飯田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
遠山郷和田宿は、江戸時代に秋葉街道の宿場町として栄え、明治以降山林伐採によりさまざまな商業が発展し一大繁華街になったところです。<br /><br />そして、遠山川の埋没林、神々が集まる湯立て神楽の霜月祭など、山深い遠山郷に自然と歴史が息づいています。<br />  <br />山肉の食文化もあるところです。<br />

南信州遠山郷和田宿を訪ねて(長野)

50いいね!

2015/12/13 - 2015/12/13

36位(同エリア316件中)

0

50

かっちん

かっちんさん

遠山郷和田宿は、江戸時代に秋葉街道の宿場町として栄え、明治以降山林伐採によりさまざまな商業が発展し一大繁華街になったところです。

そして、遠山川の埋没林、神々が集まる湯立て神楽の霜月祭など、山深い遠山郷に自然と歴史が息づいています。

山肉の食文化もあるところです。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 飯田線平岡駅<br /><br />昨晩から宿泊している龍泉閣の部屋から電車が眺められます。<br /><br />平岡駅と温泉宿が一緒になっています。<br />

    飯田線平岡駅

    昨晩から宿泊している龍泉閣の部屋から電車が眺められます。

    平岡駅と温泉宿が一緒になっています。

  • 平岡発電所<br /><br />平岡の町を午前中散策します。<br /><br />発電所の上にある二つの円筒は、調圧水槽で取水量の増減による水圧の急激な変化を吸収しています。<br /><br />発電所に導水している平岡ダムが上流にあるので行ってみます。<br />

    平岡発電所

    平岡の町を午前中散策します。

    発電所の上にある二つの円筒は、調圧水槽で取水量の増減による水圧の急激な変化を吸収しています。

    発電所に導水している平岡ダムが上流にあるので行ってみます。

  • ミズナラ<br /><br />平岡ダムへの遊歩道で見つけました。<br /><br />ミズナラは一般的に黄色の黄葉ですが、赤く紅葉しているものも並んでいます。<br />

    ミズナラ

    平岡ダムへの遊歩道で見つけました。

    ミズナラは一般的に黄色の黄葉ですが、赤く紅葉しているものも並んでいます。

  • 美しい姿の平岡ダム<br /><br />中部電力のダムです。<br /><br />天竜川水系には中部電力の発電所が30ヶ所あります。<br />

    イチオシ

    美しい姿の平岡ダム

    中部電力のダムです。

    天竜川水系には中部電力の発電所が30ヶ所あります。

  • 平岡ダム<br /><br />天竜川をせき止めたダムは、昭和15年に工事を着手し、昭和29年に完成しました。<br /><br />昨日訪れた飯田線秘境駅の為栗(してぐり)までダム湖になっています。<br />

    平岡ダム

    天竜川をせき止めたダムは、昭和15年に工事を着手し、昭和29年に完成しました。

    昨日訪れた飯田線秘境駅の為栗(してぐり)までダム湖になっています。

  • 平岡の集落<br /><br />ダムから見た下流の平岡集落です。<br /><br />発電所は天竜川の右側にあります。<br />

    平岡の集落

    ダムから見た下流の平岡集落です。

    発電所は天竜川の右側にあります。

  • 龍をデザインした十方峡橋<br /><br />橋の両端に龍の頭と尻尾、まん中の欄干に胴体があります。<br /><br />3つの写真を合わせてみました。<br />

    龍をデザインした十方峡橋

    橋の両端に龍の頭と尻尾、まん中の欄干に胴体があります。

    3つの写真を合わせてみました。

  • 平岡本町バス停<br /><br />古い建物があります。<br />

    平岡本町バス停

    古い建物があります。

  • 龍の街路灯<br /><br />ここは天龍村だからです。<br /><br />平岡の街歩きを終わります。<br />

    龍の街路灯

    ここは天龍村だからです。

    平岡の街歩きを終わります。

  • 和田へ行くバス<br /><br />乗合タクシーが運行しているので、事前に電話で予約しておきます。<br /><br />では、これから乗ります。

    和田へ行くバス

    乗合タクシーが運行しているので、事前に電話で予約しておきます。

    では、これから乗ります。

  • 遠山川<br /><br />平岡で天竜川と合流する遠山川です。<br /><br />バスは遠山川に沿って走ります。<br />

    遠山川

    平岡で天竜川と合流する遠山川です。

    バスは遠山川に沿って走ります。

  • 和田の位置<br /><br />飯田線は天竜川沿いにあり、和田は伊那山脈を越えた秋葉街道にあります。<br /><br />地図の左が北の方向です。<br />

    和田の位置

    飯田線は天竜川沿いにあり、和田は伊那山脈を越えた秋葉街道にあります。

    地図の左が北の方向です。

  • 昭和の遠山郷「和田宿」<br /><br />秋葉街道の宿場町だったところで、遠山郷の中心地でした。<br />

    昭和の遠山郷「和田宿」

    秋葉街道の宿場町だったところで、遠山郷の中心地でした。

  • 信南交通 和田営業所に到着<br /><br />待合室に昔バスで使っていた両替器が展示されています。<br />

    信南交通 和田営業所に到着

    待合室に昔バスで使っていた両替器が展示されています。

  • 懐かしい車掌カバンと車掌パンチ<br />

    懐かしい車掌カバンと車掌パンチ

  • バスの車庫<br /><br />では、和田宿の街歩きに出かけます。<br />

    バスの車庫

    では、和田宿の街歩きに出かけます。

  • 遠山郷の十二支<br /><br />十二支と言えば、子・丑・寅・・・ ん、何か違うぞ。<br /><br />遠山郷では、鹿・山羊・猪・豚・雉・兎・鶉・鶏・羊・牛・馬・熊が十二支。<br /><br />ここは肉の鈴木屋です。<br />

    イチオシ

    遠山郷の十二支

    十二支と言えば、子・丑・寅・・・ ん、何か違うぞ。

    遠山郷では、鹿・山羊・猪・豚・雉・兎・鶉・鶏・羊・牛・馬・熊が十二支。

    ここは肉の鈴木屋です。

  • 元気モリモリ「にくにくコンビ」<br /><br />鈴木屋では山肉を販売しているのです。<br /><br />今日は霜月祭の準備で、肉屋さんはあいにくお休みでした。<br />

    元気モリモリ「にくにくコンビ」

    鈴木屋では山肉を販売しているのです。

    今日は霜月祭の準備で、肉屋さんはあいにくお休みでした。

  • 黄色いロウバイ<br /><br />12月中旬なのに、もう咲いています。<br />

    黄色いロウバイ

    12月中旬なのに、もう咲いています。

  • 雨上がりの遠山川<br /><br />川を渡ると、かぐらの湯、観光案内所があります。<br />

    雨上がりの遠山川

    川を渡ると、かぐらの湯、観光案内所があります。

  • 遠山の霜月祭(ポスター)<br /><br />遠山に神様が集まる霜月祭が12月の夕刻から夜半にかけて、村内9つの神社で湯立神楽の祭りが行われます。<br /><br />村の神々が面となって登場し、煮えたぎる釜の湯を素手で豪快にはねかけて、人びとの命を清めてくれます。<br /><br />今日12/13(日)は和田と今晩宿泊する下栗でこのお祭りがあります。<br /><br />

    遠山の霜月祭(ポスター)

    遠山に神様が集まる霜月祭が12月の夕刻から夜半にかけて、村内9つの神社で湯立神楽の祭りが行われます。

    村の神々が面となって登場し、煮えたぎる釜の湯を素手で豪快にはねかけて、人びとの命を清めてくれます。

    今日12/13(日)は和田と今晩宿泊する下栗でこのお祭りがあります。

  • 遠山郷観光大使「とおやま丸」<br /><br />山の緑に模様のように走る道をイメージした三段フリルがチャームポイント。<br /><br />温泉が大好きで、いつも入れるように風呂桶を持っています。<br />

    遠山郷観光大使「とおやま丸」

    山の緑に模様のように走る道をイメージした三段フリルがチャームポイント。

    温泉が大好きで、いつも入れるように風呂桶を持っています。

  • 條山神(じょうやまのかみ)<br /><br />山の神ですが、ここでは田の神として、田植えや収穫時に豊作を祈願しお祭りをしました。<br />

    條山神(じょうやまのかみ)

    山の神ですが、ここでは田の神として、田植えや収穫時に豊作を祈願しお祭りをしました。

  • 茶畑<br /><br />遠山のお茶は渋みの中に甘さがあるそうです。<br /><br />山間地の温度差が大きい土地で育つ「山つき」と呼ばれるお茶です。<br />

    茶畑

    遠山のお茶は渋みの中に甘さがあるそうです。

    山間地の温度差が大きい土地で育つ「山つき」と呼ばれるお茶です。

  • 和田宿「丸西屋」<br /><br />昼時なので、お蕎麦屋の丸西屋に入ります。<br />

    イチオシ

    和田宿「丸西屋」

    昼時なので、お蕎麦屋の丸西屋に入ります。

  • 古民家風<br /><br />囲炉裏がありますが、寒かったのでコタツに入り込みます。<br />

    古民家風

    囲炉裏がありますが、寒かったのでコタツに入り込みます。

  • 手打ちそば<br /><br />左がざるそば(\900)、右が玄挽きそば(\900)、奥が天麩羅盛り合わせ(800)。<br /><br />ざるそばはツルッと喉越しがよく、玄挽きそばはそばの風味がしっかりして、どちらも美味。<br /><br />天麩羅盛り合わせの具は季節の野菜と山菜で、二つづつあるので喧嘩せずに食べられます。<br />季節の野菜はなんとりんごの天麩羅で、サクサク感が伝わって来ます。<br /><br />お薦めのお蕎麦屋さんです。<br />

    手打ちそば

    左がざるそば(\900)、右が玄挽きそば(\900)、奥が天麩羅盛り合わせ(800)。

    ざるそばはツルッと喉越しがよく、玄挽きそばはそばの風味がしっかりして、どちらも美味。

    天麩羅盛り合わせの具は季節の野菜と山菜で、二つづつあるので喧嘩せずに食べられます。
    季節の野菜はなんとりんごの天麩羅で、サクサク感が伝わって来ます。

    お薦めのお蕎麦屋さんです。

  • 懐かしいヒューズの配電盤<br /><br />今も使っているのか聞いたところ、インテリアにしているとのこと。<br /><br />では、街歩きを再開します。<br />

    懐かしいヒューズの配電盤

    今も使っているのか聞いたところ、インテリアにしているとのこと。

    では、街歩きを再開します。

  • ロマンを感じる埋没ヒノキ<br /><br />南信濃自治振興センターの外に展示しています。<br /><br />この大きな株は、畑上地区の遠山川河床に埋もれていたヒノキです。<br /><br />西暦714年に埋没したことが、年輪年代法で判明しています。<br />

    ロマンを感じる埋没ヒノキ

    南信濃自治振興センターの外に展示しています。

    この大きな株は、畑上地区の遠山川河床に埋もれていたヒノキです。

    西暦714年に埋没したことが、年輪年代法で判明しています。

  • 埋没ヒノキの幹<br /><br />室内には埋没林の詳しい説明パネルがあります。<br /><br />かつて歴史書に書かれている遠江地震により山崩れが発生し、遠山川沿いの森が土砂に埋もれてしまいました。<br /><br />近年になって河床の浸食で姿を現したのが、遠山川の埋没林なんです。<br />

    埋没ヒノキの幹

    室内には埋没林の詳しい説明パネルがあります。

    かつて歴史書に書かれている遠江地震により山崩れが発生し、遠山川沿いの森が土砂に埋もれてしまいました。

    近年になって河床の浸食で姿を現したのが、遠山川の埋没林なんです。

  • 年輪年代法とは<br /><br />年輪には気候変化を原因とする年輪パターン(年輪幅の経年変化)ができます。<br /><br />表皮を含む埋没ヒノキの年輪を年代の分かっている暦年標準パターンと照合することにより、枯死年代が明らかになります。<br />

    年輪年代法とは

    年輪には気候変化を原因とする年輪パターン(年輪幅の経年変化)ができます。

    表皮を含む埋没ヒノキの年輪を年代の分かっている暦年標準パターンと照合することにより、枯死年代が明らかになります。

  • イケメンの諏訪明神(面)<br /><br />秋葉街道を歩いて諏訪神社へ向かう途中に面のモニュメントがあります。<br />

    イチオシ

    イケメンの諏訪明神(面)

    秋葉街道を歩いて諏訪神社へ向かう途中に面のモニュメントがあります。

  • オレだって・・・<br /><br />歯を食いしばる水の王も、イケメン??<br />

    オレだって・・・

    歯を食いしばる水の王も、イケメン??

  • 落ち着いた顔の八幡大神<br />

    落ち着いた顔の八幡大神

  • 和田 諏訪神社<br /><br />12:30からの本祭りが始まったので、お詣りします。<br />

    和田 諏訪神社

    12:30からの本祭りが始まったので、お詣りします。

  • 湯飾りと釜<br /><br />面の登場と湯立ては21時頃からです。<br /><br />太鼓のある楽堂では禰宜(ねぎ)らが神楽を歌い、全国の神々を呼び寄せています。<br />

    湯飾りと釜

    面の登場と湯立ては21時頃からです。

    太鼓のある楽堂では禰宜(ねぎ)らが神楽を歌い、全国の神々を呼び寄せています。

  • 名所旧蹟の大昭和長野工場跡地<br /><br />詳細はわかりません。<br />

    名所旧蹟の大昭和長野工場跡地

    詳細はわかりません。

  • 工場跡地<br />

    工場跡地

  • 春日神社<br /><br />大昭和遠山工場奉りし(たてまつりし)春日神社です と書かれています。<br />

    春日神社

    大昭和遠山工場奉りし(たてまつりし)春日神社です と書かれています。

  • 和田宿<br /><br />和田バス停近くに戻って来ました。<br /><br />和田宿は、林業が栄え、豆腐屋、肉屋、菓子店、雑貨店、家具屋、運送業、その他、お店が多い町でした。<br />

    和田宿

    和田バス停近くに戻って来ました。

    和田宿は、林業が栄え、豆腐屋、肉屋、菓子店、雑貨店、家具屋、運送業、その他、お店が多い町でした。

  • 裏道にある合同倉庫<br /><br />合同倉庫では、映画が上映されたり、旅芝居や歌謡ショー、地元住民による演芸大会、のど自慢、討論会などが開催されました。<br />

    裏道にある合同倉庫

    合同倉庫では、映画が上映されたり、旅芝居や歌謡ショー、地元住民による演芸大会、のど自慢、討論会などが開催されました。

  • ひさご食堂<br /><br />今はやっていないようです。<br />

    ひさご食堂

    今はやっていないようです。

  • 龍淵寺の光堂への道<br />

    龍淵寺の光堂への道

  • 光堂の石仏<br />

    光堂の石仏

  • 龍淵寺の観音大杉<br /><br />樹齢500年の5本の大杉です。<br /><br />左から、光ちゃん、愛ちゃん、空ちゃん、夫婦杉と名前がついています。<br />

    龍淵寺の観音大杉

    樹齢500年の5本の大杉です。

    左から、光ちゃん、愛ちゃん、空ちゃん、夫婦杉と名前がついています。

  • 郷土館の和田城<br /><br />遠山郷の領主遠山氏は家督相続のもつれから家督不取締のかどで改易となり、一国一城令により、和田城は廃止されました。<br /><br />この城跡に郷土館和田城を建設しました。<br />

    郷土館の和田城

    遠山郷の領主遠山氏は家督相続のもつれから家督不取締のかどで改易となり、一国一城令により、和田城は廃止されました。

    この城跡に郷土館和田城を建設しました。

  • 湯の上飾りと面<br /><br />郷土館には霜月祭の道具や面が展示されています。<br />

    湯の上飾りと面

    郷土館には霜月祭の道具や面が展示されています。

  • 和田宿の街並み<br />

    和田宿の街並み

  • 飯田駅行きのバス<br /><br />信南交通のバスで上村へ向かいます。<br /><br />今日は下栗の高原ロッジに泊まります。<br />

    飯田駅行きのバス

    信南交通のバスで上村へ向かいます。

    今日は下栗の高原ロッジに泊まります。

  • 遠山川の埋没木<br /><br />バスに乗っていると、小道木橋のあたりで数本の埋没林が見られます。<br />遠山で現存している埋没木はここだけです。<br /><br />今晩は、下栗の霜月祭を見に行く予定です。

    イチオシ

    遠山川の埋没木

    バスに乗っていると、小道木橋のあたりで数本の埋没林が見られます。
    遠山で現存している埋没木はここだけです。

    今晩は、下栗の霜月祭を見に行く予定です。

この旅行記のタグ

関連タグ

50いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP