トレンティーノ・アルト アディジェ州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
7月25日は、ヴァエル小屋(Rif Vael)へのハイキング<br />当初計画は、バスを乗り継いで、フルマールアルム(Frommeralm)へ<br />行き、ロープウエーでフォルンツァ小屋(Rif Fronza)から549番<br />の道をとり、ヴァエル小屋へ行き、帰路、パロリーナ小屋<br />(Rif Paolina)からロープウエーで降るという、<br />行程を考えてましたが、、、<br /><br />またしても計画通りには行きませんでした!!!

2015チロル・ドロミテでハイキング(その15 ヴァエル小屋へ)

13いいね!

2015/07/10 - 2015/08/04

468位(同エリア822件中)

2

56

ももんた

ももんたさん

7月25日は、ヴァエル小屋(Rif Vael)へのハイキング
当初計画は、バスを乗り継いで、フルマールアルム(Frommeralm)へ
行き、ロープウエーでフォルンツァ小屋(Rif Fronza)から549番
の道をとり、ヴァエル小屋へ行き、帰路、パロリーナ小屋
(Rif Paolina)からロープウエーで降るという、
行程を考えてましたが、、、

またしても計画通りには行きませんでした!!!

同行者
友人
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
旅行の手配内容
個別手配
  • まずはバス停へ、、<br />結構ハイカーが待ってました。<br /><br />9時13分発のボルツアーノ行きのバスを<br />待つが、なかなか来ない、、<br /><br />これはフェダイヤ方面行きの9時27分発の<br />バスです、、<br /><br />この後ろにちょこっと移っているのがボルツアーノ<br />行きのバスで、9時30分ごろに到着、、<br /><br />写真をとっている暇もなく、あわてて乗る、

    まずはバス停へ、、
    結構ハイカーが待ってました。

    9時13分発のボルツアーノ行きのバスを
    待つが、なかなか来ない、、

    これはフェダイヤ方面行きの9時27分発の
    バスです、、

    この後ろにちょこっと移っているのがボルツアーノ
    行きのバスで、9時30分ごろに到着、、

    写真をとっている暇もなく、あわてて乗る、

  • バスは山道を進むが、<br /><br />実は、パロリーナのバス停には時間表で9時34分着で<br />9時35分発のTires方面行きのバスに乗り換えて、<br />Frommeralmへ行く予定でしたが、接続時間は1分、、<br /><br />日本式には接続を待っててくれるはずが、、<br />やはり、20分の遅れでは、出発してしまったようです。<br /><br />接続は失敗の巻!!<br /><br />そのままバスに乗って次バス停のカレッツア湖で降りる。

    バスは山道を進むが、

    実は、パロリーナのバス停には時間表で9時34分着で
    9時35分発のTires方面行きのバスに乗り換えて、
    Frommeralmへ行く予定でしたが、接続時間は1分、、

    日本式には接続を待っててくれるはずが、、
    やはり、20分の遅れでは、出発してしまったようです。

    接続は失敗の巻!!

    そのままバスに乗って次バス停のカレッツア湖で降りる。

  • カレッツア湖のバス停

    カレッツア湖のバス停

  • 通りのすぐ向こう側が湖です

    通りのすぐ向こう側が湖です

  • 観光パンフレットなどでおなじみの風景が<br />展開しているはずが、、山は曇ってました。<br /><br />

    観光パンフレットなどでおなじみの風景が
    展開しているはずが、、山は曇ってました。

  • ちょっと雲が切れてきたようですが、、

    ちょっと雲が切れてきたようですが、、

  • 湖を一周する遊歩道を歩くことにした

    湖を一周する遊歩道を歩くことにした

  • 約20分で一周して元の場所に戻ってきたが<br />相変わらず、スッキリしない天気です、、

    約20分で一周して元の場所に戻ってきたが
    相変わらず、スッキリしない天気です、、

  • バス停脇の駐車場からパロリーナ方面への<br />道があるはずで、、歩き始めるが、、

    バス停脇の駐車場からパロリーナ方面への
    道があるはずで、、歩き始めるが、、

  • Nova Levante方面の10番の道を進んでいるようだ、、<br />道間違いなので駐車場へ戻って、、<br /><br />ちょうど駐車場の管理人さんがいたので聞いてみると<br />イタリア語でよくわからないが、パロリーナへの道は<br />ないらしく、車道を少し行って横道に入る道が<br />あるとのことで、、<br /><br />しばし、車道を歩き、、<br /><br />

    Nova Levante方面の10番の道を進んでいるようだ、、
    道間違いなので駐車場へ戻って、、

    ちょうど駐車場の管理人さんがいたので聞いてみると
    イタリア語でよくわからないが、パロリーナへの道は
    ないらしく、車道を少し行って横道に入る道が
    あるとのことで、、

    しばし、車道を歩き、、

  • 立派なホテルカレッツアを過ぎて、、

    立派なホテルカレッツアを過ぎて、、

  • 小さな教会の脇を過ぎれば、、

    小さな教会の脇を過ぎれば、、

  • パロリーナ行きのロープウエー乗り場が見えてきた、、

    パロリーナ行きのロープウエー乗り場が見えてきた、、

  • 乗り場に到着、、<br /><br />もう時間は11時55分になっており、、<br />昼休みで動かなくなる直前でした

    乗り場に到着、、

    もう時間は11時55分になっており、、
    昼休みで動かなくなる直前でした

  • 無事にロープウエーに乗れました、、

    無事にロープウエーに乗れました、、

  • 山頂駅に到着

    山頂駅に到着

  • 目の前がパロリーナ小屋(2125M)です。<br /><br />もう12時過ぎなのでここで例によって<br />ゆっくり昼食をとることに、、<br /><br />写真は撮りませんでしたが、いつものイタリアン!!

    目の前がパロリーナ小屋(2125M)です。

    もう12時過ぎなのでここで例によって
    ゆっくり昼食をとることに、、

    写真は撮りませんでしたが、いつものイタリアン!!

  • 13時半過ぎにいよいよ歩き始めました、、

    13時半過ぎにいよいよ歩き始めました、、

  • 山頂駅が眼下に見える道を進みます<br /><br />539番の道です。

    山頂駅が眼下に見える道を進みます

    539番の道です。

  • 天気はやはり曇りがちで、スッキリしません

    天気はやはり曇りがちで、スッキリしません

  • 前方に何やらモニュメントみたいなものが、、

    前方に何やらモニュメントみたいなものが、、

  • 549番の道と合流、、<br /><br />いりいろ変化に富んだハイキングが楽しめそうです、、

    549番の道と合流、、

    いりいろ変化に富んだハイキングが楽しめそうです、、

  • 鷲のようなモニュメントがありました。

    鷲のようなモニュメントがありました。

  • 反対側には人のリレーフがあったが、、<br />よく分からない、、

    反対側には人のリレーフがあったが、、
    よく分からない、、

  • ここから先は549番の道となり、<br />さらに進む、、

    ここから先は549番の道となり、
    さらに進む、、

  • のどかな風景が広がります、、

    のどかな風景が広がります、、

  • 快適なコースで、ほとんど平行移動で楽ちんです。

    快適なコースで、ほとんど平行移動で楽ちんです。

  • 小さく小屋らしきものが見えてきました、、

    小さく小屋らしきものが見えてきました、、

  • ヴァエル小屋が見えてきました、、

    ヴァエル小屋が見えてきました、、

  • 2時20分頃、ヴァエル小屋に到着、

    2時20分頃、ヴァエル小屋に到着、

  • あまり人はいませんでした

    あまり人はいませんでした

  • 小屋からの風景

    小屋からの風景

  • ちょっとした岩峰があり、登ってみる

    ちょっとした岩峰があり、登ってみる

  • ヴァエル小屋で40分程度のんびり休んで<br />もと来た道を戻ることに、、<br /><br />ここからは シャンペディ(Ciampedie)へも<br />545番でいくことも<br /><br />547番ではヴィーゴ・ディ・ファッサの街<br />へもいけますが、<br /><br />またしても戦意喪失で安全策でロープウエーで<br />降ることとなった。

    ヴァエル小屋で40分程度のんびり休んで
    もと来た道を戻ることに、、

    ここからは シャンペディ(Ciampedie)へも
    545番でいくことも

    547番ではヴィーゴ・ディ・ファッサの街
    へもいけますが、

    またしても戦意喪失で安全策でロープウエーで
    降ることとなった。

  • モニュメントに再会!!

    モニュメントに再会!!

  • 山頂駅に戻ってきた、、

    山頂駅に戻ってきた、、

  • 山頂駅からのロープウエーは12時15分から<br />13時30分までお昼休みで、動いていません。<br /><br />ドロミテでは、ロープウエーなども昼休みが<br />あるので要注意です!!

    山頂駅からのロープウエーは12時15分から
    13時30分までお昼休みで、動いていません。

    ドロミテでは、ロープウエーなども昼休みが
    あるので要注意です!!

  • ロープウエーで降りる

    ロープウエーで降りる

  • パロリーナ谷駅付近、、

    パロリーナ谷駅付近、、

  • 16時28分のバスでヴィーゴ・ディ・ファッサの<br />街へ戻る、16時50分頃の到着

    16時28分のバスでヴィーゴ・ディ・ファッサの
    街へ戻る、16時50分頃の到着

  • 街をぶらり散策後、ホテルへ

    街をぶらり散策後、ホテルへ

  • 今日も一日無事終了!!<br /><br />ハプニング続きでしたが、<br />楽しいハイキングができました!!

    今日も一日無事終了!!

    ハプニング続きでしたが、
    楽しいハイキングができました!!

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • batfishさん 2015/10/25 23:04:03
    バスはネックですね〜
    ももんたさん こんばんは!

    ファッサ谷ハイキング旅行記、お待ちしていました(^^)
    Frommeralmの山頂駅 から Paolina 経由で Vael 小屋へ
    歩くご予定だったのですね。
    私も、そのルート考えましたよ〜(^^)
    膝が心許なくても並行移動主体なのでどうにか歩けそう
    かなぁと考えていました。

    バス便がネックですよね…
    Vigo di FassaからBolzano方面へのバス、2時間に1本で
    9:13の前は7時台ですもんね〜(朝食が食べれない…)
    Frommeralmへのバス接続が1分の乗り継ぎというのは
    どうなのかな?と思っていましたが、やはり難しそうですね。
    あとはそのままNova Levanteまでバスに乗ってそこから長いリフトで
    Frommeralmに向かうとかでしょうか?
    カレッツァ湖はとうとう行けなかったので見せていただいて
    よかったです。ちょうど人が少なくていい雰囲気ですね。
    ハイキング終盤には青空が見えてきて景色よく歩けてよかったですね!

    次のハイキングも楽しみにしています。

    batfish

    ももんた

    ももんたさん からの返信 2015/10/28 15:42:58
    RE: バスはネックですね〜
    batfishさん、こんにちは。

    返事が遅くなりましたが、、

    ファッサ谷はバスの便がやはり問題ですね。
    連絡が思うように行かず、遅れも多いようですが
    これもイタリア流で日本式のようには行かないです。

    Nova Levanteからのロープウエーの乗り継ぎは
    眼中になかったです。
    地図で見ると街はずれに谷駅があるようですので
    次回の選択肢になりそうです。

    カレッツア湖は時間が早かったのですいていましたが
    あいにくの天気でちょっとがっかりでした。

    旅行記を引き続き書きますので、よろしければ、
    ご覧ください。

    それでは、また、、

                    ももんた


    > ももんたさん こんばんは!
    >
    > ファッサ谷ハイキング旅行記、お待ちしていました(^^)
    > Frommeralmの山頂駅 から Paolina 経由で Vael 小屋へ
    > 歩くご予定だったのですね。
    > 私も、そのルート考えましたよ〜(^^)
    > 膝が心許なくても並行移動主体なのでどうにか歩けそう
    > かなぁと考えていました。
    >
    > バス便がネックですよね…
    > Vigo di FassaからBolzano方面へのバス、2時間に1本で
    > 9:13の前は7時台ですもんね〜(朝食が食べれない…)
    > Frommeralmへのバス接続が1分の乗り継ぎというのは
    > どうなのかな?と思っていましたが、やはり難しそうですね。
    > あとはそのままNova Levanteまでバスに乗ってそこから長いリフトで
    > Frommeralmに向かうとかでしょうか?
    > カレッツァ湖はとうとう行けなかったので見せていただいて
    > よかったです。ちょうど人が少なくていい雰囲気ですね。
    > ハイキング終盤には青空が見えてきて景色よく歩けてよかったですね!
    >
    > 次のハイキングも楽しみにしています。
    >
    > batfish
    >
    >

ももんたさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ももんたさんの関連旅行記

ももんたさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP