ピサ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今日は、トスカーナ州の海岸線を南下して、いにしえの共和国「ピサ」に入ります・・・「ピサ」に来るのは二度目ですけど、前回(30年近く前)は、ほとんど何も知らなかったし、斜塔に登っただけで、満足してました・・・今回は、キリスト教とロマネスク建築や彫刻についても、多少は「研鑚」を積んだので、じっくりと見てみたい・・・そんなつもりで、戻ってきました。<br /><br /> 表紙の写真は、その「ピサ」の大聖堂(ドゥオモ)のロマネスク彫刻・・・凄くユニーク・・・教会(ドゥオモ」)は、「ピサ・ロマネスク」の結晶として、つとに有名ですけれど・・・その建築の原資は、シチリア(当時サラセン領)の「パレルモ」から略奪した「黄金」なのだとか、フランスから来た「ノルマン人」と協力して、やったらしい・・・海洋都市国家の共和国「ピサ」は、その最盛期は、サラセンの海賊に負けず劣らずの「海賊国家」だったようです・・・十字軍にも参加して、略奪の限りを尽くしたとか・・・そしてそれは、対サラセン人に限らず、同じイタリアの、アマルフィやサレルノの略奪や、ジェノバやベネチアとの争いへと引き継がれ・・・フィレンツェに敗れるまで続きます・・・イタリアの「海洋都市国家」は、どれもこれも仲が悪いのです・・・まあ日本でも、船乗りと言うのは、「板子一枚、下は地獄」と言うけれど、みんな血の気が多い様で、どっちもどっちですね・・・今の、イタリアが「泥棒大国」であるのも、そんな時代の名残なのかも・・・?

ツール・ド・エウロパ 2015 イタリア編 6 トスカーナの海岸から、古の共和国 (ピサ) へ

30いいね!

2015/07/07 - 2015/07/07

85位(同エリア700件中)

0

70

ももんがあまん

ももんがあまんさん

 今日は、トスカーナ州の海岸線を南下して、いにしえの共和国「ピサ」に入ります・・・「ピサ」に来るのは二度目ですけど、前回(30年近く前)は、ほとんど何も知らなかったし、斜塔に登っただけで、満足してました・・・今回は、キリスト教とロマネスク建築や彫刻についても、多少は「研鑚」を積んだので、じっくりと見てみたい・・・そんなつもりで、戻ってきました。

 表紙の写真は、その「ピサ」の大聖堂(ドゥオモ)のロマネスク彫刻・・・凄くユニーク・・・教会(ドゥオモ」)は、「ピサ・ロマネスク」の結晶として、つとに有名ですけれど・・・その建築の原資は、シチリア(当時サラセン領)の「パレルモ」から略奪した「黄金」なのだとか、フランスから来た「ノルマン人」と協力して、やったらしい・・・海洋都市国家の共和国「ピサ」は、その最盛期は、サラセンの海賊に負けず劣らずの「海賊国家」だったようです・・・十字軍にも参加して、略奪の限りを尽くしたとか・・・そしてそれは、対サラセン人に限らず、同じイタリアの、アマルフィやサレルノの略奪や、ジェノバやベネチアとの争いへと引き継がれ・・・フィレンツェに敗れるまで続きます・・・イタリアの「海洋都市国家」は、どれもこれも仲が悪いのです・・・まあ日本でも、船乗りと言うのは、「板子一枚、下は地獄」と言うけれど、みんな血の気が多い様で、どっちもどっちですね・・・今の、イタリアが「泥棒大国」であるのも、そんな時代の名残なのかも・・・?

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
50万円 - 100万円
交通手段
鉄道 自転車 徒歩
航空会社
大韓航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  7月7日(火) ラ・スペツィア リグーリア州<br /><br /> 今日の一枚目の写真は、昨日泊まった「Hotel Aurora」久しぶりに、普通の「ホテル」の写真です、「ポルトヴェーネレ」のホテルはバカ高(120ユーロ)ですけれど、「ラ・スペツィア」(45ユーロ)はそうでも無い・・・ホテルの値段は、人気の指標ともいえるので、「ラ・スペツィア」は、マア、普通の町と言う事ですね・・・

     7月7日(火) ラ・スペツィア リグーリア州

     今日の一枚目の写真は、昨日泊まった「Hotel Aurora」久しぶりに、普通の「ホテル」の写真です、「ポルトヴェーネレ」のホテルはバカ高(120ユーロ)ですけれど、「ラ・スペツィア」(45ユーロ)はそうでも無い・・・ホテルの値段は、人気の指標ともいえるので、「ラ・スペツィア」は、マア、普通の町と言う事ですね・・・

  •  ラ・スペツィア<br /><br /> 一応、イタリアですので、丘の上には「カステロ」なんてのもある町なのですけれど・・・普通の町です・・・観光客と言うよりは、普通のビジネスマンが、歩いている町・・・ですね。

     ラ・スペツィア

     一応、イタリアですので、丘の上には「カステロ」なんてのもある町なのですけれど・・・普通の町です・・・観光客と言うよりは、普通のビジネスマンが、歩いている町・・・ですね。

  •  ラ・スペツィア<br /><br /> ユニークな絵のあるカフェで・・・夜明けの「カプチーノ」を一杯・・・毎日暑い日が続きますけれど、夜明けの一杯は、やっぱり「コーヒー」で・・・

     ラ・スペツィア

     ユニークな絵のあるカフェで・・・夜明けの「カプチーノ」を一杯・・・毎日暑い日が続きますけれど、夜明けの一杯は、やっぱり「コーヒー」で・・・

  •  SP331号線 Lerici リグーリア州<br /><br /> 今日は、海岸沿いを南へ下り、トスカーナ地方に入ります・・・この写真は、その州境に有る港町「レリチ」の町の遠景・・・ちょっと、良さげな町ですね・・・観光地としても有名なのだとか・・・

     SP331号線 Lerici リグーリア州

     今日は、海岸沿いを南へ下り、トスカーナ地方に入ります・・・この写真は、その州境に有る港町「レリチ」の町の遠景・・・ちょっと、良さげな町ですね・・・観光地としても有名なのだとか・・・

  •  レリチ リグーリア州<br /><br /> リゾートマンション風の建物もたくさん・・・港は、ヨットだらけ・・・ちょっと、そそられましたけど、心を鬼にして、先に進みます・・・目指す「ピサ」までは、70?以上有りますしね・・・あんまり、ノンビリしてられない・・・

    イチオシ

     レリチ リグーリア州

     リゾートマンション風の建物もたくさん・・・港は、ヨットだらけ・・・ちょっと、そそられましたけど、心を鬼にして、先に進みます・・・目指す「ピサ」までは、70?以上有りますしね・・・あんまり、ノンビリしてられない・・・

  •  SP331号線 レリチ リグーリア州<br /><br /> リグーリアとトスカーナの州境・・・・トンネルをくぐると、「トスカーナ」です・・・丘の上の家並にも、ちょっと、そそられますけど・・・まだまだ我慢・・・朝の早いうちは、出来るだけ頑張って走って、距離を稼ぎたいのです・・・暑くなったら、どうせ、休み休み、ダラダラ走る事に成ります・・・日射病に要注意ですのでね・・・

     SP331号線 レリチ リグーリア州

     リグーリアとトスカーナの州境・・・・トンネルをくぐると、「トスカーナ」です・・・丘の上の家並にも、ちょっと、そそられますけど・・・まだまだ我慢・・・朝の早いうちは、出来るだけ頑張って走って、距離を稼ぎたいのです・・・暑くなったら、どうせ、休み休み、ダラダラ走る事に成ります・・・日射病に要注意ですのでね・・・

  •  SP432号線 Carrara トスカーナ州<br /><br /> 「トスカーナ」です・・・「リグーリア」の東リビエラとは、全然違う雰囲気・・・真っ直ぐな平坦の「海岸通り」です・・・とっても「楽チン」・・・「快適」です・・・サイクリストも多い。

     SP432号線 Carrara トスカーナ州

     「トスカーナ」です・・・「リグーリア」の東リビエラとは、全然違う雰囲気・・・真っ直ぐな平坦の「海岸通り」です・・・とっても「楽チン」・・・「快適」です・・・サイクリストも多い。

  •  Marina di Carrara トスカーナ州<br /><br /> ビーチも広いし、レジャーボートも並んでます・・・トンネルを一つ越えただけで・・・「別世界」ですね・・・

     Marina di Carrara トスカーナ州

     ビーチも広いし、レジャーボートも並んでます・・・トンネルを一つ越えただけで・・・「別世界」ですね・・・

  •  海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ<br /><br /> 棕櫚の並木の「サイクリングロード」・・・雰囲気は、西リビエラに近いけど、更に明るく、ゴージャスな海岸線です・・・

     海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ

     棕櫚の並木の「サイクリングロード」・・・雰囲気は、西リビエラに近いけど、更に明るく、ゴージャスな海岸線です・・・

  •  海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ<br /><br /> 左側には、トスカーナの山並みが見えます・・・いつか行くつもり・・・トスカーナ女公「マティルダ・ディ・カノッサ」を訪ねて・・・・

     海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ

     左側には、トスカーナの山並みが見えます・・・いつか行くつもり・・・トスカーナ女公「マティルダ・ディ・カノッサ」を訪ねて・・・・

  •  海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ<br /><br /> ビーチ・リゾートです・・・駐車場とレストラン付き・・・

     海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ

     ビーチ・リゾートです・・・駐車場とレストラン付き・・・

  •  海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ<br /><br /> ビーチのレストラン・・・こういう施設が、海岸沿いに、何キロにもわたって、ズラッと並んでます・・・ホテルが併設のビーチもあるし・・・バンガロー付きのビーチも・・・

     海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ

     ビーチのレストラン・・・こういう施設が、海岸沿いに、何キロにもわたって、ズラッと並んでます・・・ホテルが併設のビーチもあるし・・・バンガロー付きのビーチも・・・

  •  海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ<br /><br /> バンガローが、こんな感じで並んでます・・・多分、こういうのを、一つ借りると、ビーチで終日遊べるのですね・・・飲んだり食ったり、パラソルの下で、寝て暮らすのですね・・・

     海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ

     バンガローが、こんな感じで並んでます・・・多分、こういうのを、一つ借りると、ビーチで終日遊べるのですね・・・飲んだり食ったり、パラソルの下で、寝て暮らすのですね・・・

  •  海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ<br /><br /> ビーチは、それぞれ、レストランやホテルなどの「プライベートビーチ」と言う感じ・・・勿論、ワタクシのような部外者でも、レストランでビールくらいは飲めます・・・日本では、どうなんでしょうね・・・・海水浴なんて、もう40年以上、行ったことないし・・・こういうビーチは、見た記憶が無いです・・・? 九十九里浜なんて、どうなってるんでしょうね・・・?

     海岸通り マリーナ・ディ・カッラーラ

     ビーチは、それぞれ、レストランやホテルなどの「プライベートビーチ」と言う感じ・・・勿論、ワタクシのような部外者でも、レストランでビールくらいは飲めます・・・日本では、どうなんでしょうね・・・・海水浴なんて、もう40年以上、行ったことないし・・・こういうビーチは、見た記憶が無いです・・・? 九十九里浜なんて、どうなってるんでしょうね・・・?

  •  Marina di Massa トスカーナ州<br /><br /> レストラン付きホテルです・・・勿論、建物の向こうは、広〜い「ビーチ」・・・

     Marina di Massa トスカーナ州

     レストラン付きホテルです・・・勿論、建物の向こうは、広〜い「ビーチ」・・・

  •  マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州<br /><br /> 海岸通りのアートな広場・・・広場の向こうには、海に突き出した「プロムナード」が伸びてます・・・

     マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州

     海岸通りのアートな広場・・・広場の向こうには、海に突き出した「プロムナード」が伸びてます・・・

  •  マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州<br /><br /> 海に突き出した「プロムナード」・・・せっかくなので、先まで行ってみます・・・

     マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州

     海に突き出した「プロムナード」・・・せっかくなので、先まで行ってみます・・・

  •  マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州<br /><br /> 「フロムナード」の両サイドには、勿論、広〜い「ビーチ」、砂質も、とっても良さそうです・・・イタリア人は、快楽には「貪欲」だと、何かで読んだけど・・・こういうのを見ると、納得いきますね・・・ヨーロッパでも、なかなか、こういう感じのところは少ないかと・・・イギリスなんかだと、ビーチと言えば、伝統的に、ハイソな雰囲気なんですけど、フランスでも、ニースやカンヌ、ドーヴィルなんかは、そうですね・・・・イタリアのビーチには、そんな感じは、あまり感じません・・・

     マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州

     「フロムナード」の両サイドには、勿論、広〜い「ビーチ」、砂質も、とっても良さそうです・・・イタリア人は、快楽には「貪欲」だと、何かで読んだけど・・・こういうのを見ると、納得いきますね・・・ヨーロッパでも、なかなか、こういう感じのところは少ないかと・・・イギリスなんかだと、ビーチと言えば、伝統的に、ハイソな雰囲気なんですけど、フランスでも、ニースやカンヌ、ドーヴィルなんかは、そうですね・・・・イタリアのビーチには、そんな感じは、あまり感じません・・・

  •  マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州<br /><br /> 凄い、パラソルの数です・・・ハイソな人たちが、こんなにたくさん居るわけないし、これを利用する人々は、やっぱり、普通の庶民なんだと思います・・・さすがイタリア・・・歴史ある「共和国」の国・・・皇帝であろうがなんであろうが、「独裁者は殺せ!」と言う事を、やってきた国です・・・殺すのがいいとは言わないけれど、「カエサル」を筆頭に、「カリギュラ」「ネロ」「コンモドウス」等、「コジモ・ド・メディチ」を追い出したり、近年では「ムッソリーニ」を公開処刑・・・17世紀や18世紀に、国民が国王を、始めて殺した「イギリス」や「フランス」より、ずっと古くから、過激な国だったのです・・・ある意味、イタリア庶民のエネルギーを感じます・・・

    イチオシ

     マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州

     凄い、パラソルの数です・・・ハイソな人たちが、こんなにたくさん居るわけないし、これを利用する人々は、やっぱり、普通の庶民なんだと思います・・・さすがイタリア・・・歴史ある「共和国」の国・・・皇帝であろうがなんであろうが、「独裁者は殺せ!」と言う事を、やってきた国です・・・殺すのがいいとは言わないけれど、「カエサル」を筆頭に、「カリギュラ」「ネロ」「コンモドウス」等、「コジモ・ド・メディチ」を追い出したり、近年では「ムッソリーニ」を公開処刑・・・17世紀や18世紀に、国民が国王を、始めて殺した「イギリス」や「フランス」より、ずっと古くから、過激な国だったのです・・・ある意味、イタリア庶民のエネルギーを感じます・・・

  •  マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州<br /><br /> 海の中の、修道僧っぽい「アート」・・・・良く解らない時には、「アート」と言う事にしております・・・誰これ・・・?

     マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州

     海の中の、修道僧っぽい「アート」・・・・良く解らない時には、「アート」と言う事にしております・・・誰これ・・・?

  •  マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州<br /><br /> 振り返ると、トスカーナの山並みと、延々と続く「ビーチ」・・・

     マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州

     振り返ると、トスカーナの山並みと、延々と続く「ビーチ」・・・

  •  マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州<br /><br /> 「フロムナード」の突き当りです・・・・暑くて、座ってる気になりませんね・・・横になって眠ったりしたら、間違いなく「干乾し」になります・・・

     マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州

     「フロムナード」の突き当りです・・・・暑くて、座ってる気になりませんね・・・横になって眠ったりしたら、間違いなく「干乾し」になります・・・

  •  マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州<br /><br /> 相棒の自転車を入れての「記念写真」を一枚。

     マリーナ・ディ・マッサ トスカーナ州

     相棒の自転車を入れての「記念写真」を一枚。

  •  海岸通り トスカーナ州<br /><br /> 再び、海岸通りを南へと下ります・・・レストランが並んでます・・・

     海岸通り トスカーナ州

     再び、海岸通りを南へと下ります・・・レストランが並んでます・・・

  •  海岸通り トスカーナ州<br /><br /> 素敵なレストランですね・・・美味しいかどうかは、知りませんけれど・・・

     海岸通り トスカーナ州

     素敵なレストランですね・・・美味しいかどうかは、知りませんけれど・・・

  •  海岸通り トスカーナ州<br /><br /> だんだん暑くなってきました・・・かなり長い海岸線を走ってますけど、町らしい町が無いです・・・この辺りも、中世の昔には、海賊に荒らされたんでしょうね・・・

     海岸通り トスカーナ州

     だんだん暑くなってきました・・・かなり長い海岸線を走ってますけど、町らしい町が無いです・・・この辺りも、中世の昔には、海賊に荒らされたんでしょうね・・・

  •  Viareggio トスカーナ州<br /><br /> 久々の町、「ヴィァレッジオ」の町の海岸通りです・・・少し、歴史を感じる風景に成ってきました・・・

     Viareggio トスカーナ州

     久々の町、「ヴィァレッジオ」の町の海岸通りです・・・少し、歴史を感じる風景に成ってきました・・・

  •  ヴィアレッジォ トスカーナ州<br /><br /> オリエンタル風レストラン・・・

     ヴィアレッジォ トスカーナ州

     オリエンタル風レストラン・・・

  •  ヴィアレッジォ トスカーナ州<br /><br /> 町をすり抜けて・・・「ピサ」方面に走ります・・・

     ヴィアレッジォ トスカーナ州

     町をすり抜けて・・・「ピサ」方面に走ります・・・

  •  SS1号線 トスカーナ州<br /><br /> トスカーナの風景です・・・リグーリアに比べると、ずいぶん平坦・・・

     SS1号線 トスカーナ州

     トスカーナの風景です・・・リグーリアに比べると、ずいぶん平坦・・・

  •  SS1号線 トスカーナ州<br /><br /> トスカーナの田舎の「ドライブイン」・・・暫し「休息」・・・

     SS1号線 トスカーナ州

     トスカーナの田舎の「ドライブイン」・・・暫し「休息」・・・

  •  Pisa トスカーナ州<br /><br /> 到着しました「ピサ」です・・・外から見ると、とても長閑な風景の中に有る町です・・・町の入口に「キャンプ場」が有ります、一泊22ユーロ、相場よりは少し高いけど、人気の観光地ですので、まあ、妥当なお値段でしょうか・・・テントを張ってから、町の見物に出かけます・・・

     Pisa トスカーナ州

     到着しました「ピサ」です・・・外から見ると、とても長閑な風景の中に有る町です・・・町の入口に「キャンプ場」が有ります、一泊22ユーロ、相場よりは少し高いけど、人気の観光地ですので、まあ、妥当なお値段でしょうか・・・テントを張ってから、町の見物に出かけます・・・

  •  ピサ トスカーナ州<br /><br /> 中世の城壁が残ってます・・・

     ピサ トスカーナ州

     中世の城壁が残ってます・・・

  •  Piazza dei Miracoli ピサ トスカーナ州<br /><br /> 「ピサ」の象徴、「ミラコリ広場」・・・直訳すると「奇跡の広場」と言う意味なのだとか・・・何が「奇跡」なんでしょうかね・・・? この広場の建物の事でしょうか? 有名な斜塔の傾きの事でしょうか?

    イチオシ

     Piazza dei Miracoli ピサ トスカーナ州

     「ピサ」の象徴、「ミラコリ広場」・・・直訳すると「奇跡の広場」と言う意味なのだとか・・・何が「奇跡」なんでしょうかね・・・? この広場の建物の事でしょうか? 有名な斜塔の傾きの事でしょうか?

  •  ピサ  トスカーナ州<br /><br /> 「キャンプ場」で頂いた町の地図です・・・城壁に囲まれた「ピサ」の町・・・「ミラコリ広場」は、左上の一角、「ピサ」の町の、ほんの一部なのですね・・・ピサの町が、こんなに広いという事を、多分、殆どの観光客は知らないと思う・・・ワタクシも、初めて気が付いた・・・

     ピサ  トスカーナ州

     「キャンプ場」で頂いた町の地図です・・・城壁に囲まれた「ピサ」の町・・・「ミラコリ広場」は、左上の一角、「ピサ」の町の、ほんの一部なのですね・・・ピサの町が、こんなに広いという事を、多分、殆どの観光客は知らないと思う・・・ワタクシも、初めて気が付いた・・・

  •  Battistero di San Giovanni  ピサ<br /><br /> 「サン・ジョバンニの洗礼堂」・・・美しい大理石の建物、「ドゥオモ」に付属の「洗礼堂」です・・・直径約35m、着工は、1152年で完成には200年以上を要したのだとか・・・下部は「ロマネスク」で、上部は「ゴシック」なのだとか・・・

     Battistero di San Giovanni  ピサ

     「サン・ジョバンニの洗礼堂」・・・美しい大理石の建物、「ドゥオモ」に付属の「洗礼堂」です・・・直径約35m、着工は、1152年で完成には200年以上を要したのだとか・・・下部は「ロマネスク」で、上部は「ゴシック」なのだとか・・・

  •  サン・ジョバンニの礼拝堂  ピサ<br /><br /> 真っ白な大理石が、夕陽の中に輝いてます・・・この広場の三つの建築物は、殆ど「海賊国家」であった、「ピサ」全盛期の建築物・・・中世の「ピサ」は、隣の「ルッカ公国」の一部だったようですけれど、11世紀初頭には力を付けて、「ルッカ公国」からは、ほぼ独立して「共和国」となります、その後は、シチリアへ侵入した「ノルマン」の勢力と協力しながら、その勢力を広げ、12〜13世紀の、教皇と皇帝の対立時代には、常に「皇帝派」(ギベリン)として繁栄してきたのだとか・・・

    イチオシ

    地図を見る

     サン・ジョバンニの礼拝堂  ピサ

     真っ白な大理石が、夕陽の中に輝いてます・・・この広場の三つの建築物は、殆ど「海賊国家」であった、「ピサ」全盛期の建築物・・・中世の「ピサ」は、隣の「ルッカ公国」の一部だったようですけれど、11世紀初頭には力を付けて、「ルッカ公国」からは、ほぼ独立して「共和国」となります、その後は、シチリアへ侵入した「ノルマン」の勢力と協力しながら、その勢力を広げ、12〜13世紀の、教皇と皇帝の対立時代には、常に「皇帝派」(ギベリン)として繁栄してきたのだとか・・・

    洗礼堂 (ピサ) 城・宮殿

  •  サン・ジョバンニ洗礼堂<br /><br /> 「洗礼堂」上部の、「ゴシックスタイル」の像です、向かって右の、ハゲの爺さんは「パウロ」でしょうね・・・?<br /><br /> 「ピサ」の全盛期は、11世紀〜13世紀半ばまで、ホーエン・シュタウフェン朝のフェデリコ二世の死(1250年)とともに、没落を始めます・・・1284年のメローリアの海戦では「ジェノバ」に敗れ、1324年には、領土であったサルデーニャ島が、アラゴン王国に奪われます・・・その後、1406年にはフィレンツェにも敗北、自治権も奪われ、衰退は、決定的なものとなります。

     サン・ジョバンニ洗礼堂

     「洗礼堂」上部の、「ゴシックスタイル」の像です、向かって右の、ハゲの爺さんは「パウロ」でしょうね・・・?

     「ピサ」の全盛期は、11世紀〜13世紀半ばまで、ホーエン・シュタウフェン朝のフェデリコ二世の死(1250年)とともに、没落を始めます・・・1284年のメローリアの海戦では「ジェノバ」に敗れ、1324年には、領土であったサルデーニャ島が、アラゴン王国に奪われます・・・その後、1406年にはフィレンツェにも敗北、自治権も奪われ、衰退は、決定的なものとなります。

  •  サン・ジョバンニ洗礼堂<br /><br /> 礼拝堂入り口の「聖母子像」です・・・ともあれ、「ピサ」は、全イタリアでも、ほぼ、最初期の共和国として花開きます・・・かなり、乱暴な共和国だったようですけど・・・まあ、時代が時代ですからね・・・トーマス・ホッブスの言う、万人が万人の敵対者であるような時代・・・こういう理屈は、力には力と言う、単なる、男性の論理のような気もしますけど・・・?

     サン・ジョバンニ洗礼堂

     礼拝堂入り口の「聖母子像」です・・・ともあれ、「ピサ」は、全イタリアでも、ほぼ、最初期の共和国として花開きます・・・かなり、乱暴な共和国だったようですけど・・・まあ、時代が時代ですからね・・・トーマス・ホッブスの言う、万人が万人の敵対者であるような時代・・・こういう理屈は、力には力と言う、単なる、男性の論理のような気もしますけど・・・?

  •  Duomo di Pisa ピサ トスカーナ州<br /><br /> こちらは「ピサ大聖堂」、三つの建物のうち、1060年、ノルマン人と共に行った、「パレルモ」の略奪(黄金)に依って建てられたと言われる「ドゥオモ」・・・ちょっと、トゲのある言い方ですけど、歴史的事実なのだとか・・・大聖堂を建てる為に「パレルモ」を襲ったのだとか・・・なんと、罪深い・・・イエスは喜ばないと思う・・・

     Duomo di Pisa ピサ トスカーナ州

     こちらは「ピサ大聖堂」、三つの建物のうち、1060年、ノルマン人と共に行った、「パレルモ」の略奪(黄金)に依って建てられたと言われる「ドゥオモ」・・・ちょっと、トゲのある言い方ですけど、歴史的事実なのだとか・・・大聖堂を建てる為に「パレルモ」を襲ったのだとか・・・なんと、罪深い・・・イエスは喜ばないと思う・・・

  •  ドゥオモ ピサ トスカーナ州<br /><br /> ともあれ、白亜に輝いております、「ピサ・ロマネスク」の逸品、この広場の建物としては、隣の「墓地」を含めて、一番古い建物なのだとか・・・今も古日の、「ピサ」の栄光・・・勿論「見栄の結晶」と言っても、多分それほど、間違いじゃないです・・・ハハハ・・・

     ドゥオモ ピサ トスカーナ州

     ともあれ、白亜に輝いております、「ピサ・ロマネスク」の逸品、この広場の建物としては、隣の「墓地」を含めて、一番古い建物なのだとか・・・今も古日の、「ピサ」の栄光・・・勿論「見栄の結晶」と言っても、多分それほど、間違いじゃないです・・・ハハハ・・・

    ドゥオーモ (ピサ) 城・宮殿

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 大聖堂建築のお約束通り、正面には、三つの入口が有ります・・・ただし、タンパンは、イタリア風、カラフルなモザイクになってます・・・中央は、四人の天使に囲まれた「聖母マリア」・・・

     ドゥオモ  ピサ

     大聖堂建築のお約束通り、正面には、三つの入口が有ります・・・ただし、タンパンは、イタリア風、カラフルなモザイクになってます・・・中央は、四人の天使に囲まれた「聖母マリア」・・・

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 向かって右のタンパンは、髭面の洗礼者「サン・ジョヴァンニ」・・・こうした「モザイクスタイル」は、ビザンチン様式の影響でしょうか・・・?

     ドゥオモ  ピサ

     向かって右のタンパンは、髭面の洗礼者「サン・ジョヴァンニ」・・・こうした「モザイクスタイル」は、ビザンチン様式の影響でしょうか・・・?

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 「Saint Reparata」と書いてるように読めます・・・「サント・レパラータ」は、紀元三世紀の、パレスチナのカイセリアの人なのだとか・・・詳しくは知りませんけれど・・・何故「ピサ」に居るんでしょう・・・十字軍と関係が有るのでしょうか? 聖遺物を持ち帰ったとか・・・?

     ドゥオモ  ピサ

     「Saint Reparata」と書いてるように読めます・・・「サント・レパラータ」は、紀元三世紀の、パレスチナのカイセリアの人なのだとか・・・詳しくは知りませんけれど・・・何故「ピサ」に居るんでしょう・・・十字軍と関係が有るのでしょうか? 聖遺物を持ち帰ったとか・・・?

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 正面「ファサード」の「列柱」と「アーチ」・・・前面に、素晴らしい彫刻が施されています・・・

     ドゥオモ  ピサ

     正面「ファサード」の「列柱」と「アーチ」・・・前面に、素晴らしい彫刻が施されています・・・

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> ズーム・アップ・・・動物像と、動物なのか人なのか? アーチ部分には、良く解らない顔面像(マスカロン)が、たくさん彫られています・・・

     ドゥオモ  ピサ

     ズーム・アップ・・・動物像と、動物なのか人なのか? アーチ部分には、良く解らない顔面像(マスカロン)が、たくさん彫られています・・・

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 可愛い顔もあります・・・

     ドゥオモ  ピサ

     可愛い顔もあります・・・

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 柱頭彫刻も、なかなか見事・・・紛れも無く「ロマネスク」・・・このあたりは、フランスの「ロマネスク」と、イメージとしては、良く似てます。

     ドゥオモ  ピサ

     柱頭彫刻も、なかなか見事・・・紛れも無く「ロマネスク」・・・このあたりは、フランスの「ロマネスク」と、イメージとしては、良く似てます。

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 獅子(ライオン)でしょうか・・・不気味ですけど、よく出来てます。

    イチオシ

     ドゥオモ  ピサ

     獅子(ライオン)でしょうか・・・不気味ですけど、よく出来てます。

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> この大聖堂は、1063年から1118年および1261年から1272年と2回に分けて長期にわたり建設されたとか、時期的には、前半は、「ロマネスク」、後半は「ゴシック期」になるようです・・・この「ライオン像」などは、ゴシック教会の「ガーゴイル」を思わせます・・・?

     ドゥオモ  ピサ

     この大聖堂は、1063年から1118年および1261年から1272年と2回に分けて長期にわたり建設されたとか、時期的には、前半は、「ロマネスク」、後半は「ゴシック期」になるようです・・・この「ライオン像」などは、ゴシック教会の「ガーゴイル」を思わせます・・・?

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> この「柱頭彫刻」は、間違いなく「ロマネスク」の時代・・・だと思います・・・硬い「大理石」だからでしょうか、屋内にあるわけでもないのに、とても良く残っています・・・このあたりは、フランスの「ロマネスク」に比べても、勝るとも劣らない・・・さすが「ピサ」。

     ドゥオモ  ピサ

     この「柱頭彫刻」は、間違いなく「ロマネスク」の時代・・・だと思います・・・硬い「大理石」だからでしょうか、屋内にあるわけでもないのに、とても良く残っています・・・このあたりは、フランスの「ロマネスク」に比べても、勝るとも劣らない・・・さすが「ピサ」。

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> こちらは、正面ファサード、「聖ヨハネの入り口」の、動物の顔面像(マスカロン)・・・残る二つの入り口には、こうした像は有りません・・・微妙に、違いが有ります・・・?

     ドゥオモ  ピサ

     こちらは、正面ファサード、「聖ヨハネの入り口」の、動物の顔面像(マスカロン)・・・残る二つの入り口には、こうした像は有りません・・・微妙に、違いが有ります・・・?

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 正面入口の扉口には、とても「精妙」な、新約聖書の聖書物語が彫られれています・・・こちらは、正面左側の扉口。

     ドゥオモ  ピサ

     正面入口の扉口には、とても「精妙」な、新約聖書の聖書物語が彫られれています・・・こちらは、正面左側の扉口。

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 三つの扉口の彫刻(レリーフ)は、17世紀に造られたものらしく、決して古いものでは無いのですけれど、それでも、とてもリアルで、良く出来ています・・・中央の扉口には、「聖母の生涯」・・・

     ドゥオモ  ピサ

     三つの扉口の彫刻(レリーフ)は、17世紀に造られたものらしく、決して古いものでは無いのですけれど、それでも、とてもリアルで、良く出来ています・・・中央の扉口には、「聖母の生涯」・・・

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 図柄をいくつか、アップでご紹介・・・これは多分?「受胎告知」。

     ドゥオモ  ピサ

     図柄をいくつか、アップでご紹介・・・これは多分?「受胎告知」。

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 何だかわからない、サイのレリーフ・・・

     ドゥオモ  ピサ

     何だかわからない、サイのレリーフ・・・

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 両サイドの扉のレリーフは、イエスの生涯が描かれています・・・これは、「イエスの洗礼」の図・・・新しい作品だとは分かっていても、その出来栄えには「感嘆!」します。

    イチオシ

     ドゥオモ  ピサ

     両サイドの扉のレリーフは、イエスの生涯が描かれています・・・これは、「イエスの洗礼」の図・・・新しい作品だとは分かっていても、その出来栄えには「感嘆!」します。

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> こちらは、「イエスのエルサレム入城」。

     ドゥオモ  ピサ

     こちらは、「イエスのエルサレム入城」。

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 十字架のキリスト・・・

     ドゥオモ  ピサ

     十字架のキリスト・・・

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> こちらは、キリストの「復活」。

     ドゥオモ  ピサ

     こちらは、キリストの「復活」。

  •  ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 「ドゥオモ」の翼廊・・・ピサの大聖堂の構造は、奥行きが約100m、幅約30mで、上から眺めるとラテン十字の形をしているのだとか・・・

     ドゥオモ  ピサ

     「ドゥオモ」の翼廊・・・ピサの大聖堂の構造は、奥行きが約100m、幅約30mで、上から眺めるとラテン十字の形をしているのだとか・・・

  •  Porta di San Ranieri ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 「大聖堂」翼廊の入口(サン・ラニエーリの門)、12世紀後半に制作されたもの(正面ファサードの扉よりは、ずっと古いのです)・・・本物は現在「ドゥオモ博物館」にあるとか・・・したがって、これは「レプリカ」・・・それでも、とてもよく出来ているように見えます。

     Porta di San Ranieri ドゥオモ  ピサ

     「大聖堂」翼廊の入口(サン・ラニエーリの門)、12世紀後半に制作されたもの(正面ファサードの扉よりは、ずっと古いのです)・・・本物は現在「ドゥオモ博物館」にあるとか・・・したがって、これは「レプリカ」・・・それでも、とてもよく出来ているように見えます。

  •  サン・ラニエーリの門 ドゥオモ  ピサ<br /><br /> 全面に描かれているのは、主として新約の「聖書物語」・・・右は、上から「キリストの昇天」「ユダの接吻」「ラザロの復活」、左上から「キリストの復活」「最後の晩餐」「キリストの変容」なのだとか・・・よくよく見ると、漫画みたいで、愛嬌も有ります・・・技術的には、正面の扉口より劣るのかもしれないけど・・・?

     サン・ラニエーリの門 ドゥオモ  ピサ

     全面に描かれているのは、主として新約の「聖書物語」・・・右は、上から「キリストの昇天」「ユダの接吻」「ラザロの復活」、左上から「キリストの復活」「最後の晩餐」「キリストの変容」なのだとか・・・よくよく見ると、漫画みたいで、愛嬌も有ります・・・技術的には、正面の扉口より劣るのかもしれないけど・・・?

  •  Campanile  ピサ トスカーナ州<br /><br /> 三つ目の建物、「ピサの斜塔」です、この広場にある三つの建物としては、一番遅く、1,173年に建て始められた建築・・・「ピサの斜塔」として、世界的に有名ですけれど、天辺には「鐘」が有ります・・・実は「鐘楼」・・・1988年に来たときには、途中まで登りましたけど、今回は「パス」・・・かなり傾いてるので、結構、足がすくみます・・・

    イチオシ

    地図を見る

     Campanile  ピサ トスカーナ州

     三つ目の建物、「ピサの斜塔」です、この広場にある三つの建物としては、一番遅く、1,173年に建て始められた建築・・・「ピサの斜塔」として、世界的に有名ですけれど、天辺には「鐘」が有ります・・・実は「鐘楼」・・・1988年に来たときには、途中まで登りましたけど、今回は「パス」・・・かなり傾いてるので、結構、足がすくみます・・・

    ピサの斜塔 (鐘楼) 建造物

  •  シヤトウ(鐘楼)  ピサ<br /><br /> 上に登ると、「大聖堂」の屋根が見られますし、「ピサ」の街並みも見られます・・・天辺まで登れば、「鐘」も見られるとか・・・でも、滑って落ちないよう・・・お気を付け下さい・・・ワタクシは、昔は、途中までしか行けなかった・・・床が傾いてるので、足が滑りそうなのです、ツルツルの大理石だし・・・今回は「バス」。

     シヤトウ(鐘楼)  ピサ

     上に登ると、「大聖堂」の屋根が見られますし、「ピサ」の街並みも見られます・・・天辺まで登れば、「鐘」も見られるとか・・・でも、滑って落ちないよう・・・お気を付け下さい・・・ワタクシは、昔は、途中までしか行けなかった・・・床が傾いてるので、足が滑りそうなのです、ツルツルの大理石だし・・・今回は「バス」。

  •  斜塔(鐘楼)  ピサ<br /><br /> 入口と、タンパンの「聖母子像」・・・これも、新しそう・・?

     斜塔(鐘楼)  ピサ

     入口と、タンパンの「聖母子像」・・・これも、新しそう・・?

  •  シヤトウ(鐘楼)  ピサ<br /><br /> ロマネスクの柱頭彫刻です・・・「大聖堂」の彫刻ほど、出来は良くないですけれど・・・植物文様とマスカロン。

     シヤトウ(鐘楼)  ピサ

     ロマネスクの柱頭彫刻です・・・「大聖堂」の彫刻ほど、出来は良くないですけれど・・・植物文様とマスカロン。

  •  シヤトウ(鐘楼)  ピサ<br /><br /> 「貧欲」の「寓意像」・・・だと思う・・・?

     シヤトウ(鐘楼)  ピサ

     「貧欲」の「寓意像」・・・だと思う・・・?

  •  シヤトウ(鐘楼)  ピサ<br /><br /> 壁面の柱に描かれた、不思議な「動物像」・・・中央は「ドラゴン」・・?

     シヤトウ(鐘楼)  ピサ

     壁面の柱に描かれた、不思議な「動物像」・・・中央は「ドラゴン」・・?

  •  ピサ  トスカーナ州<br /><br /> 「奇跡の広場」の片側の町並み・・・多くは、フィレンツェの支配以降に建てられた建物の様です・・・ちょっと、フィレンツェの色に似てますね・・・<br /><br /> 本日の走行距離 72km/累計1,720.5km 明日の午前中は、もう一度、この広場に来て、建物の中に入ります・・・午後は、「リヴォルノ」行き・・・

     ピサ  トスカーナ州

     「奇跡の広場」の片側の町並み・・・多くは、フィレンツェの支配以降に建てられた建物の様です・・・ちょっと、フィレンツェの色に似てますね・・・

     本日の走行距離 72km/累計1,720.5km 明日の午前中は、もう一度、この広場に来て、建物の中に入ります・・・午後は、「リヴォルノ」行き・・・

この旅行記のタグ

関連タグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP