富山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1日目 自宅〜福光インター〜縄ケ池・ミズバショウ鑑賞〜<br /><br />    城端町散策〜井波町散策〜富山市駅前のホテル泊<br /><br /><br />2日目 ホテル〜富山市中央植物園〜金沢南総合運動公園〜<br /><br />    自宅

ミズバショウが自生する富山県南砺市箕谷の縄ケ池に行きました、標高1,000m以下での群生地としては南西限とされています。

64いいね!

2015/05/21 - 2015/05/22

509位(同エリア7012件中)

0

110

asuwa

asuwaさん

1日目 自宅〜福光インター〜縄ケ池・ミズバショウ鑑賞〜

    城端町散策〜井波町散策〜富山市駅前のホテル泊


2日目 ホテル〜富山市中央植物園〜金沢南総合運動公園〜

    自宅

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 東海北陸自動車道・福光インターで下りてナビで「縄ケ池」を<br /><br />入れるも入らず、途中に有る「つくばね森林公園」を入れたら<br /><br />入りましたので国道304号を走る、左側に看板が見え<br /><br />縄ケ池迄10kmと書いて有りこの道を通行する事にする。

    東海北陸自動車道・福光インターで下りてナビで「縄ケ池」を

    入れるも入らず、途中に有る「つくばね森林公園」を入れたら

    入りましたので国道304号を走る、左側に看板が見え

    縄ケ池迄10kmと書いて有りこの道を通行する事にする。

  • 道路幅が狭い、すれ違いが出来ない道路をを少し走ったら<br /><br />夫婦滝が見れました。<br /><br />落差は25m、2本に分かれている滝です。

    道路幅が狭い、すれ違いが出来ない道路をを少し走ったら

    夫婦滝が見れました。

    落差は25m、2本に分かれている滝です。

  • このように2本に分かれています。

    このように2本に分かれています。

  • ここは「つくばね森林公園駐車場」トイレタイム。

    ここは「つくばね森林公園駐車場」トイレタイム。

  • つくばね森林公園駐車場に有った案内図。

    つくばね森林公園駐車場に有った案内図。

  • 10分程で縄ケ池駐車場に着きましたら車が25台程<br /><br />駐車していました。

    10分程で縄ケ池駐車場に着きましたら車が25台程

    駐車していました。

  • 車から降りて散居村の風景をカメラに。

    車から降りて散居村の風景をカメラに。

  • 空気も澄んでいて快晴ですので良く見れました。

    空気も澄んでいて快晴ですので良く見れました。

  • 駐車場から歩くと道路の横には雪が残っています。

    駐車場から歩くと道路の横には雪が残っています。

  • クマ出没注意の看板。

    クマ出没注意の看板。

  • 左の方から行くと池の周りをぐるりと回り時間が<br /><br />掛かるとの事でミズバショウを見に来たので右側の<br /><br />方へ。

    左の方から行くと池の周りをぐるりと回り時間が

    掛かるとの事でミズバショウを見に来たので右側の

    方へ。

  • 残雪。

    残雪。

  • 縄が池ミズバショウの群生地についての説明書。

    縄が池ミズバショウの群生地についての説明書。

  • 茶色の道を歩いてミズバショウを見る。

    茶色の道を歩いてミズバショウを見る。

  • 道中には白い花を付けた二輪草

    道中には白い花を付けた二輪草

  • 二輪草

    二輪草

  • 山荷葉

    山荷葉

  • あちら此方に残雪。

    あちら此方に残雪。

  • エンレイ草

    エンレイ草

  • 同じ

    同じ

  • ここから木道を歩きます。<br /><br />縄が池は高清水山(標高1145m)の山腹を流れる川が<br /><br />山崩れでせき止められて出来た湖です。<br /><br />湖面標高は800m、池の最深部は約10m、池の周囲は<br /><br />約2km。

    ここから木道を歩きます。

    縄が池は高清水山(標高1145m)の山腹を流れる川が

    山崩れでせき止められて出来た湖です。

    湖面標高は800m、池の最深部は約10m、池の周囲は

    約2km。

  • ミズバショウ<br /><br />駐車場から歩いて10分程で池が有り南側には湿原が<br /><br />広がっていました。<br /><br />

    イチオシ

    ミズバショウ

    駐車場から歩いて10分程で池が有り南側には湿原が

    広がっていました。

  • 1000m以下での群生としては南西限とされています。<br /><br />尚 ミズバショウはサトイモ科です。

    イチオシ

    1000m以下での群生としては南西限とされています。

    尚 ミズバショウはサトイモ科です。

  • 木道を歩きます。<br /><br />木道を往復してきました。

    木道を歩きます。

    木道を往復してきました。

  • 山の管理をする人と話をすることが出来て、今は1日に<br /><br />葉が10センチ程伸びるので3日程で木道が隠れてしま<br /><br />いますとの事で、丁度今が見頃ですと話されました。

    イチオシ

    山の管理をする人と話をすることが出来て、今は1日に

    葉が10センチ程伸びるので3日程で木道が隠れてしま

    いますとの事で、丁度今が見頃ですと話されました。

  • 彼方此方と歩いているので人は少ないです。

    彼方此方と歩いているので人は少ないです。

  • 山水が流れています。

    山水が流れています。

  • 葉が大きく成っている処も有ります。

    葉が大きく成っている処も有ります。

  • ザゼンソウが生えています。

    ザゼンソウが生えています。

  • 座禅草

    座禅草

  • 同じ

    同じ

  • 山を下りる時に写した散居村。

    山を下りる時に写した散居村。

  • 城端曳山会館駐車場

    城端曳山会館駐車場

  • 城端曳山会館入口(一人510円)

    城端曳山会館入口(一人510円)

  • 300年の歴史を誇る国指定重要無形民俗文化財<br /><br />城端曳山祭を演出する曳山、庵屋台、傘鉾が展示して<br /><br />有り、ビデオで曳山祭を20分見る。

    300年の歴史を誇る国指定重要無形民俗文化財

    城端曳山祭を演出する曳山、庵屋台、傘鉾が展示して

    有り、ビデオで曳山祭を20分見る。

  • 曳山は金箔や漆塗りの屋形式二層人形山で、御神像は6台<br /><br />の曳山にそれぞれ安置され、夕方には提灯を灯して町中を<br /><br />練りまわす。

    曳山は金箔や漆塗りの屋形式二層人形山で、御神像は6台

    の曳山にそれぞれ安置され、夕方には提灯を灯して町中を

    練りまわす。

  • 曳山に納まっている御神像を1日預かる家では1日の為に<br /><br />家を改装して迎えるとの事でした。

    曳山に納まっている御神像を1日預かる家では1日の為に

    家を改装して迎えるとの事でした。

  • 庵屋台、茶屋、料亭に模した屋台の中に若衆が入り<br /><br />祭囃子を演奏しながら望んだ家々の前で庵唄を歌う。<br /><br />会館の中で曳山を3台と庵屋台をガラス越しに一回<br /><br />りして出る。<br /><br />

    庵屋台、茶屋、料亭に模した屋台の中に若衆が入り

    祭囃子を演奏しながら望んだ家々の前で庵唄を歌う。

    会館の中で曳山を3台と庵屋台をガラス越しに一回

    りして出る。

  • 城端別院善徳寺。<br /><br />蓮如上人が開基した真宗大谷派の寺院ですが今は改修中で<br /><br />全体は見れませんでしたが、山門は彫刻が素晴らしく見応えが<br /><br />有りました。

    城端別院善徳寺。

    蓮如上人が開基した真宗大谷派の寺院ですが今は改修中で

    全体は見れませんでしたが、山門は彫刻が素晴らしく見応えが

    有りました。

  • 山門の彫刻。

    山門の彫刻。

  • 同じ

    同じ

  • 同じ

    同じ

  • 同じ

    同じ

  • 道の駅「井波」に有りました。<br /><br />八乙女風神太鼓。

    道の駅「井波」に有りました。

    八乙女風神太鼓。

  • 観光ギャラリー

    観光ギャラリー

  • 井波彫刻総合会館(一人500円)

    井波彫刻総合会館(一人500円)

  • 会館の前に大きな彫刻。

    会館の前に大きな彫刻。

  • 入り口横には十二支の彫刻が有りました。

    入り口横には十二支の彫刻が有りました。

  • 開館は今から22年前に出来たとの事。<br /><br />井波彫刻の展示館で富山県を代表する優良作品の紹介<br /><br />と彫刻の作者の紹介。<br /><br />欄間を初め、置物、飾り物、楽器に彫刻を施す、表札等<br /><br />多種にわたって有り、販売金額の値札が付いていて高値の<br /><br />金額でしたが、室内は写真禁止でした。<br />

    開館は今から22年前に出来たとの事。

    井波彫刻の展示館で富山県を代表する優良作品の紹介

    と彫刻の作者の紹介。

    欄間を初め、置物、飾り物、楽器に彫刻を施す、表札等

    多種にわたって有り、販売金額の値札が付いていて高値の

    金額でしたが、室内は写真禁止でした。

  • 真宗大谷派・井波別院「瑞泉寺」に行くために車で行き<br /><br />近くの駐車場に車を止める。

    真宗大谷派・井波別院「瑞泉寺」に行くために車で行き

    近くの駐車場に車を止める。

  • 参道の町並み。

    参道の町並み。

  • 側溝の蓋は金属で出来ていますが彫り物が描いて<br /><br />有ります。

    側溝の蓋は金属で出来ていますが彫り物が描いて

    有ります。

  • 公衆電話ボックス。<br /><br />彫刻の町ですからいろんな処に彫刻品が有ります。

    公衆電話ボックス。

    彫刻の町ですからいろんな処に彫刻品が有ります。

  • 店先でカンカンと彫っています。

    店先でカンカンと彫っています。

  • バス停にも彫刻。

    バス停にも彫刻。

  • 街灯の柱にも彫刻が有ります。

    街灯の柱にも彫刻が有ります。

  • 此方の外灯にも。<br /><br />十二支の彫刻。

    此方の外灯にも。

    十二支の彫刻。

  • 住宅の表札。<br /><br />増山さん。

    住宅の表札。

    増山さん。

  • 瑞泉寺。

    瑞泉寺。

  • 山門<br /><br />文化6年に上棟式を行い、総ケヤキの重層入母屋造りで<br /><br />楼上には釈迦三尊の木像が安置されていて彫刻が沢山<br /><br />有る山門です。

    山門

    文化6年に上棟式を行い、総ケヤキの重層入母屋造りで

    楼上には釈迦三尊の木像が安置されていて彫刻が沢山

    有る山門です。

  • 弐台門

    弐台門

  • 本堂。

    本堂。

  • 真宗大谷派・井波別院「瑞泉寺」

    真宗大谷派・井波別院「瑞泉寺」

  • 本堂。<br /><br />本堂は明治12年に焼けましたが6年後の明治18年に<br /><br />再建したと書いて有りました。<br /><br />間口は25間(46m) 奥行き23,5間(43m)総面積<br /><br />590坪(1,950?)の単層入母屋造りは北陸一です。

    本堂。

    本堂は明治12年に焼けましたが6年後の明治18年に

    再建したと書いて有りました。

    間口は25間(46m) 奥行き23,5間(43m)総面積

    590坪(1,950?)の単層入母屋造りは北陸一です。

  • 本堂の彫刻。

    本堂の彫刻。

  • 総ケヤキ造りで畳が405帖も有り日本では5番目の<br /><br />大きさと書いて有り彫刻が沢山ある立派な本堂が<br /><br />6年間で完成とはびっくりしました。

    総ケヤキ造りで畳が405帖も有り日本では5番目の

    大きさと書いて有り彫刻が沢山ある立派な本堂が

    6年間で完成とはびっくりしました。

  • 本尊は阿弥陀如来、両脇壇には宗祖親鸞聖人御影と<br /><br />先門御影が安置してあります。

    本尊は阿弥陀如来、両脇壇には宗祖親鸞聖人御影と

    先門御影が安置してあります。

  • 太子堂は左に、と禁煙の立て看板が彫刻で<br /><br />出来ています。<br /><br />太子堂は聖徳太子2歳の尊像が安置されています。

    太子堂は左に、と禁煙の立て看板が彫刻で

    出来ています。

    太子堂は聖徳太子2歳の尊像が安置されています。

  • これも。<br /><br />

    これも。

  • 瓦の紋。

    瓦の紋。

  • 富山駅で陳列されていた「かまぼこ」。<br /><br />珍しいので聞きました。<br /><br />お祝いの引き出物として贈られます。<br /><br />貰った人は裾分けするとの事です。<br /><br />大きさは横60センチ、縦35センチ程有り<br /><br />販売金額は3万円以上していました。<br />

    富山駅で陳列されていた「かまぼこ」。

    珍しいので聞きました。

    お祝いの引き出物として贈られます。

    貰った人は裾分けするとの事です。

    大きさは横60センチ、縦35センチ程有り

    販売金額は3万円以上していました。

  • いろんな形をした蒲鉾。

    いろんな形をした蒲鉾。

  • 私の町にも見かける蒲鉾。<br /><br />初日はここ迄、駅前のホテルヘ。<br /><br /><br />明日は富山県中央植物園に行きます。

    私の町にも見かける蒲鉾。

    初日はここ迄、駅前のホテルヘ。


    明日は富山県中央植物園に行きます。

この旅行記のタグ

64いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP