奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年のお出かけ行事でいつもと同じなので昨年は投稿せず2年ぶりの投稿です。正月に薬師寺で写経を初めて約30年余になる。現役時代は単身赴任中も戻ってきて写経をした。<br /><br />薬師寺は天武天皇の発願で持統天皇によって開眼し、平城遷都で飛鳥より現在地に移された。南都7大寺(他は東大寺、西大寺、大安寺、興福寺、元興寺、法隆寺これらの寺ではスタートは朝廷の保護を受けた7つの大寺で、今も檀家制度もなく葬儀も行わない。)の1つで、幾多の災害や兵火を受け、お写経歓進で金堂、西塔、中門、回廊、大講堂が復興し、その後玄奘三蔵院伽藍や平山郁夫画伯の大唐西域壁画殿が完成した。薬師寺は写経の浄財の力で復興になったのはすごいと思う。現在昔からある東塔が補修中。<br /><br />注)法隆寺 は斑鳩に所在しているため、その代わりに唐招提寺を入れて南都七大寺とする説もある<br /><br />金堂に於いて国宝 吉祥天女画像を1月14日までご本尊として、1年の吉祥招福・天下泰平・滅罪消滅などを祈願する法要で、宝亀2年(771)より千年を超えて続いている行事。<br /><br />写真は薬師寺の北の門の入り口の世界遺産の表示

毎年の行事の薬師寺初詣・写経

63いいね!

2015/01/01 - 2015/01/01

372位(同エリア5395件中)

0

14

satom4tra

satom4traさん

毎年のお出かけ行事でいつもと同じなので昨年は投稿せず2年ぶりの投稿です。正月に薬師寺で写経を初めて約30年余になる。現役時代は単身赴任中も戻ってきて写経をした。

薬師寺は天武天皇の発願で持統天皇によって開眼し、平城遷都で飛鳥より現在地に移された。南都7大寺(他は東大寺、西大寺、大安寺、興福寺、元興寺、法隆寺これらの寺ではスタートは朝廷の保護を受けた7つの大寺で、今も檀家制度もなく葬儀も行わない。)の1つで、幾多の災害や兵火を受け、お写経歓進で金堂、西塔、中門、回廊、大講堂が復興し、その後玄奘三蔵院伽藍や平山郁夫画伯の大唐西域壁画殿が完成した。薬師寺は写経の浄財の力で復興になったのはすごいと思う。現在昔からある東塔が補修中。

注)法隆寺 は斑鳩に所在しているため、その代わりに唐招提寺を入れて南都七大寺とする説もある

金堂に於いて国宝 吉祥天女画像を1月14日までご本尊として、1年の吉祥招福・天下泰平・滅罪消滅などを祈願する法要で、宝亀2年(771)より千年を超えて続いている行事。

写真は薬師寺の北の門の入り口の世界遺産の表示

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 写経道場の遠景で薬師寺とは道路を隔ているが、こちら側には玄奘三蔵院伽藍や平山郁夫画伯の大唐西域壁画殿がある側に道場がある。

    写経道場の遠景で薬師寺とは道路を隔ているが、こちら側には玄奘三蔵院伽藍や平山郁夫画伯の大唐西域壁画殿がある側に道場がある。

  • 写経道場の中

    写経道場の中

  • 写経道場の受付で1人2千円を納めて袈裟と写経の紙を貰う。その際に薬師寺の入場券も付与されるのでそちらは無料で入れる恩典がある。

    写経道場の受付で1人2千円を納めて袈裟と写経の紙を貰う。その際に薬師寺の入場券も付与されるのでそちらは無料で入れる恩典がある。

  • お茶席には山田管長と副住職が接待と、自ら描いたお守りをお茶席でお年玉として交付される。<br />写真は昨年分と今年の羊のお守り、2年前にはその風景が写真いあり。

    お茶席には山田管長と副住職が接待と、自ら描いたお守りをお茶席でお年玉として交付される。
    写真は昨年分と今年の羊のお守り、2年前にはその風景が写真いあり。

  • ここに入場する所に口に含む丁子を置いてあって袈裟をかけて部屋に入り香を炊いている象の置物をまたぎ好きな場所に座る。その写経の風景。

    ここに入場する所に口に含む丁子を置いてあって袈裟をかけて部屋に入り香を炊いている象の置物をまたぎ好きな場所に座る。その写経の風景。

  • 昔は机が寺小屋式の座っての3人掛けの机で、後から来た人が墨を摺り始めると揺れるので、しかも椅子ではないので痺れがきれたり、足の悪い人は少しは椅子式があったが、それらはすべてかなり前に個々の机といす式に切り変わった。

    昔は机が寺小屋式の座っての3人掛けの机で、後から来た人が墨を摺り始めると揺れるので、しかも椅子ではないので痺れがきれたり、足の悪い人は少しは椅子式があったが、それらはすべてかなり前に個々の机といす式に切り変わった。

  • 写経に当たりその心構えと写経の言葉の意味等の説明文

    写経に当たりその心構えと写経の言葉の意味等の説明文

  • この写経の見本を下敷きにして上からなぞっていくが、始めの頃は昔の漢字であったが、当用漢字に改善された。

    この写経の見本を下敷きにして上からなぞっていくが、始めの頃は昔の漢字であったが、当用漢字に改善された。

  • 元旦は筆が真っ新で水と墨と硯が置いてあり、墨を摺りながら心構えに目を通す。<br />以前は2日頃に行くと使いさしの筆なので癖がついて書きにくいので、元旦の午前中になった。

    元旦は筆が真っ新で水と墨と硯が置いてあり、墨を摺りながら心構えに目を通す。
    以前は2日頃に行くと使いさしの筆なので癖がついて書きにくいので、元旦の午前中になった。

  • 写経道場の近くの玄奘三蔵院伽藍、この奥に平山郁夫画伯の大唐西域壁画殿がある

    写経道場の近くの玄奘三蔵院伽藍、この奥に平山郁夫画伯の大唐西域壁画殿がある

  • 薬師寺の本堂側の西塔

    薬師寺の本堂側の西塔

  • 中門これも最初に記入した写経で復活した建物

    中門これも最初に記入した写経で復活した建物

  • 金堂に薬師如来、日光菩薩、月光菩薩の薬師三尊像と国宝 吉祥天女画像を1月14日までご本尊として、1年の吉祥招福・天下泰平・滅罪消滅などを祈願する法要が行われる。<br /><br />同金堂の側から写した大講堂でこれも写経で復活

    金堂に薬師如来、日光菩薩、月光菩薩の薬師三尊像と国宝 吉祥天女画像を1月14日までご本尊として、1年の吉祥招福・天下泰平・滅罪消滅などを祈願する法要が行われる。

    同金堂の側から写した大講堂でこれも写経で復活

  • 北の門からは西ノ京駅はすぐだが、写経の人はこの近くに無料駐車場がある。

    北の門からは西ノ京駅はすぐだが、写経の人はこの近くに無料駐車場がある。

この旅行記のタグ

関連タグ

63いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP