モリーゼ州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年の秋、アブルッツォ州を中心にレンタカーで周遊した。<br /><br />モリーゼ州イゼルニア県にあるフロゾローネ(FROSOLONE)は、人口が約3,300人。<br />「イタリアの最も美しい村」に加盟している美しい村のひとつだ。

アブルッツォ州とモリーゼ州の旅 フロゾローネ(FROSOLONE)

8いいね!

2015/10/31 - 2015/11/08

12位(同エリア88件中)

0

15

クリス

クリスさん

2015年の秋、アブルッツォ州を中心にレンタカーで周遊した。

モリーゼ州イゼルニア県にあるフロゾローネ(FROSOLONE)は、人口が約3,300人。
「イタリアの最も美しい村」に加盟している美しい村のひとつだ。

旅行の満足度
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー
航空会社
ANA
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 県が変わってイゼルニア県。<br /><br />モリーゼ州にはイタリアの最も美しい村協会に加盟の村が四つあるが、フロゾローネはその中でも最も評判の高い村だという。イタリアのテレビ番組でその特集を放映した事があるそうだが、この村は全体でもベスト20以内にランクインされた事があるそうだ。<br />写真はないが、村に向かう途中の遠景の方がよかったかと思う。

    県が変わってイゼルニア県。

    モリーゼ州にはイタリアの最も美しい村協会に加盟の村が四つあるが、フロゾローネはその中でも最も評判の高い村だという。イタリアのテレビ番組でその特集を放映した事があるそうだが、この村は全体でもベスト20以内にランクインされた事があるそうだ。
    写真はないが、村に向かう途中の遠景の方がよかったかと思う。

  • だいぶ日が落ちてきたが、街の広場に車を止めた。<br />広場の周辺を見る限り、美しい村の印象はあまりなかった。

    だいぶ日が落ちてきたが、街の広場に車を止めた。
    広場の周辺を見る限り、美しい村の印象はあまりなかった。

  • これは広場にあったモニュメント。

    これは広場にあったモニュメント。

  • これまで紹介してきた町では、あまり買い物がなかった。<br />実はフロゾローネは、モリーゼ州では知られた打物の町だ。<br />旅行前に、調理用のナイフが欲しいと言われていたので、気にはしていた。<br />マトリーチェでの見学が、予定より早めに終わったので、ホテルにはやや遠回りになるが来てみた。<br />看板にナイフの絵がある。

    これまで紹介してきた町では、あまり買い物がなかった。
    実はフロゾローネは、モリーゼ州では知られた打物の町だ。
    旅行前に、調理用のナイフが欲しいと言われていたので、気にはしていた。
    マトリーチェでの見学が、予定より早めに終わったので、ホテルにはやや遠回りになるが来てみた。
    看板にナイフの絵がある。

  • 取りあえず教会への道を進む。<br />町の起源はローマ時代に遡る。

    取りあえず教会への道を進む。
    町の起源はローマ時代に遡る。

  • 教会前の広場、中世期にハサミやナイフ等の刃物産業を中心に町が栄え、教会等の施設は18世紀に入って建造されるようになった。

    教会前の広場、中世期にハサミやナイフ等の刃物産業を中心に町が栄え、教会等の施設は18世紀に入って建造されるようになった。

  • サンタ・マリア・ディ・アッスンタ教区教会(PARROCCHIA S. Maria Assunta)。中には入らなかった。

    サンタ・マリア・ディ・アッスンタ教区教会(PARROCCHIA S. Maria Assunta)。中には入らなかった。

  • ふと目に着いた路地。横の壁がカラフルだ。

    ふと目に着いた路地。横の壁がカラフルだ。

  • 赤い壁にあったのは、小さなタベルナコロ。

    赤い壁にあったのは、小さなタベルナコロ。

  • 入ったのは、このお店。「Petrunti Rocco」という。<br />サイトはこちら↓<br />http://www.roccopetrunti.it/

    入ったのは、このお店。「Petrunti Rocco」という。
    サイトはこちら↓
    http://www.roccopetrunti.it/

  • ここには、日本刀も展示してった。

    ここには、日本刀も展示してった。

  • 店番をしていた主人に欲しい物を告げた所、妻が英語が出来るからと言って、電話をかけた。しばらく待って出てきたが、奥さんはフィリピン人だった。<br /><br />ほとんどがご主人の手作りだという。<br />ショーケースの写真も快く撮らせてもらえた。

    店番をしていた主人に欲しい物を告げた所、妻が英語が出来るからと言って、電話をかけた。しばらく待って出てきたが、奥さんはフィリピン人だった。

    ほとんどがご主人の手作りだという。
    ショーケースの写真も快く撮らせてもらえた。

  • こちらはハンドメンドの木工品。<br /><br />ペティナイフを購入。<br />奥さん「フロゾローネは雪が深くて、とても寒いのよ。」とこぼしていた。<br />南国のフィリピンからだと、そう思われても仕方がないか。

    こちらはハンドメンドの木工品。

    ペティナイフを購入。
    奥さん「フロゾローネは雪が深くて、とても寒いのよ。」とこぼしていた。
    南国のフィリピンからだと、そう思われても仕方がないか。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP