人吉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
熊本県と鹿児島県の温泉を訪ねる旅<br />(1)人吉観光<br />(2)人吉旅館<br />(3)薩摩隼人妙見ホテル<br />(4)龍馬の散歩道<br />(5)霧島神宮<br />(6)霧島みやまホテル<br /><br />

南九州温泉三昧の旅(2)人吉旅館

17いいね!

2016/02/03 - 2016/02/04

145位(同エリア337件中)

2

36

xiaomai

xiaomaiさん

熊本県と鹿児島県の温泉を訪ねる旅
(1)人吉観光
(2)人吉旅館
(3)薩摩隼人妙見ホテル
(4)龍馬の散歩道
(5)霧島神宮
(6)霧島みやまホテル

旅行の満足度
5.0
ホテル
5.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
じゃらん

PR

  • 人吉駅から歩いてもそう遠くなく、青井阿蘇神社のすぐそばにある人吉旅館。人吉に行くなら、ここに泊まろうとだいぶ前から決めていた。<br /><br />もともと魚屋を営んでいて、その後、温泉を掘り当て、昭和9年に旅館を開業。建物全体が非常にレトロで、古きよき日本の旅館での滞在を楽しめる。<br /><br />建物は「国土の歴史的景観に寄与している」という理由で、国の有形文化財として登録されている。

    人吉駅から歩いてもそう遠くなく、青井阿蘇神社のすぐそばにある人吉旅館。人吉に行くなら、ここに泊まろうとだいぶ前から決めていた。

    もともと魚屋を営んでいて、その後、温泉を掘り当て、昭和9年に旅館を開業。建物全体が非常にレトロで、古きよき日本の旅館での滞在を楽しめる。

    建物は「国土の歴史的景観に寄与している」という理由で、国の有形文化財として登録されている。

  • チェックインし、部屋に案内いただいた。

    チェックインし、部屋に案内いただいた。

  • 全体的にゆったりしたつくりになっている。

    全体的にゆったりしたつくりになっている。

  • こんなに広い部屋を独り占め

    こんなに広い部屋を独り占め

  • 春から秋はここでのんびりと川の流れを眺めるのもいい。

    春から秋はここでのんびりと川の流れを眺めるのもいい。

  • 古い建物を非常に大事にされているのがわかる。年季の入った木造建築であるため、歩くとき、音が立ちやすい。音を立てないよう歩くという以前の日本人の奥ゆかしさを、自身も含め多くの現代人は忘れてしまっている。

    古い建物を非常に大事にされているのがわかる。年季の入った木造建築であるため、歩くとき、音が立ちやすい。音を立てないよう歩くという以前の日本人の奥ゆかしさを、自身も含め多くの現代人は忘れてしまっている。

  • オーナーの趣味だろうか。

    オーナーの趣味だろうか。

  • 人吉では2月1日から3月21日まで、ひなまつりを街全体で行なっている。

    人吉では2月1日から3月21日まで、ひなまつりを街全体で行なっている。

  • 浴場へと続く廊下

    浴場へと続く廊下

  • 湯上がりにここで一休みするのもいい。

    湯上がりにここで一休みするのもいい。

  • 大浴場は2種類ある。これは深さがあって、ベンチに座るタイプのもの。

    大浴場は2種類ある。これは深さがあって、ベンチに座るタイプのもの。

  • こちらは岩風呂。<br /><br />泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉。飲んで胃腸や気管支によく、浴して神経痛、リュウマチ、腰痛、肩こり、婦人病、全身機能回復、若返りにいいらしい。<br /><br />自分が実感したのは、肌によいことだ。入ってすぐ感じたのは、乳液に包まれているような感覚。冬は入浴したあと、必ず保湿クリームなどを塗らないとダメージを受けやすい皮膚なんだけど、それが要らなかった。それだけでなく、翌朝、鏡に映った顔がつやつやしていることに驚いた。

    こちらは岩風呂。

    泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉。飲んで胃腸や気管支によく、浴して神経痛、リュウマチ、腰痛、肩こり、婦人病、全身機能回復、若返りにいいらしい。

    自分が実感したのは、肌によいことだ。入ってすぐ感じたのは、乳液に包まれているような感覚。冬は入浴したあと、必ず保湿クリームなどを塗らないとダメージを受けやすい皮膚なんだけど、それが要らなかった。それだけでなく、翌朝、鏡に映った顔がつやつやしていることに驚いた。

