備中高梁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
弾丸ツアー7日目<br /><br />岡山県−備中松山城、鬼ノ城<br /><br />兵庫県−須磨の浦、鉄人28号モニュメント<br /><br />大阪府−PLの塔、千早城<br /><br />和歌山県−九度山、高野山<br /><br />

近畿、四国、瀬戸内 マイカー・ソロ・ツーリング 6

13いいね!

2015/08/13 - 2015/08/13

193位(同エリア397件中)

0

41

Wind99

Wind99さん

弾丸ツアー7日目

岡山県−備中松山城、鬼ノ城

兵庫県−須磨の浦、鉄人28号モニュメント

大阪府−PLの塔、千早城

和歌山県−九度山、高野山

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 岡山では、天空の城で有名な備中松山城と古代山城で有名な鬼ノ城を見る。<br /><br />昨日から城址見学が続く。<br /><br />関西圏に渋滞無しで入るには、14時をリミットとして行動した。<br /><br />それが無ければ須磨の浜で半日遊びたいところであった。<br /><br />それでも高野山を出る頃は20時を過ぎていて、そこから細い山中の道を落ち着くところ(道の駅)を探して彷徨った。

    岡山では、天空の城で有名な備中松山城と古代山城で有名な鬼ノ城を見る。

    昨日から城址見学が続く。

    関西圏に渋滞無しで入るには、14時をリミットとして行動した。

    それが無ければ須磨の浜で半日遊びたいところであった。

    それでも高野山を出る頃は20時を過ぎていて、そこから細い山中の道を落ち着くところ(道の駅)を探して彷徨った。

  • 岡山県高梁市に進む。<br /><br />標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守を目指す。

    岡山県高梁市に進む。

    標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守を目指す。

  • 登城心得 よくぞまいられた。 城主<br /><br />ここは時々、城主のお言葉が掛かる。<br />

    登城心得 よくぞまいられた。 城主

    ここは時々、城主のお言葉が掛かる。

  • 雲海に浮かぶ備中松山城だ。

    雲海に浮かぶ備中松山城だ。

  • 途中、備中松山城を望む展望台があったが、今日も雨のため、それも望めず。

    途中、備中松山城を望む展望台があったが、今日も雨のため、それも望めず。

  • 近くの天守も見えない状態だ。

    近くの天守も見えない状態だ。

  • 現存天守を持つ山城としては最も高い所にある。

    現存天守を持つ山城としては最も高い所にある。

  • 巨大な岩が崩れないか、ここには、段差チェックの仕掛けが設置してあった。

    巨大な岩が崩れないか、ここには、段差チェックの仕掛けが設置してあった。

  • 北太鼓丸<br /><br />周辺に瓦がいっぱい落ちていたので、建造物があったと分かる。

    北太鼓丸

    周辺に瓦がいっぱい落ちていたので、建造物があったと分かる。

  • 麓の城下町。

    麓の城下町。

  • 高梁市武家屋敷・旧折井家

    高梁市武家屋敷・旧折井家

  • 頼久寺 足利尊氏が安国寺として建立した禅寺<br /><br />庭園が有名。

    頼久寺 足利尊氏が安国寺として建立した禅寺

    庭園が有名。

  • 次は 岡山県総社市の古代山城である鬼ノ城(きのじょう)に来た。<br /><br />Pから、5分位坂を登っていくと角楼が見えた。<br /><br /><br />

    次は 岡山県総社市の古代山城である鬼ノ城(きのじょう)に来た。

    Pから、5分位坂を登っていくと角楼が見えた。


  • 近くには、復元された西門があった。<br /><br />古代城門の復元としては始めての例だ。<br /><br />

    近くには、復元された西門があった。

    古代城門の復元としては始めての例だ。

  • 平成16年の発掘で12本の柱の位置、太さ、深さも正確にわかり、3階建ての城門に復元された。<br />

    平成16年の発掘で12本の柱の位置、太さ、深さも正確にわかり、3階建ての城門に復元された。

  • 古代の敷石<br /><br />西門の向こうに進むと、日本の古代山城では珍しい敷石が発掘された。<br /><br />最大5m幅の敷石は、土砂の崩れを防ぐ意味と思われる。<br /><br />次は兵庫に向かう。

    古代の敷石

    西門の向こうに進むと、日本の古代山城では珍しい敷石が発掘された。

    最大5m幅の敷石は、土砂の崩れを防ぐ意味と思われる。

    次は兵庫に向かう。

  • 山陽自動車道の龍野SAで、ランチタイム。赤穂塩焼きラーメンだ。<br /><br />ゆずの味がして抜群に旨かった。

    山陽自動車道の龍野SAで、ランチタイム。赤穂塩焼きラーメンだ。

    ゆずの味がして抜群に旨かった。

  • 源氏物語にも出てくる須磨の浦。気になっていた須磨海浜公園に来た。<br /><br />驚いたのは大都市圏にも拘わらず、昼頃来ても車が駐車できたこと、また海岸に人が少ないこと、さらに海水のきれいなこと。<br /><br />

    源氏物語にも出てくる須磨の浦。気になっていた須磨海浜公園に来た。

    驚いたのは大都市圏にも拘わらず、昼頃来ても車が駐車できたこと、また海岸に人が少ないこと、さらに海水のきれいなこと。

  • 海浜公園には、水族館や須磨ヨットハーバーもある。遠くに明石海峡大橋が見える。

    海浜公園には、水族館や須磨ヨットハーバーもある。遠くに明石海峡大橋が見える。

  • そして須磨ドルフィンコースト(須磨の海をイルカが泳ぐプロジェクト)をやっ<br />ていた。<br /><br />

    そして須磨ドルフィンコースト(須磨の海をイルカが泳ぐプロジェクト)をやっ
    ていた。

  • 丁度それを見ることが出来た。天気は回復しピーカンだ。

    丁度それを見ることが出来た。天気は回復しピーカンだ。

  • 近くのJR新長田駅近くの鉄人28号を見に来た。<br /><br />美しい鉄の塊だ。

    近くのJR新長田駅近くの鉄人28号を見に来た。

    美しい鉄の塊だ。

  • かなりでかい。これもお台場のガンダムのように、ライトアップがあるのだろうか。正太郎は何処だ?<br /><br />大都市大阪へ入る。既に2時を過ぎていたが、帰省渋滞は回避できた。大阪からは南下する。

    かなりでかい。これもお台場のガンダムのように、ライトアップがあるのだろうか。正太郎は何処だ?

    大都市大阪へ入る。既に2時を過ぎていたが、帰省渋滞は回避できた。大阪からは南下する。

  • かなり遠くから、白い異様な塔が見えていた。気になり最も近くに来て、通行人に聞いてみるのPLの塔だと言う。<br /><br />NAVIでは大平和祈念塔となっている。大阪府富田林市にある180mのタワー。次回は、中に入ってみたい。

    かなり遠くから、白い異様な塔が見えていた。気になり最も近くに来て、通行人に聞いてみるのPLの塔だと言う。

    NAVIでは大平和祈念塔となっている。大阪府富田林市にある180mのタワー。次回は、中に入ってみたい。

  • 地名から千早城が近いと分かり、かなりの寄り道をしてみた。

    地名から千早城が近いと分かり、かなりの寄り道をしてみた。

  • 鎌倉時代末期より南北朝時代に存在した楠木正成の城である。<br /><br />登山道に来ると、ここから徒歩1時間だという。無理だ。断念する。

    鎌倉時代末期より南北朝時代に存在した楠木正成の城である。

    登山道に来ると、ここから徒歩1時間だという。無理だ。断念する。

  • さらに南下し和歌山に入った。九度山を目指し真田庵に来た。<br /><br />ここは真田昌幸・幸村父子が、関が原で負け、蟄居を命じられた場所だ。

    さらに南下し和歌山に入った。九度山を目指し真田庵に来た。

    ここは真田昌幸・幸村父子が、関が原で負け、蟄居を命じられた場所だ。

  • 丁度来年2016年のNHK大河ドラマは、真田丸に決まった!<br /><br />普通の民家の壁に、このポスターが張ってあった。

    丁度来年2016年のNHK大河ドラマは、真田丸に決まった!

    普通の民家の壁に、このポスターが張ってあった。

  • 真田古墳<br /><br />真田庵近くの古墳時代後期(4 世紀頃)の古墳跡。<br /><br />真田の伝説が残る場所として、真田古墳と名付けられた。

    真田古墳

    真田庵近くの古墳時代後期(4 世紀頃)の古墳跡。

    真田の伝説が残る場所として、真田古墳と名付けられた。

  • 一説にはこの穴は大阪城へ・・それはない。<br /><br />もう夕方5時を過ぎていて、今日はここまでとしたかったが、標高が低く暑い。標高を目指して進むことにした。

    一説にはこの穴は大阪城へ・・それはない。

    もう夕方5時を過ぎていて、今日はここまでとしたかったが、標高が低く暑い。標高を目指して進むことにした。

  • 丁度今年は、高野山開創1200年である。<br /><br />高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地。<br /><br />総本山金剛峰寺に来た。まずは正面の中門から入る。この中門は開創1200年を記念する主要事業として、天保14(1843)年に焼失したが172年ぶりに再建されたという。

    丁度今年は、高野山開創1200年である。

    高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地。

    総本山金剛峰寺に来た。まずは正面の中門から入る。この中門は開創1200年を記念する主要事業として、天保14(1843)年に焼失したが172年ぶりに再建されたという。

  • 2年掛かった再建で、昨年、四天王像がこの中門に運び入れられた。<br /><br />この広目天は胸元に「蝉」のブローチを付けている。これは、蝉が音を遠くへ届ける生物であることから、【威嚇】の姿勢を表現しているという。<br /><br />また増長天は胸元に「とんぼ」のブローチを付けていて。これはとんぼがまっすぐ前に飛ぶ生物であることから、【後ろにしりぞかない】という姿勢を表現しているという。

    2年掛かった再建で、昨年、四天王像がこの中門に運び入れられた。

    この広目天は胸元に「蝉」のブローチを付けている。これは、蝉が音を遠くへ届ける生物であることから、【威嚇】の姿勢を表現しているという。

    また増長天は胸元に「とんぼ」のブローチを付けていて。これはとんぼがまっすぐ前に飛ぶ生物であることから、【後ろにしりぞかない】という姿勢を表現しているという。

  • 金堂と根本大塔。<br /><br />根本大塔の大きさにはかなり驚いた。写真ではかなり奥にあるので大きさが実感できないが。

    金堂と根本大塔。

    根本大塔の大きさにはかなり驚いた。写真ではかなり奥にあるので大きさが実感できないが。

  • 金堂。<br /><br />高野山は、標高約800〜900mの平坦地に位置し、100ヶ寺以上の寺院が密集する、日本では他に例を見ない宗教都市である。<br /><br />

    金堂。

    高野山は、標高約800〜900mの平坦地に位置し、100ヶ寺以上の寺院が密集する、日本では他に例を見ない宗教都市である。

  • 常喜院の赤地蔵さんがお待ちしています。

    常喜院の赤地蔵さんがお待ちしています。

  • 高野山大師教会本部<br /><br />高野山開創1100年記念として1925年(大正14年)に建てられ、高野山真言宗の布教等の総本部。

    高野山大師教会本部

    高野山開創1100年記念として1925年(大正14年)に建てられ、高野山真言宗の布教等の総本部。

  • ああ、そうか、先ほど高野山への途中のお店で柿の葉寿司を買ったところ、天気を聞かれたが、高野山へはこれから行くというと、ろうそくまつり?と聞かれた意味が分かった。<br /><br />8/13、今日はろうそくまつりなんだろう。子供達が辻の灯籠のろうそくに火を付けて廻っていた。

    ああ、そうか、先ほど高野山への途中のお店で柿の葉寿司を買ったところ、天気を聞かれたが、高野山へはこれから行くというと、ろうそくまつり?と聞かれた意味が分かった。

    8/13、今日はろうそくまつりなんだろう。子供達が辻の灯籠のろうそくに火を付けて廻っていた。

  • 夜になっても人が多い。外国人も多い。<br /><br />この後、本番の奥の院に行くが、中の橋からあまりの人手にびっくりして、すんなりあきれめた。<br /><br />高野山は4度目だが、世界遺産になってからは初であった。さらに1時間ほど山中を移動する。本日はここまで。

    夜になっても人が多い。外国人も多い。

    この後、本番の奥の院に行くが、中の橋からあまりの人手にびっくりして、すんなりあきれめた。

    高野山は4度目だが、世界遺産になってからは初であった。さらに1時間ほど山中を移動する。本日はここまで。

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP