高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年の初登山は高尾山の登山と薬王院の初詣を兼ねて歩いてきました。<br /><br />そして数日前にNHKの関東地方の夕方のニュースで紹介された高尾山の「シモバシラ」の氷の花が見られると紹介があり私は以前から知っていたが同行者が見たいと言うので登山コースの選定をして小さいながら写真に収めることができました。<br /><br />高尾山薬王院の初詣は下山の途中でお参りしてきました。<br />快晴のお天気に富士山の姿を写真に収めることができて2015年の最初の登山は素晴らしい登山となりました。<br /><br />2015年初登山は高尾山登山と薬王院の初詣・・・<br /><br />※①高尾山登山は6号路・琵琶滝コースを選びました<br />②高尾山のシモバシラ<br />③高尾山から見られる富士山と周囲の山並み<br />④高尾山薬王院の初詣<br />⑤高尾山から見られる都心の街並みスカイツリーや東京湾<br />

2015年初登山は高尾山登山と薬王院の初詣・・・①高尾山登山は6号路・琵琶滝コースを選びました

22いいね!

2015/01/10 - 2015/01/10

636位(同エリア1909件中)

2

45

いっちゃん

いっちゃんさん

2015年の初登山は高尾山の登山と薬王院の初詣を兼ねて歩いてきました。

そして数日前にNHKの関東地方の夕方のニュースで紹介された高尾山の「シモバシラ」の氷の花が見られると紹介があり私は以前から知っていたが同行者が見たいと言うので登山コースの選定をして小さいながら写真に収めることができました。

高尾山薬王院の初詣は下山の途中でお参りしてきました。
快晴のお天気に富士山の姿を写真に収めることができて2015年の最初の登山は素晴らしい登山となりました。

2015年初登山は高尾山登山と薬王院の初詣・・・

※①高尾山登山は6号路・琵琶滝コースを選びました
②高尾山のシモバシラ
③高尾山から見られる富士山と周囲の山並み
④高尾山薬王院の初詣
⑤高尾山から見られる都心の街並みスカイツリーや東京湾

旅行の満足度
5.0
同行者
友人
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今日は京王高尾山口駅に9時半集合で・・。

    今日は京王高尾山口駅に9時半集合で・・。

  • 6号路・琵琶滝コースを登ります。

    6号路・琵琶滝コースを登ります。

  • 駅前を出発・老舗の高橋屋さんの前を通り・・。

    駅前を出発・老舗の高橋屋さんの前を通り・・。

  • 1号路登山口を右に見て・・。<br /><br />下りはこの登山口に下山の予定。

    1号路登山口を右に見て・・。

    下りはこの登山口に下山の予定。

  • 正面がケーブルカー駅に。

    正面がケーブルカー駅に。

  • ケーブルカー駅に架かる「謹賀新年」が気になります。

    イチオシ

    ケーブルカー駅に架かる「謹賀新年」が気になります。

  • 今年は未年、私の6回目の年男になります。

    今年は未年、私の6回目の年男になります。

  • ケーブル駅左側から稲荷山コース登山口をやり過ごし琵琶滝コースへ。

    ケーブル駅左側から稲荷山コース登山口をやり過ごし琵琶滝コースへ。

  • まもなく赤い帽子をかぶった洗心地蔵尊・七福神が見えてきます。

    まもなく赤い帽子をかぶった洗心地蔵尊・七福神が見えてきます。

  • 洗心地蔵尊・七福神

    洗心地蔵尊・七福神

  • 手を合わせ・・・<br /><br />素敵な表情の七福神に後押しされて・・。

    イチオシ

    手を合わせ・・・

    素敵な表情の七福神に後押しされて・・。

  • 六号路への分岐で左に道をとります・・。

    六号路への分岐で左に道をとります・・。

  • 高尾山琵琶滝水行遂場の石柱が・・。

    高尾山琵琶滝水行遂場の石柱が・・。

  • 谷合のため日差しが少ないが前方に・・。

    谷合のため日差しが少ないが前方に・・。

  • 登山道右下に・・。

    登山道右下に・・。

  • 岩屋大師が祀られています。

    岩屋大師が祀られています。

  • 岩屋大師からいくらも登らない位置に琵琶滝があります。<br /><br /> ここは登山道からはこんなアングルからしか撮れません。

    岩屋大師からいくらも登らない位置に琵琶滝があります。

     ここは登山道からはこんなアングルからしか撮れません。

  • 琵琶滝・・ここで水行は行われます。

    琵琶滝・・ここで水行は行われます。

  • 登山道に根を張る大杉。

    登山道に根を張る大杉。

  • 沢の左側をしばらく登ると・・

    沢の左側をしばらく登ると・・

  • 大山橋です。

    大山橋です。

  • ここから沢の右側を登ることになります。

    ここから沢の右側を登ることになります。

  • 再び沢の左側に・・。

    再び沢の左側に・・。

  • ここからは左側に沢を離れて小さな山を回り込みます。

    ここからは左側に沢を離れて小さな山を回り込みます。

  • ここはコースの赤い13番の位置です。

    ここはコースの赤い13番の位置です。

  • 回り込んで再び橋が現れるが、ここは沢の中を直進する。

    回り込んで再び橋が現れるが、ここは沢の中を直進する。

  • 沢の上部で水量も少ないが飛び石状になっているが、帰って石の上は滑ってあぶないような気がする。

    沢の上部で水量も少ないが飛び石状になっているが、帰って石の上は滑ってあぶないような気がする。

  • 沢を詰めるような形で正面から右側にヘアピンのように登山道を登り返す。

    沢を詰めるような形で正面から右側にヘアピンのように登山道を登り返す。

  • 後ろを歩く人がこんな風に見えます。

    後ろを歩く人がこんな風に見えます。

  • この辺から沢とは分れ、うららかな日差しを浴びて歩けます。

    イチオシ

    この辺から沢とは分れ、うららかな日差しを浴びて歩けます。

  • しばらく登ると階段が始まります。

    しばらく登ると階段が始まります。

  • 山頂直下までの階段が続きます。

    山頂直下までの階段が続きます。

  • 階段をしばらく登り詰めると・・

    階段をしばらく登り詰めると・・

  • 平らな山の頂きに出ます。

    平らな山の頂きに出ます。

  • ここから5号路と合いし・・。

    ここから5号路と合いし・・。

  • 山頂までは、こんな人工的な道を歩きます。

    山頂までは、こんな人工的な道を歩きます。

  • <シモバシラ>を見つけました、山頂手前までの左側斜面に・・。

    <シモバシラ>を見つけました、山頂手前までの左側斜面に・・。

  • <シモバシラ>氷の花が咲く・・・

    イチオシ

    <シモバシラ>氷の花が咲く・・・

  • 1号路に合流・・・<br /><br />山頂はもうすぐ。

    1号路に合流・・・

    山頂はもうすぐ。

  • シモバシラのご案内。<br />山頂に行く前に、今年見られたシモバシラが小さいので山頂へ行く前に小仏峠に続く登山道にはいります。<br /><br />昨年この看板近くで比較的大きなシモバシラを見つけたからです。

    シモバシラのご案内。
    山頂に行く前に、今年見られたシモバシラが小さいので山頂へ行く前に小仏峠に続く登山道にはいります。

    昨年この看板近くで比較的大きなシモバシラを見つけたからです。

  • 仮説のビジターセンター<br /><br />山頂のビジターセンターが工事中の為、ここに仮設で開設していました。<br />シモバシラの生息地をここで聞こうと思いましたが先客が長い相談をしているのであきらめてモミジ平までシモバシラを探しながら行ってみることに・・。

    仮説のビジターセンター

    山頂のビジターセンターが工事中の為、ここに仮設で開設していました。
    シモバシラの生息地をここで聞こうと思いましたが先客が長い相談をしているのであきらめてモミジ平までシモバシラを探しながら行ってみることに・・。

  • こちら側から山頂へ・・。<br /><br />シモバシラは昨年あったところにも出ていませんでしたので山頂に向かうことに。

    こちら側から山頂へ・・。

    シモバシラは昨年あったところにも出ていませんでしたので山頂に向かうことに。

  • 高尾山山頂に到着。<br /><br />見晴らし園地からの富士山。<br /><br /><br />    

    高尾山山頂に到着。

    見晴らし園地からの富士山。


        

  • 今日は素晴らしい天気に・・。<br /><br />高尾山頂からの富士山が素晴らしい…<br /><br /><br />

    イチオシ

    今日は素晴らしい天気に・・。

    高尾山頂からの富士山が素晴らしい…


  • 山頂の大見晴園地から富士山を楽しむ人たち。<br /><br /><br />          つづく

    山頂の大見晴園地から富士山を楽しむ人たち。


              つづく

この旅行記のタグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • rokoさん 2015/01/16 16:31:05
    初登山
    いっちゃんさん  こんにちは


    2015年の初登山は素晴らしい天気に恵まれて、ラッキーでしたね。

    富士山が素晴らしいです!

    シモバシラも見られたのですね、こちらでは朝のNHKでやってました。

    既に今年の登山開始されたいっちゃんさん

    天候にも恵まれ、良かったですね。

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2015/01/16 17:34:26
    RE: 初登山
    > いっちゃんさん  こんにちは

    rokoさん こんばんは
    いつもいつも訪問書き込みお気遣いありがとうございます。

    > 2015年の初登山は素晴らしい天気に恵まれて、ラッキーでしたね。
    >
    > 富士山が素晴らしいです!

    今年も快晴の中登ることができて幸先のよい登山となりました。

    > シモバシラも見られたのですね、こちらでは朝のNHKでやってました。

    今年もシモバシラを見つけることができました
    しかし、毎年同じ所には出来ないので、やはり登山者がいじめてしまうのか? 心配しています。

    > 既に今年の登山開始されたいっちゃんさん
    >
    > 天候にも恵まれ、良かったですね。

    お陰までお天気に恵まれ良いスタートが切れました。
    今年もぜひよろしくお願いいたします。
    そして、rokoさんも安全で楽しい登山・旅をお続け下さい。


                   いっちゃん

いっちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP