2015/04/30 - 2015/04/30
226位(同エリア93件中)
アルプ・グリュムさん
- アルプ・グリュムさんTOP
- 旅行記833冊
- クチコミ0件
- Q&A回答4件
- 1,081,094アクセス
- フォロワー12人
池上本門は寺弘安5年(1282年)、日蓮聖人が身延山から常陸へ向かう途中に当地へ立ち寄り、創建しました。
又、周辺には現在は23の寺院が「朗師講」と呼ばれ残っています。
旅行記ではなく単なる寺社の記録です。
-
池上本門寺の散策は総門から始めます。
総門は元禄年間(17世紀末〜18世紀初め)の建立と伝える代物です。池上本門寺 花見
-
理境院山門
池上本門寺の総門のすぐ横には本門寺とは別の「朗師講」の日蓮宗の寺院があります。 -
理境院本堂
元享年間(1321-1324)池上本門寺3世日輪聖人の住坊として久成院と称して創建されました。
庭が手入れされてありとても綺麗です。 -
前方には階段が待っています。
東急池上線の池上駅からはほとんど平坦地でしたがかなりの階段の数ですが一段一段と上ります。
池上本門寺大堂(祖師堂)へはエレベーターでも行けます、車だと大堂の横に駐車場がありますが御利益を受けるためには階段を上るのを推奨します。
階段は此経難持坂(しきょうなんじざか)と呼ばれ96段ありますが由緒ある階段です。 -
長榮堂
このお堂も池上本門寺とは別の寺院です。
日蓮聖人が佐渡配流中に、守護神となった長栄大威徳天を祀っている堂です。 -
仁王門
旧国宝の山門は、1945年(昭和20年)空襲で焼失。仁王門として1977年(昭和52年)に再建された。 -
日蓮宗の寺院には必ずある日蓮上人像
1983年(昭和58年)日蓮の700回忌に建立されたアルミニウム製の像で、彫刻家の北村西望の作。 -
池上本門寺日朝堂
常唱堂、題目堂とも呼ばれ、行学院日朝聖人像を奉安している。お題目修行の場として、近在結社の人々の努力により昭和48年に再建された。 -
池上本門寺鐘堂
現在の鐘楼は、1958年(昭和33年)の再建。旧梵鐘は、1647年(正保4年)加藤清正の娘で、徳川頼宣の室となった瑤林院が寄進したものです。 -
このパネルは公開されてない秘蔵品が写真と共に紹介されています。
-
池上本門寺霊宝殿
霊宝殿は、池上本門寺に伝わる寺宝を保存し、展示公開する施設です。 -
池上本門寺大堂(祖師堂)
日蓮聖人のご尊像を奉安するお堂です。 -
身を清める水屋も立派な屋根が重厚さを表現します。
-
池上本門寺経蔵
空襲による焼失をまぬがれた建物の1つで1784年(天明4年)に建立。 -
奉安塔相輪部
-
「文化財の保護に協力してください」
昨今、文化財に油散布等の被害が報告されていてここでも神経質になっているようです。
一度、破損等の被害を受けると大事な文化財が取り返しのつかないことになります。 -
池上本門寺本殿門
-
池上本門寺本殿
戦災で焼失した釈迦堂を再建したもの。戦後に建てられた近代仏堂建築として評価が高い。 -
池上本門寺客殿
総受付・寺務所・書院・山主執務室・役課寮・学僧寮などがある -
池上本門寺五重塔
高さ31.8メートル。空襲による焼失をまぬがれた貴重な古建築の1つで国指定重要文化財重要文化財です。 -
力道山の墓地は案内板で判るようになっています。
ただ、一般の方の墓地の間を通ることになります。 -
力道山の墓地の全景です。
-
テレビが普及した頃、空手チョップを見るため、14インチの白黒テレビをかぶりついて見たものです。
-
「力道山先生名は百田光浩 九州大村の産 幼にして角界を志し関脇に栄進せるも 一九五一年プロレス界に転身 爾来研鑽鍛練 又多くの門弟を養成 後進の道を拓き斯界の始祖となり隆盛を斎す 一九六二年WWA選手権を獲得名声世界に洽きも 昨年末不慮の災に遭い急逝 時三十九才 一周忌に際し門弟一同碑を献納 謝恩の意を捧げつつ不滅の偉業を讃う 一九六四年十二月十五日 建立」
-
池上本門寺を後にして周囲にある寺社を訪ねます。
全ての寺は日蓮宗の寺院で宿坊を兼ねた23余りの寺院がありそのいくつかの寺院を周りました。
長勝寺山門長勝寺 寺・神社・教会
-
長勝寺本堂
正保3年(1646)田中長勝が創建したと伝えられる寺院です。 -
太田神社
太田神社は、大田区中央にある神社です。 -
太田神社
那須与一公の守本尊を御神体としてお祀りする当社は「太田神社」と称す。 -
付近には寺院、神社だけではなく教会もあります。
大森めぐみ教会です。 -
妙雲寺山門
-
妙雲寺本堂
智雄院日正上人(寛永14年1637年寂)が、元和年間(1615-1623)に創建したといいます。 -
養源寺山門
養源寺 寺・神社・教会
-
養源寺本堂
十八世日輝聖人を迎えて慶安元年(1648)に開山しました。 -
養源寺
建築美、庭の手入れが素晴らしい寺です。 -
照栄院山門
照栄院 寺・神社・教会
-
照栄院本堂
照栄院は、正応4年(1291)日朗聖人の庵室として創建、日鏡上人が中興したといいます。 -
久遠林
照栄院付属の新しい仕組みの墓地です。 -
本町稲荷神社
本町稲荷神社 寺・神社・教会
-
本町稲荷神社
本町稲荷神社は、池上本門寺仁王門横にある長栄堂の稲荷大威徳天を神と仏に分離して、神の稲荷大威徳天を神を長栄稲荷とし、大正9年近隣の玉造稲荷、田上稲荷と合祀して、当地に社殿を建立したといいます。 -
覚源院山門
覚源院 寺・神社・教会
-
覚源院本堂
室町時代に蓮池院として池上の西谷に開創しました。元禄3年(1690)当地に移転し、宝暦年中(1751-1764)に覚源院と改称しました。 -
厳定院山門
-
厳定院本堂
正応2年(1289)池上本門寺2世日朗聖人の直弟子、厳定院日尊聖人が開創しました。 -
南之院山門
南之院 寺・神社・教会
-
南之院本堂
弘安5年(1282)日蓮聖人の直弟子の中でも最長老の日昭聖人の庵室として開創しました。 -
大坊本行寺山門
本行寺 寺・神社・教会
-
大坊本行寺本堂
弘安5年(1282)日蓮聖人入滅後まもなく宗仲公が館を寄進して本行寺が開創されました。理境院、照栄院と共に池上三院家の一つです。 -
西之院山門
-
西之院本堂
日蓮聖人が池上宗仲公の館に逗留されていたとき、直弟子日興聖人の庵室として創建されたと伝えられ、その弟子日法聖人を開山とします。 -
実相寺山門
-
実相寺本堂
天文19年(1550)江戸馬喰町に開創し、明暦の大火の後、浅草新寺町に移転、関東大震災後当地へ再転しました。
池上本門寺周囲に点在する社寺の一部だけ紹介してきましたが、どの社寺も左右対称の日本独特の様式であり、庭の手入れが行き届いていました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
51