掛川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
掛川城の御殿は江戸時代後期の建物で、現存する城郭御殿としては、京都二条城など全国で4箇所しかない貴重な建物で、国の重要文化財に指定されています。御殿は、儀式・公式対面などの藩の公的式典の場、藩主の公邸、藩内の政務を司る役所という3つの機能を併せ持った施設です。建築様式は書院造で、畳を敷き詰めた多くの部屋が連なり、襖で仕切られています。多くの映画やテレビドラマの撮影にも利用されています。

掛川城を訪ねて(御殿)

6いいね!

2015/01/17 - 2015/01/17

369位(同エリア535件中)

0

23

yuhondaさん

掛川城の御殿は江戸時代後期の建物で、現存する城郭御殿としては、京都二条城など全国で4箇所しかない貴重な建物で、国の重要文化財に指定されています。御殿は、儀式・公式対面などの藩の公的式典の場、藩主の公邸、藩内の政務を司る役所という3つの機能を併せ持った施設です。建築様式は書院造で、畳を敷き詰めた多くの部屋が連なり、襖で仕切られています。多くの映画やテレビドラマの撮影にも利用されています。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 三の間です。城主や家老に用がある場合は、この部屋に通され用事を済ませますが、場合によっては二の間や次の間に通される場合もありました。大太鼓は太鼓櫓に有って城下に時刻を知らせていたものです。

    三の間です。城主や家老に用がある場合は、この部屋に通され用事を済ませますが、場合によっては二の間や次の間に通される場合もありました。大太鼓は太鼓櫓に有って城下に時刻を知らせていたものです。

    掛川城天守閣 名所・史跡

  • 次の間です。奥に見えているのが御書院上の間です。

    次の間です。奥に見えているのが御書院上の間です。

  • 御書院上の間です。城主が藩の政務を司った公的な部屋です。

    御書院上の間です。城主が藩の政務を司った公的な部屋です。

  • 小書院です。城主が政務を離れてくつろいだ私的な部屋です。上の間の隣にあります。

    小書院です。城主が政務を離れてくつろいだ私的な部屋です。上の間の隣にあります。

  • 長囲炉裏の間です。城主あるいはその奥方が使用した部屋です。

    長囲炉裏の間です。城主あるいはその奥方が使用した部屋です。

  • 江戸城を築いた太田道灌の子孫、太田資功がこの御殿を再建したため、太田家の正紋桔梗紋と替紋の鏑矢紋が、長囲炉裏の間の天井中央に彫られています。

    江戸城を築いた太田道灌の子孫、太田資功がこの御殿を再建したため、太田家の正紋桔梗紋と替紋の鏑矢紋が、長囲炉裏の間の天井中央に彫られています。

  • 安土桃山(山内一豊)時代の掛川城の模型です。

    安土桃山(山内一豊)時代の掛川城の模型です。

  • 長持です。昔はこの中にいろいろな物を保管したり、運んだりしていました。

    長持です。昔はこの中にいろいろな物を保管したり、運んだりしていました。

  • 車長持です。重いものを楽に運べるように、長持の下に車を付けたものです。

    車長持です。重いものを楽に運べるように、長持の下に車を付けたものです。

  • 掛川城の歴史や山内一豊の妻の千代女の内助の功についての展示です。

    掛川城の歴史や山内一豊の妻の千代女の内助の功についての展示です。

  • この御殿での撮影の様子や、山内一豊の功名の展示です。

    この御殿での撮影の様子や、山内一豊の功名の展示です。

  • 獅子舞かんからまちです。一説によると今川氏の時代から続いていると言われる歴史のある獅子舞です。。

    獅子舞かんからまちです。一説によると今川氏の時代から続いていると言われる歴史のある獅子舞です。。

  • 昔の什器も展示されています。

    昔の什器も展示されています。

  • 参勤交代の大名行列を再現したものです。十万石クラスの大名だと240名以上の行列になりました。行列の後半部分です。

    参勤交代の大名行列を再現したものです。十万石クラスの大名だと240名以上の行列になりました。行列の後半部分です。

  • 行列の中央部です。

    行列の中央部です。

  • 行列の先頭部です。

    行列の先頭部です。

  • 火縄銃も展示されています。

    火縄銃も展示されています。

  • いろいろな形の槍や薙刀なども展示されています。

    いろいろな形の槍や薙刀なども展示されています。

  • 静岡県立島田工業高校建築科の学生による、戦国時代の城攻めを再現したジオラマの解説です。

    静岡県立島田工業高校建築科の学生による、戦国時代の城攻めを再現したジオラマの解説です。

  • これがジオラマです。

    これがジオラマです。

  • 打掛です。身分の高い女性が着た着物です。

    打掛です。身分の高い女性が着た着物です。

  • 御殿の入口近くではお土産も販売しています。

    御殿の入口近くではお土産も販売しています。

  • 黒土塁です。二の丸御殿を隠す目的で造られました。何かを隠す目的で造られたものを「黒・・・」と言ったようで、必ずしも黒く塗られていたというわけではないそうです。

    黒土塁です。二の丸御殿を隠す目的で造られました。何かを隠す目的で造られたものを「黒・・・」と言ったようで、必ずしも黒く塗られていたというわけではないそうです。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP