![初めての雪中キャンプで一夜を明かしました。雪中キャンプは、テントの中を暖かくすれば、すこぶる快適です。暖かい時期には、お日様が昇るとすぐにテントの中が暑くなってしまうのですが、外が寒いので、テントの中が暑くなることもなく快適に過ごすことができました。<br /><br />なお、このアルバムは、ガンまる日記:なめてはいけない雪中キャンプ(後編)[http://marumi.tea-nifty.com/gammaru/2016/03/post-f33d.html]<br />とリンクしています。詳細については、そちらをご覧くだされば幸いです。](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/10/83/650x_11108363.jpg?updated_at=1456843092)
2016/02/27 - 2016/02/28
24位(同エリア138件中)
25
初めての雪中キャンプで一夜を明かしました。雪中キャンプは、テントの中を暖かくすれば、すこぶる快適です。暖かい時期には、お日様が昇るとすぐにテントの中が暑くなってしまうのですが、外が寒いので、テントの中が暑くなることもなく快適に過ごすことができました。
なお、このアルバムは、ガンまる日記:なめてはいけない雪中キャンプ(後編)[http://marumi.tea-nifty.com/gammaru/2016/03/post-f33d.html]
とリンクしています。詳細については、そちらをご覧くだされば幸いです。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
- 利用旅行会社
- 個別手配
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
PR
-
私たちのテントは、奥が寝室、手前が土間になっている。料理は土間で行っている。
さて、ご飯が炊けた。カメラのレンズが曇ったため、ぼんやりした写真になってしまった。 -
おかずは、ガンモ作のトマト鍋。
-
夜は、寝袋の下が雪だったので、多少は冷える気がしたが、寝室内でファンヒーターを使っていたので快適に寝ることができた。私は、人型シュラフを着て、その上から別の寝袋にくるまって寝た。
ガンモは電気毛布を敷いて、厚めの寝袋二枚にくるまって寝た。
さて、そうして迎えた朝。霧がかかっている。 -
一夜明けると、オラフも少し顔が変わっていた。
-
これが雪中キャンプで迎えた朝である。
-
テントを張らずに、車中泊された方もいらっしゃった。
-
雪は更に凍っていた。カングーも寒かっただろう。
-
ちなみに、朝六時半過ぎの気温は、外がマイナス2.6度、土間が3.8度。確か寝室は10度前後だったと思う。
-
朝ごはんは、ゆうべのトマト鍋の残り汁を使って、リゾットに。こちらもガンモ作。
-
日が昇って来て、テントの中が暖かくなって来たので、テントの窓を開けてみた。土間でストーブをたいているので暖かいのだ。
-
お昼は、またまたガンモが焼きそばを作ってくれた。ひるぜん焼きそばである。ガンモの手料理は、具が大きいのが特徴。
-
オラフはすっかり形が変わっていた。
-
雪の上を這っていたはずの電工ドラムの電源コードは、どういうわけか沈み込んでいた。おそらく、電源コードが熱を持っていたたために、雪が溶けて沈み込んだのではないだろうか。
-
こんな感じで沈み込んでいる。
-
ところどころ雪も溶けている。そのせいか、撤収作業に入ったときに、かなり足元が濡れてしまった。
-
お昼を過ぎると、ほとんどの利用客がテントを撤収し、帰って行った。
-
十四時頃から、私たちも撤収作業を始めた。撤収作業は、およそ二時間半掛かった。
-
寝室のシートをめくってみると、やはり下は雪だった。しかも、凸凹である。こんなところで寝ていたのだ。
1件目~20件目を表示(全25件中)
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
ピックアップ特集
この旅行記へのコメント
まるみさんのトラベラーページ