  • 家族風呂も2つあり、空いていれば、いつでも入浴可能。

    家族風呂も2つあり、空いていれば、いつでも入浴可能。

  • そして、夕餉。<br /><br />前菜<br />「山里盛6種」 (うるか和え、豆腐の味噌漬け、菊花大根甘酢付け、山江栗の渋皮煮、子持ち鮎煮浸し、むかご真丈)<br /><br />造里<br />「山女の洗い、酢味噌添え」

    そして、夕餉。

    前菜
    「山里盛6種」 (うるか和え、豆腐の味噌漬け、菊花大根甘酢付け、山江栗の渋皮煮、子持ち鮎煮浸し、むかご真丈)

    造里
    「山女の洗い、酢味噌添え」

  • 前菜<br />「山里盛6種」 (うるか和え、豆腐の味噌漬け、菊花大根甘酢付け、山江栗の渋皮煮、子持ち鮎煮浸し、むかご真丈)

    前菜
    「山里盛6種」 (うるか和え、豆腐の味噌漬け、菊花大根甘酢付け、山江栗の渋皮煮、子持ち鮎煮浸し、むかご真丈)

  • 前菜<br />「山里盛6種」 (うるか和え、豆腐の味噌漬け、菊花大根甘酢付け、山江栗の渋皮煮、子持ち鮎煮浸し、むかご真丈)

    前菜
    「山里盛6種」 (うるか和え、豆腐の味噌漬け、菊花大根甘酢付け、山江栗の渋皮煮、子持ち鮎煮浸し、むかご真丈)

  • 熊本から日吉までSLが開通したことを記念した料理。<br /><br />中には......

    熊本から日吉までSLが開通したことを記念した料理。

    中には......

  • 鍋物<br />「球磨の黒豚の茶しゃぶ」<br /><br />

    鍋物
    「球磨の黒豚の茶しゃぶ」

  • 温物  <br />「鰆の信州蒸し」

    温物  
    「鰆の信州蒸し」

  • 揚物  <br />「蓮根はさみ揚げ、丸十てんぷら、くずきり、青唐」

    揚物  
    「蓮根はさみ揚げ、丸十てんぷら、くずきり、青唐」

  • 焼物  <br />「山女の塩焼き」<br /><br />丸ごといただいた。夏は球磨川で獲れる鮎になるとのことだ。

    焼物  
    「山女の塩焼き」

    丸ごといただいた。夏は球磨川で獲れる鮎になるとのことだ。

  • キムチは韓国出身の女将にお願いして出してもらった。<br /><br />通訳をしていたときに、人吉旅館の若旦那と知り合い結婚し、女将となった。実年齢よりずっと若く見え、誰からも好かれる人なつこいタイプの女性。周りからは、「人吉の人間」になっていると認められている。この女将に会いたくて、この旅館を訪ねる人もいるのではないかと思った。

    キムチは韓国出身の女将にお願いして出してもらった。

    通訳をしていたときに、人吉旅館の若旦那と知り合い結婚し、女将となった。実年齢よりずっと若く見え、誰からも好かれる人なつこいタイプの女性。周りからは、「人吉の人間」になっていると認められている。この女将に会いたくて、この旅館を訪ねる人もいるのではないかと思った。

  • 御飯  <br />「名産球磨の黒豚ベーコンと山江栗の釜飯」

    御飯  
    「名産球磨の黒豚ベーコンと山江栗の釜飯」

  • 汁物  <br />「人吉つぼん汁」

    汁物  
    「人吉つぼん汁」

  • 甘味<br />抹茶ロール、チョコレートケーキ、シャーベット<br /><br />なお、希望すれば、女将の作る参鶏湯を食すことも可能。<br /><br />おいしい食事に大変満足し、部屋で休んだあと、湯につかり、とても肌触りのよい毛布をかけて就寝した。

    甘味
    抹茶ロール、チョコレートケーキ、シャーベット

    なお、希望すれば、女将の作る参鶏湯を食すことも可能。

    おいしい食事に大変満足し、部屋で休んだあと、湯につかり、とても肌触りのよい毛布をかけて就寝した。

  • 翌朝、窓から見えた球磨川には霧が立ち込めていた。<br /><br />お気に入りとなった湯に、すぐつかりに行った。

    翌朝、窓から見えた球磨川には霧が立ち込めていた。

    お気に入りとなった湯に、すぐつかりに行った。

  • 朝餉

    朝餉

  • 昼食にうなぎ会席を食べる予定だったから、セーブするつもりでいたんだけど、あまりのおいしさに完食。ご飯もおかわりをしてしまった。

    昼食にうなぎ会席を食べる予定だったから、セーブするつもりでいたんだけど、あまりのおいしさに完食。ご飯もおかわりをしてしまった。

  • 一般的に夕食係と朝食係は異なるけど、こちらの旅館では同じ仲居さんが担当することになっているそうだ。自分のときは、ハルさんという生粋の人吉の女性。とても感じのよい方で、女将も絶対的な信頼をおいているようだった。確かに、旅館の食事は味だけではなく、もてなしの心が大切だ。

    一般的に夕食係と朝食係は異なるけど、こちらの旅館では同じ仲居さんが担当することになっているそうだ。自分のときは、ハルさんという生粋の人吉の女性。とても感じのよい方で、女将も絶対的な信頼をおいているようだった。確かに、旅館の食事は味だけではなく、もてなしの心が大切だ。

  • 自分にあったいい湯、文句のつけようがない食事、そして、なにより女将や仲居さんの心温まるもてなし。今まで泊まった旅館の中で、間違いなくトップ3に入る。<br /><br />なお、人吉旅館は立ち寄り入浴も楽しむことできる。

    自分にあったいい湯、文句のつけようがない食事、そして、なにより女将や仲居さんの心温まるもてなし。今まで泊まった旅館の中で、間違いなくトップ3に入る。

    なお、人吉旅館は立ち寄り入浴も楽しむことできる。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ちょびれさん 2016/02/20 08:39:42
    熊本、鹿児島の旅♪
    小麦さん

    おはようございます。春節にお里帰りでしたか?今回はたくさん旅された
    のですね〜しかも九州も♪
    人吉、母のふるさとが熊本なので、人吉はわたしの祖父が仕事をしていた
    場所で、わたし自身は多分?行ったことはないと思うのだけど、初めて
    拝見しました。人吉旅館、磨き上げられた廊下の艶!
    昔はどこの家庭でも廊下を磨いたものですね、わたしもぬか袋で乾拭き
    お手伝いしてました(笑)
    廊下自体が今の建築に少なくなっているから歩き方なんて知らない若者
    は多いはず。バタバタ走ると怒られていたなあ。。。

    そのレトロな旅館のとろりとした温泉♪いいなあ〜
    そしてお料理の手の込み方にびっくりです。これはお料理と温泉目当てで
    お邪魔する価値ありますね!
    地元の食材で地元のお料理を頂く、旅の醍醐味です。
    いつも小麦さんはどうやって日本の旅館を探してらっしゃるの?
    下調べはネットで探されるのかしらん?

    ちょびれ

    xiaomai

    xiaomaiさん からの返信 2016/02/20 20:11:49
    RE: 人吉はよかとこたい!
    ちょびれさん

    こんにちは。

    ちょびれさんと人吉、お父様を通して関係がおありでしたか。
    こじんまりとしたいいところだと感じました。
    川遊びができるので、冬よりも夏のほうが楽しめるかもしれませんね。

    蝉がミンミン鳴く城の中を歩き回ったり、
    川で遊ぶ子どもたちを眺めたりしながら時をゆっくり過ごせば、
    心の中にあったけれど、忙しさの中で失ってしまった大事なものを
    取り戻せるかもしれない、そのように感じました。
    まさに唱歌「ふるさと」の雰囲気がある町です。

    人吉旅館は間違いなく自分好みの旅館です。
    親しみの持てる女将、心を込めて作られた料理、木造の建物、
    そして、何よりお湯がすばらしい......。

    今回は人吉、妙見、霧島丸尾の三つの温泉を楽しみましたが、
    とろっとした人吉の湯がダントツでよかったです。
    三つの中でというより、今までつかった温泉の中でトップクラスです。

    旅館探しはもっぱらネットです。
    一日中探すこともあれば、時を忘れ、
    丑三つ時が過ぎてもなおパソコンにかじりついて探すこともあります。
    これが収入に結びつけばよいとよく感じています......。

    小麦☆

xiaomaiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP