金山・昭和・会津美里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.<br />作成中に再発見もあり,再訪のきっかけになるやも.<br /><br />2014年5月土日を使って会津の文化財巡り.<br />初日は仙台より東北道を南下し白河・白河城へ.その後甲子道路から会津入り.

回顧録 2014年5月 会津の旅(1) 会津美里と会津若松など

19いいね!

2014/05/24 - 2014/05/24

68位(同エリア135件中)

旅行記グループ 2014年5月 会津の旅

0

43

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.
作成中に再発見もあり,再訪のきっかけになるやも.

2014年5月土日を使って会津の文化財巡り.
初日は仙台より東北道を南下し白河・白河城へ.その後甲子道路から会津入り.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
3.5
グルメ
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 旅のスタートは白河小峰城.所在は白河市郭内.<br />国史跡,日本100名城のひとつ.<br />江戸時代は白河藩の藩庁.戊辰戦争(この時は二本松藩の預かり)にて焼失落城.1991(H3)年本丸跡に天守に相当する三重櫓が復元されている.

    旅のスタートは白河小峰城.所在は白河市郭内.
    国史跡,日本100名城のひとつ.
    江戸時代は白河藩の藩庁.戊辰戦争(この時は二本松藩の預かり)にて焼失落城.1991(H3)年本丸跡に天守に相当する三重櫓が復元されている.

    小峰城 名所・史跡

  • 訪問当時は東日本大震災の復旧工事中だった.石垣の崩落等があった.<br />2015(H27)年4月より入城が再開されている(工事は継続中).

    訪問当時は東日本大震災の復旧工事中だった.石垣の崩落等があった.
    2015(H27)年4月より入城が再開されている(工事は継続中).

    小峰城 名所・史跡

  • 国道289号線を西進し,甲子トンネルを抜けて会津地方に入る.<br />下郷町中妻の中ノ沢観音堂へ.<br />1388年頃の建造,木造一重,寄棟造,茅葺形銅板葺,国重要文化財.<br />秘仏の聖観音立像を安置.ここに来る観光客は少なそうだった.

    イチオシ

    地図を見る

    国道289号線を西進し,甲子トンネルを抜けて会津地方に入る.
    下郷町中妻の中ノ沢観音堂へ.
    1388年頃の建造,木造一重,寄棟造,茅葺形銅板葺,国重要文化財.
    秘仏の聖観音立像を安置.ここに来る観光客は少なそうだった.

    中ノ沢観音堂 寺・神社・教会

  • 中ノ沢観音堂説明板.

    中ノ沢観音堂説明板.

    中ノ沢観音堂 寺・神社・教会

  • 続いて下郷町弥五島の塔のへつり.<br />大川(阿賀川)の河食地形が造る奇岩を見られる景勝地.国の天然記念物.<br />へつりは会津の方言で川に迫った険しい断崖のこと意味するそうである.<br />見学自由,駐車場あり.

    続いて下郷町弥五島の塔のへつり.
    大川(阿賀川)の河食地形が造る奇岩を見られる景勝地.国の天然記念物.
    へつりは会津の方言で川に迫った険しい断崖のこと意味するそうである.
    見学自由,駐車場あり.

    塔のへつり 自然・景勝地

  • 塔のへつり.駐車場から川へ降りて行くと吊り橋があり対岸に渡ることができる.<br />吊り橋は結構揺れる.

    塔のへつり.駐車場から川へ降りて行くと吊り橋があり対岸に渡ることができる.
    吊り橋は結構揺れる.

    塔のへつり 自然・景勝地

  • 塔のへつり.吊橋を渡ったあたりから上流側.<br />奇岩が続く.

    イチオシ

    地図を見る

    塔のへつり.吊橋を渡ったあたりから上流側.
    奇岩が続く.

    塔のへつり 自然・景勝地

  • 塔のへつり下流側.下っていくと新潟から日本海へでる.<br />水量は雪融けも一段落したのか,さほどでもなかった.

    塔のへつり下流側.下っていくと新潟から日本海へでる.
    水量は雪融けも一段落したのか,さほどでもなかった.

    塔のへつり 自然・景勝地

  • 会津美里町へ移動.冨川冨岡の福生寺.<br />創建年は不詳,12世紀中頃には既にあった模様.<br />本尊は木造十一面観音菩薩坐像.富岡観音と呼ばれる.<br />境内拝観自由,駐車場なし.<br />写真は仁王門.

    会津美里町へ移動.冨川冨岡の福生寺.
    創建年は不詳,12世紀中頃には既にあった模様.
    本尊は木造十一面観音菩薩坐像.富岡観音と呼ばれる.
    境内拝観自由,駐車場なし.
    写真は仁王門.

  • 福生寺仁王門安置仁王像(阿形像).

    福生寺仁王門安置仁王像(阿形像).

  • 福生寺仁王門安置仁王像(吽形像).

    福生寺仁王門安置仁王像(吽形像).

  • 福生寺観音堂.<br />室町後期の建造,木造一重,宝形造,向拝一間付,鉄板葺,国重要文化財.

    福生寺観音堂.
    室町後期の建造,木造一重,宝形造,向拝一間付,鉄板葺,国重要文化財.

  • 福生寺観音堂に掲げられている絵馬.<br />舜幸法印という高僧と随風という修行僧だそうだ.<br />この修行僧,後の天海とのこと.

    福生寺観音堂に掲げられている絵馬.
    舜幸法印という高僧と随風という修行僧だそうだ.
    この修行僧,後の天海とのこと.

  • 続いて伊佐須美神社.所在は会津美里町宮林.<br />紀元前88年創建,560年社殿造営と伝わる.主祭神は伊弉諾尊・伊弉冉尊ほか.<br />陸奥国二宮,会津の総鎮守である.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    続いて伊佐須美神社.所在は会津美里町宮林.
    紀元前88年創建,560年社殿造営と伝わる.主祭神は伊弉諾尊・伊弉冉尊ほか.
    陸奥国二宮,会津の総鎮守である.
    境内拝観自由,駐車場あり.

    伊佐須美神社 寺・神社・教会

  • 伊佐須美神社楼門.<br />1989(H元)年建造,三間一戸楼門,入母屋造.<br />楼門奥の拝殿及び本殿は2008(H20)年に火災焼失し,仮殿が建っている.<br />訪問時も投稿時も再建工事は始まっていない.

    伊佐須美神社楼門.
    1989(H元)年建造,三間一戸楼門,入母屋造.
    楼門奥の拝殿及び本殿は2008(H20)年に火災焼失し,仮殿が建っている.
    訪問時も投稿時も再建工事は始まっていない.

    伊佐須美神社 寺・神社・教会

  • 法用寺へ移動.所在は会津美里町雀林.<br />創建は720年,810年に現在地で中興したとされる.<br />本尊は秘仏十一面観音の天台宗寺院.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    法用寺へ移動.所在は会津美里町雀林.
    創建は720年,810年に現在地で中興したとされる.
    本尊は秘仏十一面観音の天台宗寺院.
    境内拝観自由,駐車場あり.

  • 法用寺山門(仁王門).<br />三間一戸八脚門?寄棟造,銅板葺.<br />仁王像は安置されておらずパネルのみ.本堂へ移動している模様.

    法用寺山門(仁王門).
    三間一戸八脚門?寄棟造,銅板葺.
    仁王像は安置されておらずパネルのみ.本堂へ移動している模様.

  • 法用寺本堂(観音堂).本尊を安置する.<br />木造一重,宝形造,向拝一間付,銅板葺?福島県指定文化財.<br />堂内の厨子(三間,寄棟造,板葺)及び仏壇(一重)は1314年建造の国重要文化財.<br />前述の山門に安置されていた木造金剛力士立像2躯も本堂に移動保存されている.こちらも国重文.

    法用寺本堂(観音堂).本尊を安置する.
    木造一重,宝形造,向拝一間付,銅板葺?福島県指定文化財.
    堂内の厨子(三間,寄棟造,板葺)及び仏壇(一重)は1314年建造の国重要文化財.
    前述の山門に安置されていた木造金剛力士立像2躯も本堂に移動保存されている.こちらも国重文.

  • 法用寺三重塔.<br />1780年建造,木造三間三重塔婆,銅板葺,福島県指定文化財.<br />会津地方唯一の三重塔である.

    法用寺三重塔.
    1780年建造,木造三間三重塔婆,銅板葺,福島県指定文化財.
    会津地方唯一の三重塔である.

  • 会津美里町から望む磐梯山.<br />天気が良すぎて霞んでいた.

    会津美里町から望む磐梯山.
    天気が良すぎて霞んでいた.

  • 会津美里町米田の弘安寺に到着.<br />1274年本尊が鋳造され,1279年に伽藍を造営された.<br />本尊は十一面観世音菩薩の曹洞宗寺院.中田観音と呼ばれる.<br />境内拝観自由,駐車場あり.<br />写真は山門,大きな草鞋が掛かる.

    会津美里町米田の弘安寺に到着.
    1274年本尊が鋳造され,1279年に伽藍を造営された.
    本尊は十一面観世音菩薩の曹洞宗寺院.中田観音と呼ばれる.
    境内拝観自由,駐車場あり.
    写真は山門,大きな草鞋が掛かる.

    中田観音(弘安寺) 寺・神社・教会

  • 弘安寺旧観音堂厨子.山門入って右側の保管庫(覆堂)内にある.<br />17世紀中頃の観音堂修復時に堂から出された.<br />現在は弁財天が祀られており弁天堂とも呼ばれる.<br />鎌倉後期の建造,一間厨子,唐破風造,杮葺,国重要文化財.

    弘安寺旧観音堂厨子.山門入って右側の保管庫(覆堂)内にある.
    17世紀中頃の観音堂修復時に堂から出された.
    現在は弁財天が祀られており弁天堂とも呼ばれる.
    鎌倉後期の建造,一間厨子,唐破風造,杮葺,国重要文化財.

    中田観音(弘安寺) 寺・神社・教会

  • 弘安寺本堂(観音堂).<br />本尊の銅造十一面観音菩薩,脇侍の地蔵菩薩・不動明王,三躯の重文仏像を安置する.<br />木造二重,入母屋造平入,銅板葺,正面唐破風向拝付.

    弘安寺本堂(観音堂).
    本尊の銅造十一面観音菩薩,脇侍の地蔵菩薩・不動明王,三躯の重文仏像を安置する.
    木造二重,入母屋造平入,銅板葺,正面唐破風向拝付.

    中田観音(弘安寺) 寺・神社・教会

  • 弘安寺(中田観音)から東へ進むとJR只見線の踏切.<br />根岸駅が近接していて,ちょうど停車中で踏み切りに長く待たされた.

    弘安寺(中田観音)から東へ進むとJR只見線の踏切.
    根岸駅が近接していて,ちょうど停車中で踏み切りに長く待たされた.

    根岸駅

  • 続いて会津美里町新屋敷の常福院薬師堂.<br />常福院の本堂からは離れている(境外堂宇).<br />寺は真言宗寺院で807年に空海による創建とも伝わる.<br />本尊は大日如来・阿弥陀如来.<br />薬師堂は室町中期の建造,木造一重,入母屋造,銅板葺,国重要文化財.<br />境内拝観自由.

    続いて会津美里町新屋敷の常福院薬師堂.
    常福院の本堂からは離れている(境外堂宇).
    寺は真言宗寺院で807年に空海による創建とも伝わる.
    本尊は大日如来・阿弥陀如来.
    薬師堂は室町中期の建造,木造一重,入母屋造,銅板葺,国重要文化財.
    境内拝観自由.

  • 湯川村に入り勝常寺.<br />9世紀初頭(807年頃)徳一により創建,七堂伽藍を有する大寺院だったようだ.<br />本尊は薬師如来.<br />境内拝観自由.駐車場あり.

    湯川村に入り勝常寺.
    9世紀初頭(807年頃)徳一により創建,七堂伽藍を有する大寺院だったようだ.
    本尊は薬師如来.
    境内拝観自由.駐車場あり.

    勝常寺 寺・神社・教会

  • 勝常寺薬師堂.<br />室町前期の建造,木造一重,寄棟造,茅葺形銅板葺,国重要文化財.<br />本尊木造薬師如来(国宝)を安置する.<br />内部拝観は予約が必要なのか,丁度扉が開けられ中に入っていく家族がいた.<br />勝常寺では本尊のほか国宝両脇侍像(日光・月光菩薩),重文仏像9躯を所有する(ほとんどが収蔵庫で保管されている).

    イチオシ

    地図を見る

    勝常寺薬師堂.
    室町前期の建造,木造一重,寄棟造,茅葺形銅板葺,国重要文化財.
    本尊木造薬師如来(国宝)を安置する.
    内部拝観は予約が必要なのか,丁度扉が開けられ中に入っていく家族がいた.
    勝常寺では本尊のほか国宝両脇侍像(日光・月光菩薩),重文仏像9躯を所有する(ほとんどが収蔵庫で保管されている).

    勝常寺 寺・神社・教会

  • 湯川村の田園地帯からの飯豊連峰.<br />天気が良すぎてこちらも霞んでいる.<br />まだまだ雪が残っている.

    湯川村の田園地帯からの飯豊連峰.
    天気が良すぎてこちらも霞んでいる.
    まだまだ雪が残っている.

  • 会津若松市に入る.河東町倉橋藤倉の延命寺.<br />807年に徳一により慧日寺の塔頭寺として建立されたと伝わる.本尊は大日如来.戊辰戦争の際に殆どの堂宇を焼失する.<br />写真は地蔵堂,戊辰戦争の災禍を免れた旧國寶.<br />室町中期の建造,木造一重裳階付,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.<br />見た目より藤倉二階堂と呼ばれる.境内拝観自由.

    イチオシ

    地図を見る

    会津若松市に入る.河東町倉橋藤倉の延命寺.
    807年に徳一により慧日寺の塔頭寺として建立されたと伝わる.本尊は大日如来.戊辰戦争の際に殆どの堂宇を焼失する.
    写真は地蔵堂,戊辰戦争の災禍を免れた旧國寶.
    室町中期の建造,木造一重裳階付,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.
    見た目より藤倉二階堂と呼ばれる.境内拝観自由.

  • 河東町広野の八葉寺へ移動.<br />964年空也による創建と伝わる.本尊は阿弥陀如来の真言宗寺院.<br />会津総菩提所,会津高野山などの別名をもつらしい.<br />境内拝観自由.

    河東町広野の八葉寺へ移動.
    964年空也による創建と伝わる.本尊は阿弥陀如来の真言宗寺院.
    会津総菩提所,会津高野山などの別名をもつらしい.
    境内拝観自由.

  • 八葉寺阿弥陀堂.修復工事中だった.<br />おそらく終わっているであろうから再訪したい.<br />1592〜96年頃の建造,1589年伊達政宗の焼き討ち後の再建.<br />木造一重,入母屋造妻入,茅葺,国重要文化財.

    八葉寺阿弥陀堂.修復工事中だった.
    おそらく終わっているであろうから再訪したい.
    1592〜96年頃の建造,1589年伊達政宗の焼き討ち後の再建.
    木造一重,入母屋造妻入,茅葺,国重要文化財.

  • 会津若松の市街地へ入る.会津若松市一箕町八幡滝沢の旧滝沢本陣.<br />会津若松城下から白河・江戸に至る白河街道,滝沢峠の城下側の上り口に位置する.会津藩主が白河街道を通る際の休息所として使用された.<br />開館時間8:00〜18:00,入館料\300,無休.駐車場なし(近隣に市営無料駐車場あり).

    会津若松の市街地へ入る.会津若松市一箕町八幡滝沢の旧滝沢本陣.
    会津若松城下から白河・江戸に至る白河街道,滝沢峠の城下側の上り口に位置する.会津藩主が白河街道を通る際の休息所として使用された.
    開館時間8:00〜18:00,入館料\300,無休.駐車場なし(近隣に市営無料駐車場あり).

    旧滝沢本陣 名所・史跡

  • 旧滝沢本陣横山家住宅主屋.<br />1678年建造,裏面切妻造,西面寄棟造,茅葺,南面玄関附属,国重要文化財.<br />右奥に接続する座敷(江戸後期の建造)も国の重文.

    旧滝沢本陣横山家住宅主屋.
    1678年建造,裏面切妻造,西面寄棟造,茅葺,南面玄関附属,国重要文化財.
    右奥に接続する座敷(江戸後期の建造)も国の重文.

    旧滝沢本陣 名所・史跡

  • 旧滝沢本陣の庭.

    旧滝沢本陣の庭.

    旧滝沢本陣 名所・史跡

  • 旧滝沢本陣横山家住宅主屋の内部.梁組みの様子.

    旧滝沢本陣横山家住宅主屋の内部.梁組みの様子.

    旧滝沢本陣 名所・史跡

  • 飯盛山へ移動.戸ノ口堰の洞門.<br />猪苗代湖の水を会津に引くため掘られた洞穴である.<br />戊辰戦争の際に白虎隊士が抜けてきて飯盛山へ至る洞穴でもある.<br />結構な水量だ.

    飯盛山へ移動.戸ノ口堰の洞門.
    猪苗代湖の水を会津に引くため掘られた洞穴である.
    戊辰戦争の際に白虎隊士が抜けてきて飯盛山へ至る洞穴でもある.
    結構な水量だ.

    飯盛山 名所・史跡

  • 旧正宗寺三匝堂.正式名称は円通三匝堂.会津さざえ堂と呼ばれる.<br />かつて飯盛山には正宗寺という寺院があったそうで,その阿弥陀堂だったようだ.<br />二重らせん構造の斜路をもつ特異な建物,昇り降りの際に他人とすれ違うことが無い.<br />1796年建造,六角さざえ堂,向拝一間付,向唐破風造,銅板葺,国重要文化財.<br />群馬太田の曹源寺本堂(2015年8月拝観),埼玉本庄の成身院百体観音堂(2016年5月拝観)とともに三大さざえ堂.

    イチオシ

    地図を見る

    旧正宗寺三匝堂.正式名称は円通三匝堂.会津さざえ堂と呼ばれる.
    かつて飯盛山には正宗寺という寺院があったそうで,その阿弥陀堂だったようだ.
    二重らせん構造の斜路をもつ特異な建物,昇り降りの際に他人とすれ違うことが無い.
    1796年建造,六角さざえ堂,向拝一間付,向唐破風造,銅板葺,国重要文化財.
    群馬太田の曹源寺本堂(2015年8月拝観),埼玉本庄の成身院百体観音堂(2016年5月拝観)とともに三大さざえ堂.

    さざえ堂 寺・神社・教会

  • 会津さざえ堂の内部.螺旋の斜路が続く.<br />滑り止めがついている.

    会津さざえ堂の内部.螺旋の斜路が続く.
    滑り止めがついている.

    さざえ堂 寺・神社・教会

  • 会津さざえ堂内部の様子.最上部だっとかと.<br /><br />拝観時間8:15〜日没,拝観料\400,無休.

    会津さざえ堂内部の様子.最上部だっとかと.

    拝観時間8:15〜日没,拝観料\400,無休.

    さざえ堂 寺・神社・教会

  • 白虎隊士自刃の地からの鶴ヶ城方面の眺め.<br />肉眼では見えにくかった.<br />周りに煙があれば炎上だと思うしかなかろう.<br />

    白虎隊士自刃の地からの鶴ヶ城方面の眺め.
    肉眼では見えにくかった.
    周りに煙があれば炎上だと思うしかなかろう.

    飯盛山 名所・史跡

  • 白虎隊士自刃の地隊士の像.<br />遥か先の城の様子を窺っている.<br /><br />飯盛山は見学自由.<br />白虎隊記念館や動く坂道(結構な階段を上る必要あり)などの有料施設あり.<br />市営無料駐車場あり.

    白虎隊士自刃の地隊士の像.
    遥か先の城の様子を窺っている.

    飯盛山は見学自由.
    白虎隊記念館や動く坂道(結構な階段を上る必要あり)などの有料施設あり.
    市営無料駐車場あり.

    飯盛山 名所・史跡

  • この日の最後は会津藩松平氏庭園の御薬園へ.<br />小堀遠州の流れをくんだ本格的な大名型山水庭園である.<br />開園時間8:30〜16:30,入園料\300,無休,駐車場あり.<br />写真は心字の池と楽寿亭.

    この日の最後は会津藩松平氏庭園の御薬園へ.
    小堀遠州の流れをくんだ本格的な大名型山水庭園である.
    開園時間8:30〜16:30,入園料\300,無休,駐車場あり.
    写真は心字の池と楽寿亭.

    御薬園(会津松平氏庭園) 公園・植物園

  • 御薬園内重陽閣.<br />松平容保の孫にあたる秩父宮勢津子妃一家が宿泊した新滝旅館を移築したもの.<br /><br />会津1日目はここまで.

    御薬園内重陽閣.
    松平容保の孫にあたる秩父宮勢津子妃一家が宿泊した新滝旅館を移築したもの.

    会津1日目はここまで.

    御薬園(会津松平氏庭園) 公園・植物園

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP