下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
妻の冷たい視線を背中に受けつつ今日も京都の桜を探して歩いてきました。<br />まずは先週の訪問時まだ咲き出したばかりだった本満寺を皮切りに<br />鴨川の東側を中心にして最後は祇園白川のライトアップまで撮影してきました。<br />本日の行程<br />本満寺⇒天寧寺⇒下鴨神社は素通り⇒吉田神社⇒宗忠神社⇒真如堂⇒<br />金戒光明寺⇒平安神宮⇒祇園白川を下りライトアップへ<br /><br />今日も20000歩を越えてしまいました。<br />日曜日は休息日です!!<br />

京都の桜を探してあちこちと!2015年

17いいね!

2015/03/28 - 2015/03/28

1068位(同エリア2731件中)

0

101

鴨川の夕立!

鴨川の夕立!さん

妻の冷たい視線を背中に受けつつ今日も京都の桜を探して歩いてきました。
まずは先週の訪問時まだ咲き出したばかりだった本満寺を皮切りに
鴨川の東側を中心にして最後は祇園白川のライトアップまで撮影してきました。
本日の行程
本満寺⇒天寧寺⇒下鴨神社は素通り⇒吉田神社⇒宗忠神社⇒真如堂⇒
金戒光明寺⇒平安神宮⇒祇園白川を下りライトアップへ

今日も20000歩を越えてしまいました。
日曜日は休息日です!!

旅行の満足度
5.0
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 樟葉駅からの風景 8時47分

    樟葉駅からの風景 8時47分

  • 9時48分の特急に乗ります<br />車体のラッピングは機関車トーマス

    9時48分の特急に乗ります
    車体のラッピングは機関車トーマス

  • 出町柳駅で降りてまずは長徳寺へ

    出町柳駅で降りてまずは長徳寺へ

  • さすがに先週と比べると隙間が多くなったように感じます

    さすがに先週と比べると隙間が多くなったように感じます

  • 高野川を渡ります

    高野川を渡ります

  • 高野川沿いの桜は蕾膨らむ・・・ぐらいかな!?

    高野川沿いの桜は蕾膨らむ・・・ぐらいかな!?

  • 加茂川の出町橋を渡ります

    加茂川の出町橋を渡ります

  • 川下 今出川大橋の近くの枝垂れ桜が見えます

    川下 今出川大橋の近くの枝垂れ桜が見えます

  • ユキヤナギ

    ユキヤナギ

  • この桜はあと2・3日でしょうか!

    この桜はあと2・3日でしょうか!

  • 枡形商店街を抜けます

    枡形商店街を抜けます

  • 本満寺到着 9時45分

    本満寺到着 9時45分

  • 先週は友人と二人で訪問し一輪二輪の状態でしたが<br />本日は見事な枝垂れ桜を見ることができました

    先週は友人と二人で訪問し一輪二輪の状態でしたが
    本日は見事な枝垂れ桜を見ることができました

  • 本満寺を出て寺町通を北へ歩きます

    本満寺を出て寺町通を北へ歩きます

  • いろんな寺を眺めながら・・・

    いろんな寺を眺めながら・・・

  • 天寧寺に到着 10時49分

    天寧寺に到着 10時49分

  • この門からは・・・

    この門からは・・・

  • 比叡山が正面に見えるところから額縁門との別名もあります

    比叡山が正面に見えるところから額縁門との別名もあります

  • ここにも枝垂れ桜がありますが紅枝垂桜のため<br />開花はまだまだでした

    ここにも枝垂れ桜がありますが紅枝垂桜のため
    開花はまだまだでした

  • 再び寺町通を北へ歩き加茂川へ

    再び寺町通を北へ歩き加茂川へ

  • 加茂川 出雲路橋西詰め

    加茂川 出雲路橋西詰め

  • 加茂川の上流方向

    加茂川の上流方向

  • 下流方向

    下流方向

  • 天寧寺を11時に出て下鴨神社境内着 11時32分

    天寧寺を11時に出て下鴨神社境内着 11時32分

  • 上賀茂神社に比べて下鴨神社は桜が極端に少ないですね

    上賀茂神社に比べて下鴨神社は桜が極端に少ないですね

  • 高野橋を渡ったところ 下鴨神社の参道入口の公園です

    高野橋を渡ったところ 下鴨神社の参道入口の公園です

  • 今日一輪 明日は数輪 さくら待つ m(_ _&quot;m)オソマツ!

    今日一輪 明日は数輪 さくら待つ m(_ _"m)オソマツ!

  • 出町柳へ

    出町柳へ

  • 出町柳のおにぎり屋さんでおにぎりとちらし寿司を購入

    出町柳のおにぎり屋さんでおにぎりとちらし寿司を購入

  • 最初は真如堂に行くつもりでしたが・・・

    最初は真如堂に行くつもりでしたが・・・

  • 歩いているといろんな風景に出会えます

    歩いているといろんな風景に出会えます

  • 東山東一条へ出ました 京都大学の南端

    東山東一条へ出ました 京都大学の南端

  • 京都大学構内の枝垂れ桜

    京都大学構内の枝垂れ桜

  • 京都大学の正門前を通り

    京都大学の正門前を通り

  • やってきたのは吉田神社

    やってきたのは吉田神社

  • ここには桜がないのでお参りをして

    ここには桜がないのでお参りをして

  • 次へ向かいます

    次へ向かいます

  • 大元宮に来ましたが・・・

    大元宮に来ましたが・・・

  • 桜が6分咲きというところですが見頃です

    桜が6分咲きというところですが見頃です

  • ユキヤナギ

    ユキヤナギ

  • 大元宮の桜は山桜でしたが大変良かったです<br />しかも私の他には一人しかおらずゆっくりと撮影ができました

    大元宮の桜は山桜でしたが大変良かったです
    しかも私の他には一人しかおらずゆっくりと撮影ができました

  • そして近くの宗忠神社へ

    そして近くの宗忠神社へ

  • 参道の桜はまだまだでしたね

    参道の桜はまだまだでしたね

  • コロちゃんに挨拶

    コロちゃんに挨拶

  • 年齢を感じる横顔

    年齢を感じる横顔

  • ね!

    ね!

  • 階段を降りて真如堂へ向かいます

    階段を降りて真如堂へ向かいます

  • この正面が・・・

    この正面が・・・

  • 真如堂

    真如堂

  • 近くに居たご夫婦の奥さんが「ねえ あの鳥は何?」の声に<br />見てみると雀ぐらいの大きさですが縞模様がよても綺麗です

    近くに居たご夫婦の奥さんが「ねえ あの鳥は何?」の声に
    見てみると雀ぐらいの大きさですが縞模様がよても綺麗です

  • 動きが早く休む間もなく動き回っているので撮影に苦労しました<br />ただ距離が5m離れていれば逃げることが無かったのでしばし眺めていました

    動きが早く休む間もなく動き回っているので撮影に苦労しました
    ただ距離が5m離れていれば逃げることが無かったのでしばし眺めていました

  • 調べてみたら「アオジ」という鳥らしいです<br />恐らく私は初めて見たと思います

    調べてみたら「アオジ」という鳥らしいです
    恐らく私は初めて見たと思います

  • 宗忠神社を離れて

    宗忠神社を離れて

  • 陽成天皇 神楽岡東稜を左手に眺め

    陽成天皇 神楽岡東稜を左手に眺め

  • すぐに真如堂 13時12分

    すぐに真如堂 13時12分

  • 真如堂はこの参道の桜ですがあまり期待せず山茱萸(サンシュユ)を撮影に来たのですが参道の桜も咲き始めていますね

    真如堂はこの参道の桜ですがあまり期待せず山茱萸(サンシュユ)を撮影に来たのですが参道の桜も咲き始めていますね

  • この木だけ四分咲きぐらい<br />来週が楽しみですね〜!

    この木だけ四分咲きぐらい
    来週が楽しみですね〜!

  • 三重塔のそばにある枝垂れ桜は五分六分といったところですが<br />眺めるにはいい頃です

    三重塔のそばにある枝垂れ桜は五分六分といったところですが
    眺めるにはいい頃です

  • 私が初めて真如堂の桜を見たのが十年前<br />その頃は人も少なく地元の人ばかりで<br />観光の方はほとんどいませんでした

    私が初めて真如堂の桜を見たのが十年前
    その頃は人も少なく地元の人ばかりで
    観光の方はほとんどいませんでした

  • 時間は13時36分 昼食にします<br />おにぎり屋さんで購入したちらし寿司(350円)

    時間は13時36分 昼食にします
    おにぎり屋さんで購入したちらし寿司(350円)

  • 美味しいなあ〜 あとおにぎりも2個食べました

    美味しいなあ〜 あとおにぎりも2個食べました

  • ミツバヤマツツジ

    ミツバヤマツツジ

  • サンシュユと撮影して

    サンシュユと撮影して

  • お墓の方から金戒光明寺へ

    お墓の方から金戒光明寺へ

  • 文殊堂

    文殊堂

  • 極楽橋の近くの桜

    極楽橋の近くの桜

  • 次に駐車場の早咲の桜

    次に駐車場の早咲の桜

  • 小粒で可愛い花びらです

    小粒で可愛い花びらです

  • 山門近くの枝垂れ桜は「私を見て!」とばかりに満開でした

    山門近くの枝垂れ桜は「私を見て!」とばかりに満開でした

  • 天上には上弦の月

    天上には上弦の月

  • 参道の桜はこれから満開ですね<br />ここで平安神宮に行ってみることにしました

    参道の桜はこれから満開ですね
    ここで平安神宮に行ってみることにしました

  • 途中子供たちはいませんでしたがコマをしていたんですね<br />よく見ると下に引いてある板は・・・麻雀卓かな?

    途中子供たちはいませんでしたがコマをしていたんですね
    よく見ると下に引いてある板は・・・麻雀卓かな?

  • 平安神宮到着 15時46分

    平安神宮到着 15時46分

  • 神苑入口近くの桜は紅枝垂桜<br />

    神苑入口近くの桜は紅枝垂桜

  • 咲くのはあち10日ぐらいでしょうか!

    咲くのはあち10日ぐらいでしょうか!

  • 中神苑 臥龍橋

    中神苑 臥龍橋

  • 見えてきたのは大島紅枝垂れ

    見えてきたのは大島紅枝垂れ

  • こちらはもうすぐ満開ですね

    こちらはもうすぐ満開ですね

  • 時間は17時12分 そろそろコーヒーでも飲みたいなあ

    時間は17時12分 そろそろコーヒーでも飲みたいなあ

  • ということで平安茶寮でコーヒーブレイク中

    ということで平安茶寮でコーヒーブレイク中

  • 17時30分 ぶらぶらしながら祇園白川のライトアップへ

    17時30分 ぶらぶらしながら祇園白川のライトアップへ

  • 京都市美術館の裏です<br />好きな桜撮影ポイントのひとつ

    京都市美術館の裏です
    好きな桜撮影ポイントのひとつ

  • 岡崎疎水はまだまだでした<br />来週には満開を迎えるでしょうね

    岡崎疎水はまだまだでした
    来週には満開を迎えるでしょうね

  • 岡崎疎水から祇園白川への流れ込み近く<br />私の好きな桜撮影ポイント

    岡崎疎水から祇園白川への流れ込み近く
    私の好きな桜撮影ポイント

  • 白川を歩いて巽橋へ<br />その途中・・・ハトが地面に落ちたお菓子(?)か何かをついばんでいたら<br />車がやって来てハトが中央にいたので前輪はうまく過ぎたのですが<br />どうも動いてしまったようで後輪で・・・<br />そのままにするのは余りにもいたたまれないので<br />すぐ後続の車を止めてハトを道の脇へ移動させました<br />命の儚さを目の当たりにしたようで・・・。。。

    白川を歩いて巽橋へ
    その途中・・・ハトが地面に落ちたお菓子(?)か何かをついばんでいたら
    車がやって来てハトが中央にいたので前輪はうまく過ぎたのですが
    どうも動いてしまったようで後輪で・・・
    そのままにするのは余りにもいたたまれないので
    すぐ後続の車を止めてハトを道の脇へ移動させました
    命の儚さを目の当たりにしたようで・・・。。。

  • 巽橋近く 18時24分 たくさんの観光客です

    巽橋近く 18時24分 たくさんの観光客です

  • 現在枝垂れ桜が中心で「かにかくに」の石碑辺りは大混雑

    現在枝垂れ桜が中心で「かにかくに」の石碑辺りは大混雑

  • 帰りは祇園四条駅からだと座れないかもしれないので<br />三条駅まで歩いて電車に乗車

    帰りは祇園四条駅からだと座れないかもしれないので
    三条駅まで歩いて電車に乗車

  • 本日の歩数約22000歩 距離約15km<br /><br />来週は土日の後6・7・8日と桜休暇を取り撮影に参ります。

    本日の歩数約22000歩 距離約15km

    来週は土日の後6・7・8日と桜休暇を取り撮影に参ります。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP