奈良旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10/22、23 大阪USJ<br />10/24、25 京都<br />10/26、27 奈良<br /><br />奈良1日目は、法隆寺、法起寺、薬師寺、唐招提寺、興福寺などへ行きました。

大阪USJ&京都&奈良⑤ 奈良(斑鳩など)

9いいね!

2014/10/22 - 2014/10/27

6842位(同エリア12605件中)

0

31

ねね☆

ねね☆さん

10/22、23 大阪USJ
10/24、25 京都
10/26、27 奈良

奈良1日目は、法隆寺、法起寺、薬師寺、唐招提寺、興福寺などへ行きました。

PR

  • 2014年10月26日(日)<br /><br />奈良1日目。<br />奈良は、中学校の修学旅行以来・・<br /><br />表紙のコスモス&寺の写真をなにかで見て、奈良に行きたい〜と思っていました!!<br />京都は、仕事やプライベートで何回も行っているけれど、奈良はほぼ初めて、な感じなので、、<br />駅が2つあるのも知りませんでしたー<br />近鉄奈良駅とJR奈良駅の間は、歩いて15分位。。<br />だいぶ離れているので、地元の人に聞きながら、JR奈良駅へ。<br /><br />10分位乗って、3つ目の法隆寺駅で降ります。

    2014年10月26日(日)

    奈良1日目。
    奈良は、中学校の修学旅行以来・・

    表紙のコスモス&寺の写真をなにかで見て、奈良に行きたい〜と思っていました!!
    京都は、仕事やプライベートで何回も行っているけれど、奈良はほぼ初めて、な感じなので、、
    駅が2つあるのも知りませんでしたー
    近鉄奈良駅とJR奈良駅の間は、歩いて15分位。。
    だいぶ離れているので、地元の人に聞きながら、JR奈良駅へ。

    10分位乗って、3つ目の法隆寺駅で降ります。

  • 法隆寺駅からは、バスで約5分。<br />法隆寺門前で降ります。

    法隆寺駅からは、バスで約5分。
    法隆寺門前で降ります。

  • おお〜〜〜!!<br /><br />法隆寺!!<br /><br />修学旅行ぶり〜〜<br /><br />チケットは、西院・百済観音堂・夢殿の共通券。¥1000

    おお〜〜〜!!

    法隆寺!!

    修学旅行ぶり〜〜

    チケットは、西院・百済観音堂・夢殿の共通券。¥1000

  • 法隆寺、とてもよかったです!!<br /><br />聖徳太子が7cに作ったということで、太子ゆかりの品などもあり、多くの仏像や建築物が国宝・重文!!!<br /><br />日本で初めての世界遺産登録された場所。<br /><br /><br />五重塔がとても美しく、色々な角度から写真を撮ってしまいました!

    法隆寺、とてもよかったです!!

    聖徳太子が7cに作ったということで、太子ゆかりの品などもあり、多くの仏像や建築物が国宝・重文!!!

    日本で初めての世界遺産登録された場所。


    五重塔がとても美しく、色々な角度から写真を撮ってしまいました!

  • 境内はとても広く、ねねはじーーっくりと見学したので、1時間半くらいかけて見て回りました。<br /><br />まだ朝の9時頃だったので、観光客&修学旅行生も少なく、静かにゆっくりと回れました。<br />お天気も良く、静かな山間の場所にこれだけ立派なお寺があり、膨大な数の貴重なものが保存されている、ということにとても感激しました!!

    境内はとても広く、ねねはじーーっくりと見学したので、1時間半くらいかけて見て回りました。

    まだ朝の9時頃だったので、観光客&修学旅行生も少なく、静かにゆっくりと回れました。
    お天気も良く、静かな山間の場所にこれだけ立派なお寺があり、膨大な数の貴重なものが保存されている、ということにとても感激しました!!

  • 建物の外観は撮影できますが、内部は撮影禁止です。<br /><br />五重塔→金堂(国宝、釈迦三尊像)→大講堂(像が多い)→鏡池→百済観音立像(国宝、長身ですらりとした姿に見とれました)→夢殿(八角堂)という感じで回りました。<br /><br />さすがは法隆寺!!<br />ゆっくりと来れたことに、感謝!!<br />このままいつまでも美しい建物を保存し、貴重な品々を見せてくれることを願います。

    建物の外観は撮影できますが、内部は撮影禁止です。

    五重塔→金堂(国宝、釈迦三尊像)→大講堂(像が多い)→鏡池→百済観音立像(国宝、長身ですらりとした姿に見とれました)→夢殿(八角堂)という感じで回りました。

    さすがは法隆寺!!
    ゆっくりと来れたことに、感謝!!
    このままいつまでも美しい建物を保存し、貴重な品々を見せてくれることを願います。

  • 境内は広いです。<br />

    境内は広いです。

  • 夢殿の八角堂。

    夢殿の八角堂。

  • 法隆寺の南大門を出て、まっすぐ歩いて3分位のところに、インフォメーションセンターがあります。<br /><br />トイレもあるし、周辺MAPもあるし、法隆寺の夢殿模型なんかもあったりして、便利です。<br />ここでバスでの法起寺への行き方&MAPをもらいました。

    法隆寺の南大門を出て、まっすぐ歩いて3分位のところに、インフォメーションセンターがあります。

    トイレもあるし、周辺MAPもあるし、法隆寺の夢殿模型なんかもあったりして、便利です。
    ここでバスでの法起寺への行き方&MAPをもらいました。

  • 法起寺へのバスは1時間に1本で出たばかりだったので、別のバスに乗り2つ目、法起寺口にて下車。<br /><br />法起寺はバスのルートから外れたところにあるので(寺前へ行くバスもあるが、本数が少ない)、バス停から歩いていくことにしました。<br /><br />天気も良く、のんびりとした静かな風景を歩いていると、昔、ここが歴史の舞台だった場所なんだなーと、感慨深かったです。<br />教科書に出てくる歴史上の有名な人物、中大兄皇子や藤原氏や聖徳太子などなどがいた場所なんだーと不思議に思いました。

    法起寺へのバスは1時間に1本で出たばかりだったので、別のバスに乗り2つ目、法起寺口にて下車。

    法起寺はバスのルートから外れたところにあるので(寺前へ行くバスもあるが、本数が少ない)、バス停から歩いていくことにしました。

    天気も良く、のんびりとした静かな風景を歩いていると、昔、ここが歴史の舞台だった場所なんだなーと、感慨深かったです。
    教科書に出てくる歴史上の有名な人物、中大兄皇子や藤原氏や聖徳太子などなどがいた場所なんだーと不思議に思いました。

  • 創作バイキング「大和の國 井戸元」というお店でランチ♪<br /><br />法起寺の辺りは畑の広がるのんびりとしたところで、あまりランチするレストランやコンビニはありません。<br />お昼は、法隆寺のほうにいくつかお店はありましたが、ねねはガイドブックに載っていたこちらのお店へ。

    創作バイキング「大和の國 井戸元」というお店でランチ♪

    法起寺の辺りは畑の広がるのんびりとしたところで、あまりランチするレストランやコンビニはありません。
    お昼は、法隆寺のほうにいくつかお店はありましたが、ねねはガイドブックに載っていたこちらのお店へ。

  • ランチbuffet  ¥1600<br /><br />奈良県産の野菜を使ったお惣菜などがずらりと並び、結構品数豊富です!

    ランチbuffet  ¥1600

    奈良県産の野菜を使ったお惣菜などがずらりと並び、結構品数豊富です!

  • 鯖寿司が美味しくて、リピート!<br /><br />豪華なわけではないけれど、家庭的なお惣菜が並びます。<br />こんにゃく&鶏肉&麩&ねぎのすきやき風、ナス&きゅうり&みょうがのあえ物、ひじきの稲荷寿司、きのこのおそば、などなど、美味しくて、やさしい味でした〜〜<br /><br />お茶も、ほうじ茶やだったんそば茶などがあり、ほんとに盛りだくさん!

    鯖寿司が美味しくて、リピート!

    豪華なわけではないけれど、家庭的なお惣菜が並びます。
    こんにゃく&鶏肉&麩&ねぎのすきやき風、ナス&きゅうり&みょうがのあえ物、ひじきの稲荷寿司、きのこのおそば、などなど、美味しくて、やさしい味でした〜〜

    お茶も、ほうじ茶やだったんそば茶などがあり、ほんとに盛りだくさん!

  • デザートも充実していて、くずぜんざい、焼き芋アイスなどなど。<br />フルーツもありました。<br /><br />結構、にぎわっていて、ここでランチしてよかったーと思いました!

    デザートも充実していて、くずぜんざい、焼き芋アイスなどなど。
    フルーツもありました。

    結構、にぎわっていて、ここでランチしてよかったーと思いました!

  • レストランから法起寺までは約5分、道路沿いに歩きます。<br /><br />柿がなっていたり、枝豆の収穫をしていたり、、<br />なんか、ほんとに、よいとこだーー

    レストランから法起寺までは約5分、道路沿いに歩きます。

    柿がなっていたり、枝豆の収穫をしていたり、、
    なんか、ほんとに、よいとこだーー

  • 「法起寺」 ¥300<br /><br />日本最古の三重塔だそう。<br /><br />この三重塔&コスモスの写真をポスターで見て、奈良に来ることを決めました!!<br /><br />受付の方に、どこから写真撮ったらいいですか?と聞いたら、境内ではなくて、外に出て、コスモス畑から撮るといい、と親切に教えてくれました!

    「法起寺」 ¥300

    日本最古の三重塔だそう。

    この三重塔&コスモスの写真をポスターで見て、奈良に来ることを決めました!!

    受付の方に、どこから写真撮ったらいいですか?と聞いたら、境内ではなくて、外に出て、コスモス畑から撮るといい、と親切に教えてくれました!

  • なんと、お寺の周りは、広大なコスモス畑でした!!

    なんと、お寺の周りは、広大なコスモス畑でした!!

  • どうやったらきれいに写真が撮れるかなーと、コスモス畑でしゃがんだりしながら、がんばりました(笑)<br /><br />法起寺を訪れる方は、この時期のコスモス畑を知っているようで、沢山の人がお寺の周りのコスモス畑で散歩したり、写真撮影を楽しんでいました☆<br /><br />畑と畑の間の土道から、コスモスの背丈に合わせて、あっちこっちでしゃがんでました!<br /><br />素朴なお寺だけれど、ここに来れて、うれしかった!

    どうやったらきれいに写真が撮れるかなーと、コスモス畑でしゃがんだりしながら、がんばりました(笑)

    法起寺を訪れる方は、この時期のコスモス畑を知っているようで、沢山の人がお寺の周りのコスモス畑で散歩したり、写真撮影を楽しんでいました☆

    畑と畑の間の土道から、コスモスの背丈に合わせて、あっちこっちでしゃがんでました!

    素朴なお寺だけれど、ここに来れて、うれしかった!

  • 法起寺前を通るバスは1時間に1本。#97<br /><br />法起寺前〜薬師寺Pまで、約40分でした。

    法起寺前を通るバスは1時間に1本。#97

    法起寺前〜薬師寺Pまで、約40分でした。

  • 「薬師寺」 ¥800<br /><br />有名な東塔は、平成30年まで修理中とのこと・・。

    「薬師寺」 ¥800

    有名な東塔は、平成30年まで修理中とのこと・・。

  • こちらは、新しいほうの西塔。

    こちらは、新しいほうの西塔。

  • 金堂に、国宝・薬師如来像、日光菩薩&月光菩薩像。<br /><br />大変、美しく、大きく、その存在感に圧倒されました!!<br /><br />ここで、ありがたいお坊さんのお話を聞くことができました。<br /><br />薬師寺、見ごたえあります!

    金堂に、国宝・薬師如来像、日光菩薩&月光菩薩像。

    大変、美しく、大きく、その存在感に圧倒されました!!

    ここで、ありがたいお坊さんのお話を聞くことができました。

    薬師寺、見ごたえあります!

  • 薬師寺から歩いて約10分。<br /><br />「唐招提寺」 ¥600

    薬師寺から歩いて約10分。

    「唐招提寺」 ¥600

  • 金堂に、弥勒如来、千手観音など。<br /><br />こちらも立派!<br /><br />はるか昔にこんな像や建築物が作られたことに驚き、今でもそれらを見ることができる有難さ!

    金堂に、弥勒如来、千手観音など。

    こちらも立派!

    はるか昔にこんな像や建築物が作られたことに驚き、今でもそれらを見ることができる有難さ!

  • バスで奈良中心部へ戻りました。<br />唐招提寺〜奈良中心部へは、約30分。<br /><br />「興福寺」<br />東金堂には、薬師如来像、日光&月光菩薩像、四天王など。

    バスで奈良中心部へ戻りました。
    唐招提寺〜奈良中心部へは、約30分。

    「興福寺」
    東金堂には、薬師如来像、日光&月光菩薩像、四天王など。

  • 金堂は修復工事中。<br /><br />別建物にて、有名な興福寺の「阿修羅像」を見学。<br />国宝館&東金堂共通券 ¥800<br /><br />阿修羅像は意外とこじんまりとしているけれど、顔に迫力がある!<br />他にも、大きな千手観音像、金剛力士像などなどが国宝館で見れました。

    金堂は修復工事中。

    別建物にて、有名な興福寺の「阿修羅像」を見学。
    国宝館&東金堂共通券 ¥800

    阿修羅像は意外とこじんまりとしているけれど、顔に迫力がある!
    他にも、大きな千手観音像、金剛力士像などなどが国宝館で見れました。

  • 興福寺横の猿沢池。<br /><br />興福寺の五重塔&池に映る逆さ五重塔。<br /><br />この池、それほど大きくはないですが、ベンチが沢山あり、沢山の人が夕涼み?のんびりと過ごしていました。<br /><br />ねねもしばし、ぼーっとして休憩しました。

    興福寺横の猿沢池。

    興福寺の五重塔&池に映る逆さ五重塔。

    この池、それほど大きくはないですが、ベンチが沢山あり、沢山の人が夕涼み?のんびりと過ごしていました。

    ねねもしばし、ぼーっとして休憩しました。

  • 猿沢池からすぐ!奈良町にあるお店。<br /><br />奈良といえば、柿の葉寿司!!<br /><br />「平宗」

    猿沢池からすぐ!奈良町にあるお店。

    奈良といえば、柿の葉寿司!!

    「平宗」

  • 柿の葉寿司セット ¥1200位<br /><br />鯖寿司×3、鮭寿司×3、赤だし<br /><br />マイルドな味のお寿司で、安定の名物料理!<br />美味しかった〜〜

    柿の葉寿司セット ¥1200位

    鯖寿司×3、鮭寿司×3、赤だし

    マイルドな味のお寿司で、安定の名物料理!
    美味しかった〜〜

  • 夕食後、奈良町商店街をぶらぶらして、帰りました〜<br /><br /><br />次は、大阪&京都&奈良旅行完結編です☆

    夕食後、奈良町商店街をぶらぶらして、帰りました〜


    次は、大阪&京都&奈良旅行完結編です☆

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP

ピックアップ特集