高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
うるう年で逆うちで結願寺が1番札所霊山寺 その後南海フェリーで<br />和歌山へ 高野山奥の院をお参りし 満願となり 遍路旅が終わりました。<br /><br />初めて高野山を訪れたのは、<br />1965年(昭和40年)一人旅<br /> 当時YHでした遍照尊院宿泊<br />2度目は、子供たちと <br /> 2004年4月 グランビアで4人旅<br />  宿泊先は 青巌寺 <br />今回3度目 2016年 3月21日 <br />ここからは 戸隠目指して 安全運転無理しないで<br />       天理本線下り料金所<br />11時18分 天理本線下り出口    410円<br /><br />   渋滞回避のため みえ川越ICから高速道路へ<br />14時17分 豊田南第二インター出口 1200円<br /><br />

71歳 四国霊場八十八か所巡り 高野山編

10いいね!

2016/03/10 - 2016/03/23

526位(同エリア1095件中)

0

23

愛走路

愛走路さん

うるう年で逆うちで結願寺が1番札所霊山寺 その後南海フェリーで
和歌山へ 高野山奥の院をお参りし 満願となり 遍路旅が終わりました。

初めて高野山を訪れたのは、
1965年(昭和40年)一人旅
 当時YHでした遍照尊院宿泊
2度目は、子供たちと 
 2004年4月 グランビアで4人旅
  宿泊先は 青巌寺 
今回3度目 2016年 3月21日 
ここからは 戸隠目指して 安全運転無理しないで
       天理本線下り料金所
11時18分 天理本線下り出口    410円

   渋滞回避のため みえ川越ICから高速道路へ
14時17分 豊田南第二インター出口 1200円

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 14時40分 3番札所亀光山金泉寺    16度C  2636?

    14時40分 3番札所亀光山金泉寺    16度C  2636?

  • 14時58分 2番札所日照山極楽寺         2638.7?<br />

    14時58分 2番札所日照山極楽寺         2638.7?

  • 15時14分 1番札所笠和山霊山寺   17度C    2640.0?<br /> <br />「おめでとうございます! 結願です。」<br /> 5番札所から逆うちで結願 <br /> 明日高野山奥の院へ上り満願となる<br />

    15時14分 1番札所笠和山霊山寺   17度C    2640.0?

    「おめでとうございます! 結願です。」
     5番札所から逆うちで結願 
     明日高野山奥の院へ上り満願となる

  • 16時30分 徳島港発  往復割引        2658.5?<br /><br /> 南海フェリー徳島港では、ドライブスルーで<br /> 車に乗ったまま、簡単に受付乗船<br /> 往路の乗船券を見せて 電話で予約した愛走路といっただけで<br /> 車検証などは見せなくても 通過できました。<br /> 後ろから 2番目の乗船で、ぎりぎりセーフでした。<br /><br /> 往路 9600円<br /> 復路 8640円<br />

    16時30分 徳島港発  往復割引        2658.5?

     南海フェリー徳島港では、ドライブスルーで
     車に乗ったまま、簡単に受付乗船
     往路の乗船券を見せて 電話で予約した愛走路といっただけで
     車検証などは見せなくても 通過できました。
     後ろから 2番目の乗船で、ぎりぎりセーフでした。

     往路 9600円
     復路 8640円

  • 06時55分 道の駅 9度C  2493.7? 晴れ<br />07時23分 81番札所綾松山白峰寺 気温6度C] 2510.9?<br />07時37分 (片道20分の山道)足の衰えはなし<br />07時50分 82番札所青峰山根香寺         2519.0?<br />08時06分 <br />08時41分 83番札所神壱山一の宮寺       2536.9?<br />09時27分 84番札所南面山屋島寺         2553.7?<br />10時04分 ロープイウエー<br />             85番札所五剣山八栗寺<br />10時52分 出発<br />11時07分 道の駅「源平の里むれ」 車の中でランチ作り 2566.3?<br />11時42分 86番札所補陀落山志度寺 14度C 快晴  2569.9? <br />12時17分 87番札所補陀落山長尾寺 15度C     2576.6?<br />12時52分 88番札所医王山大窪寺 11度C      2593.1?<br />13時20分出発<br />14時00分 5番札所無蓋山地蔵寺            2626.2?<br />14時18分 4番札所黒巌山大日寺<br />14時40分 3番札所亀光山金泉寺       16度C 26360.0?<br />14時58分 2番札所日照山極楽寺            2638.7?<br />15時14分 1番札所笠和山霊山寺       17度C 2640.0?<br /> 逆うちで結願 明日高野山奥の院へ上り満願となる<br />16時30分 徳島港発  往復割引        2658.5?<br />18時35分 和歌山港着  15度C<br />20時35分 道の駅「万葉の里紀の川」 8度C 2693.5?<br />         

    06時55分 道の駅 9度C  2493.7? 晴れ
    07時23分 81番札所綾松山白峰寺 気温6度C] 2510.9?
    07時37分 (片道20分の山道)足の衰えはなし
    07時50分 82番札所青峰山根香寺         2519.0?
    08時06分 
    08時41分 83番札所神壱山一の宮寺       2536.9?
    09時27分 84番札所南面山屋島寺         2553.7?
    10時04分 ロープイウエー
                 85番札所五剣山八栗寺
    10時52分 出発
    11時07分 道の駅「源平の里むれ」 車の中でランチ作り 2566.3?
    11時42分 86番札所補陀落山志度寺 14度C 快晴  2569.9? 
    12時17分 87番札所補陀落山長尾寺 15度C     2576.6?
    12時52分 88番札所医王山大窪寺 11度C      2593.1?
    13時20分出発
    14時00分 5番札所無蓋山地蔵寺            2626.2?
    14時18分 4番札所黒巌山大日寺
    14時40分 3番札所亀光山金泉寺       16度C 26360.0?
    14時58分 2番札所日照山極楽寺            2638.7?
    15時14分 1番札所笠和山霊山寺       17度C 2640.0?
    逆うちで結願 明日高野山奥の院へ上り満願となる
    16時30分 徳島港発  往復割引        2658.5?
    18時35分 和歌山港着  15度C
    20時35分 道の駅「万葉の里紀の川」 8度C 2693.5?
             

  • 宿坊 青巌寺にて<br /> イタリアからの一人旅の女性とお茶<br /> 夕食を頼んでいなかったが<br /> 住職が、<br />どうぞと用意していました。

    宿坊 青巌寺にて
     イタリアからの一人旅の女性とお茶
     夕食を頼んでいなかったが
     住職が、
    どうぞと用意していました。

  • 2004年4月当時<br />高野山で<br />ユースホステルはここ<br />青巌寺でした。<br /><br />精進料理

    2004年4月当時
    高野山で
    ユースホステルはここ
    青巌寺でした。

    精進料理

  • 奥の院への途中<br /> 武田信玄の墓

    奥の院への途中
     武田信玄の墓

  • 奥の院で

    奥の院で

  • 石田三成の墓

    石田三成の墓

  • 金剛峰寺?

    金剛峰寺?

  • 国宝多宝塔<br />インド人で<br />なんと南インドのティルバァナンタプラムから来た3人連れと合う。<br />高野山は PEACEタウンだという<br />このあと広島 長崎にも行くという。<br /><br />ヒンドーの聖地<br />インド亜大陸最南端 カニヤクマリに<br />昨年行ったというと<br />大変驚いていました。

    国宝多宝塔
    インド人で
    なんと南インドのティルバァナンタプラムから来た3人連れと合う。
    高野山は PEACEタウンだという
    このあと広島 長崎にも行くという。

    ヒンドーの聖地
    インド亜大陸最南端 カニヤクマリに
    昨年行ったというと
    大変驚いていました。

  • 奥の院へ<br />前田家の墓

    奥の院へ
    前田家の墓

  • 空海像<br />奥の院で出会い<br /><br />横浜の女性<br />川崎大師へ毎月小さい時から両親に連れられてお参り。<br />現在、新幹線で毎月空海の命日に参内<br />朱印をいただき、 自分が死んだとき着せていただくとのこと。

    空海像
    奥の院で出会い

    横浜の女性
    川崎大師へ毎月小さい時から両親に連れられてお参り。
    現在、新幹線で毎月空海の命日に参内
    朱印をいただき、 自分が死んだとき着せていただくとのこと。

  • 神奈川県出身の画家で<br />北海道北湯沢YHのペアレントとして<br />美人の奥さんと二人三脚で 若者たちを接待してきた。<br />現在 ゴンギツネのふるさと 愛知県半田市横川でカフェを経営<br />昨年も屋久島の帰りに寄るつもりでしたが<br />うまく時間が合わず<br />14時57分 蘆花着 <br />16時35分 お母さんに挨拶をして出発 蘆花焙煎の豆と<br /> 奥さん手作りのケーキをいただく <br />5年ぶり??の訪問となった。<br /> なんと <br />愛走路と同じ誕生日のお客さん(品の良い近所の奥様)がいらっしゃった。<br /> また、オーナーのお兄さん(やはり画家)も愛走路と同じ生年月日だと判明。<br />もう一人 小山政一画家とも知り合い<br />このかたの友人で 戸隠出身の方が同じ 示現会に所属し<br /> 戸隠の山ばかり描いていらっしゃるとのこと<br /> 3月31日〜新国立美術館へ出品すとるいう。<br /> オーナーの山本画伯の展覧会は、<br />5月22日〜30日上野の都美術館<br /> 4名分の招待券をいただく<br />

    神奈川県出身の画家で
    北海道北湯沢YHのペアレントとして
    美人の奥さんと二人三脚で 若者たちを接待してきた。
    現在 ゴンギツネのふるさと 愛知県半田市横川でカフェを経営
    昨年も屋久島の帰りに寄るつもりでしたが
    うまく時間が合わず
    14時57分 蘆花着 
    16時35分 お母さんに挨拶をして出発 蘆花焙煎の豆と
     奥さん手作りのケーキをいただく 
    5年ぶり??の訪問となった。
     なんと 
    愛走路と同じ誕生日のお客さん(品の良い近所の奥様)がいらっしゃった。
     また、オーナーのお兄さん(やはり画家)も愛走路と同じ生年月日だと判明。
    もう一人 小山政一画家とも知り合い
    このかたの友人で 戸隠出身の方が同じ 示現会に所属し
     戸隠の山ばかり描いていらっしゃるとのこと
     3月31日〜新国立美術館へ出品すとるいう。
     オーナーの山本画伯の展覧会は、
    5月22日〜30日上野の都美術館
     4名分の招待券をいただく

  • このデザインも<br />オーナー作成

    このデザインも
    オーナー作成

  • <br />隣町 大府市の民話を集めた記念誌<br /><br />オーナーから愛走路にプレゼント


    隣町 大府市の民話を集めた記念誌

    オーナーから愛走路にプレゼント

  • 民話の挿絵

    民話の挿絵

  • 民話の挿絵

    民話の挿絵

  • 道の駅「掛川」

    道の駅「掛川」

  • 満月

    満月

  • 03時55分 道の駅「掛川」発 気温8度C 3087.6?<br />05時18分 富士の裾野見えてくる。<br /> 三島からも 国道1号線にこだわる<br />06時05分 道の駅「箱根峠」 気温0度C 路肩の笹が真っ白8203.6?<br /> 駅伝コースを下る<br />06時44分 小田原 7度C 3228.3?<br /> 湯河原の標識発見<br />   51分 連歌橋通過   3232.3?<br />07時04分 大神 通過   3257.5?<br />   国道129号線から国道246号線へ<br />09時35分 千歳船橋通過 3302.9?<br /> 環状八号線(連休明けで大渋滞)へ 千川通りから山手通りへ<br />10時50分 自宅着 気温13度C 快晴 3323.4?<br />  すぐ 床屋さんへ<br /> 娘の友達7人集まるらしい。<br /><br /><br />

    03時55分 道の駅「掛川」発 気温8度C 3087.6?
    05時18分 富士の裾野見えてくる。
     三島からも 国道1号線にこだわる
    06時05分 道の駅「箱根峠」 気温0度C 路肩の笹が真っ白8203.6?
     駅伝コースを下る
    06時44分 小田原 7度C 3228.3?
    湯河原の標識発見
       51分 連歌橋通過   3232.3?
    07時04分 大神 通過   3257.5?
       国道129号線から国道246号線へ
    09時35分 千歳船橋通過 3302.9?
     環状八号線(連休明けで大渋滞)へ 千川通りから山手通りへ
    10時50分 自宅着 気温13度C 快晴 3323.4?
      すぐ 床屋さんへ
     娘の友達7人集まるらしい。


  • 道の駅 箱根峠<br /> 若者一人施設の中で<br /> テントを張って就寝していたよう!<br /> おぬしやるの!! 外は寒かっただろうからナ

    道の駅 箱根峠
     若者一人施設の中で
     テントを張って就寝していたよう!
     おぬしやるの!! 外は寒かっただろうからナ

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP