
2015/04/06 - 2015/04/06
67位(同エリア109件中)
しんちゃんさん
- しんちゃんさんTOP
- 旅行記927冊
- クチコミ19件
- Q&A回答35件
- 3,610,268アクセス
- フォロワー26人
長塚 節(ながつか たかし)とは…
パンフレットは【正岡子規の門下生アララギ派の代表歌人長塚節は不朽の名作小説「土」の作者でもあります。その生家は数々の遺品とともに保存され、当時の雰囲気を残しています。】
遠い昔、モノクロ映画で「土」を見ました。小学校の校庭に白い幕を張り、蓆(むしろ)の上に座り鑑賞しました。
昭和30年代です。内容は暗く地味な映画の印象がありました。
その舞台がしんちゃんの住んでいる鬼怒川の下流、茨城県常総市(旧結城郡石下町)と知ったのはだいぶ後の大人になってからです。
名前も“せつ”と読んでいました。“たかし”が正解なんですね。
今回の観光でどんな場所なのかを見学してきました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
-
豊田城「地域交流センター」(公民館)へ到着
早朝8時なので閉館中!
以下は豊田城の説明です。
【石下地方に500有余年にわたり、栄えた豊田氏の城を復元。平成4年にオープンした展示館。いしげの歴史、産業、さらには長塚節の展示コーナーがある。1・2階は多目的ホールと図書館。天守閣は高さが48.5mあり、日本で2番目に高い城である。登れば、関東平野の広さが体感できる。】
茨城県常総市新石下2010 -
豊田城「地域交流センター」(公民館)
-
豊田城「地域交流センター」(公民館)案内板
5階、6階に長塚 節(ながつか たかし)」の資料があります。 -
長塚 節(ながつか たかし)旅姿銅像
大正初めなのに…九州への長旅はこんな姿だったのだろうか? -
【歌人、小説家。茨城県結城郡の豪農の家に生まれ、3歳のときすでに百人一首を暗誦できたとの言い伝えがある。長じて正岡子規の門下に入り、『馬酔木』『アララギ』に多数の短歌を発表した。30代前半に東京朝日新聞に連載した小説「土」は日本の農民文学を確立した作品といわれる。結核のために37歳の若さで死去。】
インターネットの電子図書館、青空文庫の作者紹介文です。 -
勘と経験により
生家に向かう途中に歌碑を発見
パンフにも地図にもありませんでした!!
自分でもびっくり! -
歌碑
-
歌碑説明版
-
常総市HPからコピーです。
【長塚節は、明治12(1879)年4月3日に父源次郎、母たかの長男として生まれた。茨城県尋常中学校(現水戸一高)に入学するが、4年に進級間もなく病を得て帰郷する。以後は、節といえば旅姿を想い起こさせるように、旅を志し、自然の美を探勝しながら療養に努めた。明治33(1900)年に正岡子規の門に入り、歌人として多くの作品を遺すとともに、写生文、小説の執筆にも創作活動の幅を広げ、明治43(1910)年には、夏目漱石の推せんにより、小説『土』を東京朝日新聞に発表、当時の農民の生活を克明に描いた不朽の名作として、今日も高く評価されている。大正4(1915)年、旅先の九州大学附属病院で36歳で没する。】 -
長塚節生家案内板
-
AM8時30分、長塚節生家到着
歌碑のとなりが無料駐車場です。 -
歌碑
-
歌碑
-
歌碑説明版
-
長塚節生家_長屋門
-
長塚節生家_長屋門前
-
長塚節生家の前にも豊田城「地域交流センター」(公民館)と同じ銅像がありました。
-
説明版
自分で呼んで下さい。
読めるかな? -
「無断入所はご遠盧下さい。見学を希望される方は、家人叉は案内所にご連絡下さい。見学は無料です。見学時間 午前10時〜午後4時(日曜日午後2まで)」
とありましたが、家人叉は案内所にも人影がありません。連絡先もありません。
写真だけですので、屋敷内に入らせてもらいました。 -
長塚節生家
長塚説小説「土」XHTMLファイルは書きにあります。
「http://www.aozora.gr.jp/cards/000118/files/1745_16941.html」
(インターネットの電子図書館、青空文庫)より
他にたくさんの小説等が無料で読めます。 -
長塚節生家
-
長塚節生家
-
長塚節生家
-
長塚節生家_裏庭
-
長塚節生家_東側
-
長塚節生家_納屋
-
長塚節生家_庭と西側
-
西側_立ち入り禁止の庭(庭園)内部
-
西側_立ち入り禁止の庭(庭園)内部
-
納屋内部
-
長屋門
-
長塚節生家前のビニールハウスの畑
-
ビニールハウス内部_白菜が大きく育っていました。
ただただ、平野のど真ん中。
近くに鬼怒川がゆっくりと流れ、肥沃な土地なのか野菜畑が広がっていた。 -
長塚節の作品リストは
「http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person118.html」
少しも有名ではありませんが
「こんな詩人、歌人、小説家が日本にいたんだ」
と心に残れば幸いです。
―長塚節生家見学記終了―
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
しんちゃんさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
34