耶馬溪・中津・玖珠旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 耶馬渓の景勝地「青の洞門」近くの田んぼで「ネモフィラ」が新緑の競秀峰に彩りを添えていました。

耶馬渓のネモフィラ

84いいね!

2015/04/11 - 2015/04/11

153位(同エリア615件中)

4

24

気まぐれなデジカメ館

気まぐれなデジカメ館さん

 耶馬渓の景勝地「青の洞門」近くの田んぼで「ネモフィラ」が新緑の競秀峰に彩りを添えていました。

PR

  • 青の洞門のネモフィラを見に行こうと出かける準備していると、先達からTELがあり、「青の洞門は午前中は陰になり暗い」というアドバイスを頂きました。<br />時間つぶしに三光の八面山へ登ってきました。<br />八面山から中津市の東部です。白い屋根は九州ダイハツです。

    青の洞門のネモフィラを見に行こうと出かける準備していると、先達からTELがあり、「青の洞門は午前中は陰になり暗い」というアドバイスを頂きました。
    時間つぶしに三光の八面山へ登ってきました。
    八面山から中津市の東部です。白い屋根は九州ダイハツです。

  • 八面山から中津市中部と手前は三光村。<br />開通したばかりの東九州道がみえます。

    八面山から中津市中部と手前は三光村。
    開通したばかりの東九州道がみえます。

  • 中津市西部と豊前市方面<br />中心は中津城の側を流れる山国川です。

    中津市西部と豊前市方面
    中心は中津城の側を流れる山国川です。

  • 三光村です。秋になると、この田圃の休耕田に西日本一のコスモス田が広がります。

    三光村です。秋になると、この田圃の休耕田に西日本一のコスモス田が広がります。

  • 八面山から求菩提山、英彦山です。<br />夕陽を眺める丘と書いていました。

    八面山から求菩提山、英彦山です。
    夕陽を眺める丘と書いていました。

  • 八面山の頂上に近い大池です。

    八面山の頂上に近い大池です。

  • 八面山の山頂に咲く山桜です。

    八面山の山頂に咲く山桜です。

  • 山桜越しに中津市郊外

    山桜越しに中津市郊外

  • 麓の八重桜の公園から山頂を。<br />八重桜はまだ2分咲き程度でしたあ。

    麓の八重桜の公園から山頂を。
    八重桜はまだ2分咲き程度でしたあ。

  • 八面山です。これから、この西の尾根を抜けて耶馬渓へ行きます。

    八面山です。これから、この西の尾根を抜けて耶馬渓へ行きます。

  • 耶馬トピアでは枝垂れ桜が満開でした。

    耶馬トピアでは枝垂れ桜が満開でした。

  • 青空に枝垂れ桜

    青空に枝垂れ桜

  • 本耶馬渓町の景勝地、競秀峰に着きました。<br />前の田んぼにネモフィラが咲いています。

    本耶馬渓町の景勝地、競秀峰に着きました。
    前の田んぼにネモフィラが咲いています。

  • 秀を競うかのように聳え立つ競秀峰です。

    秀を競うかのように聳え立つ競秀峰です。

  • 競秀峰の裾に尾の洞門があます。<br />この写真の左端です。

    競秀峰の裾に尾の洞門があます。
    この写真の左端です。

  • 西の空に飛行機雲が出ていました。

    西の空に飛行機雲が出ていました。

  • 国営ひたち海浜公園のネモフィラは有名です。<br />そのほかシバサクラの惹き立て役に植えらことが多いですね。<br />

    国営ひたち海浜公園のネモフィラは有名です。
    そのほかシバサクラの惹き立て役に植えらことが多いですね。

  • 九州ではめったに見かけることのないネモフィラです。

    九州ではめったに見かけることのないネモフィラです。

  • バックに競秀峰があるので絵になるネモフィラです。<br />あくまでも惹き立て役かも

    バックに競秀峰があるので絵になるネモフィラです。
    あくまでも惹き立て役かも

  • バックが十分入るよう広角レンズを使用しています。

    バックが十分入るよう広角レンズを使用しています。

  • 青の洞門の前です。<br />山国川が間を流れています。

    青の洞門の前です。
    山国川が間を流れています。

  • ネモフィラはハゼリソウ科ネモフィラ属に分類される植物の総称で、ルリカラクサのことだそうです。<br />

    ネモフィラはハゼリソウ科ネモフィラ属に分類される植物の総称で、ルリカラクサのことだそうです。

  • 草丈10-20cm 、茎は匍匐性(ほふくせい)で横に広がる花です。<br /><br />青い花で地味です。気づかれずに通り過ごされることも多いでしょう。

    草丈10-20cm 、茎は匍匐性(ほふくせい)で横に広がる花です。

    青い花で地味です。気づかれずに通り過ごされることも多いでしょう。

  • 競秀峰をアップでご覧ください。

    競秀峰をアップでご覧ください。

この旅行記のタグ

84いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2015/10/19 09:45:50
    花より団子?
    気まぐれなデジカメ館さん

    お久しぶりです。 音楽堂の旅行記見ていただいたようで。先日もfacebookに載ってたよ、と人から言われ。ああ、そうですか、と撮った本人は後で知ると言う具合です。

    花もいいのですが、私は断然後ろの岩が木になります。競秀峰? 

    3時近くなりました。もう、寝ます。   大将

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2015/10/19 16:34:20
    RE: 花より団子?
    わんぱくさん、コメントありがとうございます。

    > お久しぶりです。 音楽堂の旅行記見ていただいたようで。先日もfacebookに載ってたよ、と人から言われ。ああ、そうですか、と撮った本人は後で知ると言う具合です。

    荘厳なカタルニア音楽堂、ありがとうございました。
    スペインと言えばフラメンコ、バルセロナといえばガウディ、
    カタルニア音楽堂に神聖な光をいただきました。

                            気まぐれモン
  • 蔦之丞さん 2015/04/15 17:36:09
    競秀峰を背にしてのネモフィラ!
    こんにちは!
    競秀峰とのコントラストも良いですね〜
    流石に九州は花も早いんですね

    こちらも近くと言えば
    隣県の茨城・ひたちなか国立海浜公園の
    ネモフィラが有名ですが
    GWの頃が見頃になります。

    秋にはコスモスではなく
    ほうき草のコキアで「見晴らしの丘」を
    紅葉で埋め尽くします

    一足早いネモフィラの春をありがとうございました。

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2015/04/16 08:28:43
    RE: 競秀峰を背にしてのネモフィラ!
    蔦之丞さん、おはようございます。

    再三の別荘生活ご苦労様です。

    > 競秀峰とのコントラストも良いですね〜
    > 流石に九州は花も早いんですね

    でも早いだけですね。桜なんぞ遅いですけど

    > こちらも近くと言えば
    > 隣県の茨城・ひたちなか国立海浜公園の
    > ネモフィラが有名ですが
    > GWの頃が見頃になります。

    国営ひたちはあまりにも有名ですね。
    僕はまだ行ったことがないのですが。

    > 秋にはコスモスではなく
    > ほうき草のコキアで「見晴らしの丘」を
    > 紅葉で埋め尽くします

    あの筆舌しがたい光景ですね。
    海外に行ったみたいな風景ですね。

    > 一足早いネモフィラの春をありがとうございました。

    こちらこそ!ごゆっくり休憩して下さい。
    また遊びましょう!

気まぐれなデジカメ館さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP