かぐら・みつまた旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仕事で眼を酷使してるため、日本でも数少ない目に良いというこちらの温泉はずっと気になっていました。<br />ちょうどドライブ好きの高校時代の親友から温泉旅行の誘いがあったため、迷わず貝掛温泉をリクエスト。長風呂を楽しんでまいりました。

めずらしい眼の温泉に入りたくて 貝掛温泉

26いいね!

2015/10/02 - 2015/10/03

13位(同エリア91件中)

2

39

ごれん

ごれんさん

仕事で眼を酷使してるため、日本でも数少ない目に良いというこちらの温泉はずっと気になっていました。
ちょうどドライブ好きの高校時代の親友から温泉旅行の誘いがあったため、迷わず貝掛温泉をリクエスト。長風呂を楽しんでまいりました。

旅行の満足度
4.5

PR

  • 標高700〜800mの山の中の一軒宿の貝掛温泉。宿は車がぎりぎり1台通れる幅の橋を渡った先にあります。<br />対向車が来なくてよかった・・・

    標高700〜800mの山の中の一軒宿の貝掛温泉。宿は車がぎりぎり1台通れる幅の橋を渡った先にあります。
    対向車が来なくてよかった・・・

  • 開湯700年の歴史ある温泉です。戦国時代には、上杉謙信が隠し湯として将兵の傷を癒す目的で利用したと言われ、江戸時代には眼病治療の湯治場として人気だったそうです。

    開湯700年の歴史ある温泉です。戦国時代には、上杉謙信が隠し湯として将兵の傷を癒す目的で利用したと言われ、江戸時代には眼病治療の湯治場として人気だったそうです。

  • 日本秘湯を守る会発足時からの会員の一軒宿です。<br />雪見風呂が非常に風情があって、個人的には冬に来てみたかったのですが運転に自信がないので・・・

    日本秘湯を守る会発足時からの会員の一軒宿です。
    雪見風呂が非常に風情があって、個人的には冬に来てみたかったのですが運転に自信がないので・・・

  • 日帰り入浴は10時30分から14時までとなっています。

    日帰り入浴は10時30分から14時までとなっています。

  • 入り口には新米の南魚沼塩沢産コシヒカリが積んでありました。<br />もちろん食事でいただけますが、こちらでお米の購入も可能だそうで私の友人は、5キロ自宅用に買っていました。

    入り口には新米の南魚沼塩沢産コシヒカリが積んでありました。
    もちろん食事でいただけますが、こちらでお米の購入も可能だそうで私の友人は、5キロ自宅用に買っていました。

  • 若くてかわいいスタッフに館内を説明してもらいながら部屋まで案内してもらいます。

    若くてかわいいスタッフに館内を説明してもらいながら部屋まで案内してもらいます。

  • 木造2階建で、明治2年築の趣きのある本棟と、築15年程の玄関棟があります。総客室数は26部屋とこじんまりしたお宿です。

    木造2階建で、明治2年築の趣きのある本棟と、築15年程の玄関棟があります。総客室数は26部屋とこじんまりしたお宿です。

  • 浴場近くに談話室があります。時間帯によってはこちらでマッサージを受けられます。<br />私は食後にマッサージを受けましたがとっても上手でした。

    浴場近くに談話室があります。時間帯によってはこちらでマッサージを受けられます。
    私は食後にマッサージを受けましたがとっても上手でした。

  • 古書がたくさん。目に関する書籍も多かったです。

    古書がたくさん。目に関する書籍も多かったです。

  • いたるところに時代を感じる展示品が。芸能人のサインも多数飾ってありました。

    いたるところに時代を感じる展示品が。芸能人のサインも多数飾ってありました。

  • 私たちが宿泊したのは新館2階の一般客室です。浴場から階段を上ってすぐの角部屋でラッキーでした。

    私たちが宿泊したのは新館2階の一般客室です。浴場から階段を上ってすぐの角部屋でラッキーでした。

  • これぞザ・温泉宿。

    これぞザ・温泉宿。

  • 洗面台は狭いけど、トイレは最新式でした。

    洗面台は狭いけど、トイレは最新式でした。

  • 館内図です。<br /><br />宿のスタッフは皆さん親切で、こちらの質問に懇切丁寧に対応してくれました。

    館内図です。

    宿のスタッフは皆さん親切で、こちらの質問に懇切丁寧に対応してくれました。

  • 庭の池はなんと温泉だそう。ここで泳ぐ鯉は幸せですね。

    庭の池はなんと温泉だそう。ここで泳ぐ鯉は幸せですね。

  • 宿から5分くらい歩いた場所にある「開眼の滝」です。

    宿から5分くらい歩いた場所にある「開眼の滝」です。

  • ほかにやることもないので(笑)さっそく入浴です。<br />19時半になると男湯女湯が入れ替わります。

    ほかにやることもないので(笑)さっそく入浴です。
    19時半になると男湯女湯が入れ替わります。

  • 奥の小さな湯舟が42度に加温された熱めの湯で、広いほうが36.8度の源泉です。

    奥の小さな湯舟が42度に加温された熱めの湯で、広いほうが36.8度の源泉です。

  • 昭和初期までは、「貝掛の目薬」も生産され、一般に販売されていたそうな。

    昭和初期までは、「貝掛の目薬」も生産され、一般に販売されていたそうな。

  • 趣のあるとっても良い内風呂です。

    趣のあるとっても良い内風呂です。

  • この時間の女湯の露天風呂は小さいので、内風呂のほうが良いですね。こちらは加温されています。

    この時間の女湯の露天風呂は小さいので、内風呂のほうが良いですね。こちらは加温されています。

  • 夕食は17時30分か18時スタートから選択できます。<br />目によいとされる紅鱒の刺身などの滋味料理が並びます。

    夕食は17時30分か18時スタートから選択できます。
    目によいとされる紅鱒の刺身などの滋味料理が並びます。

  • 食事処の前に囲炉裏があり、そこで岩魚を塩焼きにして持ってきてくれます。<br />茸の土瓶蒸し、美味しかった〜<br />牡丹鍋のお肉もあまり癖がなく美味しくいただけました。

    食事処の前に囲炉裏があり、そこで岩魚を塩焼きにして持ってきてくれます。
    茸の土瓶蒸し、美味しかった〜
    牡丹鍋のお肉もあまり癖がなく美味しくいただけました。

  • 貝掛名物薬膳玄米粥。ねっとりしていてこちらも美味。<br />ほかにもソフトシェルの揚げ物など、派手さはないけれど盛だくさんの充実の夕食でした。<br /><br />ただ食後の果実の梨がシロップ漬けだったのが残念・・・

    貝掛名物薬膳玄米粥。ねっとりしていてこちらも美味。
    ほかにもソフトシェルの揚げ物など、派手さはないけれど盛だくさんの充実の夕食でした。

    ただ食後の果実の梨がシロップ漬けだったのが残念・・・

  • 男湯女湯が入れ替わったので、再度入浴。24時間入浴かのうですが、2〜4時の間は加温が止まります。

    男湯女湯が入れ替わったので、再度入浴。24時間入浴かのうですが、2〜4時の間は加温が止まります。

  • こちらの露天風呂は広ーい。そして源泉なのでぬるいです。この温度だと冬は寒くて長風呂できないと思います。<br />すぐ横に加温した熱めの小さい露天風呂があるので交互に入りました。満点の星空を眺めながら長風呂する幸せ・・・

    こちらの露天風呂は広ーい。そして源泉なのでぬるいです。この温度だと冬は寒くて長風呂できないと思います。
    すぐ横に加温した熱めの小さい露天風呂があるので交互に入りました。満点の星空を眺めながら長風呂する幸せ・・・

  • 休憩処にメグスリノキのお茶が置いてあります。苦くてちょっと癖のある味ですが私はごくごくいけちゃいます。<br />チェックインする際も出してもらえます。

    休憩処にメグスリノキのお茶が置いてあります。苦くてちょっと癖のある味ですが私はごくごくいけちゃいます。
    チェックインする際も出してもらえます。

  • 翌朝寝ている友人をおいて一人で入浴タイム。夜だと暗くて周りがよくわかりませんでしたが木々の緑がきれいで癒されます。<br />紅葉時期はさぞきれいでしょう。

    翌朝寝ている友人をおいて一人で入浴タイム。夜だと暗くて周りがよくわかりませんでしたが木々の緑がきれいで癒されます。
    紅葉時期はさぞきれいでしょう。

  • 湯口に手をかざして目を洗います。私の使っている目薬、このお湯の泉質と非常に似ていることが判明!

    湯口に手をかざして目を洗います。私の使っている目薬、このお湯の泉質と非常に似ていることが判明!

  • こちらが加温された露天風呂。星見の湯という名前がついていました。

    こちらが加温された露天風呂。星見の湯という名前がついていました。

  • こちらの内湯もとっても素敵。外でも中でも長風呂できちゃいます。

    こちらの内湯もとっても素敵。外でも中でも長風呂できちゃいます。

  • あー幸せ・・・

    あー幸せ・・・

  • 朝食は8時から、夕食と同じ食事処でいただきます。

    朝食は8時から、夕食と同じ食事処でいただきます。

  • お米が美味しいのなんのって。

    お米が美味しいのなんのって。

  • お風呂もいいし食事も美味しいし、スタッフさんもとっても親切で是非とも再訪したい宿です。<br />夏には川遊びもできるみたいです。

    お風呂もいいし食事も美味しいし、スタッフさんもとっても親切で是非とも再訪したい宿です。
    夏には川遊びもできるみたいです。

  • このあたりでは有名な「御六饅頭」を買いに「ことう」さんに来ました。六日町と十日町の間くらいにあって、宿の人もお薦めとのこと。<br />友人が御六饅頭のファンで、私もたくさん購入しましたがあっという間になくなりました(笑)

    このあたりでは有名な「御六饅頭」を買いに「ことう」さんに来ました。六日町と十日町の間くらいにあって、宿の人もお薦めとのこと。
    友人が御六饅頭のファンで、私もたくさん購入しましたがあっという間になくなりました(笑)

  • 朝食をしっかりとっているのに、ここにきたらへぎ蕎麦は欠かせないというこで、地元の人に聞いた田畑屋さんへ。つなぎに海藻を使用するへぎ蕎麦はつるっと感がすごかったです。

    朝食をしっかりとっているのに、ここにきたらへぎ蕎麦は欠かせないというこで、地元の人に聞いた田畑屋さんへ。つなぎに海藻を使用するへぎ蕎麦はつるっと感がすごかったです。

  • 帰宅途中、関東随一のパワースポットの榛名神社でお参りして来ました。

    帰宅途中、関東随一のパワースポットの榛名神社でお参りして来ました。

  • 青い空と美しい緑の木々に囲まれて、ぬるめのお湯にのんびりつかるという最高の贅沢ができました。<br /><br />1日で目が良くなることはないのでしょうが、宿には湯治客からのお礼の手紙も展示してあり、通えば効果がある!?<br /><br />おしまい<br />

    青い空と美しい緑の木々に囲まれて、ぬるめのお湯にのんびりつかるという最高の贅沢ができました。

    1日で目が良くなることはないのでしょうが、宿には湯治客からのお礼の手紙も展示してあり、通えば効果がある!?

    おしまい

この旅行記のタグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • おみヴぉ333さん 2015/10/17 08:54:16
    眼の温泉!
    ごれんさん、こんにちは〜 (^0^)/

    いつも私の旅行記にご訪問&投票くださり、ほんとにありがとうございます♪

    今回行かれた貝掛温泉。初めて聞きました。
    眼に良い温泉って、ほんとに珍しいですね!

    お泊りになった旅館、古き良き趣あって、ほんと素敵ですね〜!
    こういう雰囲気のところ、大好きです! (≧∇≦)
    館内施設や、お料理の食材なども、徹底的に「目」にこだわっているのがいいですね。(^▽^)

    内湯の高い天井や露天風呂もとっても素敵!
    思わず行ってみたくなりました。(^▽^)
    私も日頃、仕事で目を酷使しているので、とても興味が湧きます。
    滋養のお湯でたっぷり潤されて、翌日から目ヂカラ「キパッ!!」(@▽@)☆となってみたいですね♪

    ごれんさんの旅行記、いつも簡潔で分かりやすくて、雰囲気をとてもよく伝えて下さるので大好きです。(^_^)

    またこれからも楽しみにしています。(^-^)/

    おみヴぉ333

    ごれん

    ごれんさん からの返信 2015/10/18 19:46:26
    RE: 眼の温泉!
    おみヴぉ333さま

    こんばんは!あたたかいコメントありがとうございます。
    私もおみヴぉ333さまの旅行記でいつも楽ませていただいております。

    個性的な貝掛温泉良かったです!ぬるさゆえ季節によっては寒くて露天風呂に長くは浸かれないかと思いますが、内風呂も十分風情がありました。
    パンフレットなどに掲載されているメインの広い露天風呂は、男女入替制の都合上、女性は宿泊しないと時間的に入浴できないので、絶対宿泊がおすすめです。

    お互い、眼を大事に仕事頑張りましょうね!
    今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

    ごれん

ごれんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集