、母の具合が悪くなって・・・暑さのせいなのか、何なのか、原因不明なのですけど・・・体力もかなり弱ってるし、最近、こう言う事が重なってるので・・・今年は、思い切って諦めざるを得ないようです・・・もう少し、秋口になって、体調が安定してから・・・一週間くらいの、超短期の旅行にしようかと・・・現在思案中・・・

     折角「航空チケット」を買ったのに、「キャンセル」になってしまいそうです・・・残念・・・マア、一人で生きてるわけじゃ無いし、仕方ないですね、こう言う事も有ります・・・そのうち、一人になるかもしれませんけれど・・ハハハ・・

                        by ももんがあまん

    wiz

    wiz さん からの返信 2016/07/22 22:54:35
    RE: RE: RE: RE: RE: RE:
    ももんがあまんさん、Bonsoir!

    >  う〜〜ん・・・8月1日出発の予定だったんですけど・・・今日また、母の具合が悪くなって・・・暑さのせいなのか、何なのか、原因不明なのですけど・・・体力もかなり弱ってるし、最近、こう言う事が重なってるので・・・今年は、思い切って諦めざるを得ないようです・・・もう少し、秋口になって、体調が安定してから・・・一週間くらいの、超短期の旅行にしようかと・・・現在思案中・・・
    >  折角「航空チケット」を買ったのに、「キャンセル」になってしまいそうです・・・残念・・・

    あららら・・ そうでしたか・・・ 航空券を買ったのにキャンセルになるのは残念ですが・・ 色々重なることがありますよね・・ お母様の具合が心配です。

    ももんがあまんさんが旅行されるであろう地であった処、「分断される前の(フランスのペルピニャンあたりまで含む)カタルーニャ」の地図を見つつ、そのあたりのロマネスクなどをちょっと見ておりましたが、ほんとうに魅力的な石造りの外観・・ 写真で見る限り私好みなんです。 またいつか、ももんがあまんさんの旅行記で拝見できるのを楽しみにしていますね!

    また旅行のご予定が出てきたら教えてくださいね。

       wiz

ももんがあまんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP