萩旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日目の10日は、萩城下町散策から始まりました。この旅行中一番良い天気に恵まれ、街歩きがとても気持ち良かったです。<br />保存の状態がとても良く、長屋門は沢山の箇所で残っており、現在住んでおられる家屋と入り混じっていますが、違和感がなく、とても素敵な街並みでした。<br /><br />最終日の11日は、改修工事に入る前に原爆ドームを見ておこうと立ち寄りました。<br /><br />その後、高速に乗り早めの帰路に向かいました。<br />途中、明石に立ち寄り、大好きな明石焼きを食べて帰りました。<br /><br /><br /><br />8日 大阪市内ー中国池田ICー(中国道)ー神戸JCTー(山陽道)ー小郡ICー秋吉洞ー秋吉台ー長門市内泊<br /><br />9日 長門市内ー角島大橋ー妙見山展望台ー立石観音ー元乃隅稲成神社ー竜宮の潮吹ー東後畑棚田ー千畳敷ー青海島<br />   王子山公園ー仙崎駅ー萩反射炉ー恵美須ヶ鼻造船所跡ー旧萩藩御船倉ー松陰神社ー松下村塾ー萩泊<br /><br />10日 萩城城下町散策(菊屋家住宅など周辺)-大板山たたら製鉄遺跡<br />   津和野(殿町通り・太皷谷神社)-錦帯橋ー広島泊<br /><br />11日 平和記念公園ー志和IC-(山陽道)-姫路東ー(第二神明)-玉津ICー明石ー若宮ICー(阪神高速)-大阪市内ー帰宅<br /><br /><br />

2016 1.8~11 久し振りの観光旅行3泊4日 3・4日目  萩・広島

7いいね!

2016/01/08 - 2016/01/11

548位(同エリア899件中)

0

45

マルネコ

マルネコさん

3日目の10日は、萩城下町散策から始まりました。この旅行中一番良い天気に恵まれ、街歩きがとても気持ち良かったです。
保存の状態がとても良く、長屋門は沢山の箇所で残っており、現在住んでおられる家屋と入り混じっていますが、違和感がなく、とても素敵な街並みでした。

最終日の11日は、改修工事に入る前に原爆ドームを見ておこうと立ち寄りました。

その後、高速に乗り早めの帰路に向かいました。
途中、明石に立ち寄り、大好きな明石焼きを食べて帰りました。



8日 大阪市内ー中国池田ICー(中国道)ー神戸JCTー(山陽道)ー小郡ICー秋吉洞ー秋吉台ー長門市内泊

9日 長門市内ー角島大橋ー妙見山展望台ー立石観音ー元乃隅稲成神社ー竜宮の潮吹ー東後畑棚田ー千畳敷ー青海島
   王子山公園ー仙崎駅ー萩反射炉ー恵美須ヶ鼻造船所跡ー旧萩藩御船倉ー松陰神社ー松下村塾ー萩泊

10日 萩城城下町散策(菊屋家住宅など周辺)-大板山たたら製鉄遺跡
   津和野(殿町通り・太皷谷神社)-錦帯橋ー広島泊

11日 平和記念公園ー志和IC-(山陽道)-姫路東ー(第二神明)-玉津ICー明石ー若宮ICー(阪神高速)-大阪市内ー帰宅


旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 萩博物館の横にある駐車場に車を止めて、菊屋家住宅に向かいます

    萩博物館の横にある駐車場に車を止めて、菊屋家住宅に向かいます

  • 萩城城下町周辺に移動しました

    萩城城下町周辺に移動しました

  • 学校のクラブの部室に使われているようでした。

    学校のクラブの部室に使われているようでした。

  • 高校の一室

    高校の一室

  • 萩八景遊覧船乗り場<br /><br />武家屋敷群を川面の上から40分間楽しめるものでしたが、生憎この時期は運休期間で乗船できませんでした。

    萩八景遊覧船乗り場

    武家屋敷群を川面の上から40分間楽しめるものでしたが、生憎この時期は運休期間で乗船できませんでした。

  • 大板山たたら製鉄遺跡<br /><br /><br />まだ世界遺産に登録されたばかりなので、ここまでのアクセスや入口の看板などを含めて簡素なものでした。<br /><br /><br />

    大板山たたら製鉄遺跡


    まだ世界遺産に登録されたばかりなので、ここまでのアクセスや入口の看板などを含めて簡素なものでした。


  • しかし、最近は凄いなと思うことがありました。<br />遺跡の端に3か所ポイントになる赤い支柱みたいなのがあり、その傍に立ててあるアクリル看板から支点を合わせてみると、どんな建物がそこに建ってたのかわかるように見えます。<br /><br />この写真ですと左手前角を中心に左右角の計3点をアクリル板に合わせてみると<br />次の写真のように見えます

    しかし、最近は凄いなと思うことがありました。
    遺跡の端に3か所ポイントになる赤い支柱みたいなのがあり、その傍に立ててあるアクリル看板から支点を合わせてみると、どんな建物がそこに建ってたのかわかるように見えます。

    この写真ですと左手前角を中心に左右角の計3点をアクリル板に合わせてみると
    次の写真のように見えます

  • こんな感じで建っていたというのがすぐに知ることができるので、分かりやすいです。

    こんな感じで建っていたというのがすぐに知ることができるので、分かりやすいです。

  • 津和野に着きました<br /><br />鯉にエサをやり過ぎているのか、川の水が濁っていました

    津和野に着きました

    鯉にエサをやり過ぎているのか、川の水が濁っていました

  • 弥栄神社

    弥栄神社

  • 千本鳥居

    千本鳥居

  • 太鼓谷稲成神社<br /><br /><br />日本五大稲荷の一つ<br /><br /><br />ここは、稲荷ではなく稲成と表記され願望成就の願いが込められいます。

    太鼓谷稲成神社


    日本五大稲荷の一つ


    ここは、稲荷ではなく稲成と表記され願望成就の願いが込められいます。

  • 錦帯橋に立ち寄りました。<br /><br />なんとか日があるうちに到着できました。

    錦帯橋に立ち寄りました。

    なんとか日があるうちに到着できました。

  • いつか、桜の咲く時期にこのアングルから撮ってみたいです。

    いつか、桜の咲く時期にこのアングルから撮ってみたいです。

  • 4日目朝、原爆ドームに立ち寄りました<br /><br /><br />原爆ドームの保存工事の記録を石碑に残しているのを知りました。

    4日目朝、原爆ドームに立ち寄りました


    原爆ドームの保存工事の記録を石碑に残しているのを知りました。

  • まだ、足場を組んでいるところだったので、見ることが出来ました。<br /><br /><br />保存するのはかなり大変な作業であるとは思いますが、可能な限り残してほしいものです。

    まだ、足場を組んでいるところだったので、見ることが出来ました。


    保存するのはかなり大変な作業であるとは思いますが、可能な限り残してほしいものです。

  • 帰りが少々早くなったので、途中で明石方面に切り替え、新年早々に大好きな明石焼きを食べて帰りました。

    帰りが少々早くなったので、途中で明石方面に切り替え、新年早々に大好きな明石焼きを食べて帰りました。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP