
2016/03/09 - 2016/03/09
290位(同エリア29401件中)
chiaki-kさん
- chiaki-kさんTOP
- 旅行記247冊
- クチコミ133件
- Q&A回答139件
- 811,855アクセス
- フォロワー231人
台北旅行を考える人のWEBバイブルとも言える”台北ナビ”が主催した「第5回パイナップルケーキ選手権2015ブラインド編」で優勝したのが、中山エリアで23年間お茶屋を構える「一番屋」。そして、2位となったのが同じ中山エリアにある日系高級ホテルで、昨年のチャンピオン「オークラプレステージ台北」。
もうひとつパイナップルケーキをここまで有名にした「微熱山丘」という有名な店もあるのだが、場所が松山空港近くの行きにくい場所にある店なので、今回は割愛。我が家で上位2社食べ比べ頂上決戦と相成った。
比較の為にカルフール桂林店で購入したパイナップルケーキも2種食べ比べて見たが、上位2社とはまるで別ものだった。
写真は優勝したパイナップルケーキ。栄冠はいずれでしょうか・・・・
なお、選手権の結果はブログ最後の方になります。お急ぎの方は適宜飛ばしてください。
2024/03/05 一部修正
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 航空会社
- キャセイパシフィック航空
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
-
3/9
今日は帰るだけの一日。写真はコスモスホテル最後の朝食。手前の皿には東土皮肉(トンポーロウ:土と皮は一文字)が3枚。朝から3枚は少々キツかった。 -
満足、満足。
-
天気予報は雨。今にも降ってきそうな空模様。
-
部屋に飾ってあった絵画。玉山と思われる。
-
迎えのバスを待つ間にホテルの前で1枚。
-
ただ一点を除けば快適なホテルだった。(詳細は口コミで)
http://4travel.jp/os_hotel_tips_each-12151078.html -
8:30 迎えのマイクロバスに乗り、市内観光?開始。まずは行くはずだった寧夏夜市前を通過。
-
オークラプレステージ台北前を通過。この後免税店で他のツアー客と待ち合わせ。(写真無し)
-
結局来た時と同じく50人位の客でほぼ満車となった大型バスは一路桃園国際空港を目指して市内を走る。大きな交差点手前から別れの雨が降ってきた。
-
前方に台北(松山)国際空港が見えてきた。
-
今度は航空機の向こうに圓山大飯店が。
-
とある交差点の信号待で、どこかのオジさんがチラシのようなものをドライバーに直接手渡していた。
-
IC手前は大渋滞
-
この”L”バッジをつけた車の正体がわからず帰ってからWikiで調べてみると「裕隆汽車」という名の台湾の自動車メーカーの車であることが判明する。写真に写っているのはLUXGENという名のSUV。台湾もついに自動車(乗用車)生産国になったのね。
-
これがETCセンサー。そういえばヨーロッパの高速道路にもこんなのあったね。
-
このICを右へ行くと桃園国際空港。
-
到着。(写真は第2ターミナル)
-
CX450便が第1ターミナルB6ゲートに接近中。
-
B6ゲート待合所。台湾の皆さんはキチンと順番を守り、大声を出す人はいない。
-
CX450の機内だが、何故か我々の隣近所が空席、ラッキー。なお、このシートは座面が前にスライドするタイプなので、席が後ろに倒れてこない。座席のリクライニングを巡るトラブル防止のため是非普及願いたい。
-
B6のエプロンを離れるCX450便。帰路も機体底面にある外部カメラのモニターを見る。
-
まもなく滑走路。
-
テイクオフ!
-
窓の外は桃園市の郊外風景と台湾海峡が瞬間見えたが、すぐに厚い雲に隠れてしまった。
-
帰りの機内食はパスタ。まあまあのお味。帰りに見た映画は「ワイルドスピード7」。”到着までに終了しません”との注意が出たので映画の途中を早送りする。アクション映画は途中緩慢なシーンが必ずあるのでこういうとき便利。
-
成田へは南側からアプローチ。
-
ずっと雲の中だったので何も見えなかったがランディング直前に見えた成田の風景。
-
第2滑走路(B滑走路)に降りていくCX450便。1年位前までは離発着時のデジタルカメラの使用は出来なかったが、使用OKとなり、嬉しいかぎりである。
これで「2016年 台湾旅行記4:帰国編」は終了・・・しようと思いましたが尺が短すぎるので、御土産の紹介とパイナップルケーキ頂上決戦をプラスしましたので、こちらもご覧ください。
2024/03/05 一部修正 -
それでは恒例の台湾土産の大公開です。
-
台湾フルーツビール。右からハチミツ、ブドウ、スモモ?、マンゴー、レモン、そしてパイナップル。お味の方はほぼ、チューハイです。
-
○肉飯(ルーローハン)の缶詰。炒めたタマネギの中に混ぜ入れ、ご飯の上にかけて食べると美味。青い方が八角の香りが強い。
-
各種お茶です。下の3つは一番屋さんで購入。
-
ドライマンゴー、ドライパイナップルです。
-
各種インスタントラーメンです。まだ食べていませんが牛肉メン(ニュウロウメン)を今回食べ損なったので期待しています。
-
そしてたいへんお待たせしました。本命のパイナップルケーキです。
それでは、chiaki-k風パイナップルケーキ選手権のはじまりはじまり。なお、評価は全て独断と偏見に基づいておりますので、悪しからず。 -
No1 カルフール桂林店で購入したパイナップルケーキ。99元
-
1.パッケージと餡の写真が違う
2.餡がまるでヌガーのよう
3.おいしくない
4.だめだこりゃ
評価 0 -
No2 同じくカルフール桂林店で購入。280元
-
1.ケーキの色がわずかに緑色で見た目が良くない
2.小さくて食べた気がしない
3.餡は確かにパイナップルの味は少しはするが・・・
4.まずくは無いが、おいしくも無い
評価 ☆☆ -
No3 オークラプレステージ台北で購入したパイナップルケーキ。まず外箱、そして一個一々の包装が素晴らしい。480元
-
1.大きい。食べた気がする
2.餡が間違いなくパイナッポー
3.まろやかな酸味で万人向け
4.安定のおいしさ。文句なし
評価 ☆☆☆☆☆ -
No4 一番屋で購入したパイナップルケーキ。外箱は普通。400元
-
1.ケーキがしっかり堅めてあり高級感あり
2.タップり詰め込まれた餡は少し酸味があるが、問題無し
3.パイナップルの繊維が少し残っているが、いかにもパイナップル!という感じでむしろ好感が持てる。
4.ずばり、おいしい!
評価 ☆☆☆☆☆+☆半分
と、いうことで我が家で開催されたパイナップルケーキ選手権の結果も一番屋が一番!となりました。
*再掲ですが、これはあくまで独断と偏見に基づいた結果ですから参考程度にしていただき、本当の結果は皆さんの舌で決定してください。 -
*この旅行記の原稿作成を始めた日にMyPageの掲示板にこんな書き込みがありました。
こんばんは。台湾人のAと申します。先日台南での地震の災害に対して、台湾も日本からの援助をたくさんもらいました。お蔭様で、台湾人の心が温かくなりました。こちらこそ誠にありがとうございます。
日本は台湾の友達なので、もし未来の日本が他の困難に遭遇すれば、台湾人たちも必ず応援とお助けをお送り致します。(こちらの日本語がまだ未熟ですからすみませんね)
*日本人では無い現地の方からコメントをいただくなんて初めて。これだけで感動ものです。しかも、台湾語では無く日本語で・・・ 思わず胸が熱くなりました。そしてさっそくお返事をしたためました。
Aさん、はじめまして。台湾旅行記に”いいね”をありがとうございます。また、丁寧な返礼をいただきまして恐縮です。
台湾は初めてお邪魔しましたが、イミグレの担当官から始まり、ホテル、レストラン、ファーストフード店、屋台に至るまで片言でも日本語で答えようと努力してくれる、こんな国は初めで感激しました。
2日目(到着翌々日)はあいにくのお天気でしたが1日目は気持ち良く晴れ、台北府城内のウォーキングそして九分はとても快適に観光が出来ました。
本当はもっといろいろな場所へ行き、もっとたくさんのおいしいものを頂きたかったんですが、若い人のまねはもう出来ないことを悟った旅ともなりました。
そんな訳で今回行けなかったところや、やり残したものが沢山、宿題として残ってしまいましたので、これはもう一度(二・三度?)台湾へ行かなければと思っています。
> (こちらの日本語がまだ未熟ですからすみませんね)
とんでもありません、私たちこそ、その地の言葉を少しは覚えて行かなければいけないのに、つい甘えてばかりで申し訳ないような気持ちです。
多謝、台湾。再見。
chiaki-k
*これで「2016年 台北旅行記4:パイナップルケーキ頂上決戦」及び2016年台北旅行記は終了です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。なお、全編ご覧いただいた方には心よりの多謝をお送りします。
2024/03/05 一部修正
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
7
44