日本橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新年初歩きは、日本橋・七福神めぐりをしてきました。<br /><br />日本橋七福神は他所とは異なり、すべて神社で構成されている。<br />しかも短時間(約1.5時間)で巡拝できました。<br /><br />小網神社でもらった七福神めぐりのパンフレットを参考にして回りました。<br /><br />以前回った七福神めぐり<br />東京スカイツリーと隅田川七福神めぐり<br />http://4travel.jp/travelogue/10517685

日本橋・七福神めぐり

55いいね!

2015/01/13 - 2015/01/13

200位(同エリア1780件中)

旅行記グループ 七福神巡り

2

50

umechan2

umechan2さん

新年初歩きは、日本橋・七福神めぐりをしてきました。

日本橋七福神は他所とは異なり、すべて神社で構成されている。
しかも短時間(約1.5時間)で巡拝できました。

小網神社でもらった七福神めぐりのパンフレットを参考にして回りました。

以前回った七福神めぐり
東京スカイツリーと隅田川七福神めぐり
http://4travel.jp/travelogue/10517685

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 日本橋<br /><br />東京メトロ銀座線 日本橋駅下車 B12出口 徒歩1分

    日本橋

    東京メトロ銀座線 日本橋駅下車 B12出口 徒歩1分

  • 日本橋

    日本橋

  • 日本橋中央付近の麒麟の像

    イチオシ

    日本橋中央付近の麒麟の像

  • 日本橋魚市場発祥の地

    日本橋魚市場発祥の地

  • 小網神社(福禄寿・弁財天)

    小網神社(福禄寿・弁財天)

  • 小網神社(福禄寿・弁財天)<br /><br />稲荷大神を主祭とし、540年前(文政元年1466年)に鎮座した歴史の古いお社。<br />「福禄寿」と「弁財天」が祀られています。<br />“福禄寿”は福徳長寿の神、また“弁財天”は商売繁盛、学芸成就の神として親しまれています。 <br /><br />中央区日本橋小網町16-23 <br />

    小網神社(福禄寿・弁財天)

    稲荷大神を主祭とし、540年前(文政元年1466年)に鎮座した歴史の古いお社。
    「福禄寿」と「弁財天」が祀られています。
    “福禄寿”は福徳長寿の神、また“弁財天”は商売繁盛、学芸成就の神として親しまれています。

    中央区日本橋小網町16-23 

  • 小網神社 手水舎

    小網神社 手水舎

  • 小網神社 福禄寿 <br /><br />鳥居をくぐって左側には、当神社三之宮の福禄寿さまの御像がございます。<br />当社の福禄寿さまは、健康長寿の御利益とともに、「福徳」「人徳」「財徳」など、さまざまな「徳」を授ける神様として、日本橋七福神の一柱にもなっています。

    イチオシ

    小網神社 福禄寿 

    鳥居をくぐって左側には、当神社三之宮の福禄寿さまの御像がございます。
    当社の福禄寿さまは、健康長寿の御利益とともに、「福徳」「人徳」「財徳」など、さまざまな「徳」を授ける神様として、日本橋七福神の一柱にもなっています。

  • 小網神社 銭洗い弁天 <br /><br />境内の「銭洗いの井」で金銭などを清め、財布などに収めておくと財運を授かることから、現在は「東京銭洗い弁天」とも呼ばれ、崇敬を広げています。

    小網神社 銭洗い弁天 

    境内の「銭洗いの井」で金銭などを清め、財布などに収めておくと財運を授かることから、現在は「東京銭洗い弁天」とも呼ばれ、崇敬を広げています。

  • 小網神社<br /><br />日本橋七福神詣のポスター<br />正月元旦から七日

    小網神社

    日本橋七福神詣のポスター
    正月元旦から七日

  • 茶の木神社(布袋尊)<br />

    茶の木神社(布袋尊)

  • 茶の木神社 拝殿<br /><br />かつて社の周りで、見事に生い茂っていた茶の木がその名の由来です。<br />下総(千葉県)佐倉藩主堀田家の屋敷神として布袋神が祀られています。<br />笑顔が優しい布袋様は、福徳円満と防災の神様として知られています。<br />また、この屋敷内はもとより、町方にも火災が無かったことから、火伏せの神としても信仰を集めています。<br /><br />中央区日本橋人形町1-12-10<br />

    茶の木神社 拝殿

    かつて社の周りで、見事に生い茂っていた茶の木がその名の由来です。
    下総(千葉県)佐倉藩主堀田家の屋敷神として布袋神が祀られています。
    笑顔が優しい布袋様は、福徳円満と防災の神様として知られています。
    また、この屋敷内はもとより、町方にも火災が無かったことから、火伏せの神としても信仰を集めています。

    中央区日本橋人形町1-12-10

  • 茶の木神社の狛犬

    茶の木神社の狛犬

  • 水天宮交差点<br /><br />現在水天宮は建て替え中

    水天宮交差点

    現在水天宮は建て替え中

  • 松島神社(大国神)

    松島神社(大国神)

  • 松島神社<br /><br />明暦の大火(1657年)以前、周囲は歓楽街で人形細工職人、呉服商人、歌舞伎役者、葭(よし)町の芸妓傾城等々、芸能関係や庶民の参拝によりたいへん賑わいました。<br />祀られている大国神は、密教の大黒天が元になり、大国主命と神仏習合して出来た神道の神で、破壊と豊穣の神として信仰されました。<br />現在は豊穣の面が残り、大黒様として親しまれています。<br />11月の酉の市が往時を伝える風物詩として今に遺っています。<br /><br />中央区日本橋人形町2-15-2 <br />

    松島神社

    明暦の大火(1657年)以前、周囲は歓楽街で人形細工職人、呉服商人、歌舞伎役者、葭(よし)町の芸妓傾城等々、芸能関係や庶民の参拝によりたいへん賑わいました。
    祀られている大国神は、密教の大黒天が元になり、大国主命と神仏習合して出来た神道の神で、破壊と豊穣の神として信仰されました。
    現在は豊穣の面が残り、大黒様として親しまれています。
    11月の酉の市が往時を伝える風物詩として今に遺っています。

    中央区日本橋人形町2-15-2 

  • 松島神社 手水舎

    松島神社 手水舎

  • 松島神社 拝殿

    松島神社 拝殿

  • 松島神社

    松島神社

  • 水天宮仮宮(弁財天)<br /><br />水天宮建て替え工事の為、平成28年までここに遷座している。

    イチオシ

    地図を見る

    水天宮仮宮(弁財天)

    水天宮建て替え工事の為、平成28年までここに遷座している。

  • 水天宮 拝殿<br /><br />有馬頼徳公が、加賀百万国の前田公と能の芸を競われることになった際、弁財天に於いて願をかけられ、満願の日に目出度く勝つことができた為、室生弁財天ともいわれる。<br /> 御像は運慶の作と伝えられ、芸事や学業貨殖に霊験あらたかといわれる。<br />安産・子授のお宮として超有名な水天宮。<br /><br />中央区日本橋浜町2-30-3

    水天宮 拝殿

    有馬頼徳公が、加賀百万国の前田公と能の芸を競われることになった際、弁財天に於いて願をかけられ、満願の日に目出度く勝つことができた為、室生弁財天ともいわれる。
    御像は運慶の作と伝えられ、芸事や学業貨殖に霊験あらたかといわれる。
    安産・子授のお宮として超有名な水天宮。

    中央区日本橋浜町2-30-3

  • 水天宮 宝生弁財天

    水天宮 宝生弁財天

  • 水天宮 安産子育河童

    イチオシ

    水天宮 安産子育河童

  • 明治座

    明治座

  • 明治座

    明治座

  • 笠間稲荷神社(寿老神)

    笠間稲荷神社(寿老神)

  • 笠間稲荷神社 拝殿<br /><br />江戸末期 安政6年(1859年)、笠間藩主・牧野貞直が、日本3大稲荷のひとつ常陸笠間神社の御分霊を江戸下屋敷に奉斎。<br />以降、五穀をはじめ水産、殖産の守護神として信仰を集めました。<br />寿老人は長寿の神にして、お導きの神、幸運の神として、人々の運命を開拓して下さる福徳長寿の守護神とされています。<br /><br />中央区日本橋浜町2-11-6<br />

    笠間稲荷神社 拝殿

    江戸末期 安政6年(1859年)、笠間藩主・牧野貞直が、日本3大稲荷のひとつ常陸笠間神社の御分霊を江戸下屋敷に奉斎。
    以降、五穀をはじめ水産、殖産の守護神として信仰を集めました。
    寿老人は長寿の神にして、お導きの神、幸運の神として、人々の運命を開拓して下さる福徳長寿の守護神とされています。

    中央区日本橋浜町2-11-6

  • 笠間稲荷神社 手水舎

    笠間稲荷神社 手水舎

  • 笠間稲荷神社

    イチオシ

    笠間稲荷神社

  • 末廣神社(毘沙門天)

    末廣神社(毘沙門天)

  • 末廣神社<br /><br />この辺りは元和3年(1617年)に幕府の許可の下、庄司甚右衛門らが葭(よし)の茂る沼沢地を開拓して造った遊女町葭(よし)原(吉原)で、末廣神社はその氏神様として信仰を集めていました。<br />ここに祀られているのは毘沙門様。 <br />多聞天の異名を持つ毘沙門天は、世界の守護神であり、又、福徳を授ける神ともされています。<br />また日本独自の信仰として七福神の一尊とされ、特に勝負事に利益ありとして崇められています。<br /><br />中央区日本橋人形町2-25-20<br />

    末廣神社

    この辺りは元和3年(1617年)に幕府の許可の下、庄司甚右衛門らが葭(よし)の茂る沼沢地を開拓して造った遊女町葭(よし)原(吉原)で、末廣神社はその氏神様として信仰を集めていました。
    ここに祀られているのは毘沙門様。 
    多聞天の異名を持つ毘沙門天は、世界の守護神であり、又、福徳を授ける神ともされています。
    また日本独自の信仰として七福神の一尊とされ、特に勝負事に利益ありとして崇められています。

    中央区日本橋人形町2-25-20

  • 末廣神社 手水舎

    末廣神社 手水舎

  • 末廣神社 拝殿

    末廣神社 拝殿

  • 椙森神社(恵比寿神)

    椙森神社(恵比寿神)

  • 椙森神社 手水舎

    椙森神社 手水舎

  • 椙森神社 拝殿<br /><br />創建は約1千年前。田原藤太秀郷の平将門の討伐祈願や、太田道灌の雨乞い祈願などの記録も残る古社です。<br />祀られている恵比寿様は、右手に釣竿、左手に鯛を持ち、はじめは豊漁の神さまとして、後に「えびす顔」と言うとおり商売繁盛の神さまへと変化しました。<br />江戸時代には神田・柳森神社、新橋・烏森神社などと共に「江戸三森」として信仰されました。<br />10月の恵比寿神大祭は毎年大いに盛り上がっています。<br /><br />中央区日本橋堀留町1-10-2 <br />

    椙森神社 拝殿

    創建は約1千年前。田原藤太秀郷の平将門の討伐祈願や、太田道灌の雨乞い祈願などの記録も残る古社です。
    祀られている恵比寿様は、右手に釣竿、左手に鯛を持ち、はじめは豊漁の神さまとして、後に「えびす顔」と言うとおり商売繁盛の神さまへと変化しました。
    江戸時代には神田・柳森神社、新橋・烏森神社などと共に「江戸三森」として信仰されました。
    10月の恵比寿神大祭は毎年大いに盛り上がっています。

    中央区日本橋堀留町1-10-2

  • 椙森神社

    椙森神社

  • 椙森神社 神楽殿

    椙森神社 神楽殿

  • 椙森神社 富塚の碑<br /><br />当社で江戸時代に行われてい富くじをしのんで大正8年(1919年)に建てられた。<br />現在のものは昭和28年(1953年)の再建。

    椙森神社 富塚の碑

    当社で江戸時代に行われてい富くじをしのんで大正8年(1919年)に建てられた。
    現在のものは昭和28年(1953年)の再建。

  • 宝田恵比寿神社への道標

    宝田恵比寿神社への道標

  • 宝田恵比寿神社(恵比寿神)<br /><br />小網神社でもらったパンフレットには、この神社は掲載されていませんでした。<br />

    宝田恵比寿神社(恵比寿神)

    小網神社でもらったパンフレットには、この神社は掲載されていませんでした。

  • 宝田恵比寿神社<br /><br />元々は皇居前にあった宝田村の鎮守様です。<br />運慶あるいは左甚五郎の作とも伝えられる祭壇中央の見事な「恵比寿神」像は必見です。<br />慶長11年(1606年)三伝馬取締役・馬込勘解由が徳川家康からこれを受けたと伝えられています。<br />恒例の「べったら市」は、“べったり運がつく”と元禄時代から人気です。<br /><br />中央区日本橋本町3-10<br />

    宝田恵比寿神社

    元々は皇居前にあった宝田村の鎮守様です。
    運慶あるいは左甚五郎の作とも伝えられる祭壇中央の見事な「恵比寿神」像は必見です。
    慶長11年(1606年)三伝馬取締役・馬込勘解由が徳川家康からこれを受けたと伝えられています。
    恒例の「べったら市」は、“べったり運がつく”と元禄時代から人気です。

    中央区日本橋本町3-10

  • 三越新館

    三越新館

  • 奈良まほろば館<br /><br />奈良特産品の販売、奈良の観光情報、各種文化講座を開催している。<br /><br />飛鳥路、山の辺の道に興味があるので資料をもらってきました。<br />いつか行きたいと思っています。

    奈良まほろば館

    奈良特産品の販売、奈良の観光情報、各種文化講座を開催している。

    飛鳥路、山の辺の道に興味があるので資料をもらってきました。
    いつか行きたいと思っています。

  • 鰹節大和屋

    鰹節大和屋

  • にほんばし島根館<br /><br />東京に新鮮な島根をまるごとお届けする島根県のアンテナショップです。

    にほんばし島根館

    東京に新鮮な島根をまるごとお届けする島根県のアンテナショップです。

  • コレド室町1

    コレド室町1

  • にんべん(日本橋だし場)

    にんべん(日本橋だし場)

  • 三越本館

    三越本館

  • 三越前中央通りをスカイバス(2階建て東京観光バス)が走っていきました。<br /><br />銀座線三越前駅より帰宅します。<br />約2時間の散歩でしたが、日本橋通りや人形町通りは江戸下町の伝統を持ち、下町情緒あふれる町なのでとても楽しかったです。

    三越前中央通りをスカイバス(2階建て東京観光バス)が走っていきました。

    銀座線三越前駅より帰宅します。
    約2時間の散歩でしたが、日本橋通りや人形町通りは江戸下町の伝統を持ち、下町情緒あふれる町なのでとても楽しかったです。

この旅行記のタグ

関連タグ

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • TSUNEさん 2015/01/15 07:42:23
    七福神巡り
    おはようございます。
    日本橋七福神巡り、拝見させていただきました。
    七福神巡りには以前から興味がありましたし、
    今週くらいから始めようかな?と考えていました。
    umechan2さんのお勧めの七福神巡りはどこですか?
    隅田川編も後で拝見させてもらいます(^^)

    TSUNE

    umechan2

    umechan2さん からの返信 2015/01/15 17:37:41
    RE: 七福神巡り
    TSUNEさん こんばんは!

    書き込みそして投票ありがとうございます。

    日本橋の七福神めぐりは、短時間で回れるから楽です。
    隅田川のは、スカイツリーがどこからでも見えるのがポイントですね。

    今度行って見たいのは、鎌倉七福神です。
    北鎌倉から鎌倉そして長谷駅までちょっと距離がありますが歩いてみたいと思いました。

    今後ともよろしくお願いいたします。
    umechan2

umechan2さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP