2014/12/20 - 2014/12/30
81位(同エリア170件中)
ごまめ堂主人さん
- ごまめ堂主人さんTOP
- 旅行記69冊
- クチコミ5件
- Q&A回答16件
- 27,416アクセス
- フォロワー4人
コーチン~チェンナイ、古典音楽コンサート編
-
12月25日
のんびりできたコーチンからチェンナイ(マドラス)への移動日。
前回予約ミスしたIndiGoに乗る。今回の便の予約はとれていることは確認済みだっ
たが、前日「確認したいことがあるのでチェックイン機でのチェックインはできな
い。カウンターでチェックインを」というメールが来ていた。
やや不安を抱きつつ早めに空港へ。
タクシー1100R 30分。 -
あっけないほどスンナリ、チェックイン完了、ホッ。IndiGo 6E315便 コーチ発9:55〜チェンナイ着12:25 6515R(約1万3030円)
トリヴァンドラムで、僕を残して全員降りてしまう。チェンナイまで行くのは僕一
人。座っていていいというので、座席にいたら、掃除の人たちが次々入ってきた。
掃除10分で完了。インド人もやればできる子じゃん。
珍しい光景を楽しめた。 -
チェンナイはインド4大都市の一つ。やはりものすごい喧噪。あふれる車と人とゴ
ミと埃と耳に突き刺さる車の警笛と大音響の音楽。カルカッタやムンバイほどでは
ないけれど、少しだけ路上生活者も。自然と心の中で「戦闘開始!」のスイッチが入った。
空港からプリペイド・タクシー520R(約1040円)でまずはエグモア駅へ。
駅前の小ぎれいな職食堂でミールス85R。美味。
宿へ。リキシャ120R。 -
今回チェンナイに来たのは、「Chennai December Season」といって、12月は市内さまざまな会場で、朝から晩まで古典音楽や舞踊が開催されるからだった。
詳しいプログラムなど手に入ればと、とりあえずタミールナードゥ州政府観光局へ。しかし、昼2時。人の気配も感じられない観光局。さすがインド、やる気ねえ〜。
やむなくインターネットで入手しておいた情報を頼りに、Music Academy とい音楽学校の公会堂へ。でも当日券は完売。ネットで売れ残った席が毎朝9時から先着順で売り出される模様。 -
Music Academyのすぐそば、歩いて行ける距離に別の音楽学校 Narada Gana Sabha
というのがあるはず。 -
行くと、ここでもコンサートを連日、朝から晩までやっていた。
ためしに既に始まっている4時からの回の当日券を買えるかと聞くと、買えるとい
う! 1000R・500R・300R・100Rの4等級。300R(約600
円)を買ってみる。 -
やっていました! 南インド古典音楽の典型的なヴォーカル。
超絶ヴィブラートでヴァイオリンやムリダンガム(両面太鼓)と渡り合うスリリン
グな音楽。
100Rは2階桟敷でプラスチックの椅子。300Rは中間から後ろの席だが十
分。
クーラーが効きすぎなので、羽織るものを持って行くとよい。1回のコンサートは
2時間45分ぐらい。堪能した。 -
イチオシ
夕食はリキシャのドライバーに「安くて、上手くて、清潔な庶民の店に」と頼ん
で、Sarawana Bhavan という、インドのみならずアジア各地に展開している
チェーン店へ。家族連れが多く、日本のファミレスのような感じか。この店を見つ
けたら迷わず入るといいと思う。
すっかり気にいったマサラ・ドーサとチャイで106R(約212円) -
カパーレーシュワラ寺院に寄って宿へ帰る。
寺院は大賑わいで、毎晩古典音楽や舞踊を無料でやっている。
チェンナイのリキシャは旅行者値段で地元値段の3〜4倍ぐらいふっかけてくる。
これは1度メーターでいいという奇特なドライバーがいたので分かったこと。
向こうの言い値の半分ぐらいで交渉できれば大成功だろう。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ごまめ堂主人さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
9