
2015/05/17 - 2015/05/17
25位(同エリア77件中)
ゆんこさん
桜、チューリップ、菜の花、すずらんといろんなお花を求めてあちこちお出かけしますが、毎年必ずみたいお花は「シラネアオイ」
何せ山の上に咲いているのでそう簡単には会いに行けない。(笑)
お天気と都合と、開花状況がドンピシャと会うなんてこともそうそうないし。
2010年からほぼ毎年、満開のシラネアオイを求めて、5月中旬から6月上旬にかけて伊達紋別岳に通っています。
今年は、桜も早かったし、シラネアオイもきっと早いだろうな〜と目星をつけ、午前中用事があったけど、午後から登山もやむなしと行ってきました。
登り始めたら、すぐに出会うことが出来ました。
でも、「シラネアオイの丘」と呼ばれる群生地はまだちらほら、まだまだで赤ちゃんのお花が身を固くして準備していました。
来週くらいが満開かな。
来週も午前中用事があるけど、頑張って行ってきたいと思っています。
★過去のシラネアオイ登山記★
2013年→ http://4travel.jp/travelogue/10783798
2012年→ http://4travel.jp/travelogue/10681577
2011年→ http://4travel.jp/travelogue/10574993
でも、今までで一番すごかったのは
2010年→ http://4travel.jp/travelogue/10468100
-
お昼前、用事をちゃっちゃと終らせて、伊達紋別岳登山口へ。
市街地の桜はそろそろ終わりかけだけど、ここでは今が満開。 -
桜の木立の中を進みます。
気持ちいいですね〜。
桜が散るころはここがピンクのじゅうたんになり、それもまた気持ちいい。 -
出発は12時半。
今日は時間もないので、お昼ごはんは車の中で簡単におにぎりを食べて済ませています。
お〜、さすが今日はたくさん登ってる。
駐車場も車が満杯で、普段止まらないようなところにまで車が止められていました。 -
登り始めて間もなく、第1シラネアオイ発見?(笑)
-
イチオシ
もうこんな感じで、道の両側にシラネアオイが。
-
夫の好きな、フデリンドウも咲いています。
本当に小さくて、高さ2センチもないのでよくよく注意してみていないと見落としてしまいます。 -
エゾカンゾウ。
1本だけ咲いているの見っけ!
まだこれから咲きそうなのもありました。 -
イチオシ
珍しい白いシラネアオイ。
-
で、それを激写しているおばさん。(笑)
-
登山口から30分ほどで、一望台。
羊蹄山、洞爺湖、有珠山、昭和新山が一望のもとに見渡せます。
羊蹄山、なかなかすっきりとした姿を見せてくれるのはまれで、今日も頭の上が雲に隠れています。 -
すっきりと見えたら、絶景ですよね。
蝦夷富士の名の通り、きれいな山姿です。 -
マイヅルソウ。
お花はこれからのようですね。 -
登山道の両脇にシラネアオイ。
こんな道を歩くのはとても楽しいですよ。 -
これは、ゼンマイに似ているけど、ゼンマイでしょうか?こごみ?
山菜取りには興味がないので区別がつきません。^^; -
シロバナノエンレイソウ。
エンレイソウは、早くに咲く花なのでもうほとんど終わっています。
何か所かで見かけた程度でした。 -
ガンバレ岩のところもシラネアオイが道しるべとなって。
-
7合目、いっぷく広場にて。
ここは、登りも下りも一服するのにちょうどよい広場です。
あら、夫の同僚の女性とばったり遭遇。
と言っても彼女も山登りが趣味ですから、このシラネアオイを目指していたら会わない方がおかしいですよね -
上の白い花、ちょっと不明。
下は、ユキワリコザクラ。 -
ミヤマアズマギク。
まだまだですね。 -
この見晴らし平の標識の根元は、一面のキジムシロが咲くはずなんだけど…
まだ早かったのか、地面がかなり荒れているのでもう一面には広がらないのかな〜。 -
こんな感じのお花が一面敷き詰められたように咲きます。
-
イチオシ
シラネアオイの向こうに見えているのは、まだ山頂ではありません。
手前の前紋別岳です。 -
その前紋別岳から、洞爺湖羊蹄山を眺めています。
-
そろそろシラネアオイの丘に着きますが、手前の狭い登山道の両脇にもいっぱい咲いています。
毎回、ここで「花とおばさん」という写真を撮っていますが(笑)、今日は風がかなり強くて完全防備スタイルです。
というわけで「花と怪しいおばさん」でした〜。 -
誰が言ったか「シラネアオイの丘」
ちゃんと、手製の看板もあるのでここがそうだとわかります。
看板なんてなくても、満開の時期は圧倒されるくらいの一面シラネアオイの群生ですが、今日はちょっと早かったかな。
咲いているお花は1割にも満たないといったところです。 -
まだまだ、こんな赤ちゃんがいっぱいあるので、これからどんどん咲いていきますね。
来週あたりが見ごろかな。 -
出来れば、来週もう一度チャレンジして満開のシラネアオイに会いに来たいな〜。
-
ここ、ここが一面シラネアオイで埋め尽くされるのを想像してくださいませ。(笑)
-
これなんか、もうちょっとだよね。
-
シラネアオイの丘を通り過ぎ、山頂まで続くこの道を私は「シラネアオイロード」と呼んでいます。
この道が一番好きかな。 -
だから、この場所では何枚も写真を撮る私。
携帯でもとって、早速フェイスブックにもアップ。 -
お花の写真を取りながら登ったので、ちょっと時間がかかって1時間50分ほどで山頂到着。
柱が邪魔だけど、後方に羊蹄山。 -
山頂からは、洞爺湖、羊蹄山、有珠山、昭和新山が一望のもとに。
-
海の方に目を転じれば、湾を挟んで向こうに函館駒ケ岳がうっすらと。
-
そして我が町室蘭も見えています。
-
眼下に広がる、伊達の街。
-
帰り道再び、シラネアオイロード。
-
このあたりも、シラネアオイの赤ちゃんがいっぱい。
まだもう少し楽しめそうですね〜。
お近くの方、ぜひ登ってみてくださいませ。 -
イチオシ
ほら〜、いいでしょう〜。
-
これは暖かければ、2、3日で咲きそうね。
-
イチオシ
青空も気持ちいい。
でも、今日は強風が吹いています。
朝方雨が降っていてとても寒かったとか。
午後から登山で良かった? -
多分我が家が今日最後の登山者?
いつもだけど、お昼過ぎたら登ってくる人はほとんどいません。
この山は今貸し切り状態ですね〜。 -
4/29に登った時には、まだ残雪がたっぷりとあったこの場所。
-
登るときには目につかなかったお花も、下りでは気が付くことも。
キンバイの仲間? -
午後3時45分、3時間15分で登山完了。
-
車が止めるところもなくて路上駐車の車もたくさんあったのに、今や駐車場には我が家の車がぽつんと一台取り残されています。
来週登ろうと予定している若いお母さんが下見に来たのに遭遇。
来週は、シラネアオイ見頃なのでぜひ登ってくださいね、と情報提供。
さ〜、来週はきっとたくさんの人であふれるかも。
多分、バスツアーもまた来ることでしょう。
来週登れるといいな〜。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
5
46