石山寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一之宮を調べていたら、わりと近くでお参りしていない一之宮がありました。<br /><br />それが近江国一之宮の建部大社(たけべたいしゃ)です。<br /><br />本殿には日本武尊が祀られていて、その隣の権殿には大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られております。<br /><br />その大己貴命(大物主大神)は、毎年初詣でにお参りしている大和一之宮の大神神社(おおみわじんじゃ)のご祭神です。<br /><br />これはもうお参りに行かなくては。<br /><br />瀬田の唐橋の近くにある建部神社、名神高速道路にのり、瀬田西ICでおります。<br /><br />【写真は、建部大社の本殿です。】

近江国一之宮、建部大社へ

65いいね!

2015/02/07 - 2015/02/07

37位(同エリア332件中)

4

66

のーとくん

のーとくんさん

一之宮を調べていたら、わりと近くでお参りしていない一之宮がありました。

それが近江国一之宮の建部大社(たけべたいしゃ)です。

本殿には日本武尊が祀られていて、その隣の権殿には大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られております。

その大己貴命(大物主大神)は、毎年初詣でにお参りしている大和一之宮の大神神社(おおみわじんじゃ)のご祭神です。

これはもうお参りに行かなくては。

瀬田の唐橋の近くにある建部神社、名神高速道路にのり、瀬田西ICでおります。

【写真は、建部大社の本殿です。】

交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 建部大社の二之鳥居です。<br />ナビにしたがって運転していると、建部大社のそばの袋小路に入り込んでしまいました。<br />駐車場は、一之鳥居をくぐって、二之鳥居の横にあります。

    建部大社の二之鳥居です。
    ナビにしたがって運転していると、建部大社のそばの袋小路に入り込んでしまいました。
    駐車場は、一之鳥居をくぐって、二之鳥居の横にあります。

  • 立派な手水舎です。<br />近づくと水が流れ出すばかりでなく、音楽が・・・。

    立派な手水舎です。
    近づくと水が流れ出すばかりでなく、音楽が・・・。

  • 神門です。<br />こちらも、立派ですね。

    神門です。
    こちらも、立派ですね。

  • 神門に本殿の方を向いて、おおつ光ルくんがいます。<br />仕事はびわ湖大津の観光PRで、特技はローラースケートと和歌を詠むこと、趣味は草花観賞とかるたなのだそうです。

    神門に本殿の方を向いて、おおつ光ルくんがいます。
    仕事はびわ湖大津の観光PRで、特技はローラースケートと和歌を詠むこと、趣味は草花観賞とかるたなのだそうです。

  • 三本杉です。

    三本杉です。

  • 拝殿のまえの阿形の狛犬さんは、石の上で逆立ちしています。

    拝殿のまえの阿形の狛犬さんは、石の上で逆立ちしています。

  • 吽形の狛犬さんも、同じく石の上で、こちらも怖い顔です。

    吽形の狛犬さんも、同じく石の上で、こちらも怖い顔です。

  • 拝殿で拝もうと思ったのですが、拝殿の後ろにも拝むところがあるようなので、そちらに行く事にしました。

    拝殿で拝もうと思ったのですが、拝殿の後ろにも拝むところがあるようなので、そちらに行く事にしました。

  • 阿形の狛犬さんに目をやって、吽形のほうから拝殿を周ります。

    阿形の狛犬さんに目をやって、吽形のほうから拝殿を周ります。

  • ここでお参りします。

    ここでお参りします。

  • 向かって右の方には、大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られている権殿があります。<br />格子の間からの撮影です。

    向かって右の方には、大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られている権殿があります。
    格子の間からの撮影です。

  • 左には、本殿が。<br />これも格子の間から。<br />ご祭神は、日本武尊です。

    左には、本殿が。
    これも格子の間から。
    ご祭神は、日本武尊です。

  • 境内には、幻の千円札について、掲示されています。<br />当時の最高額紙幣で、その図柄には建部大社の本殿とご祭神の日本武尊が使われています。<br />発行された枚数が極めて少なく幻の千円札といわれています。

    境内には、幻の千円札について、掲示されています。
    当時の最高額紙幣で、その図柄には建部大社の本殿とご祭神の日本武尊が使われています。
    発行された枚数が極めて少なく幻の千円札といわれています。

  • 絵馬には、日本武尊が。<br />かわいいですね。

    絵馬には、日本武尊が。
    かわいいですね。

  • 雰囲気のある社が、きれいに並んでいます。<br />これより境内をあちらこちらと、行ったりきたりします。

    雰囲気のある社が、きれいに並んでいます。
    これより境内をあちらこちらと、行ったりきたりします。

  • 武富稲荷神社です。

    武富稲荷神社です。

  • 八柱神社です。<br />狛犬さんが焼き物でできています。

    八柱神社です。
    狛犬さんが焼き物でできています。

  • 彌栄(いやさかえ)のご神木です。<br />境内で、何百年も彌栄え繁盛を続けたありがたいご神木の松根(商魂)で、それにちなんで家の一層の発展をお願いします。

    彌栄(いやさかえ)のご神木です。
    境内で、何百年も彌栄え繁盛を続けたありがたいご神木の松根(商魂)で、それにちなんで家の一層の発展をお願いします。

  • 山茶花でしょうか。

    山茶花でしょうか。

  • 大燈籠があります。<br />古代百済からの土木技術をもった大友氏が、瀬田の唐橋の安全祈願のため奉納したものです。<br />旧瀬田城の庭に建立されたものを、ここに移築しました。

    大燈籠があります。
    古代百済からの土木技術をもった大友氏が、瀬田の唐橋の安全祈願のため奉納したものです。
    旧瀬田城の庭に建立されたものを、ここに移築しました。

  • 境内には、いすと三脚のセットが、あちらこちらに置かれています。<br />セルフタイマー用ですね。

    境内には、いすと三脚のセットが、あちらこちらに置かれています。
    セルフタイマー用ですね。

  • こちらにも社が並んでいます。

    こちらにも社が並んでいます。

  • 願石とお食い初め石です。

    願石とお食い初め石です。

  • 先ほどの並んでいた社の、一番奥の二社です。<br />右が日本武尊のお父さんの社で、左がお母さんの社です。

    先ほどの並んでいた社の、一番奥の二社です。
    右が日本武尊のお父さんの社で、左がお母さんの社です。

  • 本殿の後ろにある、菊花石です。<br />お賽銭は、この溝に硬貨をおいて、転がします。

    本殿の後ろにある、菊花石です。
    お賽銭は、この溝に硬貨をおいて、転がします。

  • 特別天然記念物の菊花石です。<br />隙間からパチリです。

    特別天然記念物の菊花石です。
    隙間からパチリです。

  • 菊紋壺です。<br />権殿の後ろにあります。<br />こちらも同様のお賽銭装置があります。

    菊紋壺です。
    権殿の後ろにあります。
    こちらも同様のお賽銭装置があります。

  • 本殿、権殿のうらには、林が広がっています。<br />そこには水神社が鎮座しています。

    本殿、権殿のうらには、林が広がっています。
    そこには水神社が鎮座しています。

  • 二之鳥居から出て、すぐ右に曲がると一之鳥居が見えてきます。<br />これから近くの瀬田の唐橋の方に歩いて行きます。

    二之鳥居から出て、すぐ右に曲がると一之鳥居が見えてきます。
    これから近くの瀬田の唐橋の方に歩いて行きます。

  • 少し歩いて振り返れば、近江國一之宮の石柱が。

    少し歩いて振り返れば、近江國一之宮の石柱が。

  • 道路沿いにあった、しゃれたヘアーサロンの駐車場には、エビスさんの鬼瓦が。

    道路沿いにあった、しゃれたヘアーサロンの駐車場には、エビスさんの鬼瓦が。

  • 瀬田の唐橋に着きました。<br />橋の袂には、山崎茶酔の句碑があります。<br />「松風の 帆にはとどかず 夕霞」です。

    瀬田の唐橋に着きました。
    橋の袂には、山崎茶酔の句碑があります。
    「松風の 帆にはとどかず 夕霞」です。

  • 瀬田川を渡って行きます。

    瀬田川を渡って行きます。

  • 下流側には、新幹線の鉄橋があります。

    下流側には、新幹線の鉄橋があります。

  • 瀬田川の中州から先ほど渡ってきた唐橋を撮りました。

    瀬田川の中州から先ほど渡ってきた唐橋を撮りました。

  • 中州から対岸に渡ります。

    中州から対岸に渡ります。

  • 中州にある西沢十七星の句碑、「瀬田蜆 藤咲しかば うまからむ」です。

    中州にある西沢十七星の句碑、「瀬田蜆 藤咲しかば うまからむ」です。

  • 対岸に着きました。<br />中州があるのがよくわかりますね。<br />これから、道路を渡って上流側(琵琶湖の方)の歩道で、瀬田の唐橋を渡ります。

    対岸に着きました。
    中州があるのがよくわかりますね。
    これから、道路を渡って上流側(琵琶湖の方)の歩道で、瀬田の唐橋を渡ります。

  • こちら側には、カモさんがいます。

    こちら側には、カモさんがいます。

  • 瀬田川大橋(国道1号線)の向こうに、比良山でしょうか、雪が積もってきれいです。

    瀬田川大橋(国道1号線)の向こうに、比良山でしょうか、雪が積もってきれいです。

  • 建部大社の近くまで戻ってきました。<br />こちらの石柱には、官幣大社の文字がはいっています。<br />駐車場から、大津駅の方に車を走らせます。

    建部大社の近くまで戻ってきました。
    こちらの石柱には、官幣大社の文字がはいっています。
    駐車場から、大津駅の方に車を走らせます。

  • るるぶに載っていた、だいず屋にやってきました。<br />空いている駐車場を探しまわりました。<br />店に入ると、昼食はオーダーストップとのあ事。<br />駐車場を探して、ちょっと遅くなった事をつげると、シェフとの相談の結果、メニュー限定でOKが出ました。

    るるぶに載っていた、だいず屋にやってきました。
    空いている駐車場を探しまわりました。
    店に入ると、昼食はオーダーストップとのあ事。
    駐車場を探して、ちょっと遅くなった事をつげると、シェフとの相談の結果、メニュー限定でOKが出ました。

  • おからコロッケとハンバーグのプレートランチです。<br />美味しい、得におからコロッケが美味しいです。

    おからコロッケとハンバーグのプレートランチです。
    美味しい、得におからコロッケが美味しいです。

  • 義仲寺(ぎちゅうじ)にきました。<br />その名からわかるように、木曽義仲公がお亡くなりになった場所で、御墓所でもあります。<br />門の右側にあるのが、巴御前を弔うための巴地蔵堂です。

    義仲寺(ぎちゅうじ)にきました。
    その名からわかるように、木曽義仲公がお亡くなりになった場所で、御墓所でもあります。
    門の右側にあるのが、巴御前を弔うための巴地蔵堂です。

  • 門をはいると、つるべ井戸が。

    門をはいると、つるべ井戸が。

  • ここにも、ボケの花が咲いています。

    ここにも、ボケの花が咲いています。

  • 「古池や蛙飛こむ水の音」の句碑です。

    「古池や蛙飛こむ水の音」の句碑です。

  • 本堂の朝日堂です。

    本堂の朝日堂です。

  • 朝日堂の中、ご本尊の聖観世音菩薩像です。

    朝日堂の中、ご本尊の聖観世音菩薩像です。

  • 池越しに翁堂にあります。<br />松尾芭蕉は、よくここに訪れました。<br />大阪の旅中で逝去された時、「骸は木曽塚に送るべし」と言いのこされ、この寺に墓が建てられました。

    池越しに翁堂にあります。
    松尾芭蕉は、よくここに訪れました。
    大阪の旅中で逝去された時、「骸は木曽塚に送るべし」と言いのこされ、この寺に墓が建てられました。

  • 義仲寺の鎮守としての、木曽八幡社です。

    義仲寺の鎮守としての、木曽八幡社です。

  • 翁堂の縁側を歩きます。<br />そこから朝日堂を眺めます。

    翁堂の縁側を歩きます。
    そこから朝日堂を眺めます。

  • 翁堂の内部です。<br />中央に芭蕉翁坐像、左右に丈艸(じょうそう)居士、去来先生の木造を安置しています。<br />正面壁上に、正風宗師(しょうふうそうし)の額が、左右の壁上には三十六俳人の画像が架かっています。<br />天井の絵は、伊藤若冲による四季花卉(かき)図です。

    翁堂の内部です。
    中央に芭蕉翁坐像、左右に丈艸(じょうそう)居士、去来先生の木造を安置しています。
    正面壁上に、正風宗師(しょうふうそうし)の額が、左右の壁上には三十六俳人の画像が架かっています。
    天井の絵は、伊藤若冲による四季花卉(かき)図です。

  • 翁堂の軒下には、魚板がぶら下がっています。

    翁堂の軒下には、魚板がぶら下がっています。

  • 紅の花が咲いています。

    紅の花が咲いています。

  • 芭蕉翁の真蹟句碑、「行春を あうミの人と おしみける」です。<br />境内にはたくさんの句碑があるので、ちょっとうろうろしてみます。

    芭蕉翁の真蹟句碑、「行春を あうミの人と おしみける」です。
    境内にはたくさんの句碑があるので、ちょっとうろうろしてみます。

  • 三浦義一翁の歌碑です。<br />「かくのごとき をみなのありと かつてまた おもいひしことは われになかりき」

    三浦義一翁の歌碑です。
    「かくのごとき をみなのありと かつてまた おもいひしことは われになかりき」

  • 又玄(ゆうげん)の句、「木曽殿と 背中合わせの さむさかな」です。<br />又玄が芭蕉を訪ねて、ここに泊まった時の作です。<br />このあと、車で膳所城跡に行ってみます。

    又玄(ゆうげん)の句、「木曽殿と 背中合わせの さむさかな」です。
    又玄が芭蕉を訪ねて、ここに泊まった時の作です。
    このあと、車で膳所城跡に行ってみます。

  • 復元された城門です。

    復元された城門です。

  • 両側の城壁がきれいです。<br />

    両側の城壁がきれいです。

  • 琵琶湖に面した膳所城跡、近江大橋がきれいに見る事ができます。<br />膳所城跡、公園になっているだけで、かつての建物は残っていません。<br />一部の城門は、近くの二三の神社に移設されているようです。

    琵琶湖に面した膳所城跡、近江大橋がきれいに見る事ができます。
    膳所城跡、公園になっているだけで、かつての建物は残っていません。
    一部の城門は、近くの二三の神社に移設されているようです。

  • カモさんが距離を保ちながらも近づいてきます。

    カモさんが距離を保ちながらも近づいてきます。

  • こちらには、違った鳥さんがいます。

    こちらには、違った鳥さんがいます。

  • ここにも鳥さんが。

    ここにも鳥さんが。

  • ここでは、スズメさんが飛び立ちます。

    ここでは、スズメさんが飛び立ちます。

  • 樹にも鳥さんがとまっています。<br />城めぐりと思って立ち寄りましたが、思いがけずに楽しいバードウォッチングとなりました。<br />これから名神高速道路、大津ICに向かいます。<br /><br />(おしまい)

    樹にも鳥さんがとまっています。
    城めぐりと思って立ち寄りましたが、思いがけずに楽しいバードウォッチングとなりました。
    これから名神高速道路、大津ICに向かいます。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

65いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2015/02/10 22:47:41
    鳥さんいろいろ・・・。ヾ(^o^)
    のーとくんさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    大好きな鳥さんが多数登場しているので、余計な事とは思いますが名前を書いてみました。

    (39枚目)(表紙を除く)
    > こちら側には、カモさんがいます。

    上の鳥さんは、カルガモですね。
    下の鳥さんは、ヒドリガモのオスです。

    --------------
    (62枚目)
    > カモさんが距離を保ちながらも近づいてきます。

    この鳥さんは、マガモのオス&メスです。

    --------------
    (63枚目)
    > こちらには、違った鳥さんがいます。

    この鳥さんは、ハクセキレイです。

    --------------
    (64枚目)
    > ここにも鳥さんが。

    この鳥さんは、ツグミです。

    --------------
    (66枚目)
    > 樹にも鳥さんがとまっています。

    この鳥も、スズメさんです。

    --------------
    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2015/02/11 10:08:50
    RE: 鳥さんいろいろ・・・。ヾ(^o^)
    潮来メジロさん

    またまたありがとうございます。

    鳥さんの名前は、潮来メジロさんがたよりです。

    樹にとまっている鳥さんもスズメさんなんですね。
    ちょっと大き目かなっと思って違うと思っていました。

    よくみると、スズメさんですね。
    また、鳥さん教えてくださいね。

    のーとくん
  • ガブリエラさん 2015/02/09 23:00:45
    ここ行ってみたいです♪
    のーとくんさん☆

    こんばんは♪

    建部大社、立派ですね!!!
    ご祭神が、大神神社と同じなんて、行ってみたいですヽ(^o^)丿

    まだまだ、お寺も勉強不足ですが、神社は奈良以外はほとんど知らなくて、4トラで勉強させていただいてます(*^_^*)
    のーとくんさんの旅行記は、本当に詳しく書いて下さってるので、とっても勉強になります♪

    お寺や神社って、駐車場の場所がややこしい事がありますよね。
    ちゃんと、場所を書いて下さってるのって、本当にありがたいです(^O^)

    おからコロッケ、ヘルシーで美味しそうですね(^O^)
    もし、ここに行けたら、食べてみたいです〜♪
    (どうしても、食べ物に目がいってしまう、食いしん坊なんです・笑)

    ガブ(^_^)v

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2015/02/11 09:42:38
    RE: ここ行ってみたいです♪
    ガブリエラさん

    おはようございます。
    いつもありがとうございます。

    建部神社、初めて行きました。
    境内は少し狭いのですが、きれいにされています。
    一之宮だけあって立派で、霊験あらたかな雰囲気です。

    豆腐ハンバーグはおいしいけれど予想できる味、おからコロッケはすごく美味しかったです。

    このごろ滋賀県ファンになっってきています。

    では、また〜。

    のーとくん

のーとくんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP