掛川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
掛川花鳥園は、花の中で鳥と遊べる全天候型テーマパークで、掛川駅南口から徒歩10分ほどの所にあります。<br />正面入口から入ると正面が売店で、右手にフクロウのケージがあります。フクロウの種類がこれだけ多い所は見たことがありませんでした。<br />水鳥プールではペンギンやオシドリなどが放し飼いになっています。<br />大温室は、喫茶コーナーやランチバイキング、ふれあいゾーン、ふれあいの小道に分かれており、フロアには、木立ベゴニア、コリウス、ゼラニウムなどが飾られ、バイキングゾーンの上には、インパチェンス、アイビーゼラニウムなどが吊られています。<br />ふれあいゾーンには熱帯産スイレンやオオオニバスの浮かぶ池があり、オオハシ、インコ等が放し飼いにされています。ふれあいの小道にはインコ、クジャクなどが放し飼いにされており、シギ、フラミンゴも飼育されています。<br />鷹匠体験、ペンギンとの記念撮影などの、触れ合い体験ができますが、有料になっています。<br />屋外のエミュー牧場には、多数のエミュー柵で囲まれていますが、自由に入ることができます。<br />水鳥の池は、エミュー牧場の隣にあり、カモ、アヒル等が飼育されているほか、野鳥が飛んで来ることもあるそうです。<br /><br />営業時間<br />平日(月〜金) 	9:00〜16:30 (最終入園16:00)<br />休日(土日祝) 	9:00〜17:00 (最終入園16:30)<br />※年中無休<br />※GW、お盆期間、年末年始は土日祝の営業時間<br />入園料<br />大人(中学生以上)	1080円<br />小学生			540円<br />幼児			無料<br />60歳以上		865円(年齢証明要)<br />障がい者及び介添え割引あり<br />団体割引は15名以上<br /><br />HP:	http://k-hana-tori.com/<br />ブログ:http://kamoltd.blog110.fc2.com/<br /><br />

掛川花鳥園

6いいね!

2015/01/17 - 2015/01/17

369位(同エリア536件中)

0

26

yuhondaさん

掛川花鳥園は、花の中で鳥と遊べる全天候型テーマパークで、掛川駅南口から徒歩10分ほどの所にあります。
正面入口から入ると正面が売店で、右手にフクロウのケージがあります。フクロウの種類がこれだけ多い所は見たことがありませんでした。
水鳥プールではペンギンやオシドリなどが放し飼いになっています。
大温室は、喫茶コーナーやランチバイキング、ふれあいゾーン、ふれあいの小道に分かれており、フロアには、木立ベゴニア、コリウス、ゼラニウムなどが飾られ、バイキングゾーンの上には、インパチェンス、アイビーゼラニウムなどが吊られています。
ふれあいゾーンには熱帯産スイレンやオオオニバスの浮かぶ池があり、オオハシ、インコ等が放し飼いにされています。ふれあいの小道にはインコ、クジャクなどが放し飼いにされており、シギ、フラミンゴも飼育されています。
鷹匠体験、ペンギンとの記念撮影などの、触れ合い体験ができますが、有料になっています。
屋外のエミュー牧場には、多数のエミュー柵で囲まれていますが、自由に入ることができます。
水鳥の池は、エミュー牧場の隣にあり、カモ、アヒル等が飼育されているほか、野鳥が飛んで来ることもあるそうです。

営業時間
平日(月〜金) 9:00〜16:30 (最終入園16:00)
休日(土日祝) 9:00〜17:00 (最終入園16:30)
※年中無休
※GW、お盆期間、年末年始は土日祝の営業時間
入園料
大人(中学生以上) 1080円
小学生 540円
幼児 無料
60歳以上 865円(年齢証明要)
障がい者及び介添え割引あり
団体割引は15名以上

HP: http://k-hana-tori.com/
ブログ:http://kamoltd.blog110.fc2.com/

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • カラフトフクロウです。円盤状の顔をしていますが、音を顔全体で捉えるためだそうです。

    カラフトフクロウです。円盤状の顔をしていますが、音を顔全体で捉えるためだそうです。

    掛川花鳥園 グルメ・レストラン

  • シロフクロウです。ハリーポッターの中に出てくるフクロウです。北極圏に生息するので、鳥類の中ではずば抜けた耐寒性を持っていますが、日本の夏は暑すぎるため、このフクロウのケージだけはクーラーが付いているそうです。

    シロフクロウです。ハリーポッターの中に出てくるフクロウです。北極圏に生息するので、鳥類の中ではずば抜けた耐寒性を持っていますが、日本の夏は暑すぎるため、このフクロウのケージだけはクーラーが付いているそうです。

  • アメリカワシミミズクです。白っぽい色をした大型のミミズクで、砂漠や広葉樹・針葉樹の森林など色々な環境に生息しています。足の掴む力は強力で、時には七面鳥や他の猛禽類を捕食するそうです。

    アメリカワシミミズクです。白っぽい色をした大型のミミズクで、砂漠や広葉樹・針葉樹の森林など色々な環境に生息しています。足の掴む力は強力で、時には七面鳥や他の猛禽類を捕食するそうです。

  • アフリカワシミミズクです。ワシミミズクの中では小型の種類で、人にも馴れやすいため、ペットとして飼う人も増えてきているそうです。

    アフリカワシミミズクです。ワシミミズクの中では小型の種類で、人にも馴れやすいため、ペットとして飼う人も増えてきているそうです。

  • クロワシミミズクです。アフリカ大陸最大のフクロウで、このフクロウは羽を広げると2m近くあるそうです。

    クロワシミミズクです。アフリカ大陸最大のフクロウで、このフクロウは羽を広げると2m近くあるそうです。

  • この掛川花鳥園に取材に来た、いろいろな番組のレポーターのサイン色紙と写真が飾られています。

    この掛川花鳥園に取材に来た、いろいろな番組のレポーターのサイン色紙と写真が飾られています。

  • ニュージーランドアオバズクです。全長35cm程度で、オーストラリアやニュージーランドなどに生息しています。顔が丸く嘴が突き出しているため、フクロウ特有の顔盤が目立ちません。この種類ではありませんが、繁殖のため日本にも飛来し、その時期が青葉の頃なので、アオバズクと呼ばれるのだそうです。

    ニュージーランドアオバズクです。全長35cm程度で、オーストラリアやニュージーランドなどに生息しています。顔が丸く嘴が突き出しているため、フクロウ特有の顔盤が目立ちません。この種類ではありませんが、繁殖のため日本にも飛来し、その時期が青葉の頃なので、アオバズクと呼ばれるのだそうです。

  • インドオオコノハズクです。東南アジア、インドネシア、樺太原産で体長は20cm程度の小型のミミズクです。夜行性が強く、カブトムシやバッタなどを捕食しています。

    インドオオコノハズクです。東南アジア、インドネシア、樺太原産で体長は20cm程度の小型のミミズクです。夜行性が強く、カブトムシやバッタなどを捕食しています。

  • メンフクロウです。ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、インド〜オーストラリアと世界中に幅広く分布しています。その名のとおりお面のような顔をしています。ここでは毎年雛が生まれているそうです。

    メンフクロウです。ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、インド〜オーストラリアと世界中に幅広く分布しています。その名のとおりお面のような顔をしています。ここでは毎年雛が生まれているそうです。

  • 水鳥プールです。オシドリなどが放し飼いになっています。ケープペンギンが石の上でくつろいでいます。

    水鳥プールです。オシドリなどが放し飼いになっています。ケープペンギンが石の上でくつろいでいます。

  • 水鳥プールの通路を挟んで反対側です。池との間に柵や仕切りはなく、通路の上を鳥が休んでいます。

    水鳥プールの通路を挟んで反対側です。池との間に柵や仕切りはなく、通路の上を鳥が休んでいます。

  • 大温室に入ってすぐの所です。天井から吊り下げられた花の色が鮮やかです。

    大温室に入ってすぐの所です。天井から吊り下げられた花の色が鮮やかです。

  • ここでは、フクロウが足を繋がれた状態で展示されています。

    ここでは、フクロウが足を繋がれた状態で展示されています。

  • 触れ合い体験コーナーです。鷹匠体験やフクロウを手に止まらせたりできます。但し、有料です。

    触れ合い体験コーナーです。鷹匠体験やフクロウを手に止まらせたりできます。但し、有料です。

  • この大温室にいる鳥の名前が分かるようになっています。

    この大温室にいる鳥の名前が分かるようになっています。

  • インコが梁に留まっていますが、一斉に群れをなして飛び回るのは壮観です。

    インコが梁に留まっていますが、一斉に群れをなして飛び回るのは壮観です。

  • 奥の方に見える大きな丸い葉っぱが、オオオニバスです。

    奥の方に見える大きな丸い葉っぱが、オオオニバスです。

  • ふれあいの小道には、フラミンゴやシギなどが放し飼いされています。

    ふれあいの小道には、フラミンゴやシギなどが放し飼いされています。

  • 赤い鳥、緑色の鳥、色鮮やかです。

    赤い鳥、緑色の鳥、色鮮やかです。

  • バーベキューコーナーにはインパチェンスなどが、吊り下げられています。

    バーベキューコーナーにはインパチェンスなどが、吊り下げられています。

  • 水鳥の池です。カモ、アヒル等が飼育されているほか、野鳥が飛んで来ることもあるそうです。

    水鳥の池です。カモ、アヒル等が飼育されているほか、野鳥が飛んで来ることもあるそうです。

  • エミュー牧場の一画では、ペンギンのショーが丁度終わったところでした。服を着せられたペンギンが可愛かったです。

    エミュー牧場の一画では、ペンギンのショーが丁度終わったところでした。服を着せられたペンギンが可愛かったです。

  • 大温室の入口近くには階段状に鉢植えの花がズラリと並んでいます。花の名前が分からないのが残念でした。

    大温室の入口近くには階段状に鉢植えの花がズラリと並んでいます。花の名前が分からないのが残念でした。

  • ハナカンランの鉢植えも展示されていました。

    ハナカンランの鉢植えも展示されていました。

  • 大温室の入口近くにある花売店です。いろんな花や、観葉植物の鉢物がうられています。

    大温室の入口近くにある花売店です。いろんな花や、観葉植物の鉢物がうられています。

  • こちらも大温室の入口近くにあるお土産売り場です。長屋の方にはもっと大きなお土産売り場があります。ペンギングッズなど楽しいものがいっぱいでした。

    こちらも大温室の入口近くにあるお土産売り場です。長屋の方にはもっと大きなお土産売り場があります。ペンギングッズなど楽しいものがいっぱいでした。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP