高松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ふと讃岐本場の美味しいうどんが食べたくなり、急遽高松行き決行。高松はうどんワンダーランド、毎食うどんでも全然OKでした!うどんの食べ比べはなかなか楽しかったです。<br /><br />1日目<br />セルフのうどん屋メインに2店舗。そして、ゲストハウス近くのスーパー銭湯で癒される。<br />2日目<br />当初金比羅宮に行く予定でしたが、天気も良いのでフェリーで女木島と男木島行きに変更。離島のまったりタイムを堪能して、うどんをしこたま食べて大満足の週末。<br /><br />【行ったうどん屋】<br />・こんぴらや<br />・うどん市場<br />・こだわり麺や<br />・味庄<br />・手打ち十段うどんバカ一代<br /><br />【宿】ゲストハウスちょっとこま<br />

高松でうどん食べ歩きと女木島・男木島めぐり♪

18いいね!

2015/05/30 - 2015/05/31

577位(同エリア1793件中)

0

46

あにちゃん

あにちゃんさん

ふと讃岐本場の美味しいうどんが食べたくなり、急遽高松行き決行。高松はうどんワンダーランド、毎食うどんでも全然OKでした!うどんの食べ比べはなかなか楽しかったです。

1日目
セルフのうどん屋メインに2店舗。そして、ゲストハウス近くのスーパー銭湯で癒される。
2日目
当初金比羅宮に行く予定でしたが、天気も良いのでフェリーで女木島と男木島行きに変更。離島のまったりタイムを堪能して、うどんをしこたま食べて大満足の週末。

【行ったうどん屋】
・こんぴらや
・うどん市場
・こだわり麺や
・味庄
・手打ち十段うどんバカ一代

【宿】ゲストハウスちょっとこま

PR

  • 土曜の午前中の用事を済ませて、阪急三番街のバスターミナルから高速バスに乗り高松へ。高松駅前のインフォメーションセンターで「うどん食べ歩きmap」をゲットして早速うどんを食べに行く。お昼で閉まるうどん屋が多い中、遅くても食べられるうどん屋が載っていてこの地図超使える。

    土曜の午前中の用事を済ませて、阪急三番街のバスターミナルから高速バスに乗り高松へ。高松駅前のインフォメーションセンターで「うどん食べ歩きmap」をゲットして早速うどんを食べに行く。お昼で閉まるうどん屋が多い中、遅くても食べられるうどん屋が載っていてこの地図超使える。

  • 1杯目、兵庫町商店街の「こんぴらや」へ。夕方なのでお客さんは少なくてすんなり。

    1杯目、兵庫町商店街の「こんぴらや」へ。夕方なのでお客さんは少なくてすんなり。

  • 温玉ぶっかけを注文。コシがある〜。お揚げさんがまた良い仕事してるわ。ぶっかけの醤油はやや濃いめ。この店は他におでんがある。

    温玉ぶっかけを注文。コシがある〜。お揚げさんがまた良い仕事してるわ。ぶっかけの醤油はやや濃いめ。この店は他におでんがある。

  • 2店舗目、兵庫町商店街入り口の「うどん市場」。このお店は創作系うどん多し。どれにするか迷うじゃないか。

    2店舗目、兵庫町商店街入り口の「うどん市場」。このお店は創作系うどん多し。どれにするか迷うじゃないか。

  • ゆず胡椒とり天うどんをオーダー。麺は太くてもっちり。とり天がサクサク。ゆず胡椒につけるとピリッとしてめっちゃ美味しい。

    ゆず胡椒とり天うどんをオーダー。麺は太くてもっちり。とり天がサクサク。ゆず胡椒につけるとピリッとしてめっちゃ美味しい。

  • 商店街をひとしきり回ったあと、今回のお宿「ちょっとこま」へチェックイン。ご夫婦でやっておられる小さなゲストハウス。アットホームな雰囲気が心地よい。色々と周辺情報を教えてくださりめっちゃありがたい。

    商店街をひとしきり回ったあと、今回のお宿「ちょっとこま」へチェックイン。ご夫婦でやっておられる小さなゲストハウス。アットホームな雰囲気が心地よい。色々と周辺情報を教えてくださりめっちゃありがたい。

  • 4人部屋ドミトリー。本日は満室でした。

    4人部屋ドミトリー。本日は満室でした。

  • ゲストハウスから徒歩10分のところのあかね湯。スーパー銭湯なのに360円で激安。ジャグジーと露天風呂もありかなりいい感じの銭湯。風呂上りに青汁を飲んで、マッサージチェアでマッサージして本日終了。あー、いい夜だ。

    ゲストハウスから徒歩10分のところのあかね湯。スーパー銭湯なのに360円で激安。ジャグジーと露天風呂もありかなりいい感じの銭湯。風呂上りに青汁を飲んで、マッサージチェアでマッサージして本日終了。あー、いい夜だ。

  • 2日目の朝。ゲストハウスの方のおすすめの「こだわり麺や」。昨日のあかね湯のすぐ近く。

    2日目の朝。ゲストハウスの方のおすすめの「こだわり麺や」。昨日のあかね湯のすぐ近く。

  • ぶっかけうどん(冷)とかぼちゃ天オーダー。ここのうどんはコシがすごい。そしてぶっかけのつゆが上品。私のなかで今回のナンバーワンうどん。ここのうどん毎日通いたいくらい美味しかった。

    ぶっかけうどん(冷)とかぼちゃ天オーダー。ここのうどんはコシがすごい。そしてぶっかけのつゆが上品。私のなかで今回のナンバーワンうどん。ここのうどん毎日通いたいくらい美味しかった。

  • もう少しいける。高松駅前の「味庄」。レトロな雰囲気が漂っている。

    もう少しいける。高松駅前の「味庄」。レトロな雰囲気が漂っている。

  • ぶっかけうどんとちくわの天ぷらオーダー。ここのは濃いめのぶっかけ醤油と何より手作り感のある麺が特徴的。もっちり麺。

    ぶっかけうどんとちくわの天ぷらオーダー。ここのは濃いめのぶっかけ醤油と何より手作り感のある麺が特徴的。もっちり麺。

  • 金比羅宮の予定を変更して、フェリーで女木島・男木島へ向かいます。ワクワク〜♪

    金比羅宮の予定を変更して、フェリーで女木島・男木島へ向かいます。ワクワク〜♪

  • めおん2に乗り込みます。

    めおん2に乗り込みます。

  • 約20分で女木島へ到着。到着するやいなや、モアイ像が。なぜ?

    約20分で女木島へ到着。到着するやいなや、モアイ像が。なぜ?

  • 鬼ヶ島大洞窟へのバス。バスの切符を売っているおじいさん、運転もこなされます。山を登るハンドルさばきが熟練の技。

    鬼ヶ島大洞窟へのバス。バスの切符を売っているおじいさん、運転もこなされます。山を登るハンドルさばきが熟練の技。

  • 女木島が鬼ヶ島と呼ばれる所以。沢山の鬼がこれから出迎えてくれます。

    女木島が鬼ヶ島と呼ばれる所以。沢山の鬼がこれから出迎えてくれます。

  • いろんな鬼がいます。

    いろんな鬼がいます。

  • 洞窟のチケットを買って洞窟に入ります。洞窟の売り子のおじさんのガイド付き。なんかお得感がある。

    洞窟のチケットを買って洞窟に入ります。洞窟の売り子のおじさんのガイド付き。なんかお得感がある。

  • 洞窟の中はかなりひんやりしています。外気とのギャップがものすごい。真ん中は鬼の大将。無理やり両隣の鬼にお酒を飲ませているそうな。赤い鬼のは酔っ払っていて、青い鬼のは下戸で無理やり飲まされ青ざめている・・・らしい。

    洞窟の中はかなりひんやりしています。外気とのギャップがものすごい。真ん中は鬼の大将。無理やり両隣の鬼にお酒を飲ませているそうな。赤い鬼のは酔っ払っていて、青い鬼のは下戸で無理やり飲まされ青ざめている・・・らしい。

  • 鬼瓦。地元の小学生が作ったそうな。良くみるとかわいい。手前にいくほど上手な作品だそう。

    鬼瓦。地元の小学生が作ったそうな。良くみるとかわいい。手前にいくほど上手な作品だそう。

  • おっちゃんのガイドを聞いていて、だんだん鬼がかわいくなってきた。この洞窟、なかなか楽しめました。

    おっちゃんのガイドを聞いていて、だんだん鬼がかわいくなってきた。この洞窟、なかなか楽しめました。

  • 洞窟を出たところの売店で100円のきなこ団子をいただく。素朴なお味。ウマイ。このあと、またバスにのって下山。

    洞窟を出たところの売店で100円のきなこ団子をいただく。素朴なお味。ウマイ。このあと、またバスにのって下山。

  • フェリー乗り場から少し歩くとビーチがあります。

    フェリー乗り場から少し歩くとビーチがあります。

  • カフェイアラで「不在の存在」という作品を見ながら、お茶。この作品、よく見ると砂が動いている。

    カフェイアラで「不在の存在」という作品を見ながら、お茶。この作品、よく見ると砂が動いている。

  • 女木島から今度は男木島へ。約20で到着。「男木島の魂」という建物。フェリーの切符売り場になっている。

    女木島から今度は男木島へ。約20で到着。「男木島の魂」という建物。フェリーの切符売り場になっている。

  • ではでは豊玉姫神社へ向かいます。安産の神様らしい。

    ではでは豊玉姫神社へ向かいます。安産の神様らしい。

  • 坂道をのぼって到着。なんか昭和の香りのする神社だな〜。

    坂道をのぼって到着。なんか昭和の香りのする神社だな〜。

  • 神社からの景色は集落全体を見渡せてよい感じ。

    神社からの景色は集落全体を見渡せてよい感じ。

  • 美術作品の壁画もあります。

    美術作品の壁画もあります。

  • このパイプで音を送ることができるみたい。

    このパイプで音を送ることができるみたい。

  • 町全体が自然に溶け込んでる。というより廃墟?この島はやたらと猫が多い。軽く猫にストーキングされる。<br />

    町全体が自然に溶け込んでる。というより廃墟?この島はやたらと猫が多い。軽く猫にストーキングされる。

  • あちこちにいる。死んだように寝る猫。

    あちこちにいる。死んだように寝る猫。

  • オンバファクトリーで小休止。島のいたるところにオンバ(乳母車)を見かけたけど、ここで作っているみたい。かわいくて個性的なオンバがいっぱい。

    オンバファクトリーで小休止。島のいたるところにオンバ(乳母車)を見かけたけど、ここで作っているみたい。かわいくて個性的なオンバがいっぱい。

  • 一台ほしい。

    一台ほしい。

  • カフェでまったり。レモンのパウンドケーキのセットを注文。パウンドケーキがオンバになってる〜!!このカフェは居心地が良くて、時間を忘れてのんびりできる。めっちゃまったりしてしまった。

    カフェでまったり。レモンのパウンドケーキのセットを注文。パウンドケーキがオンバになってる〜!!このカフェは居心地が良くて、時間を忘れてのんびりできる。めっちゃまったりしてしまった。

  • こんな井戸があった。使ってるっぽい。

    こんな井戸があった。使ってるっぽい。

  • こちらも死んだように寝る猫。ここの猫は人になれててちょっとやそっとでは起きない。

    こちらも死んだように寝る猫。ここの猫は人になれててちょっとやそっとでは起きない。

  • 最南端、オブジェ「歩く方向」。どこへ行く〜?

    最南端、オブジェ「歩く方向」。どこへ行く〜?

  • この島めっちゃまったりできるな。島の人はめっちゃ話しかけてくれるしフレンドリー。最北端の灯台まで散策したかったけど、帰りのフェリーを逃すと次2時間待ちなので退散。

    この島めっちゃまったりできるな。島の人はめっちゃ話しかけてくれるしフレンドリー。最北端の灯台まで散策したかったけど、帰りのフェリーを逃すと次2時間待ちなので退散。

  • 高松に帰ってくると「さぬきマルシェ」がやっていました。毎週日曜日やっているみたい。

    高松に帰ってくると「さぬきマルシェ」がやっていました。毎週日曜日やっているみたい。

  • うどん、最後の一杯頂きます。食べログの評点の高い「手打ち十段うどんバカ一代」へ。めっちゃワクワクしながら入ります。夕方で時間をはずしているので、すんなり入店。

    うどん、最後の一杯頂きます。食べログの評点の高い「手打ち十段うどんバカ一代」へ。めっちゃワクワクしながら入ります。夕方で時間をはずしているので、すんなり入店。

  • 釜バターうどんをオーダー。食べログの評価が高いだけある。大粒の胡椒がアクセントになって後をひく感じ。何でだろ。シンプルなのにメチャクチャうまい、この釜玉。これはぜひ家で再現したい。

    釜バターうどんをオーダー。食べログの評価が高いだけある。大粒の胡椒がアクセントになって後をひく感じ。何でだろ。シンプルなのにメチャクチャうまい、この釜玉。これはぜひ家で再現したい。

  • 帰りは電車で。マリーナライナーって本数も結構あってすごいな。<br />大好きなうどんを腹一杯食べて、島でまったりしてすばらしい週末だった。またうどん食べに高松来よう(^^)v

    帰りは電車で。マリーナライナーって本数も結構あってすごいな。
    大好きなうどんを腹一杯食べて、島でまったりしてすばらしい週末だった。またうどん食べに高松来よう(^^)v

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP