宇都宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年のGW終盤は、家族で宇都宮を訪れることにしました。<br /><br />現在では宇都宮市を中心に栃木県内に20店舗以上を構える「みんみん」は、昭和33年に開店した餃子専門店です。<br />日本屈指の餃子の消費量を誇る宇都宮において、「みんみん」は一番の名店と称されています。<br /><br />また、大谷石の地下採掘場跡を見学できる大谷資料館は、平均気温8℃の巨大な坑内に当時の採掘跡がそのまま残っており、各種映画やドラマのロケ地にも使われる神秘的な空間となっています。

宇都宮「みんみん」で餃子を食べて、大谷石地下採掘場跡へ

28いいね!

2016/05/07 - 2016/05/07

226位(同エリア914件中)

0

45

くらげ

くらげさん

2016年のGW終盤は、家族で宇都宮を訪れることにしました。

現在では宇都宮市を中心に栃木県内に20店舗以上を構える「みんみん」は、昭和33年に開店した餃子専門店です。
日本屈指の餃子の消費量を誇る宇都宮において、「みんみん」は一番の名店と称されています。

また、大谷石の地下採掘場跡を見学できる大谷資料館は、平均気温8℃の巨大な坑内に当時の採掘跡がそのまま残っており、各種映画やドラマのロケ地にも使われる神秘的な空間となっています。

旅行の満足度
4.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • GW終盤に、宇都宮に餃子を食べに行くことにしました。<br />壬生ICで北関東道を降りて宇都宮市街を目指し、「みんみん江曽島店」に到着です。<br /><br />写真は店を出た時に撮ったものですが、店に着いた12:30頃は全然行列もなく、すぐに店内に入ることができました。

    GW終盤に、宇都宮に餃子を食べに行くことにしました。
    壬生ICで北関東道を降りて宇都宮市街を目指し、「みんみん江曽島店」に到着です。

    写真は店を出た時に撮ったものですが、店に着いた12:30頃は全然行列もなく、すぐに店内に入ることができました。

    宇都宮みんみん 江曽島店 グルメ・レストラン

  • みんみんは宇都宮を代表する餃子専門店のひとつ。<br />みんみんの餃子は、さっぱりした餡とパリパリに焼かれた香ばしい皮が特徴です。

    みんみんは宇都宮を代表する餃子専門店のひとつ。
    みんみんの餃子は、さっぱりした餡とパリパリに焼かれた香ばしい皮が特徴です。

  • 写っているのは、焼餃子(1人前)+水餃子(1人前)+ライスで、560円のセット。<br /><br />家族4人で合計2,010円の会計で、お腹いっぱいになりました。

    写っているのは、焼餃子(1人前)+水餃子(1人前)+ライスで、560円のセット。

    家族4人で合計2,010円の会計で、お腹いっぱいになりました。

  • みんみんで餃子を食べた後、宇都宮市大谷地区にある「大谷資料館」へ向かいました。

    みんみんで餃子を食べた後、宇都宮市大谷地区にある「大谷資料館」へ向かいました。

    大谷資料館 美術館・博物館

  • 大人700円、小人350円の入館料を払って、地下坑道を目指します。

    大人700円、小人350円の入館料を払って、地下坑道を目指します。

  • 地下坑道へ向かう階段を進むと、だんだんと肌寒くなってきました。

    地下坑道へ向かう階段を進むと、だんだんと肌寒くなってきました。

  • 階段を進むと間もなく、目の前に巨大な地下空間が現れました。

    階段を進むと間もなく、目の前に巨大な地下空間が現れました。

  • 大谷資料館では大谷石採石場跡の地下空間が、そのままの状態で保存されています。

    大谷資料館では大谷石採石場跡の地下空間が、そのままの状態で保存されています。

  • 地下空間にはその異質な空間を利用して、さまざまなオブジェが置かれています。

    地下空間にはその異質な空間を利用して、さまざまなオブジェが置かれています。

  • 東京タワーや人の形を模したオブジェです。

    東京タワーや人の形を模したオブジェです。

  • 仮屋崎省吾の生け花も展示されています。

    仮屋崎省吾の生け花も展示されています。

  • 地下空間の広さは約20,000m2(140m×150m)あります。

    地下空間の広さは約20,000m2(140m×150m)あります。

  • ところどころ青色などにライトアップされるなど、幻想的な空間になっています。

    ところどころ青色などにライトアップされるなど、幻想的な空間になっています。

  • 垂直に削り取られた採石痕が、どこまでも続きます。

    垂直に削り取られた採石痕が、どこまでも続きます。

  • 採石時についた跡が、壁一面に残っています。

    採石時についた跡が、壁一面に残っています。

  • その採石痕は、古代の象形文字のようにも見えます。

    その採石痕は、古代の象形文字のようにも見えます。

  • インディ・ジョーンズの世界観のような光景が続きます。

    インディ・ジョーンズの世界観のような光景が続きます。

  • 坑内には勾配もあり、採掘した大谷石を搬出するときの輸送路もそのままの状態で残っています。

    坑内には勾配もあり、採掘した大谷石を搬出するときの輸送路もそのままの状態で残っています。

  • さらに奥まで進むと、坑内で撮影された映画やドラマなどの様子をまとめた展示スペースがあります。

    さらに奥まで進むと、坑内で撮影された映画やドラマなどの様子をまとめた展示スペースがあります。

  • 大谷石地下採掘場跡は、さまざまな映画やドラマ、CM、PVなどの撮影に利用されてきました。

    大谷石地下採掘場跡は、さまざまな映画やドラマ、CM、PVなどの撮影に利用されてきました。

  • 奥のほうには地上からの光が降り注いでいます。

    奥のほうには地上からの光が降り注いでいます。

  • 坑内の年間平均気温は8℃。<br />訪れたこの日の坑内気温は、平均気温と同じ8℃でした。

    坑内の年間平均気温は8℃。
    訪れたこの日の坑内気温は、平均気温と同じ8℃でした。

  • 柵の向こう側には水が張っていて、地下空間に巨大な池が広がっています。

    柵の向こう側には水が張っていて、地下空間に巨大な池が広がっています。

  • 坑内には至る所から地上の光が差し込んでいます。

    坑内には至る所から地上の光が差し込んでいます。

  • 人力で採掘をしていた当時の様子を再現した人形も展示されています。

    人力で採掘をしていた当時の様子を再現した人形も展示されています。

  • かつて切り出したとみられる採掘片も、そのまま積まれています。

    かつて切り出したとみられる採掘片も、そのまま積まれています。

  • 採掘に用いた資材も坑内に展示されています。

    採掘に用いた資材も坑内に展示されています。

  • ここで採掘した大谷石は、栃木県内や関東各地で建造物などに利用されています。

    ここで採掘した大谷石は、栃木県内や関東各地で建造物などに利用されています。

  • 広い坑内を1周して、最初に降りてきた出入り口に続く階段まで戻ってきました。

    広い坑内を1周して、最初に降りてきた出入り口に続く階段まで戻ってきました。

  • 出入り口付近も青色にライトアップされていて、幻想的な雰囲気になっています。

    出入り口付近も青色にライトアップされていて、幻想的な雰囲気になっています。

  • 地下坑道から上がった後は、隣接する資料展示スペースを見学しました。

    地下坑道から上がった後は、隣接する資料展示スペースを見学しました。

  • さまざまな石の切片が比較展示されています。

    さまざまな石の切片が比較展示されています。

  • 館内では地下採掘場跡で撮影されたPVなどが再生されています。<br />こちらは、JUJUの「明日がくるなら」(2009年)のPVです。

    館内では地下採掘場跡で撮影されたPVなどが再生されています。
    こちらは、JUJUの「明日がくるなら」(2009年)のPVです。

  • また、ここで撮影された映画のポスターも掲示されています。<br />「暗殺教室」や「リアル鬼ごっこ」などのロケ地として使用されました。

    また、ここで撮影された映画のポスターも掲示されています。
    「暗殺教室」や「リアル鬼ごっこ」などのロケ地として使用されました。

  • 地下だけでなく地上にも大谷石やその採掘跡による奇岩が姿を見せています。

    地下だけでなく地上にも大谷石やその採掘跡による奇岩が姿を見せています。

  • 駐車場から資料館までの途中には、かつて使用されていた年季の入ったトラックが展示されています。

    駐車場から資料館までの途中には、かつて使用されていた年季の入ったトラックが展示されています。

  • 今にも落ちそうなのは、「天狗の投げ石」です。

    今にも落ちそうなのは、「天狗の投げ石」です。

  • 平和観音は、昭和23年から6年の歳月をかけて作られた、手掘りの観音像です。

    平和観音は、昭和23年から6年の歳月をかけて作られた、手掘りの観音像です。

    大谷寺 大谷観音 寺・神社・教会

  • その高さは88尺8寸8分(26.93メートル)あります。

    その高さは88尺8寸8分(26.93メートル)あります。

  • 最近の旅のお供の「もい鳥」と一緒に1枚。

    最近の旅のお供の「もい鳥」と一緒に1枚。

  • ツツジも満開に咲いています。

    ツツジも満開に咲いています。

  • 平和観音のすぐ脇まで上がれる展望台があり、そこまで上がると観音像の顔を間近に見ることができます。

    平和観音のすぐ脇まで上がれる展望台があり、そこまで上がると観音像の顔を間近に見ることができます。

  • 展望台からは大谷観音(大谷寺)の全貌も眺めることができます。

    展望台からは大谷観音(大谷寺)の全貌も眺めることができます。

  • 大谷観音は両親だけが拝観しました。<br />その間、私と妹は平和観音周辺で休憩していました。

    大谷観音は両親だけが拝観しました。
    その間、私と妹は平和観音周辺で休憩していました。

    大谷寺 大谷観音 寺・神社・教会

  • 宇都宮を後にし、つくば市内で夕食をとってから地元に帰りました。

    宇都宮を後にし、つくば市内で夕食をとってから地元に帰りました。

この旅行記のタグ

関連タグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP