下呂温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />2015年1月20日 2 国際観光都市高山をはぐくむ高山本線<br /><br />高山本線の素晴らしさは、渓谷美にある。<br />列車はトンネルをくぐり、鉄橋を渡り、飛騨川を右に左に見ながら走る。<br /><br />「飛水峡」、「中山八里」。<br />車内アナウンスが、見どころを教えてくれる。<br /><br /><br />私が小学校二年生1938年(昭和13年)の時父は、恒例のお盆墓参で、開通間もない高山線全線走破に挑戦してみようと誘う。<br />それは私にとって、生まれて初めての、父と二人きりの旅だった。<br /><br />当時私は、大阪府箕面村(現箕面市)に住んでいた。<br />墓の所在地は、富山県西砺波郡北蟹谷村八講田(現小矢部市八講田)。<br /><br />北陸本線を利用すれば、大阪から青森行き急行で乗り換えなし、8時間くらいで、最寄り駅石動に着く。<br /><br />しかし高山線を通れば距離が長くなるばかりか、各駅停車の列車しかなく、汽車のスピードも遅い。<br />高山線だけで全線230キロくらい、10時間はかかる。<br /><br />おまけに乗り換え地点の岐阜で、一泊しなければならない。<br />とに角、タップリ旅を感じさせる、旅なのだ。<br /><br /><br />申し上げるまでもなく、SL(蒸気機関車)がけん引する。<br />しかも各駅停車だから、岐阜から富山まで40を超える駅に、丹念に停まってゆく。<br /><br />SLは、命ある動物のように、働く。<br />駅を出発するときは、ずっしりと重々しく、坂を駆け登るときは息絶え絶えに、猛々しく。<br />いつの間にか、自分自身が機関車になっている。<br /><br />渓谷の美しさにひかれ、窓は開けっぱなしだ。<br />「ゴォーッ」と汽笛を鳴らしてトンネルに入るごとに、車内に凄まじく黒煙が吹き込んで来る。<br /><br />大騒ぎで、窓を閉めて廻らなければならない。<br />トンネルを出れば、室内の排煙のため、窓を開けて廻る。<br />急いで開けて廻ると、またすぐにトンネルだ。<br />この大騒ぎが、子供にとってお祭りのように楽しい。<br /><br />読みにくい駅名の多いことも、この線の特徴だ。<br />「坂祝(さかほぎ)」「古井(こび)」「下呂(げろ)」・・・。<br /><br />下呂温泉は、草津、有馬と並び、日本三名泉。<br />数年前国鉄の同期たちと、久々の主席を楽しんだ。<br /><br />「渚(なぎさ)」「久々野(くぐの)」と来れば、間もなく高山だ。<br /><br /><br />高山が近づくと、急に雪が増えた。<br />屋根に上って雪下ろしの姿も見える。<br /><br />終点の高山では、たくさんの人が降りた。<br />町からやって来た観光客、それから外国人の姿も多い。<br />鉄道が開通して、この街の様子、景色や人の心は、大きく変化したに違いない。<br /><br />駅舎は工事中で手狭だが、完成後は駅を横断する自由通路、商店群など、印象を一新するだろう。<br />すでに駅を取り巻いて、ホテルの高層ビルが林立している。<br /><br /><br />伝統、文化、自然が兼備されている飛騨の地は、日本の代表的な観光地としての資質に恵まれている。<br />これからの発展に必要なのは、住民一同が心を合わせ、訪問客を喜ばせようとすることだ。<br /><br />観光を経済発展の視点で見るだけでなく、訪ねてくる人も、迎える人も、世界を愛する心を育てる一助と考えるべきだろう。<br />観光は、世界平和の一翼を担っている。<br /><br />2015.2.3片瀬貴文記<br />

2015年1月20日 2 蒸気機関車が生き生きと走った小学生時代の高山本線

9いいね!

2015/01/20 - 2015/01/21

374位(同エリア766件中)

0

9

ソフィ

ソフィさん


2015年1月20日 2 国際観光都市高山をはぐくむ高山本線

高山本線の素晴らしさは、渓谷美にある。
列車はトンネルをくぐり、鉄橋を渡り、飛騨川を右に左に見ながら走る。

「飛水峡」、「中山八里」。
車内アナウンスが、見どころを教えてくれる。


私が小学校二年生1938年(昭和13年)の時父は、恒例のお盆墓参で、開通間もない高山線全線走破に挑戦してみようと誘う。
それは私にとって、生まれて初めての、父と二人きりの旅だった。

当時私は、大阪府箕面村(現箕面市)に住んでいた。
墓の所在地は、富山県西砺波郡北蟹谷村八講田(現小矢部市八講田)。

北陸本線を利用すれば、大阪から青森行き急行で乗り換えなし、8時間くらいで、最寄り駅石動に着く。

しかし高山線を通れば距離が長くなるばかりか、各駅停車の列車しかなく、汽車のスピードも遅い。
高山線だけで全線230キロくらい、10時間はかかる。

おまけに乗り換え地点の岐阜で、一泊しなければならない。
とに角、タップリ旅を感じさせる、旅なのだ。


申し上げるまでもなく、SL(蒸気機関車)がけん引する。
しかも各駅停車だから、岐阜から富山まで40を超える駅に、丹念に停まってゆく。

SLは、命ある動物のように、働く。
駅を出発するときは、ずっしりと重々しく、坂を駆け登るときは息絶え絶えに、猛々しく。
いつの間にか、自分自身が機関車になっている。

渓谷の美しさにひかれ、窓は開けっぱなしだ。
「ゴォーッ」と汽笛を鳴らしてトンネルに入るごとに、車内に凄まじく黒煙が吹き込んで来る。

大騒ぎで、窓を閉めて廻らなければならない。
トンネルを出れば、室内の排煙のため、窓を開けて廻る。
急いで開けて廻ると、またすぐにトンネルだ。
この大騒ぎが、子供にとってお祭りのように楽しい。

読みにくい駅名の多いことも、この線の特徴だ。
「坂祝(さかほぎ)」「古井(こび)」「下呂(げろ)」・・・。

下呂温泉は、草津、有馬と並び、日本三名泉。
数年前国鉄の同期たちと、久々の主席を楽しんだ。

「渚(なぎさ)」「久々野(くぐの)」と来れば、間もなく高山だ。


高山が近づくと、急に雪が増えた。
屋根に上って雪下ろしの姿も見える。

終点の高山では、たくさんの人が降りた。
町からやって来た観光客、それから外国人の姿も多い。
鉄道が開通して、この街の様子、景色や人の心は、大きく変化したに違いない。

駅舎は工事中で手狭だが、完成後は駅を横断する自由通路、商店群など、印象を一新するだろう。
すでに駅を取り巻いて、ホテルの高層ビルが林立している。


伝統、文化、自然が兼備されている飛騨の地は、日本の代表的な観光地としての資質に恵まれている。
これからの発展に必要なのは、住民一同が心を合わせ、訪問客を喜ばせようとすることだ。

観光を経済発展の視点で見るだけでなく、訪ねてくる人も、迎える人も、世界を愛する心を育てる一助と考えるべきだろう。
観光は、世界平和の一翼を担っている。

2015.2.3片瀬貴文記

旅行の満足度
4.0
交通
4.0
交通手段
JR特急

PR

  • 国分寺にて<br />

    国分寺にて

  • 国分寺

    国分寺

  • 国分寺

    国分寺

  • 国分寺通りの<br />敷石

    国分寺通りの
    敷石

  • 高山<br />国分寺通り

    高山
    国分寺通り

  • 工事中の<br />JR高山駅

    工事中の
    JR高山駅

  • 仮営業中のJR高山駅

    仮営業中のJR高山駅

  • JR高山駅前

    JR高山駅前

  • JR高山駅前

    JR高山駅前

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP