大子・袋田温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
まだ紅葉には早いけど、旦那さんが鮎の塩焼きを食べたいと言うので(。-_-。)<br />以前に大子町から福島県へ向かう途中に、美味しい鮎の塩焼きを食べた事を思い出して出かけてみました。<br />地元にだって美味しい鮎の塩焼きは有るけれど~大子町の旧上岡小学校を見学したかったので交換条件で旦那さんを連れ出しました。<br />(旧上岡小学校)<br />明治時代に建てられた木造の小学校で茨城県で2番目に古い校舎です。<br />校舎は、昭和初期の建築。明治12年4月20日に創立され平成13年3月31日に廃校になりましたが、現在はロケ地として以外にも地域住民の陶芸や絵画教室等にも活用されています。<br />窓ガラスは全部昔のガラスで、学校の備品もそのまま残されて当時の雰囲気をそのまま味わえます

ノスタルジックな雰囲気が漂う木造校舎の前に立って思う事~(NHK花子とアンの撮影場所)

49いいね!

2015/09/27 - 2015/09/27

81位(同エリア530件中)

旅行記グループ 茨城県袋田温泉への旅

4

83

ごま

ごまさん

まだ紅葉には早いけど、旦那さんが鮎の塩焼きを食べたいと言うので(。-_-。)
以前に大子町から福島県へ向かう途中に、美味しい鮎の塩焼きを食べた事を思い出して出かけてみました。
地元にだって美味しい鮎の塩焼きは有るけれど~大子町の旧上岡小学校を見学したかったので交換条件で旦那さんを連れ出しました。
(旧上岡小学校)
明治時代に建てられた木造の小学校で茨城県で2番目に古い校舎です。
校舎は、昭和初期の建築。明治12年4月20日に創立され平成13年3月31日に廃校になりましたが、現在はロケ地として以外にも地域住民の陶芸や絵画教室等にも活用されています。
窓ガラスは全部昔のガラスで、学校の備品もそのまま残されて当時の雰囲気をそのまま味わえます

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車

PR

  • 大子町へ向かう途中で道の駅へ寄った時に、とても綺麗でした。<br />さて?何の実でしょうか? ナナカマドかな? 

    大子町へ向かう途中で道の駅へ寄った時に、とても綺麗でした。
    さて?何の実でしょうか? ナナカマドかな? 

  • 綺麗ですね(´∀`*)

    綺麗ですね(´∀`*)

  • 栃木県旧黒羽町から須佐木を通り大子町へ向かう途中に沢山お茶畑が見えました。<br />奥久慈茶の里公園の近くです。<br />お茶の産地で、とても美味しいお茶なのです。

    栃木県旧黒羽町から須佐木を通り大子町へ向かう途中に沢山お茶畑が見えました。
    奥久慈茶の里公園の近くです。
    お茶の産地で、とても美味しいお茶なのです。

    奥久慈茶の里公園 公園・植物園

  • 大子駅に到着しました。

    大子駅に到着しました。

    常陸大子駅

  • 駅の入口に懐かしい赤いポストです。<br />レトロな駅舎に似合います。

    駅の入口に懐かしい赤いポストです。
    レトロな駅舎に似合います。

  • 大子駅前にはSLが展示されています。<br />有料駐車場入口に、1938年7月27日に日本車輌製造名古屋工場で製造され九州各地で運用された後、1967年7月に水戸機関区に配属され、1970年まで使用されたC12形蒸気機関車187号機が静態保存されています。

    大子駅前にはSLが展示されています。
    有料駐車場入口に、1938年7月27日に日本車輌製造名古屋工場で製造され九州各地で運用された後、1967年7月に水戸機関区に配属され、1970年まで使用されたC12形蒸気機関車187号機が静態保存されています。

  • 実はこのSLが見たかったのです。<br />昨年も訪れました。

    実はこのSLが見たかったのです。
    昨年も訪れました。

  • 旧上岡小学校の創立は、明治12年(1879)で、明治22年に大子尋常小学校上岡分教場となり、明治25年に上岡尋常小学校として独立しました。明治44年には校地を現在地に移転し、順次校舎が建てられて現在の姿となります。昭和16年に上岡国民小学校となった後、昭和22年に上岡小学校となりました。大字上岡と大字山田を学区とし、創立当初の児童数は51名で、昭和35年には278名と最盛期を迎えますが、その後は減少を続け、平成13年に閉校となりました。HPより

    旧上岡小学校の創立は、明治12年(1879)で、明治22年に大子尋常小学校上岡分教場となり、明治25年に上岡尋常小学校として独立しました。明治44年には校地を現在地に移転し、順次校舎が建てられて現在の姿となります。昭和16年に上岡国民小学校となった後、昭和22年に上岡小学校となりました。大字上岡と大字山田を学区とし、創立当初の児童数は51名で、昭和35年には278名と最盛期を迎えますが、その後は減少を続け、平成13年に閉校となりました。HPより

    旧上岡小学校 名所・史跡

  • 旧上岡小学校に到着しました。<br />国道461号線に面して、南には栃木県境から流れる押川が東西に流れています。地形的には、北の八溝山塊と南の鷲子山塊に挟まれ、山がちな大子町にあって比較的平坦地の多い土地柄で、南側を校庭として校舎を北側に配しています。

    旧上岡小学校に到着しました。
    国道461号線に面して、南には栃木県境から流れる押川が東西に流れています。地形的には、北の八溝山塊と南の鷲子山塊に挟まれ、山がちな大子町にあって比較的平坦地の多い土地柄で、南側を校庭として校舎を北側に配しています。

  • 玄関を上がってすぐのところに航空写真が展示されています。<br />最後の記念に撮影されたそうです。<br />*明治43年築の第1棟は、寄棟造、金属板葺で、中央には切妻の玄関が取り付けられています。この玄関をあがってすぐの壁に開校から廃校になるまでの卒業生の記念写真を展示してありました。

    玄関を上がってすぐのところに航空写真が展示されています。
    最後の記念に撮影されたそうです。
    *明治43年築の第1棟は、寄棟造、金属板葺で、中央には切妻の玄関が取り付けられています。この玄関をあがってすぐの壁に開校から廃校になるまでの卒業生の記念写真を展示してありました。

  • 教室に木製の可愛い机が並んでいます。<br />主人に座ってもらって、小学生の気分になってもらいました。

    教室に木製の可愛い机が並んでいます。
    主人に座ってもらって、小学生の気分になってもらいました。

  • 教室の窓から校庭を見ます。<br />私は昔嫌いな授業の時は窓の外ばかり見て過ごしたので凄く懐かしい気分でした。

    教室の窓から校庭を見ます。
    私は昔嫌いな授業の時は窓の外ばかり見て過ごしたので凄く懐かしい気分でした。

  • 先生の机です。<br />*内部は、北側片廊下式で東西に4室が並び、東西に昇降口があります。<br />

    先生の机です。
    *内部は、北側片廊下式で東西に4室が並び、東西に昇降口があります。

  • 黒板の前に立たされている訳じゃありませんよ〜<br />この位置からだと、教室が隅から隅まで良く見えますね(#^.^#)

    黒板の前に立たされている訳じゃありませんよ〜
    この位置からだと、教室が隅から隅まで良く見えますね(#^.^#)

  • ランドセルを入れたり、体操着を入れたりしたのでしょうね。<br />懐かしい木の机です。そういえば私は体育が嫌いだったのを思い出しました。

    ランドセルを入れたり、体操着を入れたりしたのでしょうね。
    懐かしい木の机です。そういえば私は体育が嫌いだったのを思い出しました。

  • 隣の教室は少し新しい時代の机です。<br />

    隣の教室は少し新しい時代の机です。

  • 長い〜廊下です。<br />子供の頃走り回ったのを思い出しました。<br />放課後先生に見つからないように鬼ごっこしながら走りました(´▽`)

    長い〜廊下です。
    子供の頃走り回ったのを思い出しました。
    放課後先生に見つからないように鬼ごっこしながら走りました(´▽`)

  • 昇降口の下駄箱です。<br />凄く懐かしい気分です〜授業が終わって校庭に駆け出すのが楽しかったのを思い出しました。昔は元気一杯な子供が多かったですね。

    昇降口の下駄箱です。
    凄く懐かしい気分です〜授業が終わって校庭に駆け出すのが楽しかったのを思い出しました。昔は元気一杯な子供が多かったですね。

  • 校舎の裏に音楽室が有ります。<br />*校舎前面を石積みで土留めし、高低差を利用して南面して建っています。昭和12年築で、現在は講堂と多目的室の2室としています。

    校舎の裏に音楽室が有ります。
    *校舎前面を石積みで土留めし、高低差を利用して南面して建っています。昭和12年築で、現在は講堂と多目的室の2室としています。

  • 第3棟は、昭和38年築で、第1棟の東に南面して建っています。<br />切妻造、金属板葺の北側片廊下式で、教室2室と保健室(現:厨房)を設け、北側にはトイレを接続しています。<br />

    第3棟は、昭和38年築で、第1棟の東に南面して建っています。
    切妻造、金属板葺の北側片廊下式で、教室2室と保健室(現:厨房)を設け、北側にはトイレを接続しています。

  • 廊下に季節の花が可愛らしく飾ってありました。

    廊下に季節の花が可愛らしく飾ってありました。

  • 秋らしいですね(´∀`*)

    秋らしいですね(´∀`*)

  • こちらは職員室です。<br />私の頃は高学年になると掃除当番で掃除をしました。<br />今はどうなのかな?

    こちらは職員室です。
    私の頃は高学年になると掃除当番で掃除をしました。
    今はどうなのかな?

  • こちらは校長室です。<br />失礼して腰掛けさせて頂きました。<br />本人は歩き回って疲れたそうです(・_・;)

    こちらは校長室です。
    失礼して腰掛けさせて頂きました。
    本人は歩き回って疲れたそうです(・_・;)

  • 校長室から見た職員室です。<br />残念ながら校長室は暗くて、ピンボケしていました。

    校長室から見た職員室です。
    残念ながら校長室は暗くて、ピンボケしていました。

  • NHK連続テレビ小説「花子とアン」で、修和女学校を卒業した安東はなが悩んだ末に選んだ進路は、故郷・甲府での代用教員の道でした。<br />その赴任先となったのが、かつて幼い頃にはなも通った「阿母尋常小学校」<br />校舎の撮影は、廃校・茨城県久慈郡大子町の「旧上岡小学校」で行なわれたそうです。HPより

    NHK連続テレビ小説「花子とアン」で、修和女学校を卒業した安東はなが悩んだ末に選んだ進路は、故郷・甲府での代用教員の道でした。
    その赴任先となったのが、かつて幼い頃にはなも通った「阿母尋常小学校」
    校舎の撮影は、廃校・茨城県久慈郡大子町の「旧上岡小学校」で行なわれたそうです。HPより

  • 机の上にロケの写真が置いて有りました。<br />花子とアンです。私は残念ながら見ていないのでストーリーは詳しくは分かりません。

    机の上にロケの写真が置いて有りました。
    花子とアンです。私は残念ながら見ていないのでストーリーは詳しくは分かりません。

  • 職員室の隣の教室にロケで撮影された写真等が展示されています。

    職員室の隣の教室にロケで撮影された写真等が展示されています。

  • 見ていらした方には懐かしいでしょうか?

    見ていらした方には懐かしいでしょうか?

  • ロケの風景を撮影したようです。

    ロケの風景を撮影したようです。

  • ロケの風景を撮影したようです。

    ロケの風景を撮影したようです。

  • ロケの風景を撮影したようです。<br />昔は右側から書いたのですね。

    ロケの風景を撮影したようです。
    昔は右側から書いたのですね。

  • 映画のポスターです。<br />原作は児童文学者、大川悦生(98年没)著「おかあさんの木」。<br />発表から45年余り、その間幾度も小学校中学年から高学年の国語教科書に採用されてきたお話だそうです。<br />昭和12年(37年)日中戦争から始まる太平洋戦争のために7人の息子が次々と兵隊にとられ、そのたびに桐の木を植えて、息子たちの無事を祈るおかあさんの姿が母子の愛を、戦争がもたらす悲しみを子供たちに訴え続けてきました。<br />

    映画のポスターです。
    原作は児童文学者、大川悦生(98年没)著「おかあさんの木」。
    発表から45年余り、その間幾度も小学校中学年から高学年の国語教科書に採用されてきたお話だそうです。
    昭和12年(37年)日中戦争から始まる太平洋戦争のために7人の息子が次々と兵隊にとられ、そのたびに桐の木を植えて、息子たちの無事を祈るおかあさんの姿が母子の愛を、戦争がもたらす悲しみを子供たちに訴え続けてきました。

  • 第2棟は、切妻造、金属板葺で、第1棟の北側から接続されています。<br />この階段を登ると講堂と音楽室へ行けます。

    第2棟は、切妻造、金属板葺で、第1棟の北側から接続されています。
    この階段を登ると講堂と音楽室へ行けます。

  • 校舎のあちこちに色々なお花が飾ってありました。おもてなしの心にほっこりしました。

    校舎のあちこちに色々なお花が飾ってありました。おもてなしの心にほっこりしました。

  • 講堂です。<br />この場所で入学式や学芸会、卒業式も行われたのでしょうね。<br />私の時代は映画上映や観劇も行われて、楽しかったです。<br />テレビは校内で2台位しか無かった時代でした。

    講堂です。
    この場所で入学式や学芸会、卒業式も行われたのでしょうね。
    私の時代は映画上映や観劇も行われて、楽しかったです。
    テレビは校内で2台位しか無かった時代でした。

  • 卒業制作の作品でしょうか?<br />素敵ですね。

    卒業制作の作品でしょうか?
    素敵ですね。

  • 廊下に光が差し込んで良い雰囲気です。講堂から元気な声が聞こえてきそうです。

    廊下に光が差し込んで良い雰囲気です。講堂から元気な声が聞こえてきそうです。

  • 音楽室のピアノですね。<br />凄く懐かしい〜

    音楽室のピアノですね。
    凄く懐かしい〜

  • 小学生の時に鼓笛隊が有って、運動会の前に練習をしました。

    小学生の時に鼓笛隊が有って、運動会の前に練習をしました。

  • 私の小学校では県の合唱コンクールで毎年上位入賞をしていたので、いつも放課後は音楽室で練習でした。生徒数が少ないので強制参加でしたね。<br />私は音痴なので練習が嫌いでしたから、実は音楽室には良い思い出が有りませんでしたがこうしてピアノを見ると懐かしいですね。

    私の小学校では県の合唱コンクールで毎年上位入賞をしていたので、いつも放課後は音楽室で練習でした。生徒数が少ないので強制参加でしたね。
    私は音痴なので練習が嫌いでしたから、実は音楽室には良い思い出が有りませんでしたがこうしてピアノを見ると懐かしいですね。

  • いつごろの地図かな?

    いつごろの地図かな?

  • 子供たちの歌声が聞こえてきそうです。

    子供たちの歌声が聞こえてきそうです。

  • 昔は子供たちの賑やかな声が響いていたのでしょうね。

    昔は子供たちの賑やかな声が響いていたのでしょうね。

  • 子供の頃渡り廊下は、明るい光が差し込むので好きでした(#^.^#)

    子供の頃渡り廊下は、明るい光が差し込むので好きでした(#^.^#)

  • そうそう右側通行でしたね。

    そうそう右側通行でしたね。

  • 紅葉の袋田の滝ですね。

    紅葉の袋田の滝ですね。

  • 冬のお茶畑の風景。

    冬のお茶畑の風景。

  • 冬の袋田の滝。

    冬の袋田の滝。

  • 最後にもう1度職員室を覗きます。<br />良く保存されています。黒板に先生の名刺も張って有りました。時間が止まったままです。

    最後にもう1度職員室を覗きます。
    良く保存されています。黒板に先生の名刺も張って有りました。時間が止まったままです。

  • 校長先生がとても似顔絵が上手で、生徒1人1人の似顔絵が展示されていました。<br />とても素敵な校長先生だったのですね。羨ましいですね。<br />私も小学生の時は校長先生が、いつも花壇の手入れをしていて優しくて好きでした。校庭で一緒に遊んでくれましたね。

    校長先生がとても似顔絵が上手で、生徒1人1人の似顔絵が展示されていました。
    とても素敵な校長先生だったのですね。羨ましいですね。
    私も小学生の時は校長先生が、いつも花壇の手入れをしていて優しくて好きでした。校庭で一緒に遊んでくれましたね。

  • 正面1番奥の第3棟は、昭和38年築で、第1棟の東に南面して建っています。<br />切妻造、金属板葺の北側片廊下式で、教室2室と保健室(現:厨房)を設け、北側にはトイレを接続しています。<br />柱を添え柱として柱上部には方杖を入れるなど、構造的に強固なつくりとなっているそうです。HPより

    正面1番奥の第3棟は、昭和38年築で、第1棟の東に南面して建っています。
    切妻造、金属板葺の北側片廊下式で、教室2室と保健室(現:厨房)を設け、北側にはトイレを接続しています。
    柱を添え柱として柱上部には方杖を入れるなど、構造的に強固なつくりとなっているそうです。HPより

  • 素敵な木の看板が歴史を感じます。<br />私の母校はとうになくなっているので、羨ましいです。

    素敵な木の看板が歴史を感じます。
    私の母校はとうになくなっているので、羨ましいです。

  • 以前誰かが言っていましたが、木造校舎は木が呼吸しているから人間の体に良いんだそうです。手触りも優しくて私は大好きでした。<br /><br />最後にボランティアの方が8月と11月は毎日一般開放しているので、是非紅葉の時期にも来て下さいとおっしゃっていました。<br />興味の有る方は訪ねて下さいね。ヽ(*´∀`)ノ

    以前誰かが言っていましたが、木造校舎は木が呼吸しているから人間の体に良いんだそうです。手触りも優しくて私は大好きでした。

    最後にボランティアの方が8月と11月は毎日一般開放しているので、是非紅葉の時期にも来て下さいとおっしゃっていました。
    興味の有る方は訪ねて下さいね。ヽ(*´∀`)ノ

  • 福島県矢祭町に向かう途中に稲のはってがけが沢山ありました。<br />昔はどこの田んぼでも見ることの出来る風景でした。

    福島県矢祭町に向かう途中に稲のはってがけが沢山ありました。
    昔はどこの田んぼでも見ることの出来る風景でした。

  • 自然乾燥だから、とびきり美味しいでしょうね。

    自然乾燥だから、とびきり美味しいでしょうね。

  • 水郡線矢祭駅の前に鮎の塩焼きのお店が並んでいます。

    水郡線矢祭駅の前に鮎の塩焼きのお店が並んでいます。

    矢祭山観光センター グルメ・レストラン

  • こちらはオスの鮎の塩焼きです。<br />こんなに大きいのに1匹@350です。卵を抱えたメスは1匹@400でした。<br />旦那さんはオスが良かったようです好みの問題ですね。

    こちらはオスの鮎の塩焼きです。
    こんなに大きいのに1匹@350です。卵を抱えたメスは1匹@400でした。
    旦那さんはオスが良かったようです好みの問題ですね。

  • 駅の踏切です。

    駅の踏切です。

  • 線路が見えます。

    線路が見えます。

  • いい雰囲気の看板です。

    いい雰囲気の看板です。

  • 無人駅なのでホームから撮影しました。

    無人駅なのでホームから撮影しました。

  • 駅の奥に吊り橋が見えます。紅葉時期は綺麗なのでしょう。

    駅の奥に吊り橋が見えます。紅葉時期は綺麗なのでしょう。

    あゆのつり橋 自然・景勝地

  • 道の駅はなわです。<br />ダリアが特産品のようです。

    道の駅はなわです。
    ダリアが特産品のようです。

    道の駅 はなわ 道の駅

  • 珍しいダリアのソフトクリームが名物のようです。ダリアって食べられるのですね?

    珍しいダリアのソフトクリームが名物のようです。ダリアって食べられるのですね?

  • 国道118号〜国道349号〜国道289号を通って、白河市南湖公園に到着です。<br />こちらの名物は昔から「南湖だんご」です。<br />北海道の十勝産大納言小豆を使用して、毎日手作りのお団子を作っています。<br />ジェラートも美味しいですよ。

    国道118号〜国道349号〜国道289号を通って、白河市南湖公園に到着です。
    こちらの名物は昔から「南湖だんご」です。
    北海道の十勝産大納言小豆を使用して、毎日手作りのお団子を作っています。
    ジェラートも美味しいですよ。

    水月 グルメ・レストラン

  • 店内は広くてのんびりとお団子を食べたり、食事が出来ます。<br />正面奥でお土産の団子を購入出来ますし、ジェラートも注文出来ます。<br />私は桜の季節に限定の桜ジェラートが好きです。

    店内は広くてのんびりとお団子を食べたり、食事が出来ます。
    正面奥でお土産の団子を購入出来ますし、ジェラートも注文出来ます。
    私は桜の季節に限定の桜ジェラートが好きです。

  • 季節限定のアイス入のお団子です。小豆が沢山入って入るのでアイスとの相性も最高ですね(#^.^#) 1人前450円です。<br />この団子の為に白河の南湖まで、ドライブして来るのが楽しみです。<br />冬場限定のお汁粉も美味しいです(´∀`*)<br />

    季節限定のアイス入のお団子です。小豆が沢山入って入るのでアイスとの相性も最高ですね(#^.^#) 1人前450円です。
    この団子の為に白河の南湖まで、ドライブして来るのが楽しみです。
    冬場限定のお汁粉も美味しいです(´∀`*)

  • 南湖公園です。<br />12代白河藩主・松平定信(楽翁公)が「大沼」と呼ばれていた湿地帯に堤を作って水を貯め、庭園の要素を取り入れて享和元年(1801)に築造した場所です。 <br />南湖の名は、中国唐時代の詩人李白が洞庭湖に詠んだ詩「南湖秋水夜無煙」からと小峰城の南に位置することからと伝えられます。HPより <br />

    南湖公園です。
    12代白河藩主・松平定信(楽翁公)が「大沼」と呼ばれていた湿地帯に堤を作って水を貯め、庭園の要素を取り入れて享和元年(1801)に築造した場所です。
    南湖の名は、中国唐時代の詩人李白が洞庭湖に詠んだ詩「南湖秋水夜無煙」からと小峰城の南に位置することからと伝えられます。HPより

    南湖公園 公園・植物園

  • 南湖公園は、日本最古の公園なのですよ。<br />1924年(大正13年)12月9日、国の史跡および名勝に指定されています。

    南湖公園は、日本最古の公園なのですよ。
    1924年(大正13年)12月9日、国の史跡および名勝に指定されています。

  • この時期は花も咲いていないのですが、桜の時期と紅葉の時期は綺麗です。

    この時期は花も咲いていないのですが、桜の時期と紅葉の時期は綺麗です。

この旅行記のタグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • pedaruさん 2015/10/02 12:20:04
    木造校舎
    ごまさん こんにちは ご無沙汰しています。

    旧上岡小学校の写真、あれっ? 自分の旅行記かな?と見間違えました。

    私の旅行記と比べ、とても詳しく中身の濃いブログですね。

    やはりボランティアの方が親切でお茶など頂き恐縮しました。

    茨城は古いものがたくさん残っていて、素敵な所です。人も欲が無く、野菜なども
    安く売っていました。私の旅行記にも茨城はたくさんあります。

    今後共よろしくお願いします。

    pedaru

    ごま

    ごまさん からの返信 2015/10/02 17:44:45
    RE: 木造校舎
    pedaruさんへ

    こんにちは、いつも有難うございます。

    > 旧上岡小学校の写真、あれっ? 自分の旅行記かな?と見間違えました。

    本当ですね〜確かにそうですね。
    真似た訳では無かったのですが、旅行記似ていましたね(・_・;)
    以前pedaruさんの旅行記を拝見して、是非立ち寄りたいなと思っていましたのでそのイメージが残っていたのですね。
    今回見学が出来て満足しました。

    私の知人が大子町出身で、以前から旧上岡小学校の話を聞いていました。
    凄い田舎で驚くよと言われていましたが、懐かしい雰囲気が有ります。
    頂いたパンフレットとHPから、説明された内容を忘れないうちにと〜私にしては早い投稿でした。

    私の方こそどうぞ宜しくお願い致します。

     ごま
  • ぬきじゅんさん 2015/09/29 13:05:24
    家族が好きでみてました♪
    ごまさん

    こんにちは。

    花子とアン、家族が好きでかなり見ていましたよ。
    たぶんこの小学校見ればわかるんじゃないかと思います。

    那須塩原からけっこう近いところで撮影していたのですね。
    これ知ったら喜ぶかもしれません。
    しかも、撮影時の写真なんかも残っているんですね。

    そして袋田の滝もわりと近い。

    これは行かないといけませんね。
    楽しみです。

    これからも旅行記楽しみにしています。

       ぬきじゅん

    ごま

    ごまさん からの返信 2015/09/29 17:35:30
    RE: 家族が好きでみてました♪
    ぬきじゅんさんへ

    こんにちは、書き込みを有難うございます。

    > 花子とアン、家族が好きでかなり見ていましたよ。
    > たぶんこの小学校見ればわかるんじゃないかと思います。

    そうですか、花子とアンをご覧になっていたのでは多分思い当たる場所が多いかも知れませんね。私も友達が花子とアンを見ていたので、この小学校を訪ねて良かったと聞かされていましたから、今回行けて良かったです。

    ボランティアの女性が説明をして下さるので、見学も楽しかったです。
    普段は休日に開放されているようですが、8月と11月は毎日開放されているのでこれからの時期は、紅葉を見ながら見学すると良いかもしれないですよね。八溝山系の紅葉はとても綺麗ですよ。
    > 那須塩原からけっこう近いところで撮影していたのですね。
    > これ知ったら喜ぶかもしれません。
    > しかも、撮影時の写真なんかも残っているんですね。
    > そして袋田の滝もわりと近い。

    那須塩原市から大田原市〜那珂川町のルートが道は良いと思います。
    私は今回は旧黒羽町から行きましたが、山道が多かったです。
    どちらも信号が少ないので、意外に早く着くと思います。
    袋田の滝は小学校からは約7キロぐらいです。
    こんにゃくが美味しいですよ。
    是非楽しんで来られると良いですね。

     ごま






ごまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